• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2020年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
スウィング・キッズ [2020年02月27日(Thu)]
640[1].jpg


世の中はどんどん混とんとしていきます。

人の流れや物流、現代の繋がりは昔とは雲泥の差。

ウイルスが拡がる時にはこんな風にあっという間に

地球を丸のみにするのかな、、


とは言いつつ。他人事のようにポカーンとしてる私。

パニックになっても仕方ないと思ったり。

モノゴトをちゃんと捉えるのとパニクるのは別次元。


とはいえ、、映画館がそのうちクローズになるだろから

哀しいなあ、、(*´Д`)トホホ。

それにさ。。。

なんでトイレットペーパー買い占めるねん!

パニくるなーーー!


お仕事も影響でそうですにゃ。

いまんとこ大丈夫だけど、、、

学校、突然休校になって困ってる親御さんのために

臨時保育士さんになろうかな、、マジで。


こーゆう時。Netflixとかレンタルムービー流行りますね。

さてさて。ということで。


スイ[1].jpg

水曜日に観た飛びきり良かった映画、

「スウィング・キッズ」のことでも書こう!


あらすじ

1951年朝鮮戦争中、最大規模の巨済島捕虜収容所。

新しく赴任してきた所長は収容所のイメージアップの為、

戦争捕虜でダンスチームを結成するプロジェクトを計画。

収容所一番のトラブルメイカー、朝鮮人民軍のロ・ギス、

4ヶ国語をあやつる満州出身のヤン・パンネ、

いなくなった妻を捜す捕虜のカン・ビョンサム、

ダンスの実力を持つが栄養失調の中国人捕虜シャオパン、

そして彼らのリーダーとなるのが、、、

ブロードウェイタップダンサーの黒人下士官ジャクソン、

紆余曲折の末に集まった彼らの名は

「スウィング・キッズ」!

それぞれの事情でダンスをすることになった彼らに

公演の話が舞い込む。

寄せ集めダンスチームの前途はいかに。



つうても、、そんなお気楽なストーリーじゃなかった。

観てビックリ、観て苦しい、、


ス.jpg

韓国のK-POPアイドルってすげーな。

「EXO」の、ド・ギュンス君が主演ですが。

あまりに上手くてぶったまげますよ。


踊りも!演技も!スゴイんです。

演じてるんじゃないです。彼が演じてる青年、そのもの。

彼の真っすぐな、ピュアな眼差し、、、

それだけで泣けてくるのよ。。

持って生まれたものが、そんじょそこらの俳優とちゃう。


彼が最初に踊るコサックダンス、、観たら驚きます。

これ、CG???って。思うしかなかった(笑)

ドンだけの体幹だよ〜〜〜!

あれだけ観るためにまた映画館行ってもいい!


「神と共に 」を観たとき、すっごく印象的で。

いい演技する子だなア、って。一度観たら絶対記憶に残る。


きっず[1].jpg

そして、、上手いのは彼だけではない!

全員!もーーー、ハンパなく演技すごい。


前半は本番に向けてダンスの練習に励む楽しさ満載。

どのメンバーもキャラがたってて、最高に良い。


戦場下、捕虜の身で。でも踊ることに魅せられて。

それは戦争利用されているだけなんだけど。

ただただ、踊る。楽しくてたまらない。


その毎日が、、血、裏切り、思想、死、、

そんなものであふれていようとも。(T_T)/~~


ジャクソンと崖の上でひたすら踊りまくるシーン!

「おまえはカーネギーホールで踊るんだ!」


なんて素敵な言葉だろう〜( *´艸`)

一瞬にして、死の世界に生きる青年を奮い立たせる。


「sing, sing, sing」タップシーンがもうもう、最高!


最後のね、、クリスマスの、、ショーが、、、

あまりにも素敵で。皆のタップがカッチョ良くて。。

キラキラしていて。

生きてるぞっ!と思いきり叫んでいるようなタップ。

このラストダンスのメンバーの最高に弾けてる笑顔。

忘れられないよ(*´Д`)、、、


その先は書けないけどね。

あまりにも、辛いラストシーンでしたm(_ _)m


きっず0[1].jpg

観終わったとき。エンドロールも素敵で見続けて。

いろんな感情がたくさん込み上げてきてね。


何度も何度も、胸がグーっとなって。

目に涙がたまりそうになったんだけど。

コンタクトがずれたら大変だからこらえた(笑)


デヴィッド・ボウイの「modern love」も。効果的で。

前半の楽しさ、場内で笑いも起きる、

そんなシーンの後だからこそ。より辛いのよ。


先日も書いた、「ジョジョラビット」も、、、

ちょっと似たテイスト、微笑ましくて。だからこそ

戦争の悲惨さに胸しめつけられる、って感じの。


でも、、スイング・キッズは。

戦争の無意味さ、をより一層私たちに突き付けてくる。


ホントに!全編に響くタップダンスの音楽が最高。

ドンドンうまくなってく過程がいい。踊りも最高。


「ただ、踊りたいだけなんだ。」


ジャクソンに呟く、ギスのその言葉と、

ひたすらに純粋な目が、、今も胸に残る。

そう、今も泣きそうな私。余韻が、、


ただタップダンスが踊りたいという純粋な想い。

それを木端微塵に打ち砕いたのは誰だ!


生まれ変わって。。。アメリカかどっかで

飽きるほどタップダンスを楽しんでたらいいな、、


ジャクソン役の俳優さん、タップの世界では有名で、

ブロードーウェイのトップらしいですよ。


でも、、それに負けないぐらいのタップを踊ってた。

ギュンス!すごいですって、ホンマ。


タップダンス、ずっと見てて、、思ったこと。

フラメンコの足とおんなじだ!

使う部分も、リズムも!

一徹センセにそれ言ったら、、そうだよ!って。

ただ、タップはよりクリアに細かい音を正確に出す。

サラ・バラス、ロシオ・モリーナあたりなら出来る。

(余談)(笑)


fuckin' Ideologie!

ファッキン!イデオロギー!


最後に上官、司令官に言い放って踊りだすジャクソン、

ユー!最高じゃん。


映画館がいつクローズになるかわからないけど。

まだやってるし!

是非是非、観てほしい映画です。


パラサイトより、私は面白かったな。。。


今日の大学病院。 [2020年02月26日(Wed)]
226640[1].jpg


こうしてブログ書いてる最中も、、、

蕁麻疹が痒くて痒くて、、気が狂いそうです、、

治ったはずが:;(∩´﹏`∩);:くうううう。


搔いちゃダメ、というカメ子さんの声が聞こえて。

死にそうだけど搔かずに我慢しとるバイ。。(~_~;)


今日は大学病院でいつもの検査&診察。。。

コロナウイルス騒動で、、病院はいつもより多いのか、

それとも少ないのか、、( ゚Д゚)


まあ、、いつもと同じかな、、と思いきや!!!

隣の隣に座っていたオバアちゃんが、突然ナースを呼び。


感染症かもしれないから診てチョーだい。などと抜かす。

さっきから咳が止まらないの、とかなんとか。

テレビで観たから怖くて来ちゃったわ、って言うけど。


テレビでは、なんでもかんでも病院に行ったらアカン!

ツウて、言ってたやろ、オバアちゃん、、( ゚Д゚)

やれんな〜。これはナースもドクターも過労死だ。


案の定、、いつもよくしゃべる主治医が、、

6割減のトーク。。お疲れだ。。目が真っ赤っか。


お薬、まだいっぱい余ってるから、少なめで、、

とお願いしたら、、、沈黙。。。


「この先、病院もどうなるかわかんないから、

余分に出させてもらうよ〜。」



( ゚Д゚)え、、、ど、どうにかなるのレスか、、


「地震もあるかもだしね〜。」と、、

怖いこと言うな、、そんなの今回に限ってじゃないし。

でもまあ、、この大学病院も、、

のっぴきならない状況にあるってことね。


そういや、呼吸系に強い病院だったはず。

国からの要請もあるんだろうなあ、、、


そうそう、そんななか、驚いたけど、、

私の肝臓の数値!突然激下がり!

いつも基準値よりかなり高いのに、、、

今日は、基準値をチョイ超えてる程度。


こんなの何十年ぶり?ひょっとして初めて?

しかも毎日こんなに疲れているのに!

いろんなストレスばっかなのに!


考えられない、、、どおしてか教えてくれー(笑)

先生と二人で驚きまくった(笑)


でもさ。三か月ごとのMRI検査。

来月辺りにやるはずだったのに、、、

秋に持ち越しとなりました。。。

絶対感染症の影響よね。ま、いいけどさ。


半年先のMRI。これが、、吉と出るか。その逆か。

知らねーーーぞーーー。


院外の薬局では、、変なこと言われたな。


いつもの抗生物質。処方してもらったんだけど。

ほぼ毎回処方してもらってるのに、、


薬剤師のお兄ちゃんが、、、

「これは感染症予防のためですか?」などと。


ハア?って思わず、声が漏れてしまったわい。

いつももらってる抗生剤ですけど??と答えたが。


感染症予防で、、抗生剤飲むんかい!

ビックらこいたな〜〜〜。

なんか、変だぞ〜〜〜。病院も薬局も。


意外に早く終わったので、、、

よし!観たかった映画、行くぞ!と、

その場でオンライン予約!

新宿三丁目へ移動!!!


ホントは早く帰って勉強したいことがあったんだけど。

やっぱ、見逃せない!今日じゃないともう観れない気が。


「スウィング・キッズ」




レディースデイだからか???満席!!!

このコロナ騒動にもかかわらず!!!


そして、、、


観に行ってよかった〜〜っ!


あふれるほどの想いで、今はいっぱいで書けませんわ。。

期待をさらに超えたかも。。。


「パラサイト」より、、良かったな、、(*´Д`)

でも、、いろんな感情が押し寄せて。

面白かった〜〜、では終われない、そんな感じ。


また次回に!

あ、上の写真は「スウィング・キッズ」です。


明日は恐怖のフラメンコ、、(笑)

体力持たせるために寝ることにします。


ハムカツ、じゃないよ。 [2020年02月23日(Sun)]
thumbnail_1579045224942[1].jpg


ハムカツ、じゃないです、ハモ活コレクション


今年も行ってきました〜!

素人のコーラスだからね〜、と思うなかれ。

2時間、魅せてくれる、聴かせてくれる、、


今回も感動的な舞台でしたよ。。。

これをまとめてる「スイートボイス」の4人!

さすがです。素敵すぎる。


thumbnail_1579045251909[1].jpg


不覚にもちょっと泣いちゃった〜。

コーラス部、年齢も地域もバラバラの方たちですが。


少しお年を召した方が素敵に装って舞台に、、

他の方と「島唄」を大きな声で歌われてるのを見て。


母にもこんな時間があったら良いのに。

母も歌が好きだったら良かったのに。

こうして頑張って成果を披露する場があれば、、

ホントに良かったのに、、って思うと、、、


涙がね、、落ちそうになっちゃったよ。


この数日、母親が、、完全引きこもり状態で、、

原因わかってるけど、、私も忙しくて、、、

電話で声にならない声を聴いてあげるだけで精一杯。


電気もつけず、コタツにもぐりこんで。。

電話に出ず、誰も入れず。

死んでやる、みたいなことを、、、


てなことを、、毎日、毎時間、、(~_~;)

辛いよ、、本当に、、、

鬱状態に入ってしまったんだろうけど、、、


全ての執着、憎しみ、から解き放たれなければ、、、

アッチの世にはいけないよ、と言い続けてきたけど。


泣きながら、言うんですよ〜〜〜。

お前がいるからこうして生きていられる。

お前がわかってくれてるから、なんとか生きている。

でなければ、とっくに死んでいる。って。。( ゚Д゚)


私のこと、大事に思ってくれるなら、、、

私をこれ以上悲しませたらアカンやん???

笑顔になって、嬉しい気持ちにさせてほしいよ。


そうやって泣いてる母親に電話し続ける私のこと

不憫に思うなら、、気持ち切り替えてほしいよ、、


って、、静かに訴えたら、、

ちょっと顔をあげた感じでした。たぶん(笑)


今日は「ハモ活コレクション」だったので。

ほぼ一日、ほったらかしにしちゃいましたが。


母を大切にしてくれるお友達のおかげで、、、

良い日曜日を送ったようです。


ヨキちゃんが作るフレンチトーストが大好きやろ、

私が作ってみるから、食べに来て!と、誘ってくれて

食べる元気ないから断るつもり、と。母。なぬ。


いいから行ってこいやっ!とはっぱかけたら、、、

頑張ってゴチになってきたらしい。


夜は夜で、、地元出身の若い歌手のコンサート?

屋台村が出る、にぎやかしいイベントにも誘われて

お洒落して、皆で行ってきたらしい。


またまたクジに当たって!(ホントによく当たる。)

たくさんの知り合いに出会って、しゃべって笑って。

みーんなが歩けない母のために、ビュッフェの食事

運んできてくれたのだという。。。


久しぶりに大きな声で笑ったよ。

とても楽しかった〜。

あんなにズシっと重たかった身体が、、、

帰り道、、ふわ〜っと軽くて驚いたよ。


そんなことを、帰宅早々電話で聞かされた。

有難いことです。m(_ _)m


そうだよ、、人間は「笑わないと」生きていけない。

わっはっは!と、声に出して笑えたなら、、、

あと半年はとりあえず生きていけるだろうね。


私がいないと、どんどんヤバくなるなあ、、

東京で頑張りたいことがあって、、今は帰れない。


母を支えてくれるひとたちがいてくれて感謝。

ヨキちゃんが帰るまで任してね、と言ってくれる。


あと一か月は帰れんなア、、、

明日も早くから研修だ〜。準備してない、、あちゃ。


そうそう、大事なこと書くの忘れてる(;・∀・)!!!


我が友、、いや、我が大先輩の歌と踊りも最高でした!

やってくれるよね〜〜〜!

めっちゃカッコよくて、マジで泣けて笑った、、、


闘病しながら、精力的に生き続けるセンパイの、、、

心意気、受けとめて、またまた涙が、、、


舞台の上では本当にキラキラ輝いてるんだよね。

このヒトは本当にスゴイ!って。改めて思いました。


母も輝いてほしい。

本来は太陽のような母だから。


自分のなかの弱さに打ち勝って、頑張ってほしいよ。

応援してるひとがこんなにたくさんいるのだから。


私が守っていくんだから、百人力やで!


と、言っておいたけど(笑)

なんとなく、納得してたぜ〜〜(;・∀・)


私が生き長らえている理由は、、、

母を守るため、、そして、、、

守るべき人たちがまだたくさんいるのだと思えるから。


2020年を乗り超えなくては!楽しくね。


ウイルスと差別 [2020年02月21日(Fri)]
thumbnail_IMG_20200218_085955[1].jpg


機内で手にした新聞!

アカデミー賞監督、ポン・ジュノ氏!


そう、実は、、羽田行きの飛行機、キャンセルして、、

姉に誘われてソウルへ飛んじゃいました。

もちろん、どうしても見逃せないミュージカルが

もう終わってしまう、、という理由、、(*´Д`)


うまいことに、キャンセル代で福岡から飛べたし、

ソウルから羽田へはマイレージで予約出来たので。

やったぜ〜〜〜!と思いつつ、、、


こんな時期でしょ、、コロナ・ウイルス。

どうなんだろう、、って思ったけど。


行こうかどうしようか、ここで悩む私ではない(笑)

心配だったのは、、いつもの突然の発熱でも出たら、、

ソウルか羽田で隔離、されるぜよ、、(~_~;)って。

そこだけ、、、です。


ちょっとその辺の事、書いてみますね。

山口と、東京でさえ、このウイルス騒動、温度差が。

東京に戻ってきて、、うわ、、、って思いました。


ソウル、、日本と同じで今は中国人旅行者がいないと

街中は驚くほどガラガラなんですよね。


2月11日、新型コロナウイルスの感染拡大を懸念して

日本を含む6か国に対する「渡航自粛」を勧告。

中国からの拡散を抑制するため、入国制限を始めとして

感染者の追跡システムが活用されている!!!


これによって、、なんと、数日間、明洞が封鎖。

一番の観光スポットですよ。ロッテホテルにモール。

その辺の有名観光スポット、全部閉まっているんです。


私たちは明洞には行く予定がなかったから、影響なし。

が、、ミュージカルが一本、全公演中止に!

制作会社のSNSに突然告知されたそう。


姪っ子が楽しみにしていた作品で、、、

衝撃を受けてた、、かわいそ、、(;・∀・)


どこの劇場でも、あ、ホテルも!入出の際には

手のアルコール消毒、サーモグラフィースキャンを実施。

ホテルの出入り口では、体温検査もあって、、

もうドキドキでしたよ〜(~_~;)。お熱ないだろな、って。

そのくせ、体温計を持ってきてない(笑)


人気のミュージカルは満席だったりしましたが、、、

食堂、街中、、カフェ、、ガラガラだったりします。


それでなくても冷え込んでる韓国の経済。。。

本気で心配になります。大丈夫なのかな、って。

若い子たちの働く場所もない、、、


日本も他人事とではないよね。もはや!


そんなとき、唯一の明るい話題はポン・ジュノ監督!

これはホントに嬉しいニュースだったでしょうね。


ソウルの空港、羽田空港、どちらも、、

サーモグラフィチェックぐらいで、、意外に、、

あっという間に外に出られました。

だって、、ガラガラなんですから。旅行者、おらん(笑)

中国人がどんだけ、出入りしていたか!ってことだね。


「新型肺炎」で非常事態宣言、てことで、、

欧米によるアジア人差別のニュースもチラホラ聞こえます。


イタリアでは1月30日夜に、国内で初めて

2人の新型コロナウイルス感染者が確認されたそう。

現時点で重篤な症状はなく「健康」のステータスにあり、

ローマ市内の感染症研究所に隔離され治療を受けたらしい。


日本からの留学生も多いローマの国立音楽院などは、

東洋人へのレッスンを陰性が出るまでは中止すると発表。

中国人観光客がつばを吐きかけられたりとか、、、


実はですね、、私は、、体験しております。

2003年だったかな〜〜。イタリアに住んでた時だった。

重症急性呼吸器症候群、SARS!

これも中国を起源としたウイルスだったのですが。。


イタリアではニュースで、こればっかり。

日本人だか中国人だかわからないけど、カラスみたいな

マスクをして街を歩く姿を毎日ニュースで見たな。


イタリアでは、SARSを「サルス」と読むんです。

ある日、農園で一緒に働いていたトルコ人夫婦が、、、

「TOYOTA」で新車を買いたいんだ、と、、


ヨキータ、一緒に行ってくれる?というので、、、

結構遠距離を走って、そのトヨタのショップへ行って。


さあ、試乗しようぜい!って3人で入ろうとしたら、、

彼らがお店に入った後、、見事に締め出された私!


え、なになに、なに〜〜〜( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)


洒落たスーツに身を包んだイタリア人の兄ちゃんが、、

「チナ、ノー!」とかなんとか言っちゃって( ゚Д゚)


おい!日本のショップにわしを入れないとはどゆこと!

大騒ぎして、、、ようやく私もショップへはいれた、、、


これが差別かあ、、と、しみじみと。いろんな感情が。

イタリア人からすると、アジア人なんて皆同じやもんな。


今や、、セレブな日本人でさえ、嫌な想いするらしいから。

あの2003年よりももっと深刻。。。


このウイルス騒動、やがて収束はするのでしょうが。

ある日突然、中国のひとたちが消えた街が、、

どういう意味を持つんだろう、って。


ちゃんと皆で考えたほうがいいような気がします。

いろんな意味でね。


今、突然思い出した!

そういえば、、ソウルの地下鉄のなかで、、


姉と日本語でしゃべりまくってたら、、、

隣のひとが、、( ゚Д゚)、、立ち上がって。


隣の車両へ移った〜〜〜!!!

これは、、ちょっとしたショック(笑)


今、、世界中で、、日本は第二の武漢、と言われてて。

かなりヤバい国、として認知されてる、と聞いた。


海外渡航禁止、とか、、

反対に世界中の国で、日本への渡航禁止、とか、、

そのうち、決まったりするのかもしれません。


タイとかも、もう既に決めてるよね。

日本への渡航は見送るように、と、、( ゚Д゚)


こんな日が来るとはね、、、



アップルパイの季節。 [2020年02月20日(Thu)]
thumbnail_IMG_20200220_173705[1].jpg


何故だか。昔からアップルパイ好きの私。

この季節になるとたくさん店頭に並ぶので嬉しい。


田園調布の「レピドール」のアップルパイが好みです。


昔、一徹先生の初めての独立クラスが二子玉川で、、

あそこの高島屋に「レピドール」が入ってるので。

二回ぐらい買って食べたかな〜〜〜。

ファミリー用のデカいヤツ!

それも、一徹センセに教えてもらったっけ。


今日は、、五反田のアップルパイ。

心も身体もすっげーーー、疲れてるので。。。

自分に、頑張れ〜!の意味を込めて、、買ってあげた。


今日はホント、、よくわからん日でした。。。


人間て、、それぞれの視線で、、モノゴトを見るし。

自分の物差しで、モノゴトを図ろうとするから。


なかなか交われないものですよね。

チョッとうんざりすることが続いて、、疲労してます。


思うのは、、人の欠点ばかり目に付く人って、、

自分は正しい、と思い込みたいだけなのかな、って。

すごく小さな世界に生きてるんだな、って思う。


フラメンコのレッスンも、、いつもはパワーもらえるが。

最近はストレスになってしまってるなあ。


そんな時は、、アップルパイだ!って思ったけど、、、

食べてるときに、、夕方、、母から泣いて電話が、、


( ゚Д゚)( *´艸`)(*´з`)、、、どおしましょ。


「大丈夫だよ。お母さん、大丈夫だよ。

なんなら、明日あたり、東京に来るか〜??」


と、優しい口調で答えたら、、、

今日はそれだけで良かったらしい、、(*´Д`)


もう、その言葉だけで大丈夫、それが聞きたかった。

ありがとう、今からしっかりご飯食べて、

テレビを楽しく観るからね。ありがとう!って。


私も、、涙がこぼれてしまった、、、

迎えに行こうかなあ、、、


やらなければならないことたくさんあるけれど。

何も手につかない、、、やべえ、、、


ブログも書きたいこと山ほどあるんだけどさ〜〜。

今日のような日は、、、アウトですな。


山ほどの資料はちょっと、その辺に置いて、、

豚しゃぶ食べながら、韓流ドラマの録画でも観ることにする。


こんな、ワカラン日の終わりは、、それが良い!



クスリ絵 [2020年02月19日(Wed)]
kusuri.jpg


知り合いに教えて頂いたのですが。


今、とても話題みたいですよ。

神聖幾何学とカタカムナ(古代文字)によって描かれた

「クスリ絵」は、内科医が研究・開発したもので、

生命エネルギーの調整や人間が持つ自然治癒力、

潜在能力を引き出すのに最適な形や色で作られたもの。


うまく作用するかどうか別として、、、

とにかく、すっごくキレイなんですよね〜。


今、不調なところに良い絵がそれぞれあるので。

この一か月、ものすごい蕁麻疹に悩まされてた私は


「痒み」に効くというクスリ絵を痒いとこに当てたり(笑)

あ、上の絵ではないですよ。違うものです。


切り取って持ち歩くと良い、というのですが、、、

めんどくさがり屋なもんで、、出来まへん(≧▽≦)


母のボケが治りますように、と認知症のクスリ絵を

カアたんの頭にコッソリ当てたり(笑)

これ以上、母の薄毛が増えませんように、って、、

そういうクスリ絵もあるので!これまた頭にそっと。。


なにするんかい!と怒られて(笑)

平和な日々でした、、、


蕁麻疹は、、本当に辛かったですけど( ノД`)シクシク…

結局、実家そばの皮膚科にダメもとで行ってみて、、、

めちゃ混んでる皮膚科でしたが!

なんだか知らないが、、これが良かったようで。


どんな薬を飲んでも、全身に拡がってしまい、、

ホントに辛くって(~_~;)、、泣いてたけど、、


「たまに、これ飲んでうまくいく人がいるんだよ、」

と、先生がくれたのが、、胃薬、、、


私、胃は調子いいんだけど、、しかもすっごく!

と思いつつ。早速それも飲み始めて。

そしたら、、驚きですよ、、一か月苦しんだのはなんだ、

っていうぐらいの効き目で、、


10ぐらいの痒みが、今はもう2ぐらい!です。

これで痒みが治まる人が時々いるって、、、

先生、ノーベル賞取れるかもよ、って(笑)


母のボケ加減はクスリ絵で治りませんが、、、

歯が、、、とんでもないことになったようで。


私が滞在中に、歯の治療をする予定だったけど、、、

母に違う用事が入ったので、、一週間ズレたんです。


奥歯の治療で、、大量出血、、、

初めてだったんですね。こんなに出血するのは。


タオルが真っ赤っかになって、、、

私はもう東京に帰ってるのですが、、、

ガーゼ挟んでるから何言ってるかわかんないけど(笑)


不安だったのか、、電話1時間切ろうとせず。。。

かわいそうに、、、私がいたら処置してあげたのに、、


ごめんね、心細いやろ、いてあげられずゴメンよ!と

謝る私に、謝る必要なんてないよ、と。


いやいや、80代も中盤になり、、一人暮らしで、、

出血が止まらなかったら、パニクリますよ!


私も大昔、親知らずで二日ぐらい血が止まらず、、

マジで泣いたもんなア。

かわいそうなことをした、、、

もう少し滞在延ばせればよかったんだけど、、


翌朝も7時に電話かかってきて。。。

電話するの我慢してたみたいで。


血が出ても良いから、ちゃんと口の中をゆすいで

清潔にしてね!雑菌入るからね。

青汁、飲んでも大丈夫。ヨーグルトもバナナも!

食べなきゃ、良くならんからね、と、一応言っといた。


素直にそれは聞いてくれたようです。

子供と一緒ですよね、、、

優しく諭せば、ちゃんとやってくれます。


ワガママなとこあるし、手はホントにやけるけど。

妹が東京に行ってる間は、旦那さんの夕食を運んで

(頼まれてもないのに。。)


大風、大雨の中、シャワーキャップかぶって!

危ないのに!自転車でご飯を運んでた。。二日間。


こけたらどうするの!

一度の自転車事故がもう取り返せない状況を呼ぶよ、

もう歩けなくなるかもしれないのに!と怒るけど、、


そんときゃ、そんときや、と、、言うこと聞かず、

ちゃりんこ暴走族で雨のなか、ご飯運んだらしい。


そんときゃ、そん時、と言いつつも、、、

なんのなんの、、この人は最悪な患者となるのである。

目に見えます。それでも愛情の方が勝つ、そんな人。


誤解はされるけどね、、私はわかっているよ。

感情が理性を超えてしまうひとは、、

ハンパないパワーを持っているんだよね。

周りを巻き込むだけで、、結局はやり損になるんだけど。


でも、、そんなひとが、母親だった、ってこと。

100%受容するしかないのです。


私は器が大きいから(笑)(*´Д`)

イライラしつつも、、長所に目がいくので助かります。


だって、、生きてくれているだけで、、

いつも言うけれど、、感謝しかないもん!


クスリ絵が効くのなら、、母に貼りまくりたいよ。


でも、、ホントに効くらしいよ〜〜〜( *´艸`)

信じる方は、、Amazonで売ってますよん。


1000円台で売ってるしね♪


ホントはもっと書きたいことがたくさんあるんです。

ほら、ちょっとした旅をしたばかりだし!


なかなか、、東京に帰ると、、時間ないわ〜〜。

現実との闘い!


今は無理したらダメだもんね。

ウイルスにやられてしまうしね(*´Д`)


山口にもマスクはなかった。消毒液もない。

マスクしてる人はあまりいなんだけどさ。


みんな、都会の家族や知人に送るのかな???

それとも、、転売???

やれやれだぜ〜〜〜"(-""-)"


ちょびっと。 [2020年02月18日(Tue)]
IMG_20200215_075332-780x1040.jpg


がらーーーんとした、新岩国駅のホーム。

人がいなさすぎ(笑)


7時過ぎの新幹線で。

ちょびっと、旅に出かけてきます。


母とお友達と、反省会。 [2020年02月17日(Mon)]
IMG_20200208_121535-780x1040.jpg



フラメンコに来てくれた母と、母の付き添いで

初!フラメンコに足を運んでくれたお友達と。


反省会のランチ(笑)という名のもとに!

美味しいお野菜たくさんの昼食です(・∀・)〜。


IMG_20200208_121543-1040x780.jpg


とにかくお野菜が新鮮で美味しい!!!

ここのお料理、母がとても喜んで食べるのです。


IMG_20200208_122619-1040x780.jpg


パンは焼きたて。パン屋さん併設で、レベルは最高級。


IMG_20200208_122857-1040x780.jpg


これまた母が泣いて喜ぶポタージュ!

この日は人参のポタージュでした。


IMG_20200208_124557-1040x780.jpg


メインは魚かお肉。母のお魚とジャガイモのクリーム煮。

もうお腹いっぱいだとかで。魚は全部私が、、


IMG_20200208_124608-1040x780.jpg


私は牛肉の、、えーーーっと。


IMG_20200208_133829-780x1040.jpg


デザートがめっちゃ美味しいだす。

私はガトーショコラ!最高や〜。


母はプリン。子供みたいな表情で嬉しそうにたいらげて。

とっても楽しい!と、大喜びでした!


滞在も終わりに近づくと、、

哀しそうな表情で、あと3日、あと2日、、と

皿屋敷のお菊さんみたくうらめしそうに数えてる。


来てくれて嬉しいけど、帰ったあとは本当に辛い、と。

だからもうこないでイイよ、、(。ノω\。)、、と。


もう4月まで航空便とってあるよ!というと。

嬉しい〜( ◜‿◝ )♡、だって。。


いつまで続くかな、、

元気で頑張ってくれるかな、、


家族でお散歩。 [2020年02月15日(Sat)]
IMG_20200211_155026-780x1040-312x416.jpg


錦帯橋裏の神社の鳥居近くに。

美味しくてコスパ良すぎなお茶屋さんがあって。

よく家族で行きます。


IMG_20200211_152424-1040x780.jpg


IMG_20200213_121209-1040x780.jpg


お吸い物かおうどんか、選びます。そして、

ロールキャベツか手羽元の甘辛煮もどちらか選択。


里芋の揚げしんじょ、出汁巻き玉子、おからの柚子あえ、

鯵のフライ、肉団子、蓮根の酢味噌和え。

それから、、白いんげんのオカズ!

わらび餅もついて、、1000円です〜(≧▽≦)


IMG_20200213_124615-1040x780.jpg


母はおうどんを選択。でももうお腹いっぱいで。

オカズとご飯は私の胃袋。。腹いっペ〜(笑)


IMG_20200211_152853-1040x780-416x312.jpg


これは違う日に。姪っ子親子とお散歩に行って。

同じ茶屋でオヤツをいただきました(・∀・)〜。


おぜんざい、だ〜い好き!


IMG_20200211_152533-780x1040.jpg

わらび餅にかぶりつく!(笑)


ほーんと全てが美味しい!

こーゆーとき、田舎はええのう(≧▽≦)、って思います。



2人のローマ教皇 [2020年02月13日(Thu)]
640100[1].jpg


先々週?、渋谷で観た映画でーす。

下書きしておきました。


主演がアンソニーホプキンスだから観てきました。

行きずらい上映館でしたが。。。


「羊たちの沈黙」で演じた衝撃のキャラ!

ハンニバル・レクター博士の役もスゴカッタ。


が、それよりも「日の名残り」。

執事役のホプキンスにやられてしまった。

忘れられん映画なんすよ。


そして。ホプキンスとジョナサン・プライス。

舞台はバチカン!


max0resdefault.jpg

2012年、当時のローマ教皇だったベネディクト16世。

翌年にその座を受け継いだのが、

ホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿(フランシスコ)。

実話に基づいて2人の対話を描き、

カトリック教会における歴史的転換点の裏側に迫る。





おじいちゃん二人しか出てこない、マニアぶり(笑)

約2時間の作品でほとんどのシーンが2人だけの対話。


60040[1].jpg


ジョナサン・プライス演じるフランシスコは

人生において辛いトラウマをもち。

辞表を片手にベネディクト16世に会いに行く。


教皇の別荘だったかな。

素晴らしい庭園を二人で散歩するシーンが素敵。

小鳥のさえずりにすっかり私もストレスフリー。


web2roma3-1[1].jpg

ほぼ、会話劇なので、、寝ちゃう人もいたのかな。

私は会話に魅せられた!名優二人だからこその。

禅問答の様な、そんなやり取りともいえるかな。

11640[1].jpg

よくこれだけぶっ通しでセリフでてくるなあ。

彼らの脳はどうなってんの、、、


しゃべってるだけではない。

その中に、真理が垣間見えたりもする。


人として生きてきたからこその後悔もあれば。

過ちも犯す。懺悔を欲する一人の人間でもあり、、

同時に世界の教皇であり。。悶々としますわな。


で。。二人の濃密な語らいはやがて、、、

次第に一つの到達点へと向かっていく、、感じ?


それにしても、、ただしゃべってるだけではない。

モノホンの!システィーナ礼拝堂!!!で!

二人で会話劇。スゴクナイデスカ。

よく撮影許されましたね。


t.26jpg.jpg

ドイツ出身とアルゼンチン出身(笑)

こうなってくると、テレビ観戦はこうなる。

あの時、そういえば、、、ワールドサッカー、

決勝はこの二か国でしたね。


ピザを食べるシーンもめちゃ笑えました。

劇場内でも笑いが何度も。。。

このへんは俳優二人の巧さ!です。


フランシスコはアルゼンチン出身なので。

音楽も民族風で、、、センス良いんです。


一番良いシーンで、「ベサメムーチョ」です。

私にとっては最高だった。映像と音楽!


d3f5c148f540f782955a739a0e79a46a[1].jpg

o0600040014683675792.jpg

次の教皇選出の投票の様子も面白いし。

昔の実際の映像も含まれて、なんかゾクゾク。

ベールの裏側をのぞいちゃった感じです。


深い映画だったかも。。。

教皇であれ。ホームレスの爺さんであれ。


置かれた人生の道を歩くのは自分であり。

そこには同じように、不公平もなしに、

罪、後悔、嘆き、歓び、涙、が存在する。


聖書の言葉なのかどうか、無宗教の私には

わからないのですが、、、最後のシーン近くで、


フランシスコが呟く一節が心に残りました。


「涙を流すことがあろうとも

歓びの涙でありますように。」



たぶん、その後に、アーメン、がくるかな?

最後の盛り上がりを見せるシーンだったので。

彼が心から振りしぼった言葉に思えました。


本当に。

何が人生に起ころうとも。

歓びの涙を流したいもんですね。。


| 次へ