年越し
[2017年12月31日(Sun)]
![]() |
2017年の終わり。
![]() 知る人ぞ知る、腰塚のコンビーフ。 谷中・千駄木の商店街のお店です。 手に入れるのに並ぶこと必至。 先日、これを使ったルーベンサンドの記事を 載せたのでご記憶もおありでしょう! 人肌でトロけだす黒毛和牛の乳脂。 職人の手で丁寧にほぐされた 肉の繊維と旨みに太鼓判! 最近、母の葉、歯ぐきが弱くなり。。 肉を食べなくなってしまったのです。 かわいそうだな、と思ってて。 このコンビーフなら!いけるかも、と。 母親に食べさせてあげたくてなんとかゲット、 山口まで8時間持ち歩いた…。 大きな保冷剤を二つ入れてね。 フラメンコの最後のレッスンにも持参し、 終わったらそのまま空港へ。。。 めっちゃ重たかったよう。(*´Д`)、、、 一徹先生には、、、 優しい〜〜〜! 私の娘になってほしいいいい! と、言われたが、、、 先生のお腹に入る勇気がない、、(*´Д`)(笑) 胎児のころからビビっちゃうわ! でね。そんな苦労して持ち帰ったのだけどね。 それを眺めて。母親…。 「要らん。」のヒトコト…(/o\) 哀しい〜(T_T)〜〜かわいそ〜〜(笑) 炊きたてご飯にコンビーフのせて、 お醤油たらり。玉子と海苔ふりかけて♪ ノリータさん、目を見開いて感動。 うんめーーーっ! 二杯食べました〜(≧∇≦) でもね。このお母ちゃん。 私の帰りをどんだけ楽しみにしていたか、、 布団に敷く電気毛布はあるのに、、 上半身を温める電気毛布があればなお暖かい、 そう思ったらしく、、、 寒いのに、近所の大型家電量販店へ。 そして、広告に出ていた千円少しの電気毛布、 最後の一つを買えたそうで。 喜々として報告するのでした。。 ここはちょっとね。 オーバーアクションで喜ばんと。(´・ω・`) うわー!あったか〜い! 幸せ〜〜〜っ!!! と、叫んであげた。 その時の母の、嬉しそうな香ったら。 やれやれ、、 でもね。ほんと今年のギリギリまで 精神的にやられましたよ。母ちゃんには。 今日の大晦日は、、、 いろいろ用事をたくさん済ませて。 二人で買い物をし、カフェで二人で パンケーキとカフェオレで乾杯。 大好きなパンケーキ、うまいうまいと 全部ペロッ。相変わらずの甘党(笑) レジのお姉さんに、、、かあやんたら。 「カホーレ、一つ」 と、注文したので慌てて、 カフェオレですうう、と付け加えた(笑) 母は絶対に、カフェオレ、と言えない(*'▽') 今年も終わりを迎えています。 どうしてこんなに早く時は過ぎてゆくのか。 時計の針は絶対にねじれを生じてるね。 最後の最後に、、 タブレットが調子悪くなり、、、 新しい機種に変えなくてはならなくて〜 昨日はほぼ一日ドコモに、、、 最悪でした。。。 動画や写真のデータをSDカードにコピー、 順調に新しいほうに移行できる予定だった。 が!信じられないことだが。 新しいタブレットの容量が、古いほうの 半分しかないことがその時に判明。 うっそやろ。動画も写真も入らねえ! そこにいたドコモの姉ちゃんと兄ちゃんに ねーねー、容量半分なのに、どうやって データ移すの? しかも、そんな大事なこと 買う前に聞いてないんだけど! と、、久々にクレーマーヨキータに変身。 SDカードだってもう買った後だよ。 あ、、ほんとだ、すみません、、って、、 今、言われても、、、(*´Д`) しかもだ。新しいくせに、、 いろんなものが使いづらくなってたり 便利な機能が無くなってたり。 古いほうが全然、機能が多いって、、、 なんでやねん!!! そしてめっちゃ複雑化していて、 契約の内容も、チンプンカンプン。 ほんとに、、、 もう携帯とかパソコンとか、、、 要らない自分になりたいよ。。。 そんな感じでイライラしてたこの三日間で。 でも、気持ちを入れ替えて。 無事に2017年を終えられることに感謝して。 心穏やかに終わろうと思います。 友人からはつきたてのお餅がたくさん届き。 高価で美味しすぎるおミカンも届いたし。 美味しい年末年始を迎えられるので。 それでもう100点です。 あ、ごめん、もう一つ、、、 強烈に怒ったことがあった! ついでだから書いちゃう。 私の、、特定医療疾患受給の申し込み、、 大学病院にお願いする資料に三か月かかり。 役所で、課税証明書をとり、、 ホントにめっちゃ時間がかかり大変なのに 国がようやく認めてくれた、 原発性硬化性胆管炎の助成を受けるために キチンとやってんのによ、、、 重症度を認められず 却下します. という、ふざけた通知がきた! なっにいいい!!! ふざけんなーーーっ! この難病を持っているだけで十分重症だし 命にかかわるし、 私、余命を宣告されたんだよ? 合併症のガンにも罹患しちゃったんだよ? ガンに罹患していなくても、 無事、認定もらってるよ、みーんな。 ひどすぎません? よくよく見たら、、、 重症度を見極める二つの項目があって @胆管癌、などの併発。 AALPが基準値の二倍を超えること。 わたし、二つとも楽々超えてますけど。 電話でまたクレームつけようと思ったら 28日までだったし。 もーーー、モヤモヤで死にそーだった。 年初、覚えてろよ〜〜〜っ!!! では、みなさん。 心やすらかによいお年を(笑)!!!!
映画を二本!
![]() LION/ライオン 〜25年目のただいま〜 姉に絶対おすすめだから!って 先月渡されたDVD三枚のうち、二枚を、、、 ようやく帰省間際に(笑)観ました。 感想を言わなきゃならんしね。 面白くなければ、飛ばして観ちゃお、と思ってた。 でも、、それがそれが、、、 二本ともけっこう良かったのだ! 私、普通の人が泣くヤツって泣けないたちで。 だから、この二本、泣いたりはしなかったけど 映画館で見たら危なかったかも(笑) とりあえず、ご紹介しまーす♪ 機会あったら是非、お正月にでも( ^ω^ )。 簡単なあらすじ: 5歳の時にインドで迷子になり、 養子としてオーストラリアで育った男が、 Google Earthのおかげで25年ぶりに 母と兄の元へ戻ったという衝撃の実話。 この主人公の子役ちゃんがとても良いのです。 こんな澄みきった瞳、、それだけで泣けてくる。 アカデミー賞6部門ノミネートされたらしいね。 知らなかったの、私だけ?(笑) ラスト、良かったですう。 なぜタイトルが「ライオン」なのか、も 最後に明かされます。 なるほどなあ、って。思いました。 そして、二本目。 韓国映画。 こちらも、福岡アジア映画祭 グランプリ受賞、 スイス・ヌシャテル国際ファンタスティック映画祭 最優秀アジア映画賞受賞をしてるみたいです。 ハロー!?ゴースト コメディ、というから、、あまり興味も沸かず。 2時間近く観れるかな、、と危惧していた私。 で、、案の定ですが。 ちょっと、こっくりこっくり、マブタが、、、 開いたり閉じたりして、、最後まで観れるかな、と。 あらすじ: 天涯孤独の人生を終わらせたいのに、 自殺するたび運悪く助かってしまうドジな青年。 ある日、自殺未遂で搬送された病院で、 一風変わった4人のゴーストにとり憑かれてしまう。 死ぬに死ねなくなってしまった青年は、 4人が生前やり残した願いを叶えて成仏させようと、 仕方なく孤軍奮闘するハメに… このあらすじに惹かれるヨキータさんではないので。 ホント、最後まで無理かも、、と思いながら観てて。 見事、予想は裏切られました。 最後の最後のラスト15分ぐらいで、、、 大どんでん返しの感動の嵐。 あー。( ゚Д゚)びっくり。 この二本の映画ですが、、偶然なのかどうなのか。 家族がテーマ。 血が繋がっていようといまいと。 家族ってなんなのだろう、って。 そーゆうテーマで。しかも深い。 考えさせられると思います。
酸っぱい水餃子!
![]() 大掃除してお腹すきました。 帰省するので冷蔵庫は空っぽです。 けっこう遠くまで散歩してきました! まだ引っ越ししてからゆっくり歩いてないので。 キョロキョロしまくりです〜(笑) 可愛いエントランスのお店を見つけたので。 ちょっと入ってみることに・・・ 小さなお店ですが、とてもいい感じ♪ 酸菜水餃子のランチ。 酢醤油につけずとも、味はしっかりとある。 おおお。 酸っぱい〜!! こんな酸っぱい水餃子に出会えるなんて〜( ^ω^ ) 酸っぱいお料理、大好き。 台湾の酸っぱい白菜の鍋を思い出すなあ〜(≧∇≦) 感じの良いお店のママさん、、、 中国と日本のハーフさんだそうです。 ザーサイとキャベツのサラダ、そして茶玉子。 どれも私好みの旨さ! これに中国茶がつきます。 なぜか、身体に良さげなスムージーもたくさん。 また行きたいな〜〜。 家に帰るまでに、いっぱい良さげな店を発見。 たくさんメモりながら歩いた! 東京に帰ってきたら、行かなきゃだわ〜。 今日はフラメンコのレッスン納め! その足で羽田空港に向かう予定。 いよいよこれで今年も終わりだなあ…。 マジですか、、、って感じです。 今夜から始まるお婆地獄。。。 頑張ります((((oノ´3`)ノ
年の終わりは西口プロレス!
![]() 今年最後の〜〜っ! 西口プロレス!! 〜西口最強タッグ決定リーグ 2017決勝戦〜 つねおちゃん! 今年もありがとうっ! 汚い汗の吹き出す200%のパフォーマンス! ほんといっぱい元気もらったよ。 ラブセクシー・マフミ!! ローズと並ぶ、マイアイドル! きゃっ! 何か月ぶりでしょうっ! ラブ・セクシー・ローズ♪ (*^^*)やべ〜。 西口最強タッグ決定リーグ 最下位決定戦 なんと、なんと、 アントニオ小猪木&ラブセクシー・ローズ vs 見た目が邦彦&よしえつねお 最後の最後まで、どの芸人(あえてそう呼ぶ)さんも 汗いっぱいに、走り回り、飛び回り、 真っ赤に腫れてブヨブヨの身体を震わせ、 泣けるぐらい暴れてくれた。 本当に素晴らしい。 たくさん笑わせてくれて感謝だよ! 一年最後の西口プロレスでは必ず、 クリスマスバージョンでお楽しいコーナーが。 ジングルベル♪♪♪ ジングルベル♪♪♪ 小猪木ちゃーーん♪ トナカイの耳をかぶったマフミちゃんは まるで「せんとくん」のようで。 まじ、仏像。神々しい。 サインボールやプレゼントをくれるんですが。 前回?確か、小猪木ちゃんに赤いマフラーをもらい、 今回は、大好きなレフリーにお餅をもらいました(笑) ありがたや〜〜〜。 終演後、ロビーに行ったら。 いつもすぐに帰っちゃうローズがいたっ! ↓ 一緒にいた皆をおいて、飛んでった私(笑) こ、怖いんですけどう〜〜〜(;´∀`) 最近、芝居はやらないんですか?って聞いたら、、 映画はちょこちょこ出てるけどね、って。 ラブ・セクシー軍団の芝居、観たいなあ。。。 皆とはその後、プチ忘年会やって帰宅〜〜! 楽しかったなあ。 今年も西口プロレスで最後終えられて良かった。 元気たくさんもらった!
モンテネグロ土産
![]() まーくんがくれたモンテネグロ土産。 美味しそうじゃん! たっくさん友達や先輩がいるのに。。。 私や一徹先生のお土産もちゃんと持参して。 ちなみに先生には、、、赤ワインに、、 仲良しのコーヒー屋のおっちゃんに 挽いてもらったというコーヒー。 差をつけられた(笑) ホンマにえ〜やっちゃなあ。 さてさて。 今日はクリスマス! 今年もクリぼっち♪ 全然平気(#^.^#)。 年賀状を書きまくりながら 友人にもらったクッキーをつまみながら フィギュアスケートを楽しみながら 友達との会話をラインやFacebookで楽しんで 暖かい家に引きこもる(笑) 最高じゃん??? いつもの近所のカフェで 腹ごしらえしようと思ったら、、、 今日はクリスマスっちゅうことで、、 いつもとメニューが違いました。 私の好きな「シュークルート」! やった!〜〜〜(^^♪ ドリンク付き、デザート付き、 サラダにパン。 一つ一つ、最後にオーブンに入れて仕上げてて アツアツの状態で運ばれてきました。 やけどするぐらい熱いけれど。 ホント、あったまります。 もう、この酸っぱさがたまりませんわ。 台湾のあの白菜の酸っぱい鍋に並ぶ酸っぱさ。 豚のばら肉もいい感じで煮くずれてていい。 ここのドレッシング、一番好きだ〜。 ビーツも入ってるし。 パンもここで焼いてるんですよ。 しかも! デザートのチーズケーキが最高でした。 苦手になりつつあるホイップクリームが へーんな油ぽさや甘さがない、 とてもナチュラルでクリーミー。 これならずっと舐めてられる。?? こんな平和なクリスマスも良いね。 今、ノリータさんは体調不良のなか 母ちゃんも呼んでマーくんたちも一緒に(^^♪ おうちでクリスマスディナーしてるはず。 ・・・鍋かな(笑) 皆様にも。 メリークリスマス!
ビンゴ!
![]() 昨日の続編です。 クリスマスパーティ後半です! 全員で、、ビンゴ!ゲーム。 始まりました〜。(#^.^#) ここだけの話、、、 横からゲームの様子を見ていたのですけど、、 出てきた数字とは全然違う数字のところを バシッと折り曲げていくおばあちゃんが、、、 (;´∀`)あれれれ〜〜〜。 職員さんたちがつきっきりでお手伝い。 ビンゴ、、高齢者にはハードル高し(笑)。 そういや。忘れてたけど。。。 うちの母ちゃんはどうだったんだろ(笑) 他の方が見ていてくれてたので、、 眼中なかった(笑) 司会のノリータさん。 超、張り切ってます。 ノリノリと書いて、ノリータです。 なんか、、( ˘ω˘ ) 自分を見ているようです、、 このお二人は何番目かに当てた方たち。 実は、、一番最初にビンゴになったのは。。 。。。うちの母ちゃんでして、、、 なんて強運なんだ〜(笑) 皆さん、ノリータと親子って知ってるから、 ヤラセだと思われたりして(笑) たくさん笑って興奮したあとは。 楽しいランチの時間です。 隣のお部屋に移動します。 普段はリハビリのお部屋ですが びっくり、テーブルセッティングう〜。 ![]() 準備はバッチリで〜〜す。 ![]() ![]() みんな、同じお弁当。美味しそう! ![]() 職員さん手づくりのケーキがデザートです。 一人のおばあちゃんが残したのを目ざとく見つけて お口に入れちゃった私です。(笑) うん。美味しかった! ![]() 手作り風船♪ ホントかわゆい〜〜〜。 ![]() 目線はいつも同じです。 ![]() ![]() いいっすね。 ![]() 素敵な笑顔の職員さんたち。 ![]() ![]() 裏では、片付け部隊もサクサク作業! このへんは打ち合わせどおりで手早いです。 そしてですね。 ここで院長先生が登場。 ![]() 昭和歌謡、熱唱のお時間です。 「高校三年生」の大合唱。 つくづく、歌うっていいことだよね〜〜〜。 ![]() 皆さん、楽譜みずとも、歌詞はわかるようで 大きなお口開けてめっちゃ楽しげに歌ってた。 いいね、いいね(#^^#) さて。 ここで、、職員の数人が消えまして。 残ったうちらが一気に忙しくなりました。 元のお席にお帰り頂いて、、、 おトイレも、並んでいただいて、、 そこ、大事大事。 てか、、、私、完全に、、、 ノリータ事務長に間違えられてます! たくさんの利用者さんたちに声をかけられた。 「私、事務長じゃないですよ、、」と告げると みんな、ビックリ。え、っ!って。のけぞる。 おいおいおい〜〜〜(@_@。 どおりで、最初から、、皆さんの視線が熱かった。 私をノリータと思ってる人と、、 いや、違うんじゃない、、という人と。 大抵の人は、事務長の妹だと、、思ってたらしい。 いつものパターン。 うちら、そんなに似てるか??? 幼馴染の友人に、それ言うと、、、 全然、似てないよ、私からすると! と言ってくれた♪ 前置き長くなりましたが。 始まったのがサプライズエンターテイメント。 ![]() ホワイトクリスマスの曲にのって登場、、、 フラダンサーズwith ノリータ ![]() ![]() 一徹先生の影響でしょうか。 やたらフォーメーションに凝ってます(笑) ![]() ![]() 大喝采なり〜〜〜。 一人の利用者さんが立ち上がって、 それこそサプライズ的な感動のコメント。 「日頃、感動不足の私たちですが 今日は本当に心から感動して笑って 本当に楽しくて。楽しくて。 とても感謝しています。」 素敵なこと、言ってくださいますね〜〜。 ![]() たっくさん練習しましたねえ。 ![]() でも、、私に事前に見せてくれたら、、、 修正したい箇所がたくさんありました、、 シゴイたのにいいい。 (; ・`д・´) ![]() ![]() ![]() 全員で記念撮影! 後期高齢者が70数名、、 このはっちゃけた盛り上がり感はスゴイっすわ。 ホントに全員が笑顔笑顔、笑って笑って 免疫力上がりまくってるんでは、、、 来年も絶対来るよ、と、口々に言う利用者さん。 だから、来年まできっと元気なわけよ。 すごいモチベーションですよ〜〜(#^^#) さ、、送り出したあとは、、 職員による、、丁寧すぎる反省会。 ![]() 何が良くて何がうまくいかなかったか シツコイぐらい意見をたたき合わせ。 もう来年の構想まで練ってた。 私は撮影したデータをパソコンに落とす作業を 隣でしながら全部聞いていましたが、、 これは高校生の部活の世界ですな。。 自分たちがたぶん一番楽しいんだろう(笑) ま、そうでなきゃ、、、 迎えられるほうも楽しくないしね。 ![]() お弁当を午後3時ごろに皆で食べながら、、、 笑い声炸裂でミーティング。 ![]() サンタさん、も笑ってるよ(笑)
ハッピー!クリスマス
![]() 忘れないうちに書かなきゃ! てか、忘れそうになってた(笑)(;´∀`) ノリータ病院?の素晴らしかったクリスマス会。 職員さんがひたすら膨らませた風船! すごすぎっ。( ゚Д゚)!!! ぜーーーんぶですよ。 デイケアサービス、5周年記念。 だから「5」なんだそうです♪ 皆さん、前日は遅くまで残って準備したり。 当日は早く来て準備の仕上げしたり。 ほーんと、頭下がるねえ。 念入りな打ち合わせはギリギリまで続く。 うん。いい笑顔っす。 これ、、なんだと思います? この日、パーティに参加したデイケアの利用者さん、 70数名。だっけ、、、 皆さんが到着したらすぐ、コートとバッグをお預かり。 それを色分けした紐で分かりやすいように並べ。 しかも!その紐には、、一人ずつに向けた 温かいメッセージが!!!くっついてた。 みんなが手分けして書いたのでしょうね。 それぞれの利用者さんの個性に合わせて、、 ポジティブなメッセージが書かれてた。 帰り際にコートと一緒に渡す仕組みで。。。 これは喜ぶよね。 全員、集まったところでいよいよ始まります。 最初に、、、デイケアサービスの職員による、、 フラ、です。 けっこう練習したみたいです〜。 よくできましたあああ。 さあ、フラのあとはですね、、、 理学療法士のヤングメーンによる、、、 「脳トレ」体操が始まります。 指を使うのは大切です。 指を使うとボケない、っていうもんね。 指は第2の脳、だっけ。 とても深くつながってますもんね。 いい感じで盛り上がってまーす。 ![]() うん。楽しそう。 今度は身体全体を前後、左右に動かして体操。 座ってるだけだと、辛いもんね。 皆さん、まじめに体操中〜〜( ˘ω˘ ) はい、お次のお楽しみは、、、 ![]() 〇×ゲームでごんす。 ![]() これも、、、盛り上がってました。 ![]() 岩国に関するクイズだとか。。。 おばあちゃんたち、けっこうこの辺から 興奮度アップ(笑) ![]() ![]() 声出すっていいことだよね〜〜〜。 笑ったり、大声出したり。 ![]() ![]() 笑顔炸裂!!! ではこの続きはまた次回、、、 日本で一番のハチャメチャ感の強い、、、 デイケアのクリスマス会ですなあ。(笑)
パワーフラメンコ!
![]() モンテネグロから帰国してる甥っ子。 「一徹先生のレッスンを受けたい!」と スゴイこと言ってきた。 ふ、ら、め、ん、こ、おおお? (@_@;)おおおおお???ほわ〜い?? 今、いろんなことに挑戦したい季節(笑)? まーくん、熱い人が好きなんだよね。 体幹トレで木場さんが一徹先生のために フラメンコバージョンを考えて下さったみたいに、 我が師匠もサッカーに繋がるような、、 フラメンコならではの特別バッチリプログラムを しっかり考えてきてくださってました。 サッカーをやるうえでのパワーバランス、リズム感、 そしてそして、、、 美! サッカーにも「美」は必要なのだ〜〜〜。 うちらがいつもやらされてるような回転や、、 「 ホタ」というスペインの民族舞踊的なフラメンコの 三拍子のリズムのステップもやりました。 ちょっと、最初は面食らっていたようだけど。 リズムがわかってからは、、素晴らしい。 私らが10年以上やっててまだ怒られてるヤツを、、 すいすい、カッコよくやってました。。。 「やっぱ、理解するの早い。」と先生もゴキゲン。 体幹バッチリ。下半身はさすがにできているけれど、 首、頭、上半身を言われたように動かすのが けっこう難しそうで。 「脳でわかってるのに、身体に伝わらない。」 というまーくんの表現になるほど、、と。 フラメンコは上と下、左に右と、、、 絶妙なパワーバランス、、大事ですよね〜。 そんな簡単にやられたらたまらんばい(笑) 「先生、外の筋肉を全然使ってないように見える。」 と、なかなか良い指摘。 ちょっと見ただけでそれがわかるとは、、、 さすがはアスリートだねえ。 そんでもって、、、 「先生のたとえがめっちゃわかりやすい!」と、 まーくん、思わず褒めていたけれど、、、 そうそう、そうなんだよね。 例えがスゴすぎて、私、本まで作ったんだから。 しかし。先生、、、やっぱ出ました。 まーくんが絶対わからない昭和の例え(笑)。 「団子三兄弟」やら、「チャッキ〜の首」やら、 もう、20代にゃ〜、通じませんてばあ(笑) 30代もわからんかな(笑) しかし、そんなことお構いなし。 ノリノリの師匠に、まーくんも笑いがとまらない。 先生、「カズダンス」まで飛び出した(;^ω^)。 これがまたキレッキレの(笑)完璧なカズダンス(笑) すげー、愛子先生のカズダンス、カズよりキレがある!と、 まーくん、大喜び(笑)で、尊敬のまなざし(笑) すっかりハマって、、、 次回もよろしくお願いします、と言っていた、、 将来は、、サッカー選手じゃなくって、、 ライブハウスで踊ってるかもお〜〜〜(#^.^#) レッスンの前は二人でランチ。 恵比寿の酵素カフェに行きました。 まーくんは今、食事に気を付けていて 小麦や白米はほぼ食べていないみたいなので。 モンテネグロの話もたくさん聞いた。 サッカーの話もだけど。街の話。 モンテネグロって国、まだまだ新しい。 福島ぐらいの大きさなんだって。 頑張ってモンテネグロ語も喋れるようになり。 すっかり街の人たちにもとけこんで。 肉屋のおじさんや八百屋のおばさんに すごくかわいがってもらってるって。 15品目の野菜がとれる パクチーサラダパスタ。 パスタ、見えてないけど、この下に たくさん入ってます(笑) パクチー豆乳ココナッツクリームパスタ グルテンフリー。 一口、もらって食べたけど。旨かったっす。 「なんなのだ、あの爽やかなイキモノは!」 と、クラスのおねーさんに言わしめたこの人。。。 まだまだ発展途上。 未来がいっぱいだなあ。 学ぶこと、吸収することばっかりって。 スゴイよね。若さって。 でも、ホントはうちらもそうでなくては。 日野原先生も、そうおっしゃってた。 死ぬまで学び。 死ぬまで成長。 まーくんはフラメンコから なにを吸収するんだろな〜。 来月は一緒に一徹先生のライブも見に行きます。
金欠ですが〜(;´∀`)
![]() 金欠ですけど、、、 アズッカ エ アズッコ azucca e azucco http://azu-azu.sakura.ne.jp/ 今年のワインが出来たと聞いたら、、 やはり買います〜っと、手をあげちゃいます。 飲んじゃいけないくせにね。 最近は誰かの家に持って行っては 一口、味見させてもらうってパターンで 楽しんでます。 こんなかわいいラベルみたら、、、 どれもこれも飲んでみたくなってきて。 マジ、かわいい。 読んでて想像を膨らます。 なので、どんどん興味わいてくる。 これはもう、飲まずにいられるか、って。 (;^ω^)ホント、困るわ〜〜〜。 飲みたい〜〜〜〜。 飲んじゃいけない〜〜〜。 少しぐらいいいじゃんか〜〜〜〜。 死にたいんか〜〜。 の連鎖です。(笑) 毎年、一徹先生に一本プレゼントしてるので、、 後は、お正月に友人宅に持ってくかあ!(^^)! 今年の5月に訪れたアズアズの畑。 https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/daily/201705/22 愛知県のazuazu家のお庭にあったレモンの木。 こーんな大きな立派なレモンが育ったんだね。 おすそ分け。お福分け。 さあ、何に使おうかな。 世界進出の話も来てるらしい。 スゴイなーーー。 着実に前進している彼ら。 ま〜だまだこれから。発展途上。 きっと、すごいことになる、、と 私は信じてる(#^.^#)。
| 次へ
|
![]() |