• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
それでも花は咲く。 [2020年03月30日(Mon)]
P4222583[1].jpg


去年、一人でバスツアーに参加した。


青いネモフィラをどうしても見たくてね。

あの時の、私の精神状態は最悪だった。


私がどん底にいる時はいつも家族の問題。

どうにかなりそうだったなあ。。。

よく耐えたな。よく踏ん張った!


P4222509[1].jpg


ネモフィラを、ただただ愛でるだけの時間を欲して

朝の6時に出かけたっけね。


P4222515[1].jpg



とても癒された気がする。


P4222519[1].jpg



今年は、、新型コロナで、、、

たぶんバスツアーは催行されないでしょう。


また行きたいな、と思っていたけど。

でも、、瞼の裏にしっかり焼きついているし。

また行きたいな、と思っていたけど。

でも、あの青の色は、瞼にしっかり焼きついてる。


あの時の私も神経ギリギリのとこにあったけど。

今も、状況はちっとも変ってないな。


でも、おかげで強くなった!

大丈夫。そして私を支えてくれる人たちに

たくさん感謝出来る自分がいて、、ありがたし。


新型の感染症は、、世界中を恐怖に陥れているが。

それでもネモフィラは今年も咲くし。


自然は私たちをちゃんと癒してくれる。

あるがままに生きることを見せてくれてる。


感謝の気持ちが沸き上がります。

それと同様に、、、

私たちが子供だった頃、たくさんたくさん笑わせてくれた、

志村けんさんに、、本当に感謝です。


20190405-OHT1I50188-T.jpg


今日は涙がとまりません。

そこに咲く花のように、彼もまたわたしたちのすぐそばで

本当に自然に。笑顔にさせてくれる唯一のひとでした。

一番すごい人、一番愛すべき人、

あまりにも当たり前すぎて。その唯一無二の存在は。

そのすごさを実感できずにいたのかも。


動物たちはすべてをわかっているんだな、って。


しむら.jpg


一番大切なひとを私たちは今日失ってしまいました。

日本中が泣いています。


天国でもたくさん笑わせることになるでしょう。

だっふんだ!って。

アイーーンっ!って。

カラスのかってでしょーー、って。(泣)


ご冥福をお祈り申し上げます。


ウナギ [2020年03月29日(Sun)]
IMG_20200324_175708.jpg


実家にいた一週間。

毎日私がごはん作ってるので、、自分で飽きる。

東京でもほぼ100%自炊だから、、ホント飽きてる。


唯一、、母がご馳走してくれたこの「うな重」。

やっぱ、、ウナギ、って、、元気出るよね!


蟹座三姉妹、誕生日がほぼ1日違いの、、、

私とN美さんと、、母で、時々「ウナギ会」(笑)

ホントに美味しくて幸せな夜でした!


その後、、フェイシャルマッサージをしましたが。

母の顔って、、マジで脂肪がない。骨だけ。

骨になんとか皮がついてて、、全部深いシワ。


とても気にしているのに、それを指摘する奴らがいる。

ぶっ殺したくなるわい"(-""-)"言葉は悪すぎだけど(笑)


私がフェイシャルした翌日、肌がきれい、と言われた、と。

美顔した、と言ってないのに、何人かに褒められた、と。


ホンマかいな、と思ったけど、、(;・∀・)

だから、自分からすすんで顔を差し出してくる(笑)


初めて15秒ぐらいで、寝息たててるよ。。。

フェイシャルって、、ほんと眠たくなるもんね。


今回、、全然言い争いもなく。母も落ち着いていて、

ウツっぽさも感じることなく、良かった!って。。


思っていた矢先、、、マグマ爆発〜〜(゚Д゚)ノ。

そのフェイシャルマッサージのあとの、、お風呂です。

ゴキゲンでお風呂に行った母、、、


私は晩御飯終わって、、フェイシャル終わって、、

チョッとウトウト。してたかも。


気づいたら、、母の鬼のような形相と、、

天を突き破るような怒鳴り声がそこに。


真っ裸で茶の間にやってきて泣き叫んで、、

私を罵倒して去っていった。。。


な、な、なにごと、、、(゚Д゚)ノ


水風呂だったみたいで、、、

お湯にしてくれってお風呂から叫んだらしく。

私はそれがまったく聴こえず。

(だって母親仕様で、テレビの音量がMAXですから。)


それで怒り爆発!がりんちょの裸で罵詈雑言タイム!!

やれやれよ〜〜〜。ビックリするよ〜。


それでも風邪さえひかない母(笑) 。安心です。


そして、、罵詈雑言を黙って聞いていた私に、、

「いつもよくやってくれて感謝してるよ、、」

と、夜中に、、言いに来ました、、( *´艸`)


今回、、話題の東京から戻ってきた、ってことで。

怪訝な顔でしばらく見られていました、、(;・∀・)


お前、エイズじゃないんかあ? だって。。。

エイズではなく、、コロナと言ってくれ、と指摘。

ああ、と、ちょっと恥ずかしそうに笑っていたが。


今度帰ってくるときは、、、

1週間は隔離させてもらうから、と、、、


満更、冗談ではないみたいです。。

そして、、その方がいいかもしれない、と私も思う。



大変なことになってきた。 [2020年03月26日(Thu)]
IMG_20200326_150705_copy_780x1040.jpg



不要不急。。。


どう判断したら良いのでしょう。。

週末の外出自粛要請、そしてこの先の、緊急事態宣言。

急に現実味を帯びてきましたね。


五輪が延期になった途端、急に深刻な状態とおびやかす。

いえいえ、もっと前からだろ〜!って。誰でもわかってる。


改めて、思うのは、、

欧州で厳しい措置のなか、頑張っている人たち。

日常の暮らしがある日突然なくなって。

皆で励まし合って。よく踏ん張ってるな、って。


昔、イタリア語の通訳のバイトしてた時に、、

一緒に仕事したイタリア人ミュージシャンも

コロナで亡くなったことがわかり。。(泣)

大好きな人だったので、、本当にショック。

この感染症が身近に感じてしまいます。。


山口にいるので。買い占めに走る人はいません。

マスクと消毒液以外は何でもありました。

トイレットペーパーもティッシュも復活してた!


この消毒液は神奈川の友人が、母に送ってくれた♪



IMG_20200325_193132.jpg



胃腸の調子がイマイチですだ。

禁断の「温泉玉子」をついつい美味しく食べちゃって。

その日から、、ちょっとしんどくなってますが。


母に梅干しとお粥が食べたい〜(─.─||)と、珍しく甘えたら

作ってくれた〜!!!しぶしぶですが(笑)


流石だ〜(〃゚3゚〃)。絶妙なご飯の柔らかさ。

農協で買ってきた梅干しも旨し!


今日、そう言えば。。

母に3人の高齢の友人から電話がかかってきて。


たまたま偶然だけど。

皆さん、入院中だったり、検査結果待ちだったり、

もう一人は80代でスナック現役ママさん!

入退院繰り返しながら、着物着てカウンターに立つプロ。


母に話を聞いてもらいたくて電話してこられた模様。

隣でずっとその会話を聴いていたけど、、


励ましたり、明るく笑いにもっていったり、そして

肝心なとこで一緒に泣いて。


母はなかなかのカウンセラー、でした(・∀・)。

不思議なパワーで弱ってる人を包み込む人なんだな。


そして、周りの人は皆さん、それを知ってるようで。

安心しました。やはり、すごい人です(^^)


私は、、大変ですけどね、、突然怒鳴られたりするんで。

全然平気ですけど(笑)


明後日、、東京に戻るかどうか。悩むとこです。。



パルスメーター [2020年03月23日(Mon)]
IMG_20200323_120315.jpg



東京から母のもとに。


3連休とは思えないほど羽田も空いていました。

ガラガラ、でもないし。機内もボチボチの乗客。


手袋をしたCAさん、ドリンクサービスも省略?なのに

挨拶だけで、、手袋、、かあ。


実家に戻ったのは良いけれど。


母が私を遠巻きに眺めてて。

流し目でイヤそうな顔して、、アッチに座れ、と。


な、なに???(・o・;)

ヒドイじゃない??


「お前は東京から来てるし。

エイズかもしれん!」


。。。\(◎o◎)/(●__●)(>0<;)


なんだーーーー???

え、い、ず、、って(@_@)


「もしかして。コロナ?のこと?」


と言うと。

大きく頷いておりました。。。


そっかあ。東京から来ると、、そうなる、、

(• ▽ •;)。怖いか??


母だけではなく。

誰かにも言われたぜ〜(˘・_・˘)。


まあね、あんな満員電車に乗ってるんだから。

感染の可能性は大きいかもしれん。


母にこれをプレゼント!

パルスメーター!です。


これで血中酸素濃度を計測していれば、目安になる、

とTVでやってたから。。気休めです。。


測ってあげたら、、無事クリア。

90あれば良い、と、ドクターは言ってましたが。


イタリア語の通訳のバイトをしていた10数年前??

とても親しくなったアーティストのイタリア人が。。

新型コロナで亡くなったそうで、、(泣)


他にも、自宅で熱出して待機してるイタリア人も!

どれだけ大変な状況か、、日本もまだまだ落ち着けない。


コロナよりさらに頭の痛い事項も抱えております。

胸が痛いよ。。。(~_~メ)


コチラに桜前線はきていません。

残念です〜。錦帯橋の桜、眺めたかったです。。



3月20日。春です。 [2020年03月20日(Fri)]
P10102055B15D.jpg


こんな状況下でも。桜は咲きましたね!


見慣れている、飲めや歌えやのお花見はさすがにないね。

一人で。誰かと。そぞろ歩きのお花見が主流でしょうか。

静かに桜を楽しめるのは悪くないな、、(^^♪


こちらは、、数年前に訪れた八ヶ岳。南アルプス!

神田(しんでん)大糸桜です。


樹齢400年ですって。

ほとんど網におおわれて。全景は見られなかった。


日本の歴史をここで静かに眺め、佇んでいるのだな。

菜の花や水仙もたくさん咲いていて。

とても癒されました。また行きたいです。

(食べ物もめっちゃ美味しいし。)


ストレスたまってるときは、、、

自然のなかに身を置くのが一番。


今日は3月20日です。地下鉄サリンから25年。

地下鉄サリン事件で重篤な被害を受け、

後遺症に苦しみ続けた女性が亡くなったそうです。


そばで支え続けてきたご家族の心情を鑑みると、、

言葉には出来ませんね。。。


あの年のこと、ハッキリ覚えています。

何故かというと、、私の人生の分岐点だったから。


あの年に私の人生はパキッと音立てて。

方向が変わっていった、そんな気がします。

全てを失った気さえしましたが。


その時に、起きたのが地下鉄サリン事件。

何も考えず、虚ろな目で毎日遅くまでニュースを眺め。

こんなこと言っては不謹慎極まりないけど。

空洞になっていた私の身体と心が、、、

少し、血が巡り、、私、生きていたんだっけ、と。

あのニュースをただただむさぼるように見てた。


その年、1月には阪神・淡路大震災。

とんでもない年であったわけですが。

世の中のそんな最悪な状況よりも、、、


生きているか死んでいるかわからないぐらいの

自分の虚無感を持て余してた気がします。


ヤバいと思って、逃げるように旅立ったチベットで。

ビックリだけど、再生の道が開かれたわけで。


本当に、自分の意思ではなく、何か大きなものに

突き動かされて、渦の中に巻き込まれていただけの。

そんな年だった気がする!


生と死のはざまにいたような自分だったけど。

今、こうしてオバちゃんになって思い返すとですね。


そういう時の「生」はとても鮮やかで。

今よりも、一秒一秒、鼓動を感じながら生きていた、

のかもしれないな、、、


話はそれました。(笑)


明日から山口なのですが。。。

楽しみにしていた桜は、、まだまだツボミのようで。

残念だなあ。。。母と花見に行きたかったな。


東京で先日買った、素敵な水色のカーディガンを着て

母が笑顔で花見に行く姿をずっと想像していたんだ。


私が帰る、っていうので、異様なハイテンション。

楽しみ〜、と上機嫌。夜もよく眠れたらしい。

お天気だから、って重たいお布団を干してくれて。

気をつけてほしい、、けど。ホントに嬉しい。


きっとまた、いろいろあるんだろうけど。

母を癒してあげます!

母の好物のおやつや食材をたくさん荷物に詰めました。


東京に帰ってきても、、もう散り桜かなあ。

私は散り桜が一番すきだけど( *´艸`)。


一年の中の一番よい季節。

皆さまも良い三連休をお過ごしくださいね。


ミッドサマー [2020年03月18日(Wed)]
midsommar_poster[1].jpg


えーん。もうずっと前に「ミッドサマー」の感想、、

書いたのに。消えていた〜(´;ω;`)ウゥゥ、ウソだろ。


まあ、いいや、、、適当にちょびっとしたためます。。


この映画、、爽やかなタイトルに騙されて観ると、、

とんでもなくビックらこきます。


とにかく、エグイ、ワケわからん、なんじゃこりゃ?

と、初めから終わりまで何度も口にしてしまうかも。


私は少々の衝撃には強い人間ですので。

淡々と観ておりましたが。( *´艸`)

途中で帰る観客も何人かいたみたいです。。


普通に生きてる人には、耐えられない世界かも(笑)


みど.jpg

が。なにしろ、舞台は夏至のスウェーデン!

眩しすぎる白夜の北欧、民族衣装の女性たち。


まあ、キレイ。素敵な世界、憧れる〜〜!

なーーーんて、最初思っちゃったりして。


90年に一度の不思議な「祝祭」に招待された男女。

彼らに起きた、、夏至の数日の、、奇怪な出来事。

そして、一人を除いては。誰も元の人生に戻れなかった、

そーーーゆう感じ、、ぎょぎょぎょ。


そーゆうの、好きだったら是非見てね(笑)


main.jpg

a8006e8bae6f7e53ec0146ec8bb6a16b-1024x683.jpg


あらすじ

ある事故で家族を失ってしまった大学生のダニーは、

彼氏とその友人たちと共にスウェーデンの奥地へ。


そこでは90年に一度の祝祭が行われており、

太陽が沈まない白夜の中、次第に不穏な空気が漂い始め、

やがて彼女たちは悪夢のような事態に巻き込まれていく。


midsommar_sub2-1024x683.jpg

真っ青な空、緑生い茂る草原、白い民族衣装!

とにかく色彩的には、、目を奪われるほど。


o0283040014722004151.jpg

202003gkV1N9Tn0R.jpg

アートな絵画が散りばめられて登場しますが。

絵画の中に隠されていることが、予言のように

実際に映画の中で起きていくのです。凝ってます。


midsommar.jpg

カルト集団・ホルガの世界観。奇妙な因習。





延々と。何を見せられているんだ〜(;・∀・)って。

そう思いながら最後まで楽しく観た。


c0ab4f4871d19ef95f11a8753a79bb0c-1024x683.jpg

このシーンも、、なんのこっちゃな、、

摩訶不思議なシーンであります。


さまー.jpg

最後はこうなります。。。


って、、あまりにも手抜きな感想ブログ(笑)

すみません、、疲れてて、詳しいこと書けない(笑)

それに、、変態な人にしかわかってもらえないし(*´з`)


すごい人が出てましたよ!!!


↓ ↓ ↓


ESIIYXgVAAAGzsM.jpg

この爺さま、、、誰だと思いますか。。。

絶世の美少年だったあの頃は、、、

老人になるなんて思いもしなかった。


ちゅうても、年齢観たら老人でもない。

65歳ぐらい???たぶん。

何故に、こんなに老けている、、( ゚Д゚)


ヴェニス.jpg

ヴェニスに死す。

ビョルン・アンドレセン、でっせ〜〜!


驚きますっ、てホンマ、、(;・∀・)


このエログロ、てんこ盛りスーパーシネマ、、、

長い上映時間なのに、、さらに長い、R18指定の、、

ディレクターズカット編を最近上映始めてます。


観たい、、もっとグロいのか、、

でも、もう時間がない、、


冒険者よ、、是非、観てきて教えて、、(笑)



エビぞーくんと。 [2020年03月16日(Mon)]
thumbnail_BeautyPlus_20200313155910177_save.jpg


お客さま。。

コチラで終了になります。

起きてください、お客さま、、、

お肌がツルツルになりましたよ。



なーんて一人遊びをしているわけではないよ(笑)


thumbnail_IMG_20200315_153239[1].jpg


今夜も彼のお顔を借りて(笑)フェイシャルの練習を、、、


「名前つけたの?」と、カメ子さん。

まだだよ、何がいいかな、、というと、、、


「海老蔵。」



(≧▽≦)!エビぞーー。ナイス!素敵。


なので、彼は「海老蔵くん}になりました。

カメ子、命名!であります。


もともと、私がやっていたのは、、、

ボディトリートメントが主だったんですが。

今はフェイシャルがメインな感じでお仕事してます。


段々、好きになってきたな。

自分も楽だし。いろんな顔を仕上げていく過程が楽しい。


もしよければ、、サロンに来てくださいませ。

またご案内します〜。


明日は一日、研修です。

これはまた別の勉強ですが。


こうしてまだ、普通に出歩いて、仕事も出来て

食事もできて。フラメンコもできて。

トイレットペーパーは相変わらずないけど、、、

欧州の状況に比べると、まだまだ耐えられます。


イタリアやフランス、スペイン、、大変だと思う。

あれよあれよ、と、感染が広がって、、、

今や食料品店、スーパー以外はクローズ、とは!


老人であろうと、若者であろうと、子供はもちろん、

外でにぎやかしくコミュニケーションを楽しむ人たち。

突然それを遮断されて、、人と触れ合うことも。。

どんなに辛いだろうな、、、( *´艸`)


イタリアのみんなからもメッセージが届いてます。

でも、、どれも悲観的なものではなくって。


And'ra tutto bene!

必ず全てがうまくいく!

それを皆で共有しよう!



イタリア人らしいなあ〜。


明るさを忘れず、皆で乗り切ろう!

そんな感じかな、、、


でもそれも始まったばかり。。。

明けない夜はないけれど。

漆黒の闇が深まる夜はひたすら長い。


私の心の中も、今、めっちゃ闇のなか。

じっと、静かに嵐が過ぎ去るのを待つ。


桜が咲き始めたら、お散歩しようかな。

海老蔵ぞう、連れてくか(笑)


母とお花見、出来るかな。

今日も元気に一人でおうちで過ごしてくれた母。


感謝です。ひたすら。


優しいひとたち。 [2020年03月15日(Sun)]
thumbnail_IMG_20200312_130133.jpg


毎年、熊本の友人から届くデコポン!


もうそんな時期なんだね〜。

新型コロナ騒ぎで、、季節感がない日々!

普段なら、桜の開花で浮かれてる国民なんだけどね。

今年はそれどころじゃない、、って悲壮感も。


だけれど、、いつもと変わらないモノ、、、

今年のデコポンも!すっごく甘くて美味しい〜!

すさんだ心に!春が届いたって感じです。


thumbnail_IMG_20200313_100927[1].jpg

北海道からは、、先日のブログで、あらま、と。

ヨキさん、トイレットペーパー、ないのね、と。


優しい彼女から、トイレットペーパーが届きました。

そう、ぶ〜〜ん!と、飛行機に乗ってやってきて。

郵便切手で!飛んできたぞーーー(笑)


都内の友人からも、ブログを読んですぐに連絡があり。

翌日には宅配でトイレットペーパーが到着。


そして、、恥をしのんで先週、フラメンコレッスンで

誰か来週トイレットペーパーちょうだいな、と頼んだら、

今週、数人が抱えて来てくれましたし。


一徹先生も。スタジオのトイレットペーパー持っていきな!

という、大盤振る舞い!、、でもないか(笑)


長野からも、送ろうか?という天使の声。

皆さん、本当に優しいよね。。。

ブログ書いたかいがあった、と言っていいのか(笑)


北海道の彼女は、、母にも送ってくれました(泣)

(デコポンも!母にも送ってくれたみたい。)感謝。


皆さん、日頃から備蓄しておられるのですね、、( *´艸`)


「非常食とかも買っていた方がいいよ。」


と言われ、、フリーズドライごはんもまとめて注文。

てか、一番安いヤツを選んで、、(~_~;)


スーパーにはやはり、トイレットペーパーはなくて。

マスクもないし。状況変わってない。。。


缶詰や即席めん、小豆系、お餅も買っておいた。

お米は今日はお金が足りなくて買えず(笑)

週末なんと!あと200円しかありません〜(;・∀・)


母にも、、電話して、お米は多めに買っておいてね。

と、言ったらすぐに知り合いのお米屋さんに電話してた。


そしたら、5分後に電話がかかってきて。。

母はまた泣いていたので、、、

ゲッ。今度はなんなん!、とビビった。

(この数日、母はいつ電話しても泣いてる。)


でも、、今回は、、幸せの涙だったみたい。

昔から馴染みのお米屋さんに電話したらね、、

思いもよらないことを言われたらしい。


親父の代から何十年も世話になってきて、

死んだオヤジがすごく××さんを大事にしてたこと、

ワシは忘れてないから!

××さんが食べるコメがない、なんて絶対させん!

どんなことになろうと、ワシが××さんに米を届ける!

生きてる間は米で苦労なんかさせん。

だから買いだめなんてする必要ないよ!


と、まあ、そーゆう感じの事、言ってくれたらしい。

多少、脚色は入っとるかもしれませんが(笑)


本当に嬉しい言葉だった、と泣いてた。


そうだよ、お母さんが、昔ひとにやってきたことが

今、こうして生きてくるんじゃん!

それ、スゴイことよ〜〜。

こうして大事にされて、人徳やで!愛されとるで!


と、必死に励まして(ヨキたん、大変よ、、)


この一週間の鬱病、落ち込みはちょっと一段落。

母は今日は一人ぼっちで家で過ごしたんだけど、


でも、落ち込むことなく洋服の整理をして。

ちゃんと食べて。ドラマも観て。

いつ電話しても明るい声だった。


この一週間、、、母が泣いてる間中、、、

わたくしは、、朝から夜まで、、いつもの倍数、

電話し続け、、なんとか明るい母に戻ってもらうため。

奮闘し続けました、、、


これも私の宿命、だと思っているので。

たぶん、人が思うほど大変でもありませんが。


年を追うごとに、母に言って聞かせることが難しくなり。

私一人では足りないのだけど、、私しかいない、、、

という、無力さを感じております。。。(~_~;)


私はあきらめないよ。

母が母らしく居続けてくれたらそれでいい。

泣いて人生を終えるような、そんなことはさせない!


負けましぇん!


友人にはだから感謝。

実家にいつも美味しいものをたくさん送ってくれる。


私の宝ものは、横のつながり。

いつも苦しい、と言えば助けてくれる。

私ももちろん、そうするけれど。


すごく救われます。。。


あの日の記憶 [2020年03月11日(Wed)]
20200311-00000020-kobenext-000-9-view.jpg


東日本大震災から丸9年。

発生時刻の午後2時46分を過ぎたころ、

宮城県名取市の震災メモリアル公園上空に、

大きな虹がかかった。



見上げた女性は犠牲者を思い、

「こうやって渡ってきてくれたんだね」とつぶやいた。


重たい言葉。

そしてしみじみと心に届く言葉。


あの日のあの時刻にこんな大きな虹が。

本当にそうなのかもしれない、と思えるな。


9年たっても鮮明に覚えてる。

あの日の状況、気持ち、恐れ。

大切な人を失った人にとっては、何も変わらぬ9年。


そして、、最近は。

上積みされていくストレスで日本中満ちている。


こんな状況だからこそ、普通に暮らしていきたいと思うし、

箸転ばせて笑っていられたら、それでいいかな。


平常、平常、心に平常。


とか、いってお気楽に暮らしてる私も、、、

先月から、新しいお仕事と、、新しい勉強と、、、

年甲斐もなく、奮闘しまくって、、、


充実していてワクワクも多少なりともしてるけど。

やっぱりストレス、疲労がたまりまくってた、らしい。


新しいこと見つけたら、諸突猛進の四文字熟語で

走りまくって私だが(≧▽≦)、、もう無理だ〜。


年齢と、、そして病気というダメージがストップかける。

仕方ないね、、(*´Д`)

気持ちだけがまだ若者ナンだもん(笑)


昨日も研修から帰って、復習しようと思ったら、、

熱が来る前のゾワゾワした感じがやってきて。


ゲーー。今くるか、、と、、発熱準備。

部屋を30℃に暖めて、、セーター重ねぎ、水素水と

ポカリスエット、抗生剤と、携帯、ベッドへGO!


予感は当たり。悪寒がきて。その後発熱。。

39℃行ったり来たり。ひどい時に比べればマシかな。


主治医は、熱出ても今は病院来ない方がいいと。

先月、ボソッと言ってたし。。(病院崩壊)。


そんなん、言われたら。マジで行けないすよね。

抗生剤で熱は下がって、、ナンとか。


抗生物質が効く、んでね、

私はコロナじゃありません、です。(;・∀・)


一日、一日、しっかり生きていけば、、いいかな。

それしかもう、出来ないな。


されどトイレットペーパー。 [2020年03月08日(Sun)]
7045032_ext_col_03_0[1].jpg


無観客の大相撲春場所!


新型コロナウイルスの感染拡大を受けて

観客を入れずに開催される大相撲春場所。。。


思わず観ちゃいましたよ(;・∀・)、、

どんなもんじゃろの、って。。興味深々。


力士はやりづらかったみたいですね。そりゃそーだ。

稽古場みたいだ、という横綱とか、、、


でも、身体がぶつかり合う音とか、吐く息とか、

叩く手の音とか、全部聴こえてきて、よりリアル感が増す。

それを、神聖な感じ、と評する人も。


ホントに、、どうなっちゃうんでしょう、、

トイレットペーパー、、相変わらず売ってないし。


生協だと届くみたいですね。

母に送る予定だったトイレットペーパー、、

どうしよう、と思って。


田舎の幼馴染にラインして聞いてみたんです。

もう、そっちトイレットペーパー復活してる?って。


「売ってないよー。」という、答え、、(~_~;)


でも!!!生協で買ったのがあるから、、、

オバサンにおすそ分けしとくよ♪、という天使の声。


家族持ちだから、貴重なはずなのに、、ありがたい。


「オバサンにこれまでしてもらったこと考えたら、

そんなもんじゃお返し出来んもん!」と、、(泣)


「他人様の優しさに救われるよ、、」というと、、

「他人じゃないじゃーん!」って。。(´;ω;`)ウゥゥ


泣かすな〜〜〜。

夕方、母のところに持って行ってくれたみたい、、、


母ちゃん、その優しさに感動して泣いてた。。。

ありがたいね!かあちゃ〜ん。


朝市トラックの日、彼女に毎回、美味しいオハギを運んで。

こうして、トイレットペーパーになって返ってきた(笑)


先日も、、お友達がたくさん集まってくれて

痩せてしまって元気のない母を励ます会をしてくれた。


以前の元気ハツラツの母を知ってる方たちなので、、、

母の手を握って泣いてたらしい、、、


他にも、、母と一緒にいるのが一番楽しいから

ずっとついてくよ!と言ってくれるひとも。


皆さん、優しい。ありがたい。

母のことをちゃんと理解してくれる人がいてよかった。


それにしても、、

ほんと困るなア、トイレットペーパー!


マスクもなくって、、在庫が怪しい母は困ってる。

手作りマスクとか、ガーゼマスクとか、効果ゼロ、って

テレビで感染症の先生が断言していたし、、、


まあ、、母は、、大丈夫な気がする、、(笑)


感染症にかかって早くあの世に行きたい、とも言ってたし。

(*´Д`)おいおいーーー。やめてちょ。


スーパーに行ったら、美味しそうなラーメン見つけた。

「白湯鶏ラーメン」!


山口に帰った時に、母に作ってあげよう!

絶対好きなはず!!!


テレビ朝日「天空のヒマラヤ」

決死の密着取材150日間!



河口慧海の本を読んで、、憧れの地だった「ドルポ」。

ついつい魅入ってしまった〜。


素晴らしいや、さすがに!

人を寄せ付けない秘境。限りなく過酷で限りなく美しい。

全てが圧倒的!


疑問。。ヒマラヤのような高地にも、、、

新型コロナは、、及ぶのだろうか??


ヒマラヤの地に通った30代。

もうずいぶん時を経てしまいました。

懐かしくて泣きそうです、わたし。


話題が拡がり過ぎてすみません(笑)

今夜もちょっと勉強して、それから寝ます〜。


| 次へ