〜2017年のこんなもんじゃない〜
[2017年09月28日(Thu)]

西口プロレス2017年9月大会!
〜2017年の
こんなもんじゃない〜行ってきました〜〜〜。
二ヶ月ぶりの、、
ラブ・セクシー・ローズ!!!骨折しているのだから、、、
当たり障りのないエゲツさを振りまいて、
早々に引っ込むのだろうと思っていたら。
なんのなんの。。どこが骨折してるの?
って、言うぐらい、ジャンプしたり、スイングしたり
めっちゃ動いてました。
そして、マフミとのタッグは最強!!!
エゲつない絡みで、私の心を癒やしてくれました?
小猪木くんが対戦相手なんで、、、
こっそり小猪木君も応援するふりをして(笑)
ローズ、やっぱ、最高や〜〜。でもね。。
その後が大変だった。
毒気に当たったのか、、、
なんかね。終わって新宿を歩いてる頃から
モヤモヤ、、と、変な感じが始まって。
この、モヤモヤってのがくせもので。
大抵は、この予感は的中する。。。
モヤモヤ→ アレの始まり。
定番の沖縄料理の店に入ったのに、、
なんか、、食べれそうにない、、、
内臓のあたりのモヤモヤ感。
(-_-;)、、でもお腹はすいてる、、、
もずく酢と、、ゴーヤチャンプルとご飯。
なんとか口に入れたけど、、、
確実におかしい、、、
指先が冷たくなってシビれてきて、
悪寒が始まりつつあって。
今のうちに電車に乗らねば大変!と、、、
お先に失礼しました〜〜〜。
電車の中で、もう座っていられなくて
うなだれて、、完全に酔っ払いに思われてる!
死ぬ気で帰ったよ〜〜〜。
右手と左手の色が違うんです〜〜。
冷たくシビれた左手は生気を失い真っ白。
右手はまだ赤みがある。。。
一晩中、寝床で七転八倒、苦しみました〜。
熱くて熱くて、、39℃近くはいきました。
保冷剤をタオルに包んで首のあたりに当てて。
暴れたなあ。
朝はスッキリ、食事も出来たので、、、
会社にも行きました。
なんか、、、だんだん周期が狭くなってる、、
いよいよ、始まるのか、、、
あの高熱の連鎖。
げえええ。ヤダヤダ。
40℃が連発してた頃って、、、
ホント、よく生きてたな、って思うもん。
再来月のMRI、胃カメラがホントに恐怖。
まだまだ入院はしたくない〜〜〜。
せっかく、数ヶ月、いい感じできたのに。
どうしたもんじゃろのう。
あ、そうだ。来月の西口プロレスは、、、
あの「哀川翔」アニキが特別出演。
私は行けませんが、、、
4人が迷いに迷って、チケット購入してた!
どんなことになるんでしょう!(笑)
あっという間に。10月がやってきそうです。
うっそ〜〜〜。マジ〜〜〜。
体幹トレ!三日目通信。byジャーマネ。
[2017年09月27日(Wed)]
進化!!!を、目指す人たちが集う場所。
前回、二回目の体幹トレ、、、
けっこうハードなメニューでしたが、、、
翌日のフラメンコレッスンに行くと、、、
注文して届いたばかりのストレッチポールに
寝っ転がってくつろいでる一徹先生を発見。
先生、筋肉痛は?と聞いたら、、
「ぜーんぜんないよ。」・・・だって。
マジかあ。(@_@)、、、
あんなアスリート仕様のトレーニングで
ヒイヒイ、言ってたのに!!!
ま、毎日朝から晩まで体幹使ってレッスンしてるし
日々、デカくなってくのを目の当たりにしてると
筋肉はさほどビックリしてない、、てのもわかる。
そろそろジャンル替えしてさ。
オリンピックにでも出ればいいかも(笑)。
こんなこと言ってました。
↓
昨日はさ〜。トレーニング後、また帰宅して
(先生、めちゃ遠いとこ住んでる)
午後すぐにまた、五反田で公演の練習、
その後、夜は通常のレッスン、、、
「めっちゃキツいスケジュールだったけどさ。
ずっと、ハイ状態だったよ。
おかげさんで!(^_^)b〜〜」
だそうで、、、
ふえーーー。タフ。タフ!!!怪女。



だけどね。
私、この一週間、三回ジャーマネしてね。
カスタ鳴らしたり、写真撮ったりしてるだけで。
もち。なんもしてないんだけどさ。
、、あれだけ辛かった腰痛が消えてるんすよ。
非常に不思議なんですけど。。。
見てるだけで、、消える???
まさか?ホント??? むむむ。

ではでは、三回目の模様をサクッと。
前回よりもさらにさらにハードメニュー。
ノリータ、動画見てビックリ。
これ、プロのサッカー選手と同じメニューだよ!
すげーな、先生!!!
・・・だそうです。
アスリートフラメンコじゃなあ。
しかもしかも、、、
写真撮ったり、動画撮ったり忙しい私を呼ぶ声が。
え、っと、木場さん見たら、、、
私を見て、ノリータの名前を呼んでるし、、
途中で、あ、そうか、と。
チョイチョイ、いくら似ていても名前は別よ(笑)
速度あげていくからカスタで一緒にあげてって、と。
ふえ〜〜〜。カスタ、練習してないっすうう。
がんがん、カルティージャ(連続打ち)やりましたよ。
ヘッタクソなのに、、、

↑
たぶん、こーゆう動きに合わせて。
三段階で速度あげてくんです。
どんだけ無茶ぶりすか〜〜〜〜。
手が痛い、、(>_<)
しかし、すごいです。

その後、メインのあれ、あれ、
あれ、なんての?
マシーン。ランニングマシーンかな??

手には3キロのボール。掲げてますぜ。
写真じゃわからんけど。
すっごいスピードです。

あれに横向きにのって。
しかも、チューブつけて!!!
しかも、フラメンコシューズ履いて!!!
どんどん速度を上げていく、、、
ものすごい早さにあげていき、、
それでもリズムよく足を移動させて
なんなく体幹保ててるのもすごいけど。

途中から、、カスタですよ、カスタ。
今度は私のへっぽこカスタじゃないっす。
先生の見事な乱れ打ち。

あれは何の曲だろう、、、
全然ぶれない!!!
すごすぎです!!!
私とか普通のひとはね。
あの速度で横向きで足を動かそうものなら、、、
10秒で足とられて吹っ飛んでると思います。
「カスタくずれないってことは
リズム感が相当いいってこと。」
と、木場さんも拍手かっさい。

死むうううう。

ドンだけ高速になっても
カスタを刻んでるリズムが全く崩れない。
星飛雄馬なみのトレーニングを、、、
星一徹がやってるという妙な面白さ。あはは。
ちなみにこの文字。
「挑戦」先ほどの「進化」の字も。
木場さんが書かれたそうですよ〜。
力強いね。
あ〜〜〜。面白かった。
先生は、もう、ヒイヒイ言ってましたよ〜〜。
(^_^)/~見てるの快感!
いつも、ウチらがヒイヒイいってる無様な姿を
楽しんでる先生が・・・
ここでは、目の焦点が合わなくなるぐらいヒイヒイ。
丹田のあたり、集中してすごく熱く?なるそうです。
これで来月の公演はバッチリかな。
体幹トレ、もう一回、二回、やると思われます。
次は一眼レフ、持って行こうかなあ。
と、つぶやいたら、、、
「昔を思い出すね。
むかーし、レッスンしてる私を
ヨキータ、毎週撮りに来てたよね。」
と、先生。
そうだね。おんなじ事やってるね。
ふう。十何年のおつきあいでしょうか。
いまだに、めっちゃ、怖いですううう。
(>_<)(>_<)(>_<)〜〜〜〜っ!!!
炎の体幹トレ!二日目。
[2017年09月25日(Mon)]

二日目。体幹トレーニング。
連日なんで、、ジャーマネも大変です。うそ。
楽しかった!
一流の人の仕事ぶりを見るのはホント楽しい!!!
「なにか、音楽持ってきた?かけましょう!」
と、木場さん。
やばい、忘れてた、、、
一徹先生のiPhoneに入ってる音楽で、、
ビセンテ・アミーゴなどなど、
そーゆうのかけながらの体幹トレなんて、
ほーんと素敵!
贅沢な時間。素晴らしいです。
カスタネット持ってきた?とまた聞かれ。
・・・木場さん、全部本気なんだね。
持ってきましたとも!これだけは!!!
ポン!と両手でたたいて、瞬発力をトレーニング。
それをカスタでやるってこと(笑)
付け方を教えて差し上げて、と一徹先生。
カスタネットが何から出来てるのか、とか。
興味しんしんの木場さん。
それを説明している一徹先生。
なんかよくわからん時間となっております(^_^;)
この水の秘密兵器?みたいなの、、
左右に重心が動くので。
バランスとるの難しそうです。
カスタネットを使った瞬発力養成トレーニング!
なんか、、木場さん、笑いながら楽しんでる、、
あまりアップになる写真は残念ながら
載せられませんが、、終始、熱かったですよ。
木場さん、カスタ使いまくって(笑)
けっこうきれいに鳴らしてたおられました!
嬉しそうにニヤニヤしちゃってる写真もありますが
載せるのやめときますう。
先生に、カスタ鳴らして、とか踊ってみて、とか
いろいろオーダーが入り、、
先生、鳴らしまくってたよ。
で、踊ってたよ(^_^)b
これは、踊るときの筋肉を見るためですけれど
やっぱお茶目なお二人さん
「脇汗!見て、これ。汗かかない私が!!」
と、びっくりの先生。
この日のメニューはめっちゃ大変だったみたい。
でも、こーゆうのやりたかった!と。
柔軟性とかね。
「スゴいな!さすが!アスリートですよ。」
と、木場さんも激ホメ。
「アンタもやりなよ!」と、
先生に何度か目配せされたが、、
木場さんにも言われたが、、、
私がここに居ないものと思って下さい!と。
思い切り拒絶してしまった、、、
ノリータさんはこれ、できるのだろうか、、
アスリート仕様だから無理だよね?
先生は、ノリータ、すげーな、と言ってたけど。
ううう。わたし、マジ、無理です。
一応、ジャージに着替えたんだけど。
どれ一つとて、できそーにありましぇんわ。
撃沈〜〜〜。
二日目もおちゃらけて終了。
さらに。続きます。。。
体幹!フラメンコ!初日。
[2017年09月23日(Sat)]

とうとう実現しました!
山口が誇る体幹トレーナー、
あのノリータさんの紹介で、、、
長友佑都選手専属トレーナー、
木場克己さんと、、、
我が、一徹先生の、、、
スペシャル?体幹トレーニング!
フラメンコヴァージョン!!!
KOBA式体幹トレーニング「体幹」身体の中心部分の筋肉や神経、
インナーマッスルを鍛えることで
「 バランス感覚」も強化するトレーニング。
↑
コピペですけど(笑)〜〜〜
スポーツ界では数々のチームトレーナーを務め、
長友選手などプロスポーツ選手の個人トレーナーや
あ、うちの甥っ子マー君も見ていただいてます。
ミュージシャン、モデルさんなどなど。
今や、何をしても体幹が重要視されますもんね。
一徹先生も11月の公演を前に、より体幹を鍛え、
体力をつけたい、ということみたいです。
まずは長友佑都選手のユニフォーム!!!
トレーニングルームに飾られていました。
世界一になってほしいですよねえ。
こーゆうのを見ていると、、、
リアルな感じになってきました。
そうそう、木場トレーナー、、、
なんと、フラメンコが大好きだそうで!
新宿の旧エル・フラメンコまでライブを観に行き、
DVDまで買ったことあるそうな、、、
スペインの遠征で、他の人はサッカーを観戦しても
自分はフラメンコ、、みたいな!
嬉しいですねえ。
んで。一徹先生のこと、、、
「オーラがありますね!」と、、
すぐにおっしゃいました。
だよね、、、
そして、隣のわたし、この日は引き立て役。
思い切り引き立てて差し上げました(笑)。
トレーニングで使うので、、、
「次回はカスタネット持ってきて下さい♪」
なんて言われちゃいましたよ(^_^)b
いいね、いいね。

ということで、、
まずは軽いストレッチから。
まずは、一徹先生の体幹チェックです。





このボール。。。
3キロ超えてます。。。もちろんアスリート仕様。
さすがだわ、先生、、、顔色変えない〜〜。
「こーゆうの、普通はすぐできないですよ。」
さすがですねえ、と木場さん。
まあ、、鍛えるの大好きな先生ですからね。
伸びしろ十分、と言われて先生、ウキウキ。
延びしろ延びしろとつぶやきながら
腹筋してました〜〜〜(^_^;)はは、、、


笑ってごまかす一徹先生。
これ、けっこうキツかったみたいです。
苦しむ先生初めて見るわあ〜〜〜♪
なんだか、嬉しいわあ〜〜〜(^_^)b
初日は上々な感じです。
なんと言っても、、木場さん、めちゃ優しい。
さすがノリータが尊敬する木場さん。
ジャーマネの私にも気を遣って下さるし、
ほんとに、一流の方は優しいですっ。

木場トレーナーとフラメンコ?ポーズ。
お茶目です。

木場さんが事務所に行ってる間に、、、
ちょっとちょっと、ここで撮って!!!
・・・と、お願いされて撮った一枚。
おいおい、先生〜〜ヾ(≧∇≦)
手応えあったようです。
これ、メンズクラスの皆に受けさせたいなあ、と。
やっぱ、クラスの生徒さんのことばかり考えてます。
なんと。なんと。
今日はありがとう!と、、お礼を言われ、、、
お昼ご飯、ごちそうしてもらいました。
バチが当たりそうです。
あ、これはあくまでも初日。
メニューはそう大変ではなかったみたいです。
先生は汗もかかず、難なくクリアー。
私だったら、、貧血で倒れてます、、(-_-;)
木場さんに、何度も一緒にやりましょう、と言われ。
先生も、やりなよ!と言うのだけど、、
ノンノン、、、ですよ、、無理無理。
恥をかかさんとってくれ〜〜(~o~)
、、、この翌日が、、、
アスリート仕様トレーニング!ご期待あれ。
筋肉マニア!
[2017年09月22日(Fri)]

6月に踊ったグアヒーラ。
あのときの舞台の写真、、なんかひどくて。
まったく買いたいものがなく。
ホントぶっさいく、なんですよ、、
これ一枚だけ、、(^_^;)
後ろで先生が笑ってる感じがいいなと思っただけ。
隣の○○本さん、このシーンではウチら二人が
客席を見ながら後ろへ下がるはずなのに、、
なぜか勝手に後ろ向いてる!えっ!ウソッ〜
写真見るまで知らなかった、、、
おいおいおいおい〜〜〜。そりゃねえぞ。
ま、終わったことだからいいけど(~o~)。
タイトルの筋肉マニア。あるいは、、関節マニア?
とのご対面のことを書こうかと思います。
超ハードワークなノリータさんが
定期的に身体のメンテナンスをお願いしてるという
女性の理学療法士さん。
時々話には聞いていました。
そのマニアぶりがとにかく、すごいらしく。
身体が辛いとき、
ちょっと見てもらうと調子が良くなるんよ!と。
私が引越し疲れで、腰が固くなりすぎて
靴下をはくのもつらいので。(-_-;)、、
帰省している間に予約を取ってくれました。
以前は妹夫婦の病院の理学療法士さんだったし、
私もずーいぶん昔にお会いしたことあります。
笑顔の明るい素敵な女子。
今は、フリーで治療したり、講演したり。
幅広い活動をされているそうで。
マニアが鍛錬するとすごいことになるよね(笑)
簡易ベッド持参で現れましたが、、、
私が座ってタブレットをいじってる姿を見て、
もういろいろ診断が始まってて。やばいやばい。
さすが筋肉マニアです。全部一瞬で見抜かれた〜
私の座ってる姿が、、、
アウト!・・・だったんでしょうねえ笑
私ね。足首が異常に柔らかいのです。
だから座っている際、グネ〜〜〜と左右に
激しく曲げてバランスとるのが癖になってる。
足首が柔らかいと捻挫しやすいと言われたけど、
捻挫はしたことないです。
なんせ、骨密度はしっかり数字とってるので!
足首柔らかくても、全然得はなし!
馬術やってればお得だったんでしょうけど。
得どころか損ばかり。
そう言えば、、いつも一徹先生に言われてる。
足首のこと〜〜〜っ!
足首柔らかいから、そこで調整しちゃって、
ぐねぐね全身揺れてしまうのです。
この日の診断、治療はどんなものかというと。
まずは前から、、後ろから、横から、左横、、
全部写真を撮られて、、説明をまず受けます。
わざとフラメンコ立ちしたのだけど、、
この重心前傾向の姿勢は腰を悪くするからダメ、と。
一徹先生ぐらいの筋肉がついていれば問題ないが。
普通の人だと、腰に全部負担がかかると。
で、、普通に立って、もう一度写真撮ったら。
今度は真っ直ぐ。いい感じでした。ホッ。。。
もともと左側の腰、坐骨が辛いのだけど。
見ていただいたら、、あらま、びっくり。
右側の関節が全部異常に固いです!と。
左はけっこう柔らかい。
きっと右側の関節のしもべとなってて、
左側の腰や関節が頑張りすぎてしまってて、
痛みやズレが生じているのだろうと。
半端なく右の関節が固いです!と言われた、、
これを調整していきます、と、、
横たわってる私の半身をチョコチョコなでなで
ほんと触っているだけなのですが。
まったく痛みもなく、、、
ほんと触られているだけ、という感覚。
痛くないですか?と何度も聞かれて、、
まるで痛みとは程遠い、と答えると。
びっくりされた〜。
痛みの沸点?がすごく低い、、と。
そこに登場したノリータ、横から口を出す出す。
だって、先生!この人ね。
腹を真っ二つに割って、骨をかき分け、
肝臓をぐいぐい取り出して、手術のあと、
麻酔もほぼなしで、膿を取り出すために
さらにお腹を切って、肝臓に繋ぐ管を三本つけて、
縫ったり切ったりを繰り返してきてんですから!
こんなの痛みに入るわけないっすから!
先生、、目が開いたまま、、、
驚愕の表情でストップ。おいおい〜
普通は、あー、痛い、とか声に出るそうです。
痛みに強いだけでなく、きっと、、
筋肉もずーーっと我慢しちゃってるんですよ、と
とても同情されてしまいました。あちゃ。
面白い話。
↓
一年近く入院して、久しぶりのレッスンで、
痩せこけた私をみた先生が、びっくりして、、
ねえ、ヨキさん、身体が真っ直ぐなんだけど、、
あんなに左右差があったのに、、
ホント、今、まっすぐだよ。。。
いろいろあったと思うけど、
病気してよかったね〜〜〜!と、真顔で言われた話。
その話を筋肉マニアに言ったところ・・。
「あ、それありますよ。結構聞きます。
長期の入院のあとって。
身体が真っ直ぐになることあるんです。」
それ聞いて、、深く納得した私。
重たい体を支えて悪い姿勢で立ってるわけだから
その状況が続く限り、体は左右差ひどくなるばかり。
が、入院を長く続けていると、、
寝たきりの状態、つまりは・・・
ゆがみのない形で横たわってるだけで。
身体がリラックスした状態となり。
それが良い癖?になるというか;;;
へえええええ!!!ですよ。ホント。言われたらナルホド、だけど。
この日、めちゃ、泣きそうな事ばかり指摘された
私の哀しい身体でしたが・・・
私の筋肉自体はとても質が良いのだそうです。
細い筋肉の繊維が束になっている、
そんなイメージらしいです。
柔軟性があるので、ちょっと矯正すると
すぐ素直に順応してくれてます、と。
いらない脂肪がないんですよね〜。
すごくきれいに筋肉がついてます。
きっと普段の動きがきれいなんだと思う、と。
だからもったいない!
身体を矯正したら歪みはなくなります!
身体は内側にギュッと締める力が必要です。
今は身体が外側に逃げてしまってる状態だと思う。
筋肉のバランスは良いのに、
臀部、つまりお尻の横の筋肉が細いので、
そこをつけるとずいぶん変わりますよ!
それにはまず、小指です。小指を使ってない。
指の力も強いし、爪がしっかり発達していますが、
足首が柔らかいから小指も外に逃げてしまいがち。
、、、だそうですよ。なるほど〜〜〜。
でもね。
私の体の歪みがこれで収まっているのは、、
意外にも内股筋が強いから、だそうで、、
弱すぎると思い続けていた内筋、、
めちゃ強いらしいぞ。
一徹せんせえ。聞いたか〜〜〜。
小指をちゃんと使えるようになるための方法。
教えて頂きました。テレビを見ながらできそう。
私の体はまず土台!小指でした。
筋肉マニア、すごいっすね。
とまあ、、、そんな診察と治療でした。
チキらっちょ!よっ!
[2017年09月21日(Thu)]

チキラッチョ!イェイ!
地元の美味しいもの。
あるようでない。
岩国はもう基地で潤ってるだけで。
商店街はシャッター王国ですもん。
錦帯橋は素晴らしいけれど。。。
それだけでいいのかよっ!って、、、
商店街の中にいるよそ者は思うわけ、、、
店がどんどんシャッターの向こう側に。
なじみの店や、同級生のお店や、、諸々。
なくなっていく。帰省する度に!
哀しいことですねえ。
で。少ない選択権の中から!
ある晩はノリータのオススメの焼き鳥屋へ。
チキラッチョ!と、いうお店です。
美味しかったなあ。うん。どれも旨かった。
だから、どんどん客が入ってくる。
で、満席で入れなくて帰ってゆく。。。
なんか、閑古鳥のお店と、、混みまくるお店と。
池袋もそうだけど、どこも差がありすぎる。
最初はブツブツ文句言ってた母も
すごく気に入ってました。
ちきらっちょ。
母は芋ずき。
[2017年09月19日(Tue)]

時計の針を1週間、また戻してね(笑)
実家編です。
母親が気に入っているというカフェへ。
食欲がないはずの母が、、、
すごいものを注文した。
「これ、、食べれるんかい??」(@_@)(@_@)(@_@)、、
と、尋ねる私に母は、、、
「こんなん、ペロ、や。」ふえ〜〜〜。なんやねん、それ。
(-_-;)、、ま、いいすけどね。
宣言した通り、母は、ぺろりとたいらげた。
栗と紫芋のワッフル。わおっ。
まだ生きそうじゃわな、、笑
そういえば、、何十年か昔、、
母とヨーロッパに出かけたとき。
そう、まだまだ気力にあふれていた頃。
足も、すたすた。動いていた頃。
ご飯を食べずともノープロブレムな母に驚き。
美味しい塩パンと、カフェオレと、
あと、美味しいパスタがあれば
それで十分だった母を考えると、、、
なんか海外向きなのかも、、と思ったっけ。
そして、、パリでバスの運転手さんに
野に咲いていたお花を一輪プレゼントされ、、
妙に照れてた母を見て、思わず笑ったけど、、
あの時はほんと若かったよね。母ちゃん。
でっかいデンマークのお城の中を、、、
誰よりも先頭で歩いてさ〜。
好奇心満々でね。いつも楽しそうでね。
その時に寒くて買ったチューリップの刺繍のセーター、
20年ぶりに自分で縫い直して、、、
デイケアーに着ていったよ、と。
みんながとても素敵とほめてくれた、と。
そんなかわいい母がとても好きだな、と思うけど。
時々、笑顔のない顔で人の悪口を言うときの・・
母は同じ人間に見えないよ。
ほんと、別人のようです、、
時々、本来の母が出てきたときに、、、
かわいいね、お母さん、と言ってあげよう。