• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
大阪ってもはや外国。 [2018年04月29日(Sun)]
thumbnail_IMG_20180428_134602[1].jpg


大阪は一年ぶりだけど。


ますます!外国感が強まってた〜〜〜。


どこ歩いても〜〜。中国語と韓国語〜〜〜。


黒門市場なんて、もはや外国〜〜〜。

台湾よりディープな世界が〜〜〜〜。


おったまげ〜〜〜っ。



thumbnail_IMG_20180428_133549_2[1].jpg



とりあえずは!


タコ焼きを求めて一人旅(笑)


美味しかった!!!


カリッカリツのタコ焼きっす!


この夜は肉祭りの予定だったから、、、

一人前で我慢した(笑)


写真はひどいピンボケですが〜〜。

タブレットの限界です。。。


さて!この後は、、、


お楽しみの、、、アレです。アレ。


ではまた明日にでも〜〜〜。



テレカを売る。 [2018年04月26日(Thu)]
thumbnail_IMG_20180329_084530[1].jpg


実家に眠っていたテレホンカード。

「坂口征二 引退記念」


の、スペシャルテレカ!


これは、、ひょっとして。

高く売れるやつ???


他にもご当地テレカや、イベント記念テレカ、

ごっそり東京に持ち帰り、、、


ネットで探して、売りに行ってきたぞ。

坂口さん、ごめんなさい。


売りたくはないんだけど、、( ;∀;)

背に腹は代えられない。。。


赦してたもっせ。


が、、、そう世間の風は甘くはなかった。


ショップのお兄さんに、自信満々で差し出したのに。

どうだ、スゴイだろ〜〜って。


憐れんだ顔して、、、ご丁寧に言われた。


「もったいないですねえ。申し訳ないですけど。

これ、使用されてますねえ。。。」


よくよく見たら、、

いや、見たらすぐわかるんだけど(笑)


坂口さんの頭に穴が数個開いていらっしゃる。。。


がーーーん。恥ずかしい。


と言うよりも(笑)・・・


がーーーん。大金が、、

この手から滑り落ちた、、(=_=)


とは言いつつも。


テレカを数十枚持って行ったかいもあり。

5000円を超える収入をお財布に入れて。

ホクホク気分で帰りました、、、


これからまた実家からいろいろ持って来よう、、


今のわたし、こんなですよ(笑)

( *´艸`)トホホ。


確か、私。坂口征二さんの引退パーティに!

なんと、出席してます。大昔。

ちょっとだけ、当時は関係者の関係者?でした。


お祝いのステージには坂口氏のご家族の姿が勢ぞろい。

まだ制服を着て坊主頭の、、初々しい坂口兄弟の姿。


今にして思うと、幼き坂口憲二さん、そして

兄、バリバリのプロレスラー坂口 征夫氏。


台湾、台北で行われた、、、

『ニトリ台湾 presents DDTプロレス台湾大会

〜ドラマティック・ドリーム・台湾〜』
にも、

私は馳せ参じましたからね。


俳優の坂口憲二さん、先日のニュースで、、

難病「特発性大腿骨頭壊死症」のため、

無期限、芸能活動の休止を発表しましたね。


お父様の、、そう、私が失礼にもテレカを売った

偉大なる坂口征二氏はプロレスラーとは思えない?

誠実で寡黙で素敵な方だったような記憶が。


息子さんもきっと、俳優を引退されても、

一人の家族人として豊かな人生を歩かれると思います。


なんか、、今日の記事、、微妙だね(笑)


テレカを売りさばくおばちゃんの話のはずだった。


( *´艸`)おはずかしい、、、



エベレストの頂上に。 [2018年04月24日(Tue)]
Image_5870d5b[1].jpg


ソリスタ・デビューからのリベンジライブ。


ノリータさんの「ソレア」が。

無事、終わりました。


私もまだボオ〜っとしてて

頭の中、いろいろ錯綜状態で。

うまくまとめられそうにないけど(笑)


ノリータが記録になるからちゃんと書いて、と。

が、がんヴぁります。(*´з`)


ノリータさん、ライブ本番当日お昼到着予定が

なんと、ANAがまさかの欠航。


かなりやばかったけど、、、

こーゆう非常時には強いヨキータ姉妹。


JAL便に無理やり予定変更させて

東京に到着、、、ギリギリっすよ。


リハーサルに出かけていく我が妹の

痩せ細って、頬がこけてシミだらけノリータを

(関係ないか)(笑)

見送って、、涙が出そうでした。。。


あのひと、ここ数日寝れてなくて、

前夜は一睡もせずに空港に来てるんです。

私はとりあえず、レモンの砂糖漬け作って

オーガニックのニンジンジュースと

頭に糖分いくように、アンパンと、、、

持たせたのですが。( *´艸`)


おまけに、、音合わせもしないままの当日来て、

リハでうまくカンテとギターと合わすのは大変。

だって、プロじゃないんやから〜〜〜(/ω\)


音が合わんかった、、とえらく凹んでるラインが。


ヤバい、、ヤバ過ぎる。。。


自分を信じろ!

絶対出来る!



音と合わない時は、アンタがひっぱって

ギターとカンテにあわさせろ!


と、、、ラインをがんがん送りましたが、、

まるで私のライブの時と同じではないか、、、

リハーサルで完全に自信を失うという(笑)


もお、知らんわ(笑)


一徹先生が早めに来てくださり。

楽屋に様子見に行ってくれました(泣)


先生には本当に頭が上がりません。

今回もいろいろ配慮してくださり、、

ノリータがソレアに集中できるように、

ライブ主催者側に掛け合ってくれて。


さすがだなあ、と思いました。

さすが、鬼子母神であります!!!



Image_aafa9a2[1].jpg


ここまで、みんなに応援してもらったら

やるしかないっちゃっ!!!


バーモ!!!

のりどん!チェスト〜!!


てことで!いよいよ。


一部の最後、トリの踊り手として出てきました。


長谷川暖さんのギターがとても素敵で

うわ〜〜。こんなソレアの旋律で

私も踊りたかったな、などと思ったり。


そして、出てきたノリータさんです。


もう、アタイは自分の踊りよりずーーっと

ド!緊張で、この時を迎えました。。。


私が撮った写真と、キャンディーズ撮影のと

両方おりまぜて載せちゃいますね!


IMG_5471[1].jpg

thumbnail_IMG_2291.jpg

IMG_5472[1].jpg

thumbnail_IMG_2292.jpg

IMG_5477[1].jpg

IMG_5478[1].jpg

IMG_5482[1].jpg

IMG_5484[1].jpg

IMG_5486[1].jpg

IMG_5487[1].jpg

IMG_5488[1].jpg

IMG_5490[1].jpg

thumbnail_IMG_2308.jpg

thumbnail_IMG_2303.jpg


そして、、最後のフィン・デ・フィエスタ!

祭りの最後を飾る全員によるブレリアです!


IMG_5494[1].jpg

IMG_5499[1].jpg

IMG_5504[1].jpg

thumbnail_IMG_2321.jpg


無事!一部が終わった後に、、、

二大師匠、ヨキータ&一徹、、

そしてキャンディーズ。


おいおいと泣いてしまいましたあ。

(T_T)/~~~オイオイオイオイ、、、


ヤバいやばい。(笑)


無事に終わってものすごい安堵して

本当に生きた心地がしなかったしね〜。


でもね。ここまでやりきると思ってなかった。

もともと緊張に負けるタイプだし、、

もう何日も寝てなかったり体調も最悪、、

音合わせも出来ずに本番の日を迎えて、、、


すっかり弱気でリハを終えたわけで。。

これはヤバいかも、、、でも、、、

最後まで楽しんでくれたらそれでいい、って

私はそう思ってたんだけど。


いや、ほんま。ビックリですよ、(≧▽≦)

出てきた瞬間から、すごい気迫だった。


えええ。やっちゃうの、それで最後まで!

とビビったほど、なんか乗りうつってた。


もちろん、練習は嘘つかないな、とも思ったし。

しっかり頑張ってきたから出来ることだけど。


先生がいつも言ってる、120%の踊り、どころか

180%ぐらいの粉骨砕身。


スゲーーって、ほんとビビった。

この人、マジで、、踊る!って決意したんだ。


そんなだから、気迫はほんと、すごかったし、

それも、あまりこれまで観たことないような、、、

鬼気迫(笑)というか、、、


このライブハウスの空間に、、

怖いほどの気迫という塊をぶら下げてきた。


上手く言えませんが(笑)。。。


だから、振り付け自体は飛びまくり、、、

もう、構成はめっちゃくちゃ。

でも、帳尻は合うという。。。(笑)


なんか、自分を観ているようで(笑)

なんだよ、この姉妹、、、(≧▽≦)


あとで聴いたら、、、踊っているとき、

ポイント、ポイントで聞こえてきたんだって。

私が言い続けてきた一つ一つのアドバイス、、

ここは、こうだろ、ここはこう!って。。。

しつこくアドバイスしてきた言葉が。。。

意外にも冷静に聞こえてきて、それに忠実に

踊ったんだ、ということでした、、( ゚Д゚)


ノリータの知人が観に来ていて、、、

すごい、なんか圧倒されました、と言った時。


前の席に座っていた一徹先生が、、、

「それを日本語で、気迫といいます。」

と、彼女らに答えてました(笑)


これでもう怖いものなしのノリータは

セビジャーナスでハジケちゃいますよ、と

私がつぶやいたら、、、


一徹先生、、だめ、それだめ!

「おい、誰か止めてこい!」だって(笑)


そして、2部。最初の前座のセビジャーナス!

私の予言どおり、ものすんごい笑顔でもって

ぶりぶり入場してきたノリータさん、


うちらのテーブル、爆笑してしまいましたよ、、

期待を裏切らんヤツじゃ。(≧▽≦)



thumbnail_IMG_2330.jpg

IMG_5511[1].jpg

IMG_5515[1].jpg


そりゃあ、全てから解き放たれたあとの

セビジャーナスは楽しかろうよ!



thumbnail_IMG_2346.jpg

終わった後。楽屋から降りてきて

師匠に挨拶するノリさん。


IMG_5557[1].jpg


珍しく、先生はたくさん褒めて下さいました。

まあ、頑張ったからなんですけどね。


IMG_5555[1].jpg


オーラがあったよ、と。

誇らしいです、と。

私(一徹)が見えたよ!、と。

エベレスト登りきったよ、と。

降りるのは苦戦したが、って。


最上級の誉め言葉を乱発。

えーのう(笑)


IMG_5558[1].jpg


そして、完璧だった!

最初の足までは!だって(笑)



IMG_5536[1].jpg


カンテの森薫里さん。

ありがとうございましたっ。


thumbnail_IMG_2344.jpg

いつも、あったかーーい眼差しの

ざ・キャンディーズ!


thumbnail_IMG_2340.jpg

thumbnail_IMG_2341.jpg

来てくださったアスールの皆と、友人たちと。

最高に嬉しい夜になったね!


IMG_5545[1].jpg

IMG_2349.JPG


鬼その1、その2、そしてノリータ(笑)


変顔シリーズもあるけれど〜。

お二人の人権を尊重して(笑)載せませんよ(#^.^#)


皆さんからも素晴らしいお言葉を頂戴しました。

いくつか抜粋しますと。。。

(すみません、これノリータ用の記録なんで)(笑)




前回より、断然ソレアだった。

手から何か、出てた!

キレがすごかった!


感動した。


観に行ったお友達が。ノリータさんのソレア、

フラメンコらしくて涙出たって。伝えてあげてね。

と、ラインくれた私の友達も。。。


こんな状況の中で踊りきったことがまず奇跡️。

ノリータさん凄い、

現実に立ち向かっていく「覚悟のソレア」だね。


めっちゃカッコいい!

気迫にシビレる。


などなど、、、もったいな過ぎだな(笑)

ありがとうございますだ^^^


フラメンコってすごい。


人生のいろんなことを

たった7分にこめることが出来る。

「踊る」という行為のなかで

昇華させることも出来る。


そして力をもらえる。


フラメンコに感謝。とまたまた思えた夜。

これまで何度も万事休すを救ってもらった。


今回は皆さんの愛あるフォローに支えられて

なんとか7分を踊りきることができたね、と。

姉妹でそういう風に話しました。


感謝の気持ちでいっぱいです!

ありがとうございました!


この夜の7分間の感動が、明日の苦悩を支える。

そういう感覚を持てることが出来て幸せ。


私もなんか、、頑張らんといかんなあ、って

ちょびーーっと、(笑)。反省しました。


シギリージャ、頑張ります。


会場に来ていなくっても、いつも

ノリータのこと、心配して下さってる皆さん、

そして、ついでにヨキータのことも(笑)


本当に感謝しています。

ありがとうございますっ!


心から!皆さんにお礼が言いたい気分です。

人間力!最大の武器は繋がりだ。


この日さ〜、、ちょっと笑ったことが。

荷物がすごくて、タクシーに乗ったんだけど。


目的地に着いて、、運転手さんが、、

振り向いて、、私にね、、


「ヒア、 オーケイ?」と。


おいおい〜〜〜!(;・∀・)

どーゆうこっちゃねん(笑)(笑)(笑)


んじゃ、終わります。。


ノリータさん、記録としてこれでいいっすか?(笑)



ペットボトルで鍛えるぞ。 [2018年04月20日(Fri)]
GetAttachmentThumbnail[1].jpg


2リットルのミネラルウォーター!


ペットボトルを利用したお手軽筋力トレーニング。

最近、やってるんですよ〜。


毎日コツコツが超苦手なアタクシが、、、

なぜか頑張れてるっ!


たるんだ二の腕を鍛えてるわけではない。

まだまだたるんでないっす。


昔は仕事でビール瓶のケース、軽々持ち上げてたし、

筋肉もりもりの頼もしい腕だったのに。


手術で10キロ痩せたときに、腕は骨だけになり。

それから体重は戻ったけど、、腕には戻らず。


せめて、筋肉はつけていこう!と思ったわけ。


ペットボトルの筋トレが続くようなら、

2キロぐらいのハンドダンベル買おうと思う!


主にやってる箇所は、、、

「二の腕」と呼ばれる上腕三頭筋。

上腕の裏側の筋肉です。


そして、上腕二頭筋。

「力こぶ」を作っていくところ!


30回ずつぐらいしか出来ないけど、

いろいろやってます(≧▽≦)!


腕立て伏せや腹筋はホント嫌いで、、、

肝臓の摘出手術のときに、腹直筋切ってるから

腹筋力も低下しているし。厳しかったりも。


ペットボトル筋トレ、、、

実は、もうやりだして一か月だった!

私でも続くやん!


ペットボトル、テレビの横に置いてるから

毎日嫌でも目に付くのです(笑)

テレビ見ながらでも出来るしね。


で、、、ちょっと鏡で見たのだけど。

なかなか筋肉、ついてきたような、、気がする!

筋肉ってすぐ落ちるからな〜。


今年、9月の発表会で「シギリージャ」を踊るけど、

めずらしく衣装が決まっていて、、、

すんごい肌露出の衣装なんですよ。


背中ザックリ〜〜〜。

腕も全部出ます。


少しでもモリモリな腕に戻して

衣装が似合うようになりたいのです。


そ、衣装のための筋トレ(笑)(≧▽≦)

頑張ります〜。


いよいよ、明日はノリータの本番。


私の方が緊張するわー。

自分の本番で緊張したことないのに、、、


一徹先生も、毎回生徒さんのライブのときは

こんなに緊張してるんだろうなあ。。。


私の時は、すごかったみたい。

同じソレアをすごいテクニックで踊る人がいて。


二部で踊る私が怖気づいてるんじゃないかと、、

もう、気が気でなくて、、、

休憩のあいだ、胃が痛くなった、みたいな(笑)


意外にも、私が堂々と出てきて、、、

心配をよそに普通〜に踊り始めたから(笑)


はあああ〜〜〜っと、気が抜けたって(笑)


すんませんなあ(≧▽≦)、、、


ノリータはいろいろあって、、、

リハーサルギリギリに東京に到着予定。


だ、大丈夫か(笑)〜〜〜(;・∀・)


神のみぞ知る!


いや、神は応援してくれる。必ず!


フラメンコの神様はね♪



砂の王国。 [2018年04月18日(Wed)]
PICT0290.jpg


ナスカ!地上絵!


南米ペルー、広大なナスカの砂漠に描かれた、

サル、クモ、トリや花や宇宙人、エトセトラ。


誰が、どういう目的で、どのようにして、

このおびただしい数の地上絵を描いたのか。



その謎は未だ解き明かされていません。


nasuka.jpg


つい先日のYahooニュース。

ワクワク〜(≧▽≦)



https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180409-00010001-nknatiogeo-sctch


1000年以上前に

ペルー南部の高原の砂漠に描かれた地上絵は、

私たちの想像力を刺激してやまない。

巨大な地上絵が1000点以上残されていて、

雨乞いの儀式と関係があるのではないかと

言われているが、確かなところはわかっていない。


ドローンを手にしたペルーの考古学者たちが、

ナスカのすぐ隣のパルパで、地上からは見えない

地上絵を新たに50点以上、発見!!!


実は、地面に刻まれた線や図形は、

長い年月の間に浅いくぼみになっていて、

ドローンを使った3Dスキャンでしか確認できない。


高度60メートル以下の低空を飛行するドローンなら、

幅1センチの物体でも見分けられる。


エトセトラ。中略、後略。



わたし、謎が大好き。


小学校の図書館で借りていたのは、

いつもこーゆう類。世界七不思議もの。。。

ツタンカーメンの呪い、とか(笑)


世にも不思議な世界に浸るのがなんともたまらん!

そんな私が昔、はまった一冊の本。




4167455072.jpg


「ナスカ 砂の王国」 楠田枝里子

故国ドイツを離れて半世紀、単身ペルーの熱砂漠で

「ナスカの地上絵」の解明に挑むマリア・ライへ。

未知の遺跡に生涯を賭けた女性数学者の軌跡を追う

渾身のノンフィクション。



実際に楠田枝里子がマリア・ライヘに会いに

ペルー、そして統一前夜の激動する東ドイツへ。


地上絵の謎だけでなく、マリア・ライへの生涯にも

焦点を合わせて、詩的な描写と愛溢れる文体に

私もこんな仕事がやりたいなあ、って憧れた。


こーゆう描写は男性には出来ないな、って思うし。

懐の深い読みを全編通して繰り広げていくのがいい。


ホント、旅をしたくなっちゃうよ。

何かを解き明かしたくて、追い求めていくんだけど

最後にの最後に天から舞い降りてくる答えは、、

すっごく予想外のことだったりする。

そんなロマンがいい。私には!


是非、読んでみてくださいな。



958e3e3877551e271d51825d215395ff.jpg


私がナスカに行ったのは遥か昔。

楠田枝里子さんの著書を読むずーっと前。


二度目のペルーの旅のときです。

ペルーの旅は全てが素晴らしく。

私のなかでは「帰ってきた!」感がとても強く。

違和感がなくって。


マチュピチュは言うまでもなく。

結局二回も訪れたし。


チチカカ湖が大好きだった。

清廉とした静けさと、空の突き抜けるような蒼と、


頭の中で鳴り響くアンデスの音楽が、、

サンポーニャの音やケーナの響きが、、、


もお、たまらんとです!


ボリビアのプーノへ向かう列車から眺めた

満点の星空は忘れられません。

泥棒列車と呼ばれるぐらい危険だから、と

随分脅かされたけど(笑)

思い出すのは、美しい情景ばかり。


そうそう、、、ナスカの地上絵はね、、、


ヘリコプターに乗らなくてはならないのですが

私、よく考えたら、ダメなんです、ヘリコプター。

三半規管が弱く、、イチコロ。

ちゃんと覚えてろよ、って感じだけど。(/ω\)


ナスカの空港で45ドルも払ったのに。

ヘリコプターが上がった瞬間に、、、

思い出した(笑)アホか〜〜〜。


「オエッ。」

ビニール袋を口に当てて!オエオエおえ〜〜。


目をつぶって、、、着陸するまでの30分間。

一切、窓の外は観れませんでした、:;(∩´﹏`∩);:


早く降りたい、おろして、と呪文のように唱えてた。


片言の日本語で「ウッチュージーン、ネーー。」

とか、パイロットが教えてくれるんだけど、、


ヘリから降りた後、、その場でぶっ倒れて(笑)

失笑買いまくりの。わたし。


アホやん!



飲みたいなあ。 [2018年04月16日(Mon)]
thumbnail_IMG_20180411_110040[1].jpg


今年も届いた!

アズッカ・エ・アズッコの出来たてワイン。

http://azu-azu.sakura.ne.jp/

でも、、今は金欠。大人買いは出来ない身分。


そして、本当はアルコール飲んじゃいけない身体。

いきなりグラスに二杯とか飲みほしたりしたら

・・・即入院だと思う。即死亡かも!


ゆえに。購入は4本に抑えました。

って、ホントは買うなよ、って感じ?(*´з`)



thumbnail_IMG_20180411_110119[1].jpg


アズッカ エ アズッコ

風の丘のワイナリー


ギャルソンヌ ビアンカ(白)

バロック・パールたち(白)

フィロソフィア(赤)

ギャルソンヌ ロッソ(赤)



thumbnail_IMG_20180411_105846_1[1].jpg


ワイン一本一本のストーリーを読んでいると、、

わっ。どんな香り?どんな味??



どうしようもなく飲んでみたい欲にかられる。

とても詩的で、、想像力を駆り立てられるのであります。


実家帰った時に、飲んべえの幼馴染と飲むかな。


しかし、スゴイね。

予約で完売らしい。ひえ〜〜〜。


そのうち、もう買えなくなるかな、、、

(/ω\)やだやだ〜〜〜


余談ですが。


昨日の午後にノリータから電話かかってきて。


一徹先生にソレアの最終動画を送ってみたら、

珍しく、電話がかかってきたと。。。


「動画を私に送ってくるのはノリータだけだよ!」

と、少々、ウンザリ気味だったはずなのに( ゚Д゚)


その先生が、電話に出るなり開口一番。(;・∀・)


「あんた、よく頑張ったね〜。」


と、言ってくれたんだって・・・


いつも言いますが。先生はあまり生徒に

そういうことを言ったりはしません。

動画見て電話してくれるなんてすごいことです。


私がアナタにやってほしいと思ったこと、

ちゃんとわかってくれてる。って。

子供の踊りから大人の踊りになった、って。

このソレア、アナタにあってるね、って。



それを報告してくれるノリータも私も、そして

先生も多分(笑)3人がそれぞれ泣いてるという、、


昨日はクララちゃんのライブを観に行きました。

今週のノリータのライブを同じライブハウスです。


すんばらしい、タラントを踊ったクララちゃん。

もう、腕のいいスペイン人にしか見えません。


やっぱ、あれ見ると、、

ノリータもヨキータも、幼稚園のフラメンコだ(笑)


観に来ていた先生が、、自らウチラのテーブルに。


「おい!先生に挨拶にも来んのか、おまえら!」

(;・∀・)、、、で、で、ですね。すみましぇん、、


で、私を見るなり、、、その動画のはなし。


「もうね。踊りが変わったね。ひと皮むけたね。

以前のノリータの踊りと全然違う!

しっとりした大人のソレアなんだよ。

驚いたよ。ホント。


当日、私とヨキータは泣くよ、絶対に!って

ノリータに言っといたよ。」


(/ω\)、、ありがてえなあ、、鬼子母神よ、、


それだけではありません。

ライブハウスのボスさんともお話したのですが


次のライブの話まで出てきたりして、( ゚Д゚)

今週のライブの仕上がり見てからの方が、

と、ビックリして彼に言ったのですが。


ボスさん、とても嬉しいこと言ってくれた。


技術じゃないんだよ。

彼女の踊りからは意気込みが伝わる、

このライブを成功させよう、しっかり踊ろう、

そういう意気込みが僕に伝わるからそれで充分。



ね、、、嬉しい言葉じゃないですか?


「で、お前さんはどおなんだよ。」

と、話題が私になりそうだったから逃げた(笑)


もうライブは出ない、つうてんのに、、、

顔合わせたら、踊りなさい、と言われるので、、


( *´艸`)もう、冥途の土産は両手にいっぱいっす。


さてさて、帰宅してノリータに伝えると、、、


マジか。今日はフラメンコやってて一番幸せな日や!


と、めっちゃ嬉しそうでした、、、


だよね〜〜〜。(≧▽≦)


一徹先生は、、、


「もう、本番でコケてもいーんだよ。」

って、ありがたいご発言。


嬉しいねえ。

恩返しのバイレ、だ!




渾身のソレア! [2018年04月15日(Sun)]
resize_image_2.php-1.jpg


あっという間に!


この日がやってくる!


2018年4月21日!



ノリータ、二度目の、、、

フラメンコライブ!



本当にあっという間だなあ。


頑張りましたよ。アノヒト、、、


去年は私の罵倒三昧?(*´з`)の言葉に傷つき、、

アドバイスに全く耳を傾けてくれないし

本番も、あっちゃ〜〜、ってな感じで。


その後、二度目のチャンスをいただいたけど。

一度砕かれた自信はなかなか戻ってきません。


先生も褒めるタイプではないので。。。

ノリさんの頑張りや持ってる雰囲気、

身体の内から出てくる何か、、、をいつも

褒めては下さるのですが。。。


仕事も大所帯で大変だし、、、

家族の問題もあるし、、、

体幹のトレーナーの仕事も忙しくなり、、


フラメンコ、やってる時間すらなかったはず。

年末は、もうフラメンコ辞めたい、などと。


今の状況はもっともっと過酷です。


不思議なんですけど、、、

ソレアという曲を踊るとき、なんだか

すごく試練を与えられるような気がするんです。


軽い曲ではないので、、、

そんな気がするだけかもだが。。。


私のソレアも大変だったもんなあ。


いろんな試練があるなかで、

あきらめず毎朝、仕事前の早朝自主練を続け、

空いた時間でコツコツ、練習して、、、


音合わせもない状態で本番ぶっつけ!

スゴイ!と思う。


音合わせしないダンサーはプロぐらいです。


私は陰の総監督として!

アドバイスを送り続けましたが。。。

(今は動画送りあえるからいいよね!)


この1,2か月でグッと良くなりました。

、、と、私は思ってます(笑)


緊張するひとなので、本番オタオタしなければ

きっと素敵なソレアになると思います。


それだけのものになったと、自負しています。

技術的なものは言ったらキリがないけど!


アスールの生徒さんのなかで踊るソレアでは

ノリータのソレアが、一番いいのでは、と。

今、わたしは思ってる。




重大発言(笑)(笑)(笑)(*´▽`*)


当日、観に来られる方は、、、

是非、ハレオをかけて応援してあげてね。


渾身の衣装(笑)(≧▽≦)と、ともに!

たくさんの想いをこめて踊ると思います。


お〜レイ!


あ、立ち見ならまだありますよ♪


渾身のソレア、観たい方は是非。

うふふ。



豆ごはん [2018年04月14日(Sat)]
thumbnail_IMG_20180402_120825_1[1].jpg


豆ごはん炊いた。

子供の頃は豆ごはん、嫌いだったんだよね。


好き嫌いが全くない私なのに、、

豆ごはんが食卓に出ると。

(/ω\)、、てん、てん、てん。

テンションはちょい低め、でした。


最近は、、なんとなく好きなんすよ。

時々作ります。春だし!

ほどよい塩味もよい。

ばくばく、食べちゃいました。


カレイの煮つけと、クレソンのナムル。

ついでにスナップエンドウのナムル。

ついでに白菜とお豆腐とえのきだけのお味噌汁。


先日、めっちゃ面白かった韓流ドラマのこと

がーーーっと書きましたが。

https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/daily/201803/24


最終回、観るのが寂しくてとっておいたんだけど(笑)


・・・勇気だして!観ましたよ〜。


な、な、涙が、、、

涙が〜〜〜


ドバッ、ドバッどば〜〜〜っと噴き出して。

なに、この切ない終わり方は〜〜〜っ!


もうたまりません。( *´艸`)


演出、演技、脚本、うますぎます。


この私をこんなに泣かすなんて、(/ω\)


最近もいろんな別れを経験してきたし。

よけい沁みたのかなあ・・・


人生、避けて通れないのが大切な人との別れ。

深い繋がりを大事にすればするほど、

別れの辛さは、倍返し。


やるせなき事と、胸にしまい、

今日の向こうをむくことが「生きる」ということ。


厳しいよね。ほんと耐えられない。


でも、それが人生であることに間違いはない。


最終回のこの最後のシーンは、、、


そういう私のこれまで積み重ねてきた涙を

一瞬にして体中から放出してしまいました。


ドラマっちゃドラマなんだけど。


自分のこれまでの一瞬一瞬がすべて

フラッシュバックするような時間だった。。。


今夜はお煮しめを作ります。

最近、腸の調子が良くなくてね〜。


肉ばっか食べてちゃだめだなと(笑)

ノリータの煮しめがすごく美味しいので

レシピ教えてもらいました。

あ、わりと普通のレシピです(笑)


私、男の料理だから、あまりに適当で、、、

味が毎回違うんですよ〜〜。トホホ。



つつじ。 [2018年04月13日(Fri)]
thumbnail_IMG_20180410_111037[1].jpg


根津のお気に入りの蕎麦屋さん。


和風あんかけ蕎麦 「巣ごもり」にトライ。

一番食べたいのは鴨南蛮。


朝から大学病院で大忙しでした。


まずは採血を済ませて。

CT検査を受けに移動です。


造影剤の注射をしたのだけど、、、

新米のねえちゃん、史上最高にヘタッピイで。


うおお、っと叫んだぐらい。

自分の腕で練習しまくってくださいな。。。

(/ω\)泣くよ〜〜〜


造影剤、、あの生温かく身体を駆け巡る感じ。。

やっぱ慣れませんね、、、


この結果も午後の診察にはわかるので、、、

それまで3時間のフリータイムです。


で、歩いて10分の蕎麦屋に行ったわけっす♪

朝から絶食してのCTだったから、とりあえずは

持参した林檎をロビーで食べて(笑)

水素水がぶ飲みして、造影剤を身体から出すっ!!!


で、安心して、「巣ごもり蕎麦」を食べました。

美味しかった!



thumbnail_IMG_20180410_114209[1].jpg



では、根津神社に参拝しますかっ!と

勇んで出かけたのですが。


なんとなんと!



thumbnail_IMG_20180410_114543[1].jpg



一年に一度、にぎやかしく開催される

ツツジ祭り!


真っ盛りでした〜(^^♪



thumbnail_IMG_20180410_122440[1].jpg



やった〜〜っ♪



得した気分だな。(^^♪



thumbnail_IMG_20180410_120600[1].jpg


thumbnail_IMG_20180410_120211[1].jpg



なんだか、えげつないほど咲いてる(笑)



thumbnail_IMG_20180410_120203[1].jpg



いいお散歩になりました。


お天気もよくて。



thumbnail_IMG_20180410_120148[1].jpg


thumbnail_IMG_20180410_115723[1].jpg



thumbnail_IMG_20180410_115134[1].jpg



薄いピンクの桜のあとは・・・


この目の覚めるようなヴィヴィッドピンク。

元気が出るような、艶やかな色彩もいいね。



thumbnail_IMG_20180410_114840[1].jpg


thumbnail_IMG_20180410_114953[1].jpg


thumbnail_IMG_20180410_120816[1].jpg



稲荷神社の赤い鳥居とのコントラストが素敵です。

私のタブレットじゃ、そんなきれいに写らないけど、、



thumbnail_IMG_20180410_121131[1].jpg



まさか、カメラが必要だなんて思ってなくて。

だって、CT検査だもん(笑)


しくじった〜〜〜って!後悔(/ω\)



thumbnail_IMG_20180410_122554[1].jpg



乙女稲荷神社。



thumbnail_IMG_20180410_122935[2].jpg


thumbnail_IMG_20180410_122652[1].jpg



散歩って楽しいね(^^)/



FB_IMG_1523344300714[1].jpg



しっかりお参りしてきました。


家族が、友達が、みんなが、

これからも元気でいられますように。



thumbnail_IMG_20180410_122054[1].jpg



ついでにオミクジもひいてしまった。

まずまず、でんな!


あ、やば、もう診察の時間だぞ〜(;・∀・)

病院に帰らねば。



thumbnail_IMG_20180410_123024[1].jpg


鳥居を出ると、、、


5年前、私が住んできた(笑)病棟が。

ホント、ここには住んでいました。


今、新しく本館が出来たので

以前住んでた(笑)病棟はますますボロ屋敷に見えます。


それがね、いつもは淡々としてるイケメン主治医が、、

部屋に入るなり、ヨキータさん、どうもすみませんって。


へ?って、顔してたら、、、


病院に役所から書類が送り返されて来て驚いたらしく、

役所に電話してかけあってくれたんだって。


へえ、そんなことしてくれるんだ、この兄ちゃん。

・・・って私がビックリだよ〜〜〜( ゚Д゚)


役所の頭の固さを一緒に文句言いあって

なんか、スッキリ(笑)


で、、主治医が役所と話をした結果。

次は認定してくれると言ったらしい、、(*´з`)


ん・・・また書類、最初から???

、、ゲっ。


なんのこっちゃ(笑)


で。午前中に撮った、CT検査の画像を一緒に見ました。

明らかな再発と転移は認められないと。


が、、、肝臓さん、順調に?固くなってます。。。

肝門部の圧迫、脾臓も徐々に肥大化しております。


2005年に広大で胆管の難病だと診断された際、、

あと5年〜10年で肝不全になると言われたから、

かなりゆっくり進行してるようです、、、


が、合併症の癌になっちゃったからな。


これで炎症を繰り返したら、、、

肝臓も一気に固くなるって(*´з`)

主治医が言ってたな〜〜〜。( *´艸`)


最近胆管炎出ないからえーけど。

てか、胆管炎にならない謎?

不思議過ぎ。。


でも、いいですっ!

願い事はかなり、たくさん届いたし。


身体をいたわりながら、心の中がいつも

澄みきっていられるように努力して

あとは自然の流れに身を置きます。


ホント、そう思ってます(^^)/


採血の結果は、、、肝臓の数値は高めですが

なぜか白血球、高め安定。ふうん。

あ。基準値よりはずっと低いよ〜(笑)


一年前は脾臓の手術をするぞ、するぞ、と

脅かされていたから、、、上々の数値です。


さあ、帰ろうかなあ、と思ったけど。


今度は、、、バスで三駅の上野に行くことに。

花見はもう終わってるけど(笑)



thumbnail_IMG_20180410_151417[1].jpg


パワースポット!

不忍池のなかにあるそうで。



thumbnail_IMG_20180410_152013[1].jpg


ここです。ここ。

人とのご縁を紡いでくれるパワーがスゴイらしい。


歩いて歩いて歩いて。

お参りして。

家族のための御守りを買って。


なんなのでしょう。その翌日、、、


朝から久々のダルさ、しんどさ、、、

微熱もあったので、、、:;(∩´﹏`∩);:

おとなしく寝てました。


大したことはなかったのだけど、、、

肝臓を保護せねば!と、、、"(-""-)"


フラメンコは、、やむなく見学で我慢しました!


最近、フラメンコにあまり集中できません、、、



ヨキコの怒り新党!(笑) [2018年04月10日(Tue)]
thumbnail_IMG_20180313_223131_1.jpg


バルセロナ紀行、、なかなか進まない(笑)

すみませんねえ。(;・∀・)


パソコン立ち上げたら、、、


デスクトップに突然出てきたシロクマくん。

心をギュッと。わしづかみされた。。


い、癒されたぞ。シロクマくんに。


先日のブログの続きなんですけど。

https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/daily/201801/13


特定医療疾患の助成金が認定されなかった件。


そう、私は融通の利かない役所仕事に怒り心頭。

皆様もご存じのとおり、私はヒジョーに怒っていた。


病院側の書類の不備に加えて、、、

今年に限って、あくまでも却下しようとする、

意固地なお役所の担当さん。


私は、、、再び、お金を払って!

5000円出して!病院側に再度証書を申請し、


主治医も、あ、ほんとですね、、、

すぐ書き直してもらいます、とのことで。


今度は大丈夫♪と思っていたら。


なんと!!!書類は大丈夫だったはずなのに、

見事、受給は完全却下されまひた!


がーーーーっと身体が熱くなって、

壁をキックしてぶち壊したろうかと思ったほどです。


信じられません。

これまでなんなく受給申請はとおってきたのに!


私が考える問題点として:



主治医が書くことができないので、、

大学病院内の難病指定医なるものが代わりに書く。

10日でできるはずが、なぜか3か月もかかる。


私が昨年末、毎週のように発熱し、

吐き気で苦しんだことを主治医は知っているし

カルテにも書き込まれているはず。

だから主治医は受給に対して自信も持っている。


が。難病指定医は、私とまったく面識がない。

半年以内に行われたある日の採血の結果一枚と。

画像検査の結果をもとに、

たっくさんある項目にチェックを入れていく。


画像検査では私の肝臓、胆管は明らかに

変型、変異が認められるのでここは問題なし。


胆管炎も起こしている、とちゃんと書類に記載された。


ではなぜ、引っかかったか。


採血した日のデータに

発熱、という二文字がなかったからだそうです。


"(-""-)"信じられません。

二か月に一度の血液検査で、

運よく?運悪く(笑)?発熱してますか?ってこと。

(もともと採血では体温も測らんし。)


外来の日が比較的元気だったら、、

もうこれでアウト、ってことです。


発熱の欄が、空白のままだったんです。

胆管炎のところにチェックがあるにもかかわらず!

これ、ホント、納得できましぇん!


国が認めた難病の特定疾患ですよ。

同じ難病の人、数百人しかいないんです。


お役所は、、お金がかかって仕方ない私たちに

そんな驚く理由でもって、却下するのかあ!


私が入院でもして、お金がめっちゃかかったら、

訴えてやる。。。"(-""-)"ニャロメ。


そうだ、そういえば、、

二度目の申請の返答があり得なかった、、、


これ以上の申し立てをするなら、

その時は知事を被告に裁判をどうぞ、



みたいなことが書いてありました。


ひどすぎます。



私より症状がずっと軽い同じ難病の人がみな、

今年も受給OKになっているのに。


繰り返すけど、ひどすぎます。。。


地団駄踏んで、くっそーーーっ!って

こぶし振り上げてたら、、、


ノリータが一言、、、


「理不尽はどこにでもある、って

ブログに書いとったやん、おたく。」



あちょ〜〜〜。そうでした、、(ー_ー)!!


それ言われたらもう、なんも言えませんわ(笑)


いつも、心は、、「シロクマ」でいなくては!

澄んだ心でいなくては。


ありがたいことに、今、こうして文句たれるほど

普通に過ごせているわけだから。


感謝、感謝、


役所には絶対感謝せんけどな!


ということで、、、


今日は再び画像検査や採血など、てんこ盛りday。


今はね。私は元気でいなくてはなりません。


家族を守るために!

大切な人を守るために!


もーすこし。頑張るぞ。



| 次へ