• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2018年10月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
世界で一番美しい汗。 [2018年10月31日(Wed)]
thumbnail_IMG_20181022_133020[1].jpg


もおお。シビレマシタ。


やっぱ、すごし。スペイン国立バレエ団。

最高峰です。


3年ぶりの日本公演。

そう、前回の公演の様子も熱く語ってます。



https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/archive/2030

https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/archive/2010


二日に渡っての公演、というのは同じ。


まずは、「スペイン国立バレエ」Aプロです。 


thumbnail_IMG_20181024_133519[1].jpg


マントンのソレア!

もう、写真だけでボリューミイ・ソレア。

迫力満点。あの広い舞台、一人で立ってるだけで

寂しくないって、すごくね〜〜??


thumbnail_IMG_20181024_133423[1].jpg

DaPIRtrVAAA4y9R.jpg

アントニオ・ナハーロ振付の「アレント」。

三年前にたくさん載せたからいっか、、、

省略〜〜〜(笑)


thumbnail_IMG_20181024_133743.jpg

このフィニッシュがカッコいーんだよね。

何度見ても、スカッとする〜。


最後、、写真撮影OKになりました。




thumbnail_1540196527071.jpg

thumbnail_IMG_20181022_151723[1].jpg

thumbnail_1540196510160[1].jpg

thumbnail_1540196486164[1].jpg

アントニオ・ナハーロ!

スゴイひとだなあ。

彼はこのシリーズでスペイン国立との契約は終了。

なんか寂しい気がします。

ホント、楽しませてもらいました。


thumbnail_IMG_20181024_134454[1].jpg

そういえば、、、フェルナンデス!

こないだの平昌オリンピックで銅メダルとった、

あのフェルナーーーンデス!です。


「マラゲーニャ」という曲を踊ったことがあるけど

パコ・デ・ルシア!プラシド・ドミンゴ!

そして、振り付けは、このナハーロ!!!


お金かかってますなあ、、と思っちゃう、ヨキさん。


ついこないだ観に行ったBプロもすごかった!

↓ ↓ ↓


P10117755B15D.jpg


舞踊団十八番のラヴェル『ボレロ』



動画、観れますよ。


振り付けはラファエル・アギラール

踊りは3年前と同じセルヒオ・ベルナルですが。

今回は格段に良かった気がします!


ボレロ仕様(笑)の恵まれた肢体に眼はくぎ付け。

腕のしなりが!スゴすぎます。


「ボレロ」(C)J Robisco.jpg

main.JPG

image.jpg


ボレロ。あの高揚感て、やっぱスペシャル。

クライマックスに向かう音楽とともに

胸の高鳴りも最高潮に向かうっ!!!


(≧▽≦)もう、、魂、宇宙へ飛んでく〜。

会場の皆で共有しあった、あの圧倒的な数十分。


セルヒオの汗がとにかくスゴイ。

あんな美しい汗はないな。(#^.^#)

ただただ、己の肉体でのみ!表現してる凄さ。


イッコーさん風に言うと、、、


コ・ウ・コ・ツ ぅ〜っ!


隣で観てた先生は泣いていた。

この人の代役はきかないね〜、って。

ヨダレだよっ!!!って。


そのあとも。更に素晴らしかった。

「セビリア組曲」(新バージョン)

いろいろ。どれもこれもがブラ〜〜ボ〜〜。


スペイン国立2[1].jpg

スペイン国立バレエ団-日本公演のダンサー紹介のタイトル画像.jpg

FB_IMG_1540787531197[1].jpg


ラスト、突然、ボンっ!と、なんか、降りてきた!

すごーい。スペイン国旗!!!

この日がラストだったからかな。


FB_IMG_1540787542759[1].jpg


スペイン国立バレエ団公式ページから写真頂きました!


ハイレベルなダンサーたちばかり。

どの人も筋肉粒々。すごい身体をしているけど。

しなやかで。美しい。

軸が全くずれないって、さすがだなあ。


舞台の上で数十名の男女のダンサーたちが

飛んだり跳ねたり、交差したりしてるのに、、

下手すると大事故の可能性あると思うけど、、、


一糸乱れぬ、絶妙なパフォーマンスを繰り広げ。

もう、見事!としか言いようがないです。

カッコよすぎます。


あーーー、また三年ぐらい待つのかな。

それまで、生きてられるかしらん、、(*´з`)

てか、スペインで観たいなあ。


公演後皆で、サクッとエビスビールで乾杯。


「公演見て、インスパイアーされたりしました?」

恐る恐る、一徹先生に聞いてみたら・・・


もっちろんっ!

アンタら、覚悟しとけよ。



。。。だそうです(笑)


多分、今週のフラメンコレッスンの際は、

先生はなんか、のりうつってるに違いない。

怖いぞーー(笑)(笑)(笑)


皆さんも、三年後???

是非、観てください!絶対オススメ〜〜〜。


お友達のライブデビュー!です。 [2018年10月29日(Mon)]
3c8e700b-9dd6-42c8-a14f-ae02c88633b3.jpg


2年前に私も出演しました!

フラメンコライブ「ソリスタデビュー 」

(懐かしいねえ、ね?ゆりちゃん!)


赤坂のノーベンバーイレブンス。

デビューするひとのためのライブです。


先日、そのVol.30として、、、

キャンディーズのお一人様が出演しました。


このブログ読んでる数人は、、えっ!ってビックリ、

教えてほしかったのに!と思うかもしれません(笑)


でも、、立見も売り切れでした〜〜〜。


thumbnail_IMG_20181027_213215[1].jpg


私、自分のことより、すっごくドキドキしました。

てか、自分自身は緊張しない人間なので、、、


本番前にこんなに気が引き締まるのは

今回とノリータさんの時だけです(笑)


出演が決まってからというもの、

たくさん悩んで、苦闘して、落ち込んで、

でも、本当によく練習をしていました。

感心しちゃった。体力もすごい。


きっちりとやるべきことをやりきって

この日を迎えた彼女なので、絶対大丈夫と思ってた。


写真がまだないので、手元にあるものだけで。

てか、あまりガンガン載せると申し訳ないから

これぐらいでいいかも〜( *´艸`)


S__34783242[1].jpg


この背中!素晴らしいでしょ。

衣装もフラメンコ!って感じで素敵すぎるし。


1540722707484.jpg


先生がカッチョよく、仕上げた髪です!

さすがやわ〜〜〜〜。


S__34783243[1].jpg

でも、ホント良く踊れてたと思う。

今、できること、しっかり仕上げてた。


美しさと、足の音のデカさにかけてはもう、、

プロみたいな感じでした。


本人は落ち込んでいたけど、、、

わかるよ、、、自分的には許せないんだよね。


私だって、踊った後、楽屋で泣いたもんな。

もう、皆に恥ずかしくて会えない!って、、、

マジで悔しくて〜〜〜。

そのわりに、まかない料理はめっちゃ食べた(笑)


きっと、これを機に上手くなりますよ。

この経験が生きないわけがないですもん。


余談ですが、、、

このライブハウスの名物おじさん、、

いや、もとい(笑)

フラメンコ業務部長的な?Bさん。


ご挨拶に行きましたら、、、

恐る恐るですが、、(;・∀・)、、

何言われるかわかったもんじゃないし(笑)


案の定、と言いますか。

おお!来たの、、と食事の手を止めて。


「お前さん、生きてるじゃん。」


きた〜〜〜(笑)

ベリーストレート( ゚Д゚)〜〜〜。


「生きてるんなら、出てくれよ、

いつになったらあの世行くんだよ、

当分、生きてんだろ??」


「来月ぐらい逝く予定です、、」


と、一応答えておきました、、、

あーー。でもでも、、この夜ちょっと思った。


私が元気で体力あるんなら、、、、

何度でも出てやるよ〜〜、って。


でも体力持たなくて途中で足が止まるようなライブは

絶対もうやりたくないのですうう。


わかってや〜〜〜( ノД`)シクシク…


でもなんで、大きな舞台で走り回るときは、、

踊りきれるんだろうなあ。

足、さぼってないのに!!ちゃんとやってるのに。


それは、、、私が思うに、、、

一人で踊るときに踏むパソは、、、


やっぱ、本気モードでやんないと

「音」として表現できないから、だと。


群舞はね〜〜〜。やることいっぱいあって。

ホントにかなり忙しいから、

全部の足の音をキレイには踏めない。


と、いう理由だと思われます。

ホントのプロは、だからスゴイ。


今月は怒涛のフラメンコ週間でした。


この次の日、そして一週間前は、、

夢のような公演をぶっ続けで観てきたので、、、


また明日以降に!

あ、そうだ。


またまた余談なのですが。

ノリータの息子、つまり私の甥っ子くん、、

つまり、まー君のお兄ちゃん。


もともとライブやるぐらい、音楽が大好きで

ギターもピアノも独学でやってます。

東京でも何度かライブやったけど、

観に行ってビックリしたぐらい普通にアーティスト。


なんと!その甥っ子君が、、

今、ちょっと気が向いて、、、

フラメンコギターをやり始めたというニュース。


ビックリぽーーーーーん。

ノリータさんのフラメンコの広島の師匠。

そのギターの先生に時々教えてもらってると。


ちゃんと人に教えてもらうのは初めてかな?

ギターの先生、けっこうノリータには厳しく、

いつもビシバシ、言ってるのは知ってる。


でも、、そのジーちゃん先生が、、、

甥っ子君のことをべた褒めしてるらしい。


独学でこんなに基本がキッチリ出来てるのは

本当にスゴイと思う、と。


第一、指がギター、というか楽器向きで、

絶対に上手くなるよ!と大絶賛だったって。


そんで、時々、家でブレリアを弾いてるらしい。

本人曰く、、いろんな分野の音楽をやりたいだけで

完全にフラメンコに行くわけではない、と。


母子共演はなさそうだけどね(笑)

早く聴きたーい!


小指は大事。 [2018年10月25日(Thu)]
81NeJjEN9L2.jpg

ノリータさんから告知してくり〜〜、と

連絡があったので、、告知します(笑)


ノリータさん、日々、病院業務として

この数年は「足育」に力を入れています。




足の変形でO脚、X脚、扁平足になり

身体の正しい姿勢をキープする事が難しくると、

いろんなところに歪みが生じ、

それが痛みの原因にもなります。

痛みに対して、身体の土台になる足を診て

治療していく。それが「足育」らしいです。



ノリータが「足育」に出会ったきっかけ。

福岡にあるクリニックの、

今井一彰(いまいかずあき)先生。

メディカルエンターテイナー

みらいクリニック 院長
内科医・東洋医学会漢方専門医
NPO法人日本病巣疾患研究会副理事長

その足育の治療を専門とされています。




-1[2].jpg

みらいクリニックHPに載ってた写真( ゚Д゚)。

ノリータさん、現在は

今井先生の公認のフットコーディネーターになり

日々、患者さんを指導しています。


足育のみらいクリニックの今井先生が

今週の土曜日7時56分から

「世界一受けたい授業」に出演されるそうで、


それを告知してちょ〜〜、とのことでした。


足に悩みを抱える方はもちろん、

腰痛、股関節、膝、あらゆる問題抱えるかた、

是非、番組、観ましょうね!


HPにもありますが、足育治療を受けた感じでは、、、

小指のストレッチが大事らしいですよ。

3つのアーチを支える大切な小指!

小指を伸ばし、まっすぐ立つことがとても大事で

足に合わない靴で、屈んでしまった足指が

身体全体に悪影響を及ぼしているようです。


ashigata2-1.png


皆さんの足はどのタイプですか???

私は若いころからパンプス系の靴は履かなかったし

裸足に近いシューズ、スニーカーばかりだったから

どちらかというと、末広がりタイプ。


しかも、足の指が子供のころからビヨ〜ンと拡がり

関節もめっちゃ柔らかく、指は優等生なのですが。

それでも小指に入るべき力が弱いみたいで。

それが身体の歪みにも伝わっていると言われました。


これは過去のブログにも書いています。

筋肉マニア、そして足育のカリスマ美女先生の診断です。



https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/daily/201709/22

かいつまんで記すと、、、


私の筋肉自体はとても質が良いのだそうです。

細い筋肉の繊維が束になっている、

そんなイメージらしいです。

柔軟性があるので、ちょっと矯正すると

すぐ素直に順応してくれてます、と。


「だからもったいないです!

身体を矯正したら歪みはなくなります!

身体は内側にギュッと締める力が必要です。

今は身体が外側に逃げてしまってる状態だと思う。

筋肉のバランスは良いのに、

臀部、つまりお尻の横の筋肉が細いので、

そこをつけるとずいぶん変わりますよ!

それにはまず、小指です。小指を使ってない。

指の力も強いし、爪がしっかり発達していますが、

足首が柔らかいから小指も外に逃げてしまいがち。」


私は10本の指がめっちゃ柔らかくて、タコみたい。

いいんだか、悪いんだか。自由自在に動くのだ。

けれど、それが良いわけでもないのだな、、と。

小指がしっかりついてないと意味ないってか。


ね、なんか説得力あるでしょうっ!

納得しちゃいました。


その後、ノリータさんが

患者さんに足育の診療?指導?をしていた時のことを

ブログに記してます。



https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/archive/2735


心臓に帰る血流をしっかり流すためには 

ふくらはぎの筋肉が大事だし、

ふくらはぎに良い筋肉をつけるには、

足の指の使い方がとても大切。

親指から小指、しっかり使えないとダメ。


指の何本かが地面についていなければ、浮指です。

浮き指では重心が後ろに傾いてしまうそうです。



ふくらはぎもしっかり収縮しない。



血流も悪くなる。

万病に繋がりやすいってことですね。

外反母趾の原因にもなるみたいです。


みんな!遅くないよ!!!

足育だよっ(笑)

小指だよっ!


444の呪い。 [2018年10月24日(Wed)]
thumbnail_IMG_20181023_121645[1].jpg


昨日、外来でした!

主治医の診察待ちのときに、

隣の女性の受付票、チラッと見えた。

決して覗き込んだわけではないよ(*´з`)。


444。だった。

このひと、、嫌だろうなあ〜、と同情したけど。。

同情してる場合じゃなかったわあ。。。


あの番号、444を見た瞬間、たぶん私は。。。

その悪運を吸いとってしまったかも、って後で思った。

ぐらいに!!その後、散々だったのであります。


その詳細。以下に記す(笑)。



その1。まず。

診察で、、MRI検査の結果に青ざめた、、( ゚Д゚)

あちゃこちゃにいろんなもの出来てるではないか。

ヨキさま、ヤバヤバですわよ〜。 


軽度脾腫の憎悪、膵頭部に嚢胞、左腎に嚢胞、

嚢胞イコール癌細胞になる、でもなさそうですが。

リスクはあるやつです。そして、腹水増加、

肝門部の胆管、高信号の明瞭化←意味不明(笑)、


まあ元々の胆管はボロボロ。

いつ何が起きても驚きませーんレベル。

胃腸以外はこーんなに最悪なのに、

こーんなに元気で食べて踊れる、摩可不思議ヨキさん。


嚢胞が出来てるとこが膵臓、腎臓って〜〜〜。

ヤバいっしょ、普通(笑) 

脾臓もそろそろ処置が必要なぐらい腫れまくってる。


この数ヶ月、微熱がずっと続いてるんですけど、と

最近の疑問も忘れずに主治医に聞いたんだけど。


MRIの画像検査結果では、、、

胆管炎が続いてる感じですよ〜、と。


ぎょぎょ(;゚∇゚)〜。

わたし普通に踊ってたけど〜。どゆこと。

胆管炎なんて、普通はそれで入院レベルだったりする。

6年前は何回も何回もそれで緊急入院だったし。


まあ、軽いヤツなんだろうけど、、大変よね。

母ちゃんのことでいっぱいいっぱいでさー。

自分のこと考えられずで。

身体がなんとか踏ん張ってくれてたんだな〜(泣)

微熱があるぐらいで気づくこともなく、踊ってたー。


そして、、、驚いたのは、、、

手術から5年ちゅうことで、、、

外科から内科へ変わってもらおうと思ってる、と。


まあ、、今、外科で出来ることってないから。

内科へ移るのはしごく当然なことだと思われる。


以前、元の主治医にも聞かれたことある。

何度も入退院繰り返しているけど、ヨキータさんは

内科でしっかり細かいところまで診てもらった方が

本当はいいかもしれない。どうしたい?と。


その時は、、その主治医をめっちゃ信頼していたし。

このまま外科で引き続き診てほしいです、と答えた。

主治医は思いの外、満足そうに、それでいいなら

しっかりフォローしていくね!と太鼓判押してくれた。


あれから6年目に入ろうとしているのだけど。

主治医も変わって・・・

今の状況を考えると、内科に移されるのは当然。

でも、、不思議と、、捨てられた子犬の気分(笑)


まあ、、特定医療費の申請に必要な診断書の件で、、

この若先生も疲れてんのかなあ、とちょっと思った。

普通、10日でできる診断書、私の場合は、3ヶ月、

いや、もっとかかってる。

難病指定医が書く必要があるので、主治医は書けない。

大学病院の外科医はこの資格を取る意味ないし。

誰も取らないんですよ、と言ってた。


内科に頼むわけだけど。いっこうに返ってこない。

でも、私はしょっちゅう病院にクレームの電話をする。


きっとメンドくせーーって、思うよね。

患者と内科にはさまれて。

外科医なんて手術でてんてこまいだもん。


「5年の区切り、、私はどうなります?」と、

最後の質問をぶつけてみました。


「普通、5年で再発の可能性は限りなく少なくなるけど

ヨキータさんの場合は限りなくこれからも高いです。」


おいー。(;・∀・)。言ったな、それ。


ま、昨日の診察で唯一の救いは、、、

まだ、肝硬変ではない、という言葉を聞けたこと。

今後、そうなってくると肝臓に新たな癌が出来やすい。

その時、私の肝臓を手術することは難しい、と。

一度切ってるし、サイズも人より小さいので。。


消化器部位全体に発癌する可能性もあるし、

とにかく内科の先生とよく相談して、

大腸癌の検査、してくださいね、とクギを刺された。


お世話になりました、、とご挨拶。

これからもフォローはしていきますね、と彼。


海外へ旅立った元主治医との別れの診察では

私、オイオイ号泣したけどな(笑)

センセも肩たたいて、うんうん、言ってたし。


なんか、アッサリな今回のサヨナラ(笑)

ビジネスライクな、でも良い先生でした。

以上が、、診断結果でございまする。。。


大丈夫です。私はもうこーゆうの慣れっこなんで

全然落ち込んでも凹んでもおりません。

当分、母の世話を頑張れるな、と思うだけです。


さて、次。その2。444の呪いのことです(笑)

病院出たら、なんと、雨が降ってた。

うそ。天気予報大外れやんか。


仕方ない、病院のコンビニへGo back。

買いたくないが、ビニール傘を購入した。

風邪をひきたくないし、マジ、しぶしぶですよ。


なのに!傘持って外へ出たら、、

雨は止んでるやーん(;・∀・)。オイオイ〜。


その3。

こうなったら、美味しいもの食べなきゃ怒りが。

好きな蕎麦屋まで歩いて行って、、

奮発して鴨南蛮食べたのだけどね。

なんと。美味しくなかった。。うっそ。

これ、一番腹立つ(笑)。


その4。

バスに乗って帰ることに。

ご老人が団体で入ってきたので、立ったのですが。


突然、バスが急発進。

あれよあれよと転がって(私がだ。)


転がっていく私を乗客みーんなが、、

あああああ、と叫び声あげながら見守ってた。


あげく、シリモチついたら、、、

おばあちゃんたちが、あらあら大変!と

転げてるわたしに手を差しのべてくれた。。


なんのジョーク。


いやん(*/□\*)、もーーーー。

なんの天罰ですか〜〜〜。444の呪いですかー。


やれやれ、な、一日でした。

ところで、皆さま。


私は、、最近活動していないけれど、、、

「笑い療法士」だってこと覚えてますか。


知らない人もいるでしょうね、、( *´艸`)

かつてはいろいろ頑張ってたんだkけど。


さっき連絡があって、、

10月25日8時15分、明日ですね。

NHK朝イチで!!!

「笑い療法士」が取り上げられ放送されるそうです。


是非、ご覧ください。

とのことです。私も観ますよ〜〜〜。


MRI終了。 [2018年10月22日(Mon)]
thumbnail_IMG_20181019_161257[1].jpg


週末、MRIの検査だったので、、

飲まず食わずだったからどら焼きを持参。


かめこさんのお土産♪

信州の「蕎麦どら焼き」とリンゴジュース。

美味でしたあ。ホント。


MRI、、、もう何十回もやってるけど、、

相変わらず、、寝てしまうずら。(;・∀・)

何度も寝ちゃって何度も起こされて、

めっちゃ恥ずかしかったです、、、(*´з`)

アタイ、真剣味が足りないな(笑)


検査の結果を明日聞きに行く、、、

そして、採血結果も。

最近の微熱続きの原因、わかるのかなあ。

てか、悪化してたらやだなー。プチ憂鬱。


37783638_1950922484939785_2542346779232305152_o.jpg


病院の帰りに友人たちと待ち合わせして〜。

平富恵スペイン舞踊団10周年記念公演に。

お付き合いで、、(;・∀・)


「愛の賛歌〜フラメンコで奏でる愛と人生の組曲〜」



フランスが誇るシャンソンの名歌手エディット・ピアフ、

アメリカンポップス界の代表格フランク・シナトラ、

アルゼンチンタンゴの鬼才アストル・ピアソラ、

そしてフラメンコギターのパコ・デ・ルシア、



時代・国境を超え、

今なお愛される世界の名曲、そのなかでも

愛と人生をテーマにしたものを選んだ、とある。


シナトラーー!を、フラメンコ〜〜〜?

最初はイマイチ、理解できなかったけど。。

観てるうちに、あんまり違和感なくなった。


それもスゴイよね(笑)

皆さん、良く動いていたなあ。すごいわー。

カスタあり、アバニコ、バストン、カホン、、

何でもあり、的な、面白い企画でした。


thumbnail_IMG_20181019_172644[1].jpg


開演前に、すぐ近くのイタリア料理の店へ。

昔、何度か行ったところなんです。懐かし。


美味しかった〜。時間もないので、

着席するなり、バババッとオーダーして、、

ガガガッと、食べまくって終了!


5種類の豆とタコのやわらかマリネ。

まいう〜〜〜(≧▽≦)。



thumbnail_IMG_20181019_172842[1].jpg


スペインレタスの、、、

アンチョビバター、、だったっけ。


thumbnail_IMG_20181019_173921_1[1].jpg


アランチーノ!

レモンとチーズの面白いパターン。

トマトとチーズだもんね、いつもは。


thumbnail_IMG_20181019_175127[1].jpg


ウニパスタ!

しっかり、ウニ!でした。


thumbnail_IMG_20181019_180756[1].jpg


イベリコ豚の炭火焼。

ガッツリ〜〜〜♪ 旨いっす。

あんまり美味しそうに映ってないが(笑)

最近、カメラも持ち歩かず。

タブレットはあまりキレイに撮れないし。

写真、一部、by カメ子さん。


なんか、、やる気のないブログだな、、( *´艸`)


ではまた明日。

ごきげんよう〜〜〜!


ローマ料理で打ち上げ! [2018年10月20日(Sat)]
IMG_5848[1].jpg


山口から来てくれた親戚の皆さんと

まー君たちと、本番終わっての打ち上げ。


遠くからありがと〜〜、ですっ!

初フラメンコ、皆さん感動してました。


ローマ料理のお店ですが、ラストオーダーが遅く、

21時に滑り込んでもOKだったので。


初めて行ったけど、とても良いお店でした!!

カメラの設定がおかしくなって、、

めちゃくちゃ暗い写真になってしまったけど、、、

とりあえず、載せていきますね。


IMG_5854[1].jpg


私も大好きなプッラータチーズ!!!

ドライトマトの塩味だけでいただきます。

あと、オリーブオイルね。

めちゃ、旨。幸せや〜( *´艸`)


IMG_5867[1].jpg


IMG_5863[1].jpg


IMG_5856[1].jpg


浅黒い店長?さん、とても感じの良いひと。

まーくんがサッカー選手と聞いて、

いろいろ話が盛り上がりました。


「その色黒は、、なんのため?」

と、聞いたら、めっちゃ笑われてしまった。


てか、私、フラメンコの化粧のままで

急いで駆け付けたので、、、

ニューハーフに間違えられてないか心配(笑)


近所だったらランチに通いたいお店です。


IMG_5869[1].jpg


テッパンのイカフライ。


IMG_5882[1].jpg


パスタ2種類頼んだけど、、、

日本人用にアレンジしてなくて、、

ホントにイタリア!って感じのパスタ。


香草をうまく使ってる気がしました。

ノリータさんはちょっとキツイ、と言ってた

ちょっとクセのある味ってことかな。


IMG_5883[1].jpg


肉!にくにくにく〜〜〜。


STA_5892[1].jpg


取り分けてくれてるまーくん。


やれやれ、、この夜が終わってホッとしました。

次の日はスタジオに衣装の片づけに行ったし。

休む暇なく、ですな〜。(;・∀・)

この一週間の疲れはなかなか取れないべ〜。


ホント、一年に一度でいーなー、、って(*´з`)

素人ダンサーで十分です〜。


シギリージャを踊ってみて。 [2018年10月18日(Thu)]
42525470_10209664580170616_7337004112480829440_n.jpg


これは当日のゲネプロの写真だと思います。

右の列の右から2番目。


プロが撮った写真もそろそろ出来てるはず。

。。。怖いわ〜(*´з`)


Image_0d1cfdd[1].jpg


左の列の前から二番目。

シギリージャは他のフラメンコとは違って、、

5拍子なので、、慣れるまで大変てことで。

そのリズムに慣れるための奇策。by一徹。

毎回、レッスンの最初にやってたこと。

カスタを鳴らしながら5拍子の振り付けを踊る。


これがとても難しい、というより、めんどくさい。

やる気なしのウチラはダラダラで。

とにかく毎週やってても酷かった。


半年以上は続けた気がするが。。

先生はため息。呆れっぱなしで、、、

こいつらにはシギリージャ、やっぱ無理かも、

と、脳裏に浮かんだのでは(笑)、と推察。


発表会後に、一徹先生が言ってました。



アンタらの最初のカスタ、マジでひどかった!

最初と最後の落差、一番デカイのがアンタタチだよ!


それぐらい、、ホントはどーってことないクラス。

誰がうまいってわけでもないし。

皆、足、苦手だし。どんくさいし。


でも、本番はぐううっと集中する不思議なクラス。

結局似たものクラスなのかなあ。。げ。(笑)


ちゅうことで、シギリージャ、奇跡の大成功。

他のクラスもそうですが。

音楽の素晴らしさと、、照明に、、助けられてる。

これは絶対。断言できる。


最後に先生が踊った「ファルーカ」は男踊り。

ピアソラのCDにのって、マントン、バタで登場。

私、アディオス・ノニーノ、大好きなんだよねー。


マントンは、、大きなショールね。

バタは、ながーーいしっぽがついたスカートね。


途中でギターにスイッチするのだけど、、、

これ以上、キレは出せんだろう!つうぐらい、

キレッキレのファルーカでした〜。圧巻。

全部、もってかれた(笑)。カッコよすぎ。ずるい〜。

先生の写真はないのですけど、、

今年は買っちゃおうかな。。


thumbnail_IMG_20180926_102133.jpg

先輩で友人のタニ子さんと久しぶりに撮影!


写真はないけれど、最後は全員でセビジャーナス!

時間の都合で今年は一番しか踊らなかった。。

うちらは前面に出て、ガンガン踊りました。

めっちゃ楽しかったな。


1537874008871.jpg

1537873998623.jpg

終演後、ロビーで足を運んでくれたに皆さんと。

この瞬間が一番幸せだなあ〜〜〜。

みんなの優しい笑顔がたまんないよ〜。

なんか、いろいろ、報われる瞬間。。(≧▽≦)


Image_81c07ed[1].jpg

毎年来てくれるメンツ。&親戚。

いつも都合つけて足を運んでくれるんだもん。

感謝ですよ〜〜。本当に。


thumbnail_IMG_20181015_161821.jpg

オフ会のみんな〜〜♪

いつもいつもありがとうですっ。

ブログにも載せてくれて嬉しかったです!


Image_52fbaa3[1].jpg

ノリータ&まーくん&一徹師匠。


Image_8300c4e[1].jpg

先生に花束を買ってきたまーくん。

まーくんにとっても師匠です。

また、レッスンしに行くっ!って言ってた。


Image_bf3aa3d[1].jpg

アホチーム。


Image_3c9ad65[1].jpg

同じく(笑)

初めてフラメンコを観た、まー君の感想。



ヨキちゃんのフラメンコ初めて見たけど、

すげぇカッコよかった!情熱を感じた!

背が高いし、動くとすごく迫力あるし、キレがすごい。



。。。優しい甥っ子ですだ(笑)

観客席から、まーくんの「オーレー!」が響いた。

初めてであんな掛け声(ハレオ)すごいな(笑)


Image_88ba043[1].jpg

キャンディーズ&まーくん。


thumbnail_1537874493068.jpg

何かと大忙し。(笑)


Image_e207327[1].jpg

中年の星くん。

一応、感想を載せる(笑)



今年もお世辞抜きでサイコーでした!

めちゃ目立ってました。

バラも喜んでもらえて良かったです。



そう、、今年も皆に一本ずつ薔薇をくれました(泣)



IMG_5901[11].jpg

ありがてえ〜〜〜。


Image_4b3bf3b[1].jpg

クララとまーくん。

爽やかでくやぴー!と一徹せんせが嫉妬(笑)


42554875_2178630879085427_2443641760686014464_n.jpg

昔、一緒にフラを踊ってた郁ちゃん。

フラの仲間を連れて観に来てくれました。

彼女フラメンコ好きで、新宿に観に行くぐらい。


郁ちゃんも今年は褒めてくれた!

やった〜〜。ひょっとして初めてかも。



あんね!今までで一番良かった!

キレッキレだった!

姿勢と、キレが全然今までと違う。

やっぱり、ソロデビューしたの大きいね!

踊ってるなこの人!って感じが出てたよ。



すごく嬉しいんだけど・・・

でも、自分では、、去年と何が違うかわかりません。

芸を?しっかり磨いてきたわけじゃないしね。


・・・やっぱ、ソレアとかシギリージャとか。

怨念系(笑)があうんだろうね。

人生の裏街道突っ走ってきたから。

哀しさとか辛いとか、そういう感情表現する曲が

私は明るい曲よりも馴染みがいいというか。

皆が、難曲だわ、と思うシギリージャも、、、

わりとすんなり入ってきた気がします。


それを10年以上前に見抜いていた先生、さすが。

アンタは怨念系が似合うよ、と言ってた(笑)


でもでも、明るい曲だって大好きだよ!

似合わないわけではないと、、自分では思ってる!


Image_9f3dc5d[1].jpg

2016年に、ライブ共演した仲間たち♪

彼女たちのライブも観に行きますが、

ソロを踊り続ける彼女らはどんどんうまくなるし

今回のシギリージャ、ホントは見せるのヤバいな、

厳しいな、と思ってたのであった。。(*´з`)


が、彼女らも去年来た時はほぼスルーだったのに(笑)

今年は顔見るなり、、すごく良かったと。

ド迫力で、ヨキちゃんから目が離せなかった、と

具体的にいろいろ褒めてくれた(泣)( ;∀;)


彼女らは、私のこの一年の苦悩、つうか泣いてるとこ

全部知ってるせいもあるけど、、、

(ブログで書けなかったところも。)


「舞台の上のアナタは輝いていたよ、」と、

帰宅後。ラインでその言葉を伝えてくれた時、

なんか感動して。涙が〜〜〜( *´艸`)。

ほんま、泣けるぜ。


一番の批評家、ノリータさんは、、、

もともと、私を崇拝しているのでべた褒め。

あまりにも毒舌なので(笑)、ここでは割愛。


ただ、シギリージャは、空気感が違った。

すごい集中力を感じたよ、と言ってくれた。

(先生も同じこと言った)


群舞って、面白いし、怖い。

気が揃わないと、最悪にバラバラになるし、

凝縮すると、その効果は何倍にも増幅するのかも。


普段、仲良しこよしばかりのメンバーではないが(笑)

でも、本番にかける気持ちはいつも同じなのかも。


不思議でんなあ。。。

私はもっとうまければ、体力があれば、

もっとソロでやりたいのかもしれない。


でも、体力が3分で終わるウルトラマン体質だから

やっぱ、一人で足を担当するのはキツイのじゃ。

ホント、いつまで踊ってられるのかもわからん。


だからとりあえず、、、

今日のレッスンは頑張ってきます!


フラメンコ本番のこと。 [2018年10月16日(Tue)]
IMG_5900[1].jpg


載せきれないので、、、

頂いたお花の写真はこれだけで。


たっくさん、きれいな花束や美味しいスイーツ、

発表会当日、頂きました。

本当にありがとうございました!


ギフトだけではなく、直前に頂いた激励メッセージ。

本当に嬉しいものです。


てことで、、、この辺で秋が深まらないうちに(笑)

フラメンコ本番の報告でも、、、


いつものごとく、楽屋のどおでもいい写真ばかりです。

記念に載せるだけです(笑)すんませんです〜。


本番は17時半からですが、、、

私たちは朝の9時過ぎに会場へ行きます。


髪を作ったり、メイクしたり、、

ゲネプロはお昼過ぎからなので、その前後、

それぞれ、ご飯食べたり、他のチームの踊り見たり。


、、私とカメ子さんは一曲しか出ないので。

ずーっと、遊んだり食べたりしております。。。


thumbnail_IMG_20180924_113000.jpg


ノリータさん、今年も同じように朝から楽屋。

皆のヘアメイクやったり、演技指導(笑)したり。


thumbnail_IMG_20180924_113003.jpg

IMG_58111[1].jpg


IMG_5814[1].jpg


もうメイク終了してる人に向かって、、、

ちょっとオカシイかも、、直していいですか、と

話したこともない人の顔、いじってます(笑)(≧▽≦)


私はメイク、すぐ終了。

あんまりいじると、めっちゃ怖いオカマ顔になるし

ちょっと色入れるだけでいーのです。。。

地中海沿いの顔だと言われる所以です。


thumbnail_BeautyPlus_20180925205553272_save[1].jpg


thumbnail_1537873422910[1].jpg


ね、暇そうでしょ(笑)

緊張感ゼロの楽屋っす。


thumbnail_1537873415662[1].jpg


IMG_5828[1].jpg


胸のなかに、入れ過ぎたな(笑)。

タオル(しかも中サイズ)と、パット。

不自然すぎる、と不評( ノД`)シクシク…


プロの写真屋さんがいるので、、、

買う買わないは別として、、撮ってくれます。


Image_5c947bb[1].jpg


Image_c7244ff[1].jpg


thumbnail_1537873807513[1].jpg


ノリータとヨキータ。


thumbnail_1537873799812[1].jpg


thumbnail_1537873819905[1].jpg


アホ(笑)


thumbnail_1537873702020.jpg


この衣装、スゴイでしょーーー。

皆、最初は着るの嫌がってました。


私は、、特にいやでもないです(笑)

恥ずかしい、とかいう感情がないので、、

人にどう見られてもいいのだけど、、、


この衣装は貧弱なひとはより貧弱に見えるので

それで、ダンベルで腕の筋肉をつけたんです。


終演後、いろんな人に、、、

背中を褒められたのは意外中の意外( ゚Д゚)!


背中がめっちゃいい、とほとんどの人が絶賛。

そうか。。。これからは背中をウリにするか(笑)


thumbnail_1537873511562[1].jpg


まだまだ暇なので、廊下で写真撮影会(笑)


thumbnail_1537873507712[1].jpg


thumbnail_1537873501430[1].jpg


IMG_5840[1].jpg


IMG_5839[1].jpg


thumbnail_1537873477161[1].jpg


IMG_5837[1].jpg


そんなこんなしてるうちに、、、

開演時間が来たりする!!!


楽屋もバタバタ、騒然とした雰囲気に。

汗だくで舞台から降りてくる人、、、

急いで着替えてる人、、


私は、、繰り返しますが一曲なので。

めっちゃ暇こいてます、、(;・∀・)


舞台へ続く通路で順番待ち。



Image_dee35d9[1].jpg


シギリージャのメンバー。

アスール1の個性派クラス、、頑固ものクラス。

と、、先生が太鼓判押す?メンツがずらっと。

あ、、私は頑固キャラとは無関係でーす♪


Image_ff409d00[1].jpg


クララちゃんが、この写真をみて、、

「姐さん、背中に龍しょってたりします?」と。


マジ、ヤバいね(笑)。。組長だから仕方ねーわ。


Image_66a2ff0[1].jpg


えらそーに、、本番前の注意点を、、

アタシがつば飛ばしてしゃべってます(笑)


Image_97e46f3[1].jpg


これは、、朝の場当たりの写真です。

ノリータが撮ったらしい。

一人で、最後のイメトレしてるとこ。


Image_c3f899a[1].jpg


私らの前のクラスの踊りを見守ってます。

舞台の袖です。

相変わらず、緊張もせず、です。


Image_d0437f8[1].jpg


さあ。本番、シギリージャ、どうだったでしょうか。


長くなりましたが。。。

この続きはまた明日以降〜〜〜。


あ、、そうだ。


本番を観に来てくれた友人のひとりが、昨日、

この夜のことを丁寧に彼女のブログに書いてくれました。


もともと、同じ胆管癌のオフ会で知り合った友人、

私よりずっと若くて美人さんの610frさん。


初めて観たというフラメンコについて、 

感性豊かな彼女らしい言葉で綴ってくれています。


畏れ多いほど褒めてくれているので、

穴掘って入りたいぐらいですが、、、

初めて触れるフラメンコのことを

なかなか鋭く面白く表現しててさすがだな、って。

是非、覗いてみてくださいね。



きらり☆ぱいなつぷる日記



39歳になったばかりの彼女、

プロフィールを読んでいただければわかりますが。

なかなか濃ゆーい人生を歩いていますが、、、

だからこそ、日常の一瞬一瞬を自分らしく!

生きまくってる気がします。


フラメンコをやりたいと思っていたことがある、と

書いてあって、なるほど、と思っちゃいました。


フラメンコをやる人って、、、

そういう人、多い気がするから。


みーんな、哀愁のジプシーだね!

(≧▽≦)


フラメンコの打ち上げ。爆笑編。 [2018年10月13日(Sat)]
thumbnail_1539303975661[1].jpg


シギリージャクラスの爆笑打ち上げ編。


気分は打ち上げ〜♪って感じでもなく。

ちょっと、行きたくないな、って感じでしたが。

万年幹事な私が行かないわけにもいかず。


だけど、レッスンで身体を動かしていると

いろいろやっぱり吹っ飛んだり。

ティエントの新しい足を覚えていくうちに

ちょっと気分がすっきりしてきたかも。


しかし、、ずいぶん進むの早いなあ。

もう来週サリーダ(出だし部分)終わっちゃうらしい。

ホント、これ頭の体操だ〜〜〜。


汗かいてそのまま隣の宴会場へ。

スタジオ隣のかなり居心地いい居酒屋さんで。


5時間強、ずっと腹抱えて笑ってた〜。

なっかなかオモロかったよ。


こないだ、キャンディーズさまの古稀ディナーで

使用した私のコスプレグッズ。


金髪をカメ子さんがかぶりたい〜、というので

この打ち上げに持参しました(笑)


最初はためらってる風な我が師匠、一徹さんも、、、

決して嫌いじゃないの知ってる(笑)


チョイとかぶったら、、もうノリノリ(笑)

もう、それがめーっちゃ、おもろすぎて(≧▽≦)



thumbnail_inCollage_20181012_135812076[1].jpg



リットルのジョッキで、一徹は浴びるほど飲みますが。

飲んであれだけ、おもろくなる人を他にしりません。


いや、ホント爆笑につぐ爆笑。


thumbnail_BeautyPlus_20181012093737019_save[1].jpg


まずは乾杯。


thumbnail_1539304302654[1].jpg


thumbnail_1539304318900[1].jpg


thumbnail_1539304337966[1].jpg


メガネあった方がおもろくないかー。


thumbnail_1539304362007[1].jpg


文句あっかー。


thumbnail_1539304355890[1].jpg


イエ〜い♪シュビドュバ〜。


ホントたまらん〜(≧▽≦)

さすが表現者ですな〜!


thumbnail_1539304253870[1].jpg


どやねん。可愛いかい。


thumbnail_1539304248116[1].jpg


だははは。


thumbnail_1539304270916[1].jpg


うふ〜〜っ。


ね。この表現力って、やっぱ普通人ではない。

ま、アタイも負けてはねーけど(笑)


なんつうても、5時間強。

こんな騒ぎばかりでもありません。


先生はまずは、、、


シギリージャについては大満足であると。

あんな、アッチ行ってコッチ走って

めちゃくちゃ複雑なフォーメーション、、


ちゃんとやってくれてる姿を見ながら、本番中に

ウチラの後ろでパルマやってて涙が出そうで。

(多分泣いてる)

そういう話をしたかと思うと、突然、座敷で正座。

皆にホントに感謝だよっ!と頭下げて泣いてました、、


先生のスマホで、本番の動画を見せてくれました。

(ご主人様が映像監督なのです。)


おお、なるほど。

ホントにすごく揃っていてブラボー。


リハーサルやら練習やらで、あんだけヒドイのに

何故、本番はこんなにピタッと決まっちゃうんだ(笑)


そんで、次回曲の「ティエント」について熱く語り。

先生がお得意なタンゴ系の曲。


カッコよく踊ろうぜい、って。


で、、、アンタたちにしか、言わないけど。

と、前置きして、、そのまた次の10周年記念に、、

華やかなアレグリアス・デ・コルドバを踊らせる!


もう、思いきり華やかに登場してもらうから!と、

鼻息、荒く、ふんがーーふんがーーー


中殿筋、内転筋、しっかり鍛えてもらって

それだけじゃない、上半身を鍛えねば!と。


私的には、そんな先の話。。。(/ω\)

フラメンコ続けてられるか微妙なラインだな。


今年は、家族らの病気で数か月、東京を離れ、

その後も行ったり来たりしてたし。

練習は充分出来たとはとても言えないし、

挙句、自転車から落ちて怪我をしてしまい。

そして微熱続くこの数か月。


イメトレで、よく本番を迎えられたもんだと

今は、自分でも、ビックリ〜なんだけど、


でも、これからはそういう状況に加えて、

自分もこのまま元気でいるとちょっと思えない。


先生に先の先の話をされて、めっちゃ盛り上がって

やる気満々のみんなの隣で、、、

同じくやる気ある「ふり」をしてる自分、、( *´艸`)

ま、いっか。


最後、一人一人の課題について先生が指摘して下さった。

アナタは肩が固いとか、足のこととか、それぞれに、、


私はまた内転筋のこととか言われるんだろう、と

大体の察しはついていたのだけど。意外にも。

課題自体についてはなかった、気がする。驚いた。



アナタはねー。出来てるのよ。結構。

そこそこ出来る人なのよ。プランタ、タコン、もだけど、

足を打つ位置とか、

身体の使い方がニュートラルで私と同じなの。


えっ!って、ビックリでした。

そういう風に言われたのは初めてかも。


そして、、、もっと驚いたのは次の質問。



うーん、反対に聞くけど。

「これから、どうしたい?」



そんな質問は想定外すぎて。

何も答えられなかったよーーー。


これから。どうしたい。。とか。考えたことない。

頭の中に、ずーーっとそれが残ってて。

一晩、考えて、、とりあえず結論は出たかも。

ココには書きませんよ(笑)そして誰にも言いません。


あ、最後に、、一徹先生は唯一の課題を。


私はアナタに、小さくまとまってほしくない。

それかな。



これ、どう解釈したらよいのか、やっぱわからん(笑)

ちっさくまとまっちゃってる??ってこと?


決して、そうは思えないのだけど(笑)

どちらかというと爆発型だと、、、


ソロで踊らない、ライブに出ない、と意固地になってる、

そんなことかなあ。。微妙だな、


ま、いいや!

ギブスで踊った時と、オーラと、キレ以外で

褒めてもらったことはないので素直に喜ぼう、、


私のフラメンコ人生も終演に向けて

最終章が始まったことは間違いない。


悔いが残らないようにすればいい、かな。



「大家さんと僕」 [2018年10月10日(Wed)]
AS20180419002723_comm.jpg


「大家さんと僕」

著:矢部太郎(お笑いコンビ・カラテカ)


第22回手塚治虫文化賞短編賞受賞!

芸人初の快挙! !


今月の図書。ノリータの病院の毎月のヤツ、です。

考える時間があるようでなくって。


困って、これにした(笑)。

でもまあ、高齢者の皆さんが、病院の待合室で

手に取って読むのにちょうどいい気がする。


41uPbPkH3qL.jpg


芸人である「僕」と、

ひとつ屋根の下で同居する87歳の老婦人、「大家さん」

何かと「僕」に声をかけ、お茶や食事に誘い、

世話を焼く「大家さん」。一方の「僕」も、

「大家さん」の思い出話に耳を傾け、

困った時には手を差し伸べる。


二人の交流をほのぼのと描いたコミックエッセイ。

ホロっと泣いちゃいそうな漫画です。


何故、この漫画が世代を超えて人々を魅了し、

大ヒットするのか。手塚治賞に値するのか。


超高齢社会を迎えた日本が抱えるその問題、

それらを解決するヒントがたくさんある、と、、

ヨキータ、思いました。


皆さんも、是非、読んでみてね〜〜〜。


高齢者と言えばですね。


うちの母ちゃん、、なんか知らんが、、

昨夜、、ボケボケの電話してきたのですう。


三連休、なにしろ、どこへも行かず、

誰とも話さず、、だったみたいだから。


まあ、私が一日に何度も長電話しとるけどな。

( *´艸`)、、、


本人が言うには、、、



「わし、おかしくなってきたかも。」


ちょっとボケてきた気がする、と言うのです。

声も変な感じで何言ってんのか聞き取りづらい、、


人が、ホントに惚けてしまう時って、、

こうして突然だったりもするのかな、って。。


いつも人の輪の中心にいた母が、、、

こうして一人でひきこもるからヤバくなる。


やはり、ヒトとコミュニケーション取るの大事。

そう、そういう意味でも。この本は優れもの。


母ちゃん、漫画を読んだことないからなあ。

読ませたいけどな。。。



| 次へ