• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2019年02月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
お汁粉好きです。 [2019年02月28日(Thu)]
thumbnail_IMG_20190227_141135.jpg


気分転換にお汁粉を食べに行ったんです。

ここ、超有名で美味しい和菓子屋さんの

娘さんがやっているというカフェ。家の近く。


一人でいるとどうにかなりそうだったから。

甘いもの食べなきゃ、と。


アタイの人生ホント、シンドイことばかりだったが。


今ほど、生きてるのが辛いと思った事ないかも。

、、ちゅうぐらい精神状態が悪い:;(∩´﹏`∩);:


あ、、いろいろ考えて、帰るのは踏みとどまりました。

結果的には、、帰った方が楽だったかな、と思うけど。

母もなんとか意識取り戻したし。


とにかく、、いろいろあって。


二人でドンだけ泣いたか。

目が腫れちゃってそのあとが大変。

花粉症の季節で良かった〜。


突然、そんなこと言われても困るよね(笑)

ごめんなさい。でも事情とか書けないからね。


アンタが犠牲になってほしい、と母に言われ。

わかってるよ、大丈夫だよ、と答え。


その返事を聴いて、、母はまた泣きだして。

お前がかわいそうで涙が止まらん。

でもここで私がなんとか生きていくにはそれしかない。


と、泣きながら母が言って。


老親にこんな気を遣わせてしまって、、(*´з`)

親不孝な私らでごめんなさいね、、と、謝る。


人は変わってしまうんだね。

自分もいつのまにか変わってしまってるかも。


母の願い通りに、私は感情を抑えて。呑み込んで。

身体には悪そうだけどさー。(笑)


自身の為ならそんなメンドクサイこと出来んが。

母のためなら出来る!


「なんでおまえが謝るんや?」と母。

ヨキコがいるからこうしてこの家で生きてられる。

貴女があきらめずにいてくれるから前を向いてる。

じゃなきゃ、とっくに私は死んどる、と。。。

そんな風に言ってくれたけど、、m(_ _)m


一つ嬉しいこと。


総合病院の先生の簡単な診断で、、、

脳の方は大丈夫でしょう、と。あ、母のね。

脳のMRI検査は負担も小さくないので中止に。


認知症の検査をして下さり、そちらも問題なし。

クリア。てか、、私はそう思ってたよ。


原因は違うところにあると思ってます。


かといって。状況は、、好転することはなく。

きっと加速するばかりなんだろうなあ。これから。


そしてそれが例えば、5年10年続いたら。

私の人生はひょっとしたら、このまま母と二人、

ズボズボ、底なし沼に沈みゆく、あちゃーー。


長く生きてくれるのは嬉しいけど。

私の病気がこのまま進行したり、、あるいは

再発したりしたら。。母を置いていくことになる。


神さまは、私にどうしろ、とおっしゃってるのかな。

めいっぱい頑張ってきたと思ってるんだけどな。


誰もいない世界にふっと行きたくなる。

だーれもいないところ。


私をただただ、静かな環境に置いてくれる世界。

こんなに孤独なくせに、もっと孤独になりたいのかな。


涙がとまらん。


すみません、今回のは読み流して終わってください、、


書くだけでちょっと救われるんですウウウ。


フラメンコのレッスン、行ってきたところですが。

一徹先生の声がまったく耳に入らず、、( *´艸`)

やっばーーい。もう、全然ダメ。。。


でも、身体を動かして、皆に会えるだけでも

ちょっといい感じになるからね。


他人はいい!なーんちって。


ご飯食べて、、韓流ドラマでも観て寝る。。



ハモ活! [2019年02月24日(Sun)]
thumbnail_IMG_20190121_231137[1].jpg


スイートボイス プロデュース

ミニハモ活コレクション。




ハモりの魔力を広める活動をすべく突如東京に出現した

オトナのための秘密倶楽部、

その名も「SUITE VOICE コーラス部」。


HPはこちら。



https://www.suitevoice.com/blank-1


我がアスール・キャンディーズからも一人、前回に続き、

堂々の出演なり〜。

んで、昨日の日曜日に応援に行ってまいりました!


前回のハモ活はこれ。



https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/daily/201802/09


thumbnail_1551015433156[1].jpg


今回は早稲田のスコットホール。

教会としても使用されているところかな。


前回のような大きなホールではなく、、、

全て「地声」のライブで、、


それでもしっかりと歌声は届きました。

皆さん、輝いてます。

たくさん練習してこの日を迎えたんだろうな、って。

よくわかったし。。。素晴らしいね。


なかなかのハモりかた。ブラボー。

スイートボイスさんの構成力もさすがです。


圧巻は、、、

なんと、、、、(=゚ω゚)ノ


キャンディーズの彼女ですよ、、(笑)

もう度肝を抜くオンステージ。


衣装から踊りから歌から、、フォーメーションから

大喝采の。堂々たる色っぺーステージでございました。


フラメンコより、こっちのがあってるよ(笑)

めっちゃ楽しそうに歌って踊って、お色気ふりまいて。


ホントは彼女も闘病してて、たくさんシンドイ思いしてる。

でも、150%、楽しい生き方を選んで実行してるんだよな。


あーいうファンキーな生き方してる人、なかなかいない!

さすがの私も負けソ〜〜〜( *´艸`)


なんかね、思いっきり楽しそうに歌ってるの見て、、

涙がチョイ出たわーーー。


コーラス部との出会い、良かったね!


最後のスイートボイスの4人のアカペラはさすがっ!

素晴らしかったし!


ホント、いいステージを観れたおかげで、、

そのあと、友人と楽しく二人で打ち上げ?

4時間近くかけて!インド料理食べて帰宅しました(笑)


4時間で、1400円のプレートだけ(*´з`)

ごめんちゃい〜〜〜〜。


今日は今日で、、、またまた母親が倒れてしまって。

遠くにいるから状況はわからないんだけど。。

本人曰く、意識があるのかないのかわからなくなると。


今は、ちょっと落ち着いたみたいだけど、、

ここんとこ毎週なので、、心配です。

明後日は脳のCTも撮る予定なんだけど。

不安だろうな。。。


明日、帰ってこれない?と、家族に突然聞かれ、、、


(*´Д`)ううう、、、


どうしよう、、、m(_ _)m


別れの曲 [2019年02月23日(Sat)]
maojpg.jpg


ショパン「別れの曲」

大好きな曲です。


そして、真央ちゃんが踊るショパン、

とりわけ、この「別れの曲」は、、、

観るたびに心が洗われるんです。


今朝、、全然眠れなかったという母親の、、

またまたトンデモナイ爆弾発言で、、、


私の心はズタズタ。心臓がバクバクして、、、

もう本当にキツイ、なにこれ、、と。

哀しすぎて涙も出ない。m(_ _)m


内容は恥ずかしくてここには書けないけれど。

本当にぶったまげます。。。

トランプ大統領並に、ぶっ放してきます。


私に、絶対NO、と言われて、逆上した母は

電話の向こうでまた、劇団お婆の一人芝居、

20分ぐらい電話の向こうで叫びまくってたが

私は聞くに堪えず、、受話器を置いてました。


そしたら、電話切られて、、、

そのあと、ショートメールで避難ごうごう。


お前にまでとうとう裏切られた、だの、、

涙がとまらんわ、もうお前たちの世話にならん、だの

老人ホームに入ることに決めた、今から荷造りする、


そーんなのが、、、

何回も何回もメールできます、、、


「涙が出るなんてうらやましい。

私はもう哀しすぎて涙出ないよ。。。」


と、返事してやったが、それでまた逆上(笑)


いつも、気持ちの良い朝にこれをやられて、、、

精神的にギリギリになってしまいます、、、

( *´艸`)ううう。


もう、今日は何もできない。。。と呟いて

ベッドにもぐりこんだけど、、それもヤダ、と思い。


予定通り、大掃除して。

2週間サボってた筋トレもこなして。

久々のフラメンコレッスンの音声も聴いて。


何も考えず、淡々と用事をこなしていこう、と。

気持ちは上がりはしないし。母のことも気になるが。


そのうち、、YouTubeで、、、たまたまですが。

宇野昌磨くんの11歳の頃の動画が出てきて。


おー、懐かしい!ちっちゃい!カワイイ!

でも、11歳でも充分難しい曲を表現できてて。


思わず引き込まれた!

やっぱ、生まれながらに音楽を表現する力ってあるね。

曲が始まった瞬間から、もう魅せられる。

チビッコなのに!!!


で、11歳から19歳までのフリー曲、全部観た(笑)


でね、、改めて驚きました。

2011年、2012年のあたり、

昌磨くん、難しいジャンプがまだ飛べなかったし、

点数を見ても、、

羽生結弦氏が290点で、昌磨くん210点。


なのにですよ、、その後、一年一年の伸びがスゴイ。

踊るたびにシーズンベストが20点ぐらい上がる。


それから4年で、羽生くんと互角ぐらいに点数伸びて。

ぶったまげーーーです。


フィギュア観ない人にはその点数の伸びの感覚が

わからんかもですが。(笑)。スゲーんです。


いつも淡々と踊ってるから、わかりづらいけど。

実際はスゴイことなんだよな、、って。

改めて思いました。これがトップスケーターだね。


成長。そして。伸びしろ、努力。


私に足りないもの、全部(笑)

なんか、、負けてらんねー!って思った。


目指すものはエライ違うけど(笑)

でも、、努力してない、、最近、、


それでね。その動画の流れで今度は、、、

私の神!真央ちゃんにスイッチ、GO!


とりわけ、、このショパン。別れの曲。

どっかの国の大会のエキシビションで

真央ちゃんが踊るのを観ていると、、、


ドロドロの、ヨキータさんの泥が排出し始め、、

涙がとめどなく流れ始めたのでございます。


なんと、清廉な。


私の心のヒダが揺れ始め、、、

朝から泣けなかった私でしたが、、、


泣けました( *´艸`)。。。

https://m.youtube.com/watch?v=xCZ09ZZdS2s



すっごく美しい。


やっぱりすごいよ。

こんなショパンはアナタにしか踊れない。


一つ一つのエレメンツの美しいこと。

誰よりも優れていて。美しくて。

さすがだ〜〜〜。


アンコールで踊ってる曲も大好きです。

ラヴェンダー
(ヴァイオリンと管弦楽のためのファンタジア)


ついでに。

私の一番大好きなエキシビション曲。

「ポル・ウナ・カベサ」

https://m.youtube.com/watch?v=zxoRJEEuVYo





最高だべっちゃ!


最近思うのですが。。。

紀平梨花ちゃん、そして世界のあちこちで、

トリプルアクセルをジャンジャン飛ぶようになって

一気に、トリプルアクセル、4回転の時代と言われ。


でも、それね、真央ちゃんが一人で、、たった一人で

何年もトリプルアクセルを飛び続けたからです。


当時の採点方法で、逆に低い点数つけられても。。

トリプルアクセルにこだわる必要があるのか、と

バッシングされ、非難されても、、、


何も言わずに飛び続けた。

彼女がいたから、紀平梨花ちゃんに繋がったのだぞ。


それ考えると、、身震いします。

孤高の戦いを、10代の真央ちゃんがたった一人で

黙々と挑戦し続けていたんだな、と、、


オバちゃん、:;(∩´﹏`∩);:泣けるだよ〜〜〜。

ホント、尊敬する!


なんか、心が潤ったぞ。


さっそく、母親に電話。

今朝の暴言は水に流してやろう。。。

また、きっとなんか言われるけどさ。


が、、意外にも、、


第一声が。。

ごめんね。でした。


あんなに良くしてくれてるのに、、

ホントにごめんなさい。


と。。。拍子抜けじゃわっ。

(*´Д`)はあーーー。


一日、なんだか無駄に終わった気が(笑)



トラさん〜僕が猫になったワケ〜 [2019年02月22日(Fri)]
320.jpg


トラさん〜僕が猫になったワケ〜

「Kis-My-Ft2」の北山宏光、初主演!

初の猫役に挑む!



突然、交通事故で死んだのは

売れない漫画家でダメダメ男の寿々男。

あの世で下された判決は、人生を挽回すること。

ただし、「猫」として。


あなたは毎日、大切な人に想いを伝えていますか。

大ヒット上映中!



・・・と、いう内容の映画です。


アタシ、、東京に帰ってきたばかりですが。

水曜日だったので。

レディースデー狙って映画館へ。


本当は「アクアマン」観ようかな、と思ってた。

映像が素晴らしい、というので。


でも、、、直前でこちらの映画に変更!

http://torasan-movie.jp/


北山君の主演、トラさん、すごく評価が高くてね。

どの映画のレビュー・ランキングでも最大評価。

点数が満点近いんですよ〜〜。ホンマかいな〜。


号泣必至、感動の嵐、涙があふれ出た、と、、、

そーなの?ホントですか?


腹から笑いたくて「カメラを止めるな!」を観に行って

ピクリとも頬が動かなかったこのアタクシを。。。

泣かせてくれるの? 号泣できるの?


泣きたくなったのかどうかは別として(笑)

アイドル映画っぽいのにそんなに感動できるなら!

観てもいいかも〜、と、、アクアマンを捨てた(笑)


で。どうだったかというと。


わたし、ヤバいです。人間失格かもです( ゚Д゚)

感動どころか、、、号泣どころか。


え、終わり、、終わった? 泣くとこは?

え、ひょっとして泣きそびれた???(=゚ω゚)ノ


心のヒダがまったく震えることなく。

映画館を後にして。ぼーぜん。の巻(笑)


映画の出来はまあ、悪いとは言いません。

まどろっこしくなくて、子供にもわかるシンプルさで。

好感ももてます。わかりずらくない。


北山宏光くんもすっごくいい味出してる!

多部未華子ちゃんなんて、さすがの輝き、安定感。

最後の二人の笑うシーンは愛があふれてた。

子役も良かった!


な〜〜〜んだけど。。ね。

(;´д`)トホホ。なぜ泣けない。。


誤解されないように付け加えると。。。

きっと、この映画をみて涙がとまらない方がいるのも

うなづけないわけではありません。。。


いろんな状況や心情があって。

感動される方が多いのもわかる、気はします。


でも、、なぜ私は感情が動かないのか。


考えられる要因。(笑)

@ヒトとして、かなり歪んできた。

Aヒトとして、この辺はもう飛び超えてる。


両方かもなあ。

なんか、最近、、、

世の中との感性のズレを感じること多し。

ヒトが感動するところでやたら、平静。

ヒトがどうでもいいところで、やたら感動。


共感できなくなってる自分は生きづらくなる?(笑)


それに、、人生のズブズブをけっこう経験してる故に

涙腺のハードルがねじれ始めている(笑)


やばっ!


でもね。観た後に気持ちの良い映画でしたし。

是非、ご覧になってくださいませ♪


フォローになってます?(笑)



ガンバるけん。 [2019年02月20日(Wed)]
thumbnail_IMG_20190218_092634[1].jpg


これ、なんだかわかる???


ふっと、茶の間の棚に目をやると、、、


(。´・ω・)ん?

んんん???


「これ、なに、見たことなかった。」


母が、、もうずっと前からそこにあったよ、と。

バレリーナが可愛いから昔買った、、と。


↓ ↓ ↓


thumbnail_IMG_20190218_092621_1.jpg


むむむ???

(=゚ω゚)ノえ、っと。あの、、、


これ、、バレリーナ、じゃないよね。

だって、髪にフラメンコのペイネタという飾りがついてる。


thumbnail_IMG_20190218_092614.jpg


ポーズも、、メンコぽいよね。

・・・フラメンコ、だよね???


「お母さん、これ、バレリーナちゃうよ!

フラメンコの踊り子じゃん!」


ほおお、、っと、一応、驚いてた。

なんだか、親子、繋がった感が(笑)

フラメンコで(笑)


こ〜んなの、買ってたなんてね。

ちょっと笑えちゃいました・・・(*´Д`)


というわけで、、、出だしは大変でしたけど。

なんとなく、穏やかに、、バタバタと。

母親との毎日が終わりました。


母は私が到着して三日後ぐらいからすでに泣いてて。


あと、×日、あと、×回寝たら、あと、×回起きたら、、

と、私が去る日を涙ながらに数えておるのだ。。(*´Д`)


そして、とうとう去る日がやってきた。

涙なしで、明るく!

そんな母の想いがすごく伝わる朝でした。


「本当にありがとう。世話になったね。

いろいろ面倒をかけたね。」


と、何度も何度もわたしの手をさすりながら言うので。


「そんなことないよ、楽しかったよ。」と返すと。


「そんなわけない、楽しいわけがない、私とずっと一緒で

しんどかったに決まっとるやろう。」と。


「いや、ホント今回は楽しかったよ。だってホラ、

お互いの昔からのホコリかぶった宝物、見せあっこして

売るならそれチョウダイ、と交換したりもして。」


うん。ちょいとばかし、それ、本心。


メルカリ、母の品物がけっこう売れて、、、

その度に二人で大騒ぎ。ちょっとした高揚感。

このバタバタ感、楽しかった気がするよ。


実は最終日の朝イチ、某有名な買取業者を呼んだけど、

苛立つぐらい使えない兄ちゃんがきて、、

二日かけて出したウチラの宝物、バシバシ写真を撮って

本部に写メを送るだけの使えないヤツ。


時間だけメチャかかって、質問にも答えられない、、

てか、私がこの一週間で調べた情報の方がマシ!

モノの値打ちが全く分からん若造を送り込むなんて!


あげく、ほとんど良い値がつかず(笑)

早々に追い出した。が、風呂敷をウチに忘れてく始末。


なんだ、ありゃ〜〜〜。

私、自信持っちゃいました。


だって、この会社がつけた値の倍でバッグを売りました。

メルカリで。


母親が、、、この若造に怒り心頭だったんだけど(笑)

あれ以来、私を、スゴイ!と。神と!崇めている(笑)


だからね。楽しかったんだよ、ドタバタして。

二人で稼いだじゃん!けっこう、現金手にしたじゃん!


って、私が自信満々で答えたら、、、

すっごく嬉しそうな顔をしたけれど。


いや、それでも、しんどい思いしたに違いないよ、と。

涙をこぼしてました。。。


でも、ガンバるけん。

明日から一人でもガンバるけん。



と、泣きながら言ってくれましたm(_ _)m


最後、タクシーで空港行くのですが。

(空港まで10分足らず。)


母は今までで一番、オーバーアクションで。

両手を大きく交差させて振ってくれました。


見えなくなるまで。

ずっと手を振って、顔は笑顔でしたよ。


私に心配かけたらいけん、と思ったんでしょう。たぶん。

精いっぱい明るく笑ってたので、かえって嘘くさい(笑)


そんな母の手を振る姿。

これが最後だったらどうしよう、、なんて思っちゃって。

私はタクシーの中で涙がとまらなくなる。


いつものワンパターン(笑)

やーれやれ。


なんだろな。

母親でありながらすでに逆転してんな(笑)


辛い涙を流す母を見たくないから

私は頑張ってるんだろうと思う。



アナザースカイ [2019年02月19日(Tue)]
yama2.jpg


母とテレビを見てました。

「アナザースカイ」

葵わかなが念願のセドナに!っちゅう内容の週でした。


母が珍しく、この番組を食い入るように見入ってた。


「セドナっていうんだよ。」

「知らんなあ〜〜〜。」


そりゃ、かーちゃん!知らんやろ。

今でも知らん人の方が断然多いんやし(笑)


「セドナはねえ、パワースポットだからね。

世界中から人がたくさん訪れるとこなんよ〜。」


へえ〜。

で、終わりましたけどね(笑)


私も行ったことあるし、と言うと反応して、

なんで行ったんや!と驚いてたけど。。。


「・・検査した病院が近くて遊びに行ったんじゃい。」


私が当時、治療不可の難病にかかり、、、

アメリカの大きな病院で検査受けたこと、、、

母親の記憶に残っているわけがない、、かな。

私の病気が何なのか、今でもたぶん知らない(笑)


neru.jpg


4大ヴォルテックス。

その中の一つ。エアポートメサ!


ご来光を拝むために、一人で夜が明ける前に出発。

バナナをポッケに入れて、山道を駆け上った。

寒くてガタガタ震えながらひたすら登ったなあ。


なんとか、ご来光には間に合って。

赤く染まり始めた山を眺めつつ、バナナをぱくっ。

昇る太陽がレッドロックを暖かく染めていった。


確か、エアポートメサに流れるエネルギーは

強力な「女性性の」エネルギー、だった。


写真のように寝っころんで(笑)

女性性のエネルギーを蓄えよう!と思ったはず(笑)


母が元気なときに、、、

こーゆうオモシロイとこも行けば良かったかな。


母は時々、、反応がなくなる時があって。


声をかけてもうつろ。ぼおっとしていて。

何を考えてるんだろう、って心配になる時がある。


滞在中、一度だけ、マジでヤバい?と思った瞬間が。

お母さん?大丈夫??どっか辛い?苦しい?と聞くと。


「よくわからん。

わからんけど。。。おかしくなりそう。」


無表情な顔の頬に涙が流れた。

胸がザワザワして、、締め付けられて。

なんて言ったらいいか、わからんわ、と。


母は自分の世界に入り込んでしまって。

私の声が届かなくなるかと思った。


これって、、、ウツ、の症状、だよねえ?



「老人性うつ」の特徴は。。。

元気が無い、ボーっとする、趣味への興味がなくなる、

といった症状で。さらに、身体症状にもあらわれる。


「頭痛」「めまい」「体の痺れ」「不眠」「腹痛」などなど。

これ、全部あてはまりますもん。


母ちゃん、寂しいんだよね。。。

身体全身で寂しい、って表現してるんだよね。


不安神経症かな、とも思ってるんだけど。

心療内科には死んでも行かないと言ってる。


いつもたった一人で、暗くなった部屋でこうして

無表情な顔で、、、涙を流しているのかな。


そう思うと、本当に辛いよ。


ウツになった人でないと、この辛さは絶対わからない。

弱い人の気もちは、なかなか理解されない。


母は確かに小意地悪くて。悪態もつくし。

でもまだまだ十分に優しくて可愛らしい。


母の哀しみをわかってくれるひとが

少しでもそばにいてくれればな、と切に願う。



いきなり! [2019年02月16日(Sat)]
IMG_20190216_170159-761x571.jpg


いきなり!


熊本から届いたこの可愛らしい包み!


さあ、何が送られてきた?



IMG_20190216_163351-612x816.jpg



どあああ〜( 。゚Д゚。)〜!


いきなりの!(笑)


いきなり団子!熊本名物!


サツマイモとアンコの絶妙なバランス。

蒸した饅頭といい、ド!ストライクな私の好物。


昔から大好きで( *´艸`)。東京でも時々熊本の名産展とかで

買ったり頂いたり。ホントに大好き♪


つい三日前も食べたばかりです。(九州土産)


熊本の友人はいつもたくさんデコポンを送ってくれるけど、

ありがたいことに、、今回はうちの母親のために

このいきなり団子やお菓子詰め合わせ、送ってくれました。


最近、他の友人、知人、皆さん、そうなのです。

野菜やらスープやらトウモロコシやら。

あのお婆〜にいろいろ送ってくださる。。


他人さまのこの優しさ、うちの母ちゃんにも伝わってるのか。

不思議そうにキョトンとしてるよ、、( ̄з ̄)


早速美味しく頂きました〜!

本当にありがたいです〜(* ´ ▽ ` *)ノ


地方って。ホントに素材の良さが光るね。地方、万歳!


なんもお返ししてない私です。。。



炭水化物の女王 [2019年02月14日(Thu)]
IMG_20190211_130713_1-816x612.jpg


長野の知人が。

先日、差し入れてくれた御幣餅。


あんまりにも美味しくて、私好みで( *´艸`)〜。

母親にも食べさせたくって。


早速お取り寄せ。しかも大量に(笑)

届いたでっかい箱、、た、食べがいあるぜ( ´゚д゚`)アチャー


早速。一本ずつ味噌ダレつけて焼きました。

デカイんで。2本焼けない〜( ゚д゚)

30pぐらいあるんだよね(笑)



IMG_20190211_130716-816x612.jpg


旨そうじゃろ〜♪


ホントはもっとキレイにまんべんなく

くるみ味噌をつけるのでしょうが、、、

おおざっぱな性格ゆえご容赦を〜f(^_^)


意外にも。母親のウケは思ったほどではなかった。。

毎回一本ずつはペロッっと食べるけどね。


私は2本食べて、おやつにパン菓子も食べて、

夕食にどんぶり2杯の白ご飯。。。


身体に良いとは言えないこの糖質生活。イカンな。

米と餅と、ハンパない摂取量!


山口に帰って一週間。


精神的にはそれはそれは大変です。

超感情人間、爆発思考のあの母親の相手が出来るのは

世界中探しても私一人、、だなと確信する。


どんどんヤバくなってる気がしますだ。。。


でも。母親の断捨離始めるために!

今、メルカリ頑張っております。


全然興味無さそうだった母なのに。

彼女の目の前で、出品したものが5分で売れちゃって。


瞬間、母の目が変わったよ(笑)

いないと思ったら、、何やらたくさん抱えてきた。

50年ぐらい前のもの!(笑)(笑)(笑)


これはダメでしょ、と言ってたものが売れちゃったりすると

狂喜乱舞、ニッコニコで笑いが止まらん。。( ゚д゚)


ホント単純。。

今日は楽しかった、という奇跡の?言葉が。。


一週間前は大変だったんですよ、、、

喪服そろそろ準備しとかなきゃ、と軽く思ったり。


難しいなあ。。


楽しかった、とつぶやいて、15分後には冷めてる。

今の母親の体の7割、憎しみや怒りで占めてる気がする。

寂しさがそうさせているんだけどね。


私の声はどんどん届かなくなってる気がする。

哀しくて涙流すと。

ますますイラついて怒りが私に向けられる。


大事な娘を泣かす自分への怒りなんだと思う。

なにしろ、感情の処理が下手すぎる、この母ちゃん。


明日は病院に連れていきます。

そして、、、メルカリだ(笑)


けっこう才能あるかも〜(* ´ ▽ ` *)ノ



私、バカよね〜(笑) [2019年02月13日(Wed)]
thumbnail_IMG_20190206_094233_1.jpg


これまでのフラメンコの軌跡をBOOKにしてみた!

しかも、2部構成(笑)


なんでかと言うと。。。

写真のデータがパソコンからごっそり消えて

と、言うか。


データが壊れて見れなくなる写真が時々出てくる。

大事な写真だったのにっ!って、ショック受けるけど、

消えた写真はどれだったんだ?と、実はわかってない(笑)

アナログで残した方がいいかもね。写真はね。


手元にオリジナルの写真もなくって、、、

失くしてしまったのか、、、


残ってるデータで今のうちにBOOKでも作るか、と。

いつまた消えるかわからんし〜。


サクサク、作業。こーゆーのは苦にならない( ̄з ̄)

1日で出来ちゃいますだ。


で、、届いたのがこれっす。

フラメンコ真面目にやってる人は絶対作らないやつ(笑)


thumbnail_IMG_20190206_094303.jpg


初めての発表会だった(笑)

ブリブリな衣装!恥ずかし(笑)

ポーズも初々しいのう〜。


thumbnail_IMG_20190206_095629[1].jpg


このガロティンの衣装が一番好き!

私もカメ子さんも似合ってた!


thumbnail_IMG_20190206_095542[1].jpg


初めてのバタスカート!(尻尾の長いヤツ)

アレグリアス。

カメ子さんと向かい合ってる写真なのに、

ちょっと、埋もれちゃってます( ゚Д゚)めんご。


この時は、4人しかいなくて、、、

持ち時間を減らさないといけないらしく、、、

(某舞踊団ではそういう事だった、らしい。)


ごっそりいいとこ省略されちゃって、

ガックシだったんだけど( ノД`)シクシク…


でも、大御所大先生に

「とーっても楽しそうに踊ってて大変いいですよー!」

って、なぜか褒められた(笑)


この後、先生は独立、アスールを立ち上げたのでした。


thumbnail_IMG_20190206_095518[1].jpg


で、いきなり、手首を複雑粉砕骨折しちゃって、

しかも、本番10日前!ありえん。


本番、こんなザマで踊ってますけど(笑)

カメ子さんが縫ってくれた三角巾、、いいっしょ。


thumbnail_IMG_20190206_095458[1].jpg


ロメラでは、おニューの赤いバタスカートを

私たちがおろして、いい気分!


thumbnail_IMG_20190206_095416[1].jpg


この頃から体調がおかしくなってきたんだ。

音合わせの時、途中でひどい貧血でアウト。

入院するようになったのもこの頃。


thumbnail_IMG_20190206_095359[1].jpg


セビジャーナス!

自分の曲より、セビに命をかける私たち(笑)


thumbnail_IMG_20190206_095209[1].jpg


これは、、タンゴ・デ・マラガ。


thumbnail_IMG_20190206_095236[1].jpg

thumbnail_IMG_20190206_095335[1].jpg

日本全国から観に来てくれた仲間たち♪

楽しかったなああああああ。


thumbnail_IMG_20190206_095149[1].jpg


そして、一部?の最後のページを飾るのは!!!


↓ ↓ ↓


thumbnail_IMG_20190206_095110[1].jpg


オ〜レイ!

登場人物、スゴイ圧を感じるメンツだな(笑)

小猪木さん、一徹、クララちゃん、キャンディーズ、

そしてヨキータ、ノリータ、、、

アスールの濃いメンツがこのスペースに集合の巻。


二部の方もなかなか素敵だよ〜〜。

自分的に(笑) また気が向いたら載せちゃいます。

あの、いとしの「玲子たん」のページもあるのだ!


こーんなの、作っちゃって喜んでるアタシ。。。

何と言いましょうか。


私、バカよね〜〜♪おバカさんよね〜♪

・・・ちょっと古すぎ?細川たかし(笑)


でもね。全部見て、泣けたずら〜〜〜。

あらためて!思うのです。


フラメンコと先生と仲間に感謝、感謝、大感謝。

練習しない私が言うのもなんですが、、(*´з`)


いつもフラメンコに救われたり、歓びをもらえたり。

人生において、欠かせないビッグモーメントだ!


たくさん、遊ばせて頂きましたm(_ _)m。

グラシアス。


祈りのことば。 [2019年02月10日(Sun)]
thumbnail_IMG_20190203_215513[1].jpg


Windowsの今週?のデスクトップ画面も素敵。

なかなかいいものを提供してくれる。


先日、12年ぶんのブログのこと書いたけれど、

懐かしくて、6年前あたりの記事をサラーっと読んだ。


こんなこと書いてたんだ、、と結構驚いたりね。

以前の私は一生懸命生きてたな、って。


今はなんか、、もっとやさぐれてる(笑)

もはや、おばん、じゃなくてオヤジだ。


純粋じゃないなあ、、て思ってしまう。

母のことですっかりヤサグレ度が急上昇。


今一度、載せてみたい、と思った詩があるので、

コピペしてみますね。


https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/daily/201210/08

当時、入院していながらもイベントを企画して。

山口で、「祈り〜サムシンググレートとの対話〜」の上映会、

&、第二部では歌之助さんの落語会!を実施しました。


その映画、「祈り」のラストシーン。

最後に流れるのが、この詩なのです。


やっぱ、ドキッとするし。

何度読んでも、深く考えさせられます。。

↓ ↓ ↓


大事をなそうとして

力を与えてほしいと神に求めたのに

慎み深く従順であるようにと

弱さを授かった。


より偉大なことができるようにと

健康を求めたのに

より良きことができるようにと

病弱を与えられた。


幸せになろうとして

富を求めたのに

賢明であるようにと

貧困を授かった。


世の人々の賞賛を得ようとして

権力を求めたのに

得意にならぬようにと

失敗を授かった。


人生を享楽しようと

あらゆるものを求めたのに

あらゆることを喜べるようにと

生命を授かった。


求めたものは一つとして与えられなかったが

願いはすべて聞きとどけられた

神の意にそわぬ者であるにかかわらず

心の中の言い表せない祈りはすべてかなえられた

私はあらゆる人の中でもっとも豊かに祝福されたのだ。


ニューヨークのリハビリセンターの壁に書かれた

患者の詩の中の一章。



| 次へ