• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2017年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
こーゆうこと、してきました。 [2017年11月27日(Mon)]
thumbnail_DSC_6151.jpg



現在、退院した母さまの面倒をみるために帰省。


奮闘しております、、、


昨日は、、こーゆうことしてきましたよ。


KOBA式☆体幹トレ

体幹バランスライセンス


公式認定ベーシック講習会なんたら、ちゅう、、


講習会のトレーナー講師は、、なんとノリータさん。


ひえ〜〜〜っ、でしょ。


今更、身体のあれこれを勉強したりとか、

身体の固いアッシがトレーニングとか、、


かなり厳しいのですが。


忙しくなり過ぎたノリータさんを少しでも

手伝いたいなあ、と思って。


この講習会のあと、二日間の講習をさらに受けて

認定テストを受けて、、Aライセンスを取る仕組み。


ここまではなんとか出来たらな、と。

ノリータさんのヘルプが出来るみたいなので。


彼女は一番上のマスターです。

これはもはやアスリート仕様で。。大変らしい。


めっちゃ勉強してたからなあ。

かなり厳しい試験&実技内容らしいから。


私はもう数年前受けた国家試験のときに

脳みそは全て使い果たしたので、、、


はっきり言って全然自信ないし、身体もヨロヨロ。


とにかく頑張るしかない!と思って(笑)

(;^ω^)、、、頑張った、、、


体幹理論を学んだりとか、、、


ストレッチとか、、、

インナーを意識したドローイン、、

チューブを使った基本的な運動。


とにかく、入門的なことをやりました。



20171126_231136.jpg


昨日の受講生は、、、


私以外は皆さん、アスリートでしたよ、、(ー_ー)

サッカー現役選手、少年サッカーの指導者のイケメンさん。

そして、ジムのインストラクターの女性!!!


一人、どさくさに紛れてやってきたオバちゃん。

それ、アタシ。(^_^.)、、、


なるべくノリータさんとは姉妹とわからないように

頑張ったけど、意外に全然ばれなかった。

こんなにソックリだと言われているのにね(笑)



20171126_231122.jpg


ノリータさん、さすが整形外科を仕切ってる事務長。


ガイコツとともに登場。


旦那顔負けの医療知識で体幹のあれこれを説明していて

なかなかの説得力。スゲ〜〜〜。


経験て、人を変えるよね。


日本語が下手だったはずなのにな〜〜〜。

難しい言葉、ちゃんとしゃべってたよ。


で。肝心の体幹ベーシックの実習ですが。


アスリートさんたちはともかく!

私もなかなかの体幹力だったのではないでしょうか。


いや。鏡で見た感じでは、、、

後ろのサッカー青年たち、けっこう揺れてました。


女性二人のほうがバランス良かった。

不思議、、、


「フラメンコ筋、しっかりついとるやん。」


と、小声でノリータ講師がささやきました(笑)


そ、そうなのかな。

ま、やってることはいつものフラメンコレッスンと

そう変わらない気もするので。やりやすいのかも。


ただ、、一通り、基礎的なことをやってみて

改めて思ったことが。。。。


木場さんによる、一徹先生のパーソナルトレーニング、

ずっと私は見学して、すごいなあ、と思ってはいたが。


あれ、マジ、神がかってる。

あの一徹先生の体幹力。

マジで信じられないレベルです。


やってみてホント、痛感しましたよ。


アスリートレベルのトレーニングだったはずなのに

5キロのボール持ってやったり、負荷をかけても、

サラ〜〜〜っとやってのけてた。


化け物か、、、化け物だけど(笑)


で。ベーシック講習の3時間半が終了し。

最後に全員のレベルをフィードバックしてくれた。


最初からあれだけできるのはスゴイ、

ふつうはアーいう風にはいかないです、と。

全員、めちゃくちゃほめられました。


個人的には、、、


もう、よ〜く知ってはいることだけど、、、


ヨキータさん、腹筋ゼ〜ロ〜。\(~o~)/

股関節が固すぎる。



足首柔らかすぎて、、全部そこに頼っちゃうんだよね。

と、以前、筋肉マニア先生に言われたけど。


右側の股関節がめちゃくちゃ固いです。


KOBAトレで大事にしてることは

筋肉の連動性、だそうです。


一つの筋肉に頼りすぎると、どうしてもそれが

故障の原因になりやすいので。


まず、どこが自分の弱いところなのかを知る、のが

とても大事なんだそうです。


甥っ子のマーくんが広島サンフレッチェユースに在籍中、

木場さんのトレーニングでやはり、一人一人が

足りないところを指摘されて、まずはそこを補う

体幹トレーニングに励んだそうで、、、


結果、サンフレッチェユースはその後、

高円宮杯で連続優勝!世界大会へも出場しました。


鍛えあげる、というよりは、

自信を持たせる、ことが大事なんだそうです。


なるほどねええ。


チューブの基本運動をした後、、、そういえば

めちゃくちゃ股関節が軽くなってビックリ。


おしり鍛えられそう〜〜〜。

やっぱ、やんなきゃだな。


翌朝、ありがたいことにノリータ先生から、、、

こんなアドバイスがきました。





昨日見て思ったのは

ヨキちゃんは

とてもバランス力あるしセンスもある!

ただ、そこには改善点もしっかりあってね。


体幹の前の部分の柔軟性と力がなくて、

全て背部でまかなっているんよ、特に腰で!

だから腰に負担がかかりすぎてるんよ、、、

その要因は手術して腹壁も切ってる上に

やっぱそこをかばってきたから

腰で全部カバーしてきたんよね。

これからは、前の体幹の柔軟性を高める。

そしてクランチ(腹筋)して腹直筋、腹斜筋を

使えるようにしたら、、、

もっーーーーとフラメンコ楽に踊れるで!



以上です。ありがとうごぜーます。


で、、思ったのだけど、、、


こんなに頑張って、マスターとなったのに、、、

ノリータさん、、、


フラメンコにイマイチ反映されてないのは

ど、どうしてなんだろう、、、


って書いたら、おい!こらっ!って


きっと殺される(笑)



すまっぷ。 [2017年11月26日(Sun)]
スマップ.jpg


東日本大震災、3月11日の前日に買った、

わたしのBlu-rayレコーダー。液晶テレビ。


ある意味。配達前で助かった、、、


あの大震災で東京もかなーり揺れて。

買ったばかりの液晶テレビが割れた、と

友人が泣いていたから、、、


翌日、購入したビックカメラに電話して、

余震でテレビが壊れるのが怖いから配達しないで!

なんて、ストップかけて、、、


なんとその後4か月〜〜(笑)

ずっと倉庫の中に入れてもらっていたという、、、


もう関東も揺れっぱなしだったし。

当分、ブラウン管テレビでいい、って思ったが


ブラウン管も終了。ゴミとなり。

ようやくわが家へ来たBlu-rayレコーダーと

液晶テレビちゃん。


あれから、、丸6年。なんですねえ。


で。最近、、とうとう調子が悪くなりはじめ。

買い替えるにしろ、、修理するにしろ、、、


今、ハードでディスクにある大事な録画済み番組も

全て消えてしまう恐れが大!です


悲しくて〜〜泣きそうです〜〜(´;ω;`)ウッ…


大事な番組、と言ったって、他人からすれば

なんや、それごとき、って言われそうだけど(笑)


私にとっては宝物。


浅田真央師匠のこの数年間の大会。

韓流の気に入ってる感動シリーズ。


それこそ、東日本大震災の特別番組も。


そして最近では、あの伝説の5時間番組。


「SMAP×SMAP」の最終回!


私は彼らのファンではないけれど、、、

彼らのこの番組でのギャグが大好きなんです。


そして、青春の何年間かは彼らに彩られてる。


一人一人になっても、、興味ないんだよね(笑)

5人揃ってのSMAPが大事だった。


最終回、観たときは涙が止まらなかったけど。


レコーダーを処分、あるいは修理する前に

もう一度見ておこうと、思ってね。


また5時間観たんすよ(笑)〜 

おい、暇か( ˘ω˘ )、、、


また泣いちゃったさ〜。


やっぱやっぱ、、、

ずっとSMAPでいてほしかったな。


この番組、、消したくないなあ、、、

どおすりゃ、いーんだ。


ファンでもないのに!


スマップロス!



うわ。素敵すぎ。 [2017年11月24日(Fri)]
23843390_1686958971324497_818669171158193279_n.jpg


青木愛子スペイン舞踊生活30周年を記念公演

「Relicario」


写真が出来たみたいです!!!


Facebookは一般公開しているので、

ブログに載せても大丈夫そう。



23844676_1686959161324478_5230586960466335304_n.jpg


23795042_1686959194657808_4547185326403112668_n.jpg



クラシコの新作でオープニング。


ここですでにハートわしづかみ。



24058729_1686959071324487_128336554326289737_n.jpg



迫力あり過ぎて怖いわ、一徹〜(笑)



23905466_1686959041324490_6364706027444299829_n.jpg



映画音悪「Talk to her」より。


一徹命名、ねっとりダンス。



23915499_1686958857991175_8674155732691001205_n.jpg



ねっちょり、ねっちょりいい♪♪♪



24058709_1686958961324498_476540431525233038_n.jpg


23795905_1686958847991176_4185307177208637242_n.jpg


23755471_1686958854657842_6505627667872893361_n.jpg


クララ姫のグアヒーラ。


一皮もふたかわも剥けましたねえ。

何があっても真っすぐに精進する彼女。

神様がご褒美くれたのかなあ。



23915535_1686958851324509_3036095770871438848_n.jpg



タンゴ踊るアンヘル、めっちゃ良かった。



23843336_1686959204657807_378975411430714838_n.jpg



そして、、そして、、、


王子との珠玉のアレグリアス!!!



23795058_1686959081324486_1675088548629783695_n.jpg



そういや、、昨日、帰るときに、呼び止められて


「どの曲が良かった???」と先生。


聴かれると思ったので、、答えは用意していた。


「王子とのアレグリアス」!!!


嬉しそうでありました。


だって、ほら。

こんなにいい表情して踊ってるんだよ?


これがすべて物語ってるじゃん。



23755311_1686958967991164_382333140995720197_n.jpg


23843638_1686959077991153_3370811119139840386_n.jpg




もう、カッコよすぎの写真を見せたくて!

プロのカメラマンさん、さすがだなあ。


てか、、写真は正直ですね。。。

どんな風に踊ったのか。全部わかっちゃうもん。


わたし、今年の発表会、写真、一枚しか買ってない。

もう、ヒドイ映りしかなくて、、(´;ω;`)ウッ…


ほーんと。写真は正直です!


私の踊りなんて、その程度だったってこと。


来年はシギリージャ!



何枚か、カッコいい写真を撮ってもらえるよう

踊りを頑張るぞっ!!!


って、今、そう決めた(笑)。


今朝から再び、母親の狂い咲きに、振り回されて

号泣してしまった私だけど、、、


でも負けないぞおおおおっ。


シギリージャはちゃんと踊る!っていう目標を

一年間、頑張ってキープし続けるぞ。


あ、ちなみに来年は9月24日が本番です♪


ヨロピクね!って、未来過ぎるよね(笑)


((´∀`*))うひゃひゃ。



只今修行中。 [2017年11月24日(Fri)]
thumbnail_2017112211360000.jpg


美味しいもの大好きのお友達が送ってくれた、

岐阜の和菓子。


栗きんとん?の蒸し羊羹が朴の葉に包まれていて

なんとも味のあるお菓子です。


ガブリついて(笑)一気食い。


あら、はしたない、、、

( ˘ω˘ )、、、


昨日は久しぶりのフラメンコレッスン。


あ、アンヘルのクルシージョはありましたが。


先生、ご機嫌で、、、

アンヘル王子のシルエットを忘れないうちに

脳裏に叩き込め、てな感じで、、、


確かに、アンヘルのフラメンコは

真似しなければならないところがたくさん。


基本中の基本の。目からウロコの動きを

しかと見せてもらった。


それにしても。いつものことながら。

レッスンするとネガティブなエネルギーが吹っ飛ぶ。

スッキリしたなあ。


でも、また二週続けてお休みしなければならない。

不安だなあ。。。メンタル的にも。


なんとか今日は気持ちよく家路をいそいだのに、、、


帰宅したとたん、、、


ドヨ〜〜〜んとした母の電話が、、、

かかってきて、、、あんまりなことを、、


何故、今それを?というようなことを、、


忙しすぎる身内に相手にされず

気を遣いながら退院して

寂しい想いをさせられて

脳梗塞かもと、この頭の激痛を訴えても

娘は普通にあっさり電話を切る、だの、、


ひどすぎます。

みんな、母が心配で、忙しいなりにも

気を配って時間の都合をつけてケアしているのに。


事実とは違うところで嘆いたり、絶望したり。

そりゃないぜよーーーーっ。


たっくさん、気持ちをもらっている人たちのことを

ひどく悪口言っている自分の母の姿に、、、

吐き気すら覚えます。


こんなに母を想っても想っても

まったく伝わらない人格になってしまって。


30分も人の悪口を聞かされました。


私はいつもなら説教するか、電話切るか

受話器を遠く離すか、そう対処しますが。


あまりに悲しくて。(;_;)/~~~

あいずちも打たず。ただ黙って聞いていた。


ちょっと前まで、私の言うことをよく聞き、

その時は怒っても、、そのあと電話してきて


ホントにお前の言う通り、ありがとう、

もう一度頑張ってみるね、と言ってくれたのに。


もうその母親がいなくなってしまった。


たくさんの孤独は、、、


冷静に物事を判断したり

人の優しさや気遣いに気づく感性を奪ってしまった。


30分、私に思い切り、吐いたあとは


あら、びっくり、さっきまで頭が死ぬほど痛くて

どの病院に行こうか、いや、誰もどうせ連れてっては

くれないし、もう、このままじゃ死んでしまう、と

思っていたのに、電話して話していたら治ってしまった。

やっぱり、いろいろたまっていたんだねえ。

お前に話したら、なんだか良くなったから、

安心していいよ、じゃね、切るよ。


30分の間、、一方的な母のネガティブな話に

まったく合図地をしなかった娘の気持ちを

想い図ることはなく。


自分の悪魔的な毒を、今、娘に向かって

アナタはすべて放り投げたんだよ。

だから具合はよくなるよね。


その代わり、私は今すごくキツイよ。

こんなに心配している娘に

どうしてそんなことが出来るんだよ。


私はずっと体調悪いんだよ。

知ってるんじゃなかったの?


そんな娘に、心配させないように、と

元気な振りもできないのか。


うん。母は、人のために自分の気持ちを

こらえたり、元気でいる演技をしたことはない。


いつもストレート。それだけ。


本当に寂しい。

母はどこかへ行ってしまった。


どうすればよいのかなあ。。。


離れるも地獄。

一緒にいるも地獄。


だろうなあ。。。(T_T)/~~~


と、私もブログに愚痴ってしまってる(笑)


あっちゃ〜〜〜(;´∀`)



体幹フェスタ!だって。 [2017年11月23日(Thu)]
20171117_090800.jpg



先週、一徹先生の体幹トレの際に、、、


もし時間あれば是非!と木場さんに頂いたチラシ。


忘れておりました、、、


てか、私はこの日から山口に帰るので行けません。

元日本代表の福西選手、イケメンで好きだったんだよね。


ちょい残念ですが。。。

お時間のある方は行かれてはいかがでしょうか。


親子で楽しむ


「体幹FESTAフェスタ」


in 二子玉
川ライズガレリア


11/24(土)、11/25(日) 両日

10:00〜18:00


親子じゃなくても、、、


脱ぽっこりお腹・美ボディキープ!


って、ことでコアトレチェア体験イベントもあるらしい。


スペシャル・トークセッションとして


福西さんと、木場さんのトークセッションもあるみたいです。


お時間と興味のある方はどうぞ〜。


参加費無料だもんね。(#^.^#)



先生のレリカリオ(宝石) [2017年11月22日(Wed)]
thumbnail_received_1766638320035641[1].jpg



私たち生徒一同からのお花スタンド。

すご〜く喜んでくれました(#^.^#)!



thumbnail_DSC_6128[1].jpg


thumbnail_DSC_6127[1].jpg



体幹の木場さんからも立派なお花が来ていました。

ありがたいですね。



thumbnail_DSC_6140[1].jpg



この公演のパンフレットです。



thumbnail_DSC_6143[1].jpg



ま、興味あれば読んでくださいませ(笑)



thumbnail_DSC_6138[1].jpg


thumbnail_DSC_6139[1].jpg


thumbnail_DSC_6141[1].jpg



公演タイトルが「レカプリオ」宝石。

なので、各プログラムに一つずつ、、、

なるほどな、という宝石の名前が付けられています。


ま、こじつけだけどね、と、

先生は言ってましたが、、なかなかうなづける。


公演時間が一時間半、そして

先生は群舞、ソロ、ペアとほぼ出ずっぱり、、

50分弱?ぐらいを踊ってました。


これはすごいことです。

さすがに体力が心配で、

それで体幹トレーニングに通ったわけですが。


しかもソロの曲もあるわけだから、、、

おったまげーーーっです。


新作のクラシコ・エスパニョールから始まって

お得意のアストゥリアスからのシギリージャ。


カスタをずーーーーっと鳴らし続けるって

ホント大変なんですよ、、、


他の二人も華麗で美しくて。

間違えることもなく。完璧の舞台でした。


絶対的安定感のアンヘル・ムニョスのタンゴも

ホントに良かった。


奇をてらうことなんて全然しないけど

目が離せないほどに、彼のリズムはすごく心地いい。


2015年の舞台は、私も踊った直後だったから

じっくり観れなかった気がする。

今回はしかと魅せてもらった!!!


先生とのねっとりダンス(一徹命名)も良いけど、

二度目のペアで踊るアレグリアスがとても良かった。

前回より全然良い!


先生、タンゴを最後歌ってたよ〜〜〜。

カンテを習ってる先生だけど、疲れでかすれ声(笑)

客席はかなり沸いていましたが。。。


そして公演は、、あっという間に終わってしまい。


何度か、雄たけびをあげた私。

先生、めっちゃ聴こえたよっ!と笑ってた。


感慨深すぎて、感想なんて書けないです。


ある意味、公演よりも深いとこで感じ入ったのは

ロビーで見かけたお客さんの面々。


まずは!先生の恩師である小松原庸子さん。

日本のフラメンコの先駆けともいえる大御所。


彼女の舞踊団を退団して10年はたつと思いますが。

初めて一徹先生の公演に足を運んでくださって。

一徹先生、どんなに嬉しいだろうなあ、と。


小松原庸子先生のお姿を見つけて、、、

私とカメ子さんが二人でまず大喜びで叫んだよ。

なんのこっちゃだわ、、、( ˘ω˘ )


それだけでなく。昔のお仲間も勢ぞろい。

先生が一番キラキラしていた舞踊団時代。


先生のレカプリオ(宝石)がロビーに溢れていました。


こんなに嬉しいことはありません。

独立の際のあれこれを知っているだけにね。

先生の涙を見てきた私たちなので。



thumbnail_FB_IMG_1511001610783.jpg



先生、もうそりゃ大騒ぎ。



thumbnail_FB_IMG_1511001630057.jpg



いえ〜〜〜いっ!!!



thumbnail_FB_IMG_1511001695553.jpg



アンヘル・ムニョスも汗びっしょりでロビーに出てきた。

とりあえず、スペイン語で話しかけてみました!


えっと。私のこんな感想じゃ寂しいので、、、

同じ生徒さんでもあり、プロの書き手でもある

Wさんの記事を転載致します!


ご本人はいいですよ〜、と言ってくださったので。

やっぱ、プロは違いますな(笑)。


言葉が的確だ!!!





11/18 青木愛子スペイン舞踊30周年記念『レリカリオ』。

「私はこれが好きなんです!」
「それを皆さんにお見せします」

という思いに満ち満ちた公演。

オープニングはクラシコ・エスパニョール。

ヴォダルツ・クララ、田尻希絵とアバニコで顔を隠して

立つ初っぱなのシーンの美しさに息をのむ。


ラファエル・リケーニのフラメンコ曲で踊る。

サラ・カレーロ(スペイン国立バレエ団の元ソリスタ)

の振付は現代的でキビキビしているが、

踊り自体は古典的でロマンチック。

顎から胸のライン、ボディのしなり、

そしてふんわりと丸い形の腕。

フラメンコとの違いはほんの数センチかもしれないが、

その数センチが全く別なものを生み出す。


3人とも長身で体格が近く、見目麗しい。

また小松原庸子舞踊団で一緒に過ごした田尻、

弟子のヴォダルツとは踊りのタイプも似ているので相性がよい。

だが、それよりも何を揃えればよいかという

「群舞の理想」を共有しているような安定感がある。


何もかも合わせるのでなく、

よく見れば意外と伸び伸び自分のスタイルで踊っていて、

違いも楽しい。これぞフラメンコの群舞。


衣装はシンプルでシック。ボディラインが出る衣装は、

青木のアスリートのような筋肉を隠さない。


以前は「硬質で気高い」というイメージが強かったが、

ぶれない体幹によって、

大きくしなる柔らかさという新たな魅力が加わった。


アンヘル・ムニョスは、ティエント・イ・タンゴス。


ゲスト・バイラオールは

ソレアかアレグリアスあたりを踊ることが多いので、

ノリノリのタンゴは目新しいし、わくわくする。

さすがのリズム感で、「なんかすんごい難しい足ですけど、

どうやってそのきれいな音を出てるんですか?」という技巧派。


ヴォダルツ・クララはグアヒーラ。

細かいニュアンスを丁寧に出しながらも踊りがおおらかで、

また別な機会に見たい。


そして、圧倒的に

青木とアンヘル・ムニョスのパレハがよかった。

アンヘルは終始青木を見つめ、

青木はその視線を感じながら微笑む。


わざわざ男女で踊る意味というのはこれだ、と

ストンと胸に落ちてくるようなパレハ。


ミュージシャンも踊り手もアイコンタクトが多かった。

目線を落として、自分のアートの世界に集中する

タイプのアーティストもたくさんいるが、

今回の出演者は全員、共演者に視線と心を向けていた。


ミュージシャンとの関係性やパレハも一種の群舞とすれば、

主役がこれほど群舞で魅せる公演はなかなかなかろう。



カンテのミニ・コンサート [2017年11月19日(Sun)]
jose.jpg



公演の翌日には、、、


公演のために来日したホセ・アンヘル・カルモナと

ギタリスト、ラファエル・モンティージャによる

カンテのミニ・コンサートが開催されました。


なんとなく、体調もパッしないけど、、、

いい音楽聴いて、みんなの顔見たら気分も上がるかなと。


会場では、、オーラを消して、一徹先生がひとり、

隅のほうで呆けて座ってました。


せんせ、生きてますか、、と聞いたら、、


「死んでる、、」 


(笑)(;^ω^)


昨日の今日だから、、、


一人で5曲、一時間半のうち、50分ぐらいは

舞台上で踊っていたかも、、、(/ω\)


カンテのコンサート、最後にアンヘル・ムニョスも登場、

相変わらずの安定感、盛り上げてくれた。


終了後には、、急遽、誘われて我らがキャンディーズと

楽しく打ち上げ。久しぶりに油もの食べたな(笑)


いつもたくましいキャンディーズ。


抜群の安定感と美しさと優しさと

人生を享受する輝きにあふれ(ほめすぎか?)(笑)


尊敬しちゃうわ〜〜〜。

気にかけてもらえてありがとうです。


どーも、ここ最近、うちの母がのり移ったかのような?

ひどい気持ちの落ち方。


体調のせいもあるんだけどね。

やばかったなあ。


カメ子さんやキャンディーーズに支えられて

なんとか生きてます。


弱っちい私にイラっとするけど、、、

まあ、時々来るよね、これ(笑)


自分のために生きていくのがどうも不得手です。


昨日はアンヘル・ムニョスのクルシージョがあり、、

あ、特別レッスンね。


すごーく楽しみにしていたのに、、、


やっぱ、途中で私はリタイア。

下手にふらついたりしたら、人にぶつかって危ないしね。


それでも足はガンガンに頑張って、汗びっしょりかいた!

翌日はすごい筋肉痛。


またこれは後日書くけど♪


キャンディーズも頑張って最後まで踊ってたよ。

カメ子さんもめちゃ楽しそうにタンゴ踊ってた。


アンヘルはよいマエストロだ。


私は振り付けは目でなんとか覚えたけど、、、

クララちゃんと一緒にパルマしていた。


体力がなさすぎて情けなくて泣きそうだった。

我慢して立っていたけど。

みんなが羨ましすぎてさ〜〜〜。


私にもっと体力があったら、、、

もっとクルシージョも頑張れるし、楽しめるし


ライブだってもっと出たかもしれない。

練習ももっとできたかも。(いやしないか)(笑)


紅潮して汗びっしょりで動いてる皆がまぶしすぎて

もう、フラメンコ終わりにしようか、、などと


すごい弱気になってる自分がいました(T_T)/~~~


くやぴ〜〜〜〜!


今日、一日、ふてくされて、、


イヤな人間に成り下がってました〜〜( ˘ω˘ )


夜、、さっきね。


ノリータさんが忙しいのに、心配して電話してきて。


「そんな時、あるよ。

いーよ、そういう時は無理することない。

ヨキちゃんあっての私やからね。私がついとる。」


そーゆうこと言うから、、、

私のおねーさんに間違えられるんじゃよ(笑)


は〜〜〜〜。みんな、優しすぎるぞ。


これじゃいかん、と、、、遅い夕食。


カメ子さんが差し入れてくれた煮ものを頂きましたが。

その美味しさにぶっ飛んだわ〜。


明日はもちっと盛り上がろう、、、




母の世代 [2017年11月19日(Sun)]
thumbnail_DSC_6145[1].jpg



カメ子さん手作りのパウンドケーキ。


あまり食欲ないけれど、さっき、美味しく頂きました。

ちゃんと美味しいと思えてよかった。


ごちそうさま〜(^^♪


何しろ、、昨夜は帰宅して8時、吐き気に悩まされ。

寝ている自分が情けなく思えたり。

もう全てが嫌になったり。


先生の素晴らしい公演を観た後にこんなこと思う自分。

ダメダメです、、、( ˘ω˘ )


母のこと言えないなあ・・・


生きていても仕方ないのに、という母のつぶやきに

私も同感、って今は言ってしまいそうだすう。


昨日の公演のことはまだボウっとしていて・・・

おぼろげすぎて書けないなあ。


またゆっくり書きますね。

なかなか客観的に公演を観れてなくて。


いつものクラスのみんなとノリータと、、、

久しぶりに顔を見せてくれた、懐かしのアツコさん。


みんなでお茶をして公演に行くことに。



thumbnail_FB_IMG_1511001661118.jpg



アツコさん。

母と同じぐらいの年齢なのに、、、


やめるまではどんな難曲でも振りを覚えてました。

難しい足、パソも。しっかりメモして頭に叩き込み。

一緒に踊ってましたよ。


二年前の夏に、フラメンコから身を引いて。

今はすっかり遠出することが億劫に、というか

一人で出かけること自体怖くなったと。


私の母と同じように、日に日に老いてゆく自分に

絶望したり。哀しくなったり。するようです。


「確かに先生から直接ご案内頂いて嬉しく思ったけど、、

貴女から連絡が来なければたぶん、、、

買わせて頂いたチケットは誰かに譲っていたと思うわ。

ありがとう。感謝しています。」


そんなことを、、、三回ぐらい言われた、、、

(/ω\)ううう、、、


アツコさん、こけてしまい、肩にヒビが入ったとか。

昨日も三角巾代わりに、ゴムで右手をケアしてました。


それでも来てくれて。本当に嬉しかった。


皆でお茶を出来たこと、きっと良い時間だったね。


公演後、ロビーでアンヘルにキャーキャー言ってしまい。

すっかアツコさんを見失ってしまった情けない私。


やべ〜〜〜〜っ、、(;^ω^)


カメコさんが静かな場所にちゃんと避難させてくれてた。

反省です。。。ごめんね。


駅までの道。またアツコさんに言われちゃったよ。


「今このような姿になって改めて思ったわ。

片手でアナタ、よく何曲も踊ったこと!

本当にすごい事だと今、心から思うわ〜〜。」


そんなこと言ってくれる貴女(*・・)σ、、がすごい。

こんな辛いときに、、

片手で踊ってたアホな私を思い出してくれる

アナタの感性がすごい。


お洋服やヘアも相変わらず美しくて、、、

尊敬、まじ尊敬。それ以外ない。


母と同じぐらいか、、少し上かも。


その品性と感性。あっぱれだし。

生きていくうえで一番大事なものだと思う。


母を見ていると、、生きている事をも呪ってる。

毒を吐くことでなんとかバランスをとっている。


「貴女のお母様と同じよ。

ネガティブな事ばかり、いつも考えてるのよ。」


と、おっしゃいますが。。。

全然違います、、、(;^ω^)


一徹先生の30年分の想いがつまった珠玉の公演も

そりゃもう感動しましたが、、

アツコさんの凛々しさにもっと感じ入っちゃった。


笑っちゃった話をひとつ。



thumbnail_DSC_6123.jpg



涼やかな顔でお茶をしているノリータさん。

師匠の踊りを観るために上京。


インドから駆け付けたひともいるから

すっかり影が薄くなってます(笑)(*'▽')


だけど、、、


お茶をする前から、、ノリータさん、


靴を買いたい、そろそろヤバイ、と.

そう私に訴えかけていたにもかかわらず。


その訴えをわたしは無視。


今、ショッピングしたくなーーい。という

絶対的な姉の一言で却下。


そして、、、

草月会館のカフェに到着したとたん、、、


ノリータさんの靴の底は、、、

完全に!サヨナラしてしまいました。。。


(@_@。うっそ〜。


見事すぎて爆笑だけど(;´∀`)〜〜〜


「だから靴買いたい、って言ったのにい〜!」


怒りますよねえ。。そりゃ(笑)


さあ、どうしよう、って。

皆でなんだかんだ大騒ぎしてる間に、、、


さすが!トラブル処理班、我らのカメ子さんが!



thumbnail_FB_IMG_1511001647919.jpg


知らない間に受付でセロテープを借りてきてくれて。



thumbnail_DSC_6122.jpg


見事修復、、、修復とは言えないが(笑)あはは


なんとかごまかして、会場へ。

満席のお客様のなかに紛れ込んでいったノリータさん、、

意外に誰も足元を見ないよね〜(;´∀`)


後情報。公演後に、、完全に靴底は崩壊。

南無阿弥陀仏。


今夜は、カルモナのコンサート。

昨日、公園で唄ったスペイン人アーティスト。


頑張って行ってきました、、(/ω\)


明日はアンヘルのクルシージョ。


苦し〜〜〜〜じょ。


ホント。。。


ラストレシピ [2017年11月16日(Thu)]
ラストレシピ[1].jpg



ラストレシピ 〜麒麟の舌の記憶〜


なんとなく。


気分転換のつもりで観ました。

ホントはヘルシンキ往復の飛行機のなかで見るつもりが


あれ?フィンエアー、、新作が全然なくてびっくり。

しかも英語だけなので。日本の映画以外は、、

英語で見なきゃいけなくて。


これなら意味はわかるだろ、と、、、

「猿の惑星」を観たという(笑)


うん。選択は間違ってなかった。

ちゃんと意味はわかった!


話は戻って、「ラストレシピ」!


ニノがオムライスを恐ろしく完璧に作るシーン。

一発でOKが出たというのもスゴいけれど。。。


この映画の本意はまったく別のところにあり、

涙なくしては観れない、というからさ。。。


泣きたかったわけでもないけれど(;´∀`)、、、

ちょっと、観てみるかあ〜〜って。



1930年代の満州で天皇の料理番が考案した

“幻のフルコース”のレシピを追い、

その再現に挑戦しようとする絶対味覚を持つ天才料理人、

佐々木充に、嵐の二宮和也がふんした。



おむらいす.jpg



ニノのインタビュー。


料理が素敵に映るか、

所作事が綺麗に流れるように映るのか、

ということを一番気にかけていました。

オムライス作りは特にしっかり練習しました。

(腕を叩いて卵の形を整える)

ポンポンもできるようになり、監督もすごく興奮して(笑)。



以下省略♪


さすが、ニノです。


オムライスが無性に食べたくなった(笑)


感想を書こうと思っていたのですが、、、


書いちゃうと、、、ネタバレになっちゃうんです。


あの映画を観ようと思ってる人がいたら

このネタバレ感想を読んでしまうと、、、


感動は80%失われます(笑)たぶん。


なので書けないす〜〜(;´∀`)


なるほどっ〜〜って思うラストでした。

こう繋がるんだ、とちょっと鳥肌。


周りのひとたち、けっこう涙ぐずぐずでした。


私は、、冷徹なオンナなので、、、(笑)

涙は出ません、、、


でも良い映画だと思います。


私の中では70点。


あ〜〜〜っ。


なんか知らんが、、、ムカムカが辛い。


一日中、吐き気がしてた。

スペインにいたときみたいに。


これ、逆流性食道炎の症状なのかもしれない。


お腹は空くのに、ウッ!っときてしまう〜〜。


早く、スッキリしたいです、、、




ドキドキだ〜。 [2017年11月16日(Thu)]
20170630085421[1].jpg



わが師匠! 青木愛子 座長公演、ての?(笑)


30周年記念公演「レリカリオ」


いよいよ明後日となりました!!


楽しみすぎて心配すぎて、この一週間、

何度か夢にまで出てきたり。


クラシコの新作も楽しみだし、

衣装もめちゃくちゃ楽しみだし。

アンヘル・ムニョス王子とのペアもドキドキだし。

(先生曰く、ねっとりダンス(笑))


クララちゃんや田尻さんの麗しいフラメンコも、

ミュージシャンのパフォーマンスも!!!


全てが楽しみすぎる。

生徒はきっと客席でむせび泣くのではないかと・・・


当日は先生の舞踊団時代の仲間も勢ぞろいで

足を運んでくださるそうで。良かったです(^^♪


で、今日はですね。。。


公演前の最後の体幹トレーニングにお供して

行ってまいりました〜〜〜。



thumbnail_DSC_6098.jpg


thumbnail_DSC_6093.jpg



本番前なので、調整中心のメニューでしたが。



thumbnail_DSC_6118.jpg


thumbnail_DSC_6086.jpg



ちょっとここ、触ってみて、と言われ、、、


あたくし、生徒を代表して、、、

先生の脇の筋肉を触らせていただきました。


す、すごい、、、((+_+))


呼吸一つで身体が違う固さになってくなんて。


そのあと、自分の脇腹触ったら、、、

ブヨブヨ〜〜〜(;´∀`)



thumbnail_DSC_6096.jpg



先生のアスリート並みの体幹力、見てるだけでビビる。

背筋が盛り上がるところを見て、、のけぞりました。

潮を吹くクジラの背中かと思いました・・;


木場トレーナーもいい感じで、その気にさせる。

やる気スイッチを押しまくってくださってました!


ホント、褒め上手。やる気スイッチ、大事(笑)


上半身の動きも全てお尻の筋肉が大事と聴いて。

お尻だ、、鍛えるべきところは、、とメモ。メモ。



thumbnail_DSC_6099.jpg


thumbnail_DSC_6101.jpg



どんなにスピードが上がっても、カスタの音が

崩れることが一切ないです。

あり得ましぇん。(◎_◎;)



thumbnail_DSC_6109.jpg


thumbnail_DSC_6110.jpg


thumbnail_DSC_6107.jpg



ジャージなのに美しい、、って、、、

なんでやねん、、、



thumbnail_DSC_6120.jpg



「フラメンコポーズでお願いしまーす!」


と、おねだり。むむむ。

ちょい、木場さん、へっぴり腰。


18日はあいにくお仕事で都合がつかないそうですが、

マジで行きたい、と残念がっておられました・・・


体幹トレ。ホントに見てるだけで勉強になる。


先生のようにはいかないけれど、、、

今夜はチューブ出してやってみようか、と。


今んとこ(笑)。思ってる(笑)


先生、体力はもちろん、考えたり対処すべきことが

多すぎて、さすがに疲労感漂ってました。


でも、きっと本番は素晴らしいものになると確信。


私もね〜〜。


今日は朝から母親のネガティブキャンペーンに

すっかいやられてしまい、、、(/ω\)、、


「こんなに苦しいのになんで死なんのやろか。」


朝の一発目にこんなことを連発で言われ、、、

とてつもなく悲しくなります。


まだ母との生活はこれからなのに。

こんなんじゃダメだね。わたし。


一気に母の被害妄想はひどくなってます。


体幹トレのあと、先生はスタジオにリハーサル、

私は、、気分転換に超久しぶりに映画館に。


また明日にでも。


母のこと思い出したら、途端にテンションが〜〜

低くなってきたよ。すんません。


では!夕食づくりだ!


今夜は大根と人参と竹輪を煮ようかな。



| 次へ