ひたむきさ。
[2017年05月29日(Mon)]
![IMG_4516[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_45165B15D-thumbnail2.jpg)
週末はライブフラメンコ!
ソリスタ・デビューで共演した同志たちを応援しに。
赤坂ノーヴェンバーイレブンスに馳せ参じました。
ずいぶん、苦しみながら練習を続けていたようで。
その気持ちが痛いほどわかるだけに、、
ド真ん前で応援しまくりました。
![IMG_4518[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_45185B15D-thumbnail2.jpg)
![IMG_4521[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_45215B15D-thumbnail2.jpg)
![IMG_4520[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_45205B15D-thumbnail2.jpg)
![IMG_4531[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_45315B15D-thumbnail2.jpg)
やはり「もがく」という作業は
人を次のステージに押し上げるものなんだな、と。
皆のバイレを観ていると思っちゃいます。
今の自分は、、もがく、というより、
「もがき、拒否」で。
楽なとこでぶらんぶらん。
なんだかなあ、、、って。
いろんな不運にイラッているだけです。
めっちゃうまくなってる皆がまぶしく見えました。
![IMG_4534[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_45345B15D-thumbnail2.jpg)
感じたこと!
足さばきのスゴイ人は、やっぱすごいし、憧れる。
振り付けが凝ってる人はすげーな、と思うし。
でも、、、惹きつけられるのは一途な踊り。
ひたむきな踊り。
何か、一つ、を伝えようとしている人の踊り。
シンプルなものをシンプルな形で熱く踊るヒト。
そして、思いのほか、、目は語る。
ちょっとした視線のやり場で。
ほぼ決まってしまうような気もする。
顔は大事であるっ!全ての印象を決めてしまうような気がする。
![IMG_4538[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_45385B15D-thumbnail2.jpg)
楽屋見舞いにいったら、カンテの須田さん、
とても喜んでくれた。
ちょっと、ちょっと、アンンタタチ〜〜!
アタシがいないのにライブできるっての〜〜!って、乱入したから(笑)
「スゲーこと言ってるよ、この人(笑)」
って、須田さん、バカうけ。
![IMG_4539[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_45395B15D-thumbnail2.jpg)
須田さん、和の世界にもどっぷり。
琵琶も弾かれています。お能とのコラボとか。
で。。。この夜のバイオリンは三木重人さん!
楽屋に挨拶に行った時に、ご挨拶できました。
6月の発表会、彼が弾いてくれるのです!
なんか、すっごく雰囲気あって。
そして気さくで素敵な人でした。
何しろ、、、音がめっちゃ良い!
なに!この旋律、、って。ティエントの時かな。
チョイ、アラブな感じのバイオリンソロ。
もう、ゾックゾクきちゃいましたよ。
やばい。これでベリーダンスでも踊りたい気分。
6月、この音でグアヒーラとタンゴを踊れるなんて
ホントにホントに最高だなあ。
テンション、ようやくチョビッとあがった。
![IMG_4549[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_45495B15D-thumbnail2.jpg)
オスカルのお菓子をくれた〜〜。
私がお祝いを渡す前に、、すんません(笑)
![IMG_4546[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_45465B15D-thumbnail2.jpg)
彼女は手先が器用で、、、
全部手作りです!アクセサリー!!!
レッスン着の衣装とかも作っちゃう。
そうそう、、、この夜も、、
ライブハウスのフラメンコ部門(笑)オーナーが
奥のテーブルに鎮座されていました。
御挨拶に行きましたが。。。
絶対言われるな、、、と思ってたけど、
やっぱり言われた・・・(笑)(>_<)
「何だ、元気じゃないか。ライブ出てよ!」私は、、治療中で身体がヤバいので、
ライブは誘ってくださっても出演しないと、、
そう、断りをいれているのです、、(>_<)
やばい、、、
で、急にヨロケテみせて、、
「ほれ、この通り、いつ倒れるかわからないんで。」
と。。。(笑)
・・なんて、言ったと思いますか。彼、、、
「大丈夫だ。救急車待機させる。なんなら
酸素吸入器も準備する。問題ない。」
だってさ、、(~_~;)
「それ、フラメンコじゃないし。介護施設だし。」
あと一カ月を切ったなよなあ。私の本番。
フォーメーションに、ヒイヒイ言ってる段階で、、、
いまだ踊りに集中できていないという、、
練習不足だ〜〜〜。
みんな、けっこう自主練してるのになあ。
もう、、ヤバいっす!
ひたむきに踊るっす!
番外編!台湾。
[2017年05月28日(Sun)]
![P2190812[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P21908125B15D-thumbnail2.jpg)
台湾料理の「欣葉」での打ち上げ夕食会。蟹のおこわです。
すっかり忘れていたこの夜の打ち上げのこと。
写真の容量の関係で、後回しにする、と書いた気が。
まあ、だれもそんなこと覚えてもいないよね(笑)
ま、とりあえずアップします(笑)
豚の角煮。
それでは。
桂歌之助より。皆様へのご挨拶。
今夜は飲みまーーーーーっス!!!
止めても無駄〜〜〜っっス!!
この日は、、山の上のギャラリーでの高座の後。
だいぶ、自信もわいてきた歌之助さんです。
翻訳のとらちゃん、や、お手伝い頂いた方達を招待。
楽しかったです!
いやいやどうも。
お世話になりっぱなしで。
な〜〜〜んて感じで。
さあ、始まりました。
ヨキータプレゼンツ。むちゃぶりの夜。
ぱやっぱっぱ〜〜〜♪♪♪
何やらすんねん、、、
人間国宝になるんやで、ワシ。
とーは、いってもやっちゃうもんね。
これ、、、確か。
ピコ太郎、、やってるとこです(笑)
番外編、、、なくてもよかった?(笑)
養生スローフード!
[2017年05月27日(Sat)]
![PB230785[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2307855B15D-thumbnail2.jpg)
台湾で行ったところ。食べたもの。
実はまだまだ載せてないものがあります。
ちょこっとずつ、載せていきますね。
まずは、、養生スローフード!
大山無價お店は完全予約制でメニューはありません。
しかも。「言葉が壁」となります。
予約しただけではダメ、、、
電話で直前に確認しなければならないという、、
でも、頑張って!行ってきました。
高いハードルは「食い気」で越えますからにゃ。
主菜、飲み物、デザートの約13〜14品。
こだわり抜いた新鮮な食材を使い、
養生をコンセプトにした創作料理、て感じ。
季節ごとにメニューが変わるみたいです。
地下鉄で最寄りの駅まで行ったら、、、
タクシーにのって、山道をぐんぐん登って行きます。
15分、ぐらいかなあ。
二階に案内されました。靴を脱いで入ります。
こんな感じ。
メニューをくれました。
何が書いてあるのか、、サッパリわかりまへん。
「紅酒酢凍(赤ワインビネガーゼリー)」素敵でしょ。
自家製のワインビネガーに
寒天を混ぜて作られたものらしいです。
美味しかったです。
茶油米糕佐鮭魚卵搭花生豆腐(一口おこわとピーナツ豆腐)」
おこわにはキノコ、リュウガン、いくら、etc,,
そして錦糸卵がのっています。
やかんのお茶がずーーーと傍で沸いています。
鉄瓶に移して飲めば飲み放題。
これはいい!
何杯も飲みました。
フィットワークの軽いキタボンがすぐに
お茶をつぎ足してくれるので嬉しい。
絶対動かない私、、(笑)
干し貝牛蒡湯(ごぼうスープ)鉄瓶でテーブルまで運ばれてきます。
お味噌汁!
綜合生魚片盅(お刺身の盛り合わせ)エビと、サーモン、あとなんだっけ。
下層にもお野菜たっぷり。キュウリ?、パプリカ、
薄くスライスした玉ねぎが詰められています。
黒棗酢(黒ナツメ酢)で口直し、
果物酢。美味しい。
まさに、口直し的な、、スッキリします。
紅糟雞肉茶油麵線佐普洱茶紅糟チキン。そうめんとプーアル茶。
ん〜〜〜。まあまあかなな、、、
紅麹で煮た鶏肉ときのこ。
![PB230738[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2307385B15D-thumbnail2.jpg)
鶏のスープを長時間煮こんだものと、
片栗粉をまぶして揚げた揚げ出し豆腐。
ほうれん草とセロリのスープもグ〜〜。
明蝦與炸物(車エビと揚げ物)野菜の揚げ物と車エビのグリルの盛り合わせ。
![PB230740[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2307405B15D-773aa-thumbnail2.jpg)
焼きえび、素揚げのカボチャといんげんとなす、
まあ、見た目通りの。お味。
ほっこりします。
蓮花鶏湯(ハスの花のチキンスープ)乾燥のハスの花を浮かばせた鶏スープ!
よくネットでみる、ここのスペシャルですね。
![PB230750[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2307505B15D-thumbnail2.jpg)
鶏スープの中は、鶏肉や銀杏、レンコン、
おいも、蓮の実、などなど。
まさに、視覚で食べるお料理です。
![PB230752[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2307525B15D-thumbnail2.jpg)
ハスの花がゆっくりと開いていきます。
![PB230754[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2307545B15D-thumbnail2.jpg)
![PB230756[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2307565B15D-thumbnail2.jpg)
楽しいね。
![PB230757[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2307575B15D-thumbnail2.jpg)
まだまだ続く、、(@_@;)。
梭゚草醋(ラベンダー酢)で口直し。
烏魚子炒飯(からすみチャーハン)カラスミと言えば。
台湾名物です。
ごま油の風味で。なかなか美味しいです。
![PB230763[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2307635B15D-thumbnail2.jpg)
![PB230761[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2307615B15D-thumbnail2.jpg)
![PB230765[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2307655B15D-thumbnail2.jpg)
最後にフルーツとデザート!
![PB230767[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2307675B15D-thumbnail2.jpg)
桂圓紅棗熱芋泥與綜合鮮果佐高山茶(リュウガンとナツメのマッシュポテト
&フルーツ、高山茶)これで最後です。
時間、かかるうううう。
![PB230759[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2307595B15D-thumbnail2.jpg)
お手洗いや、ちょっとしたスペースも素敵です。
![PB230758[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2307585B15D-thumbnail2.jpg)
![PB230780[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2307805B15D-thumbnail2.jpg)
お庭を散歩しまひた。
気持ちの良い敷地です。
![PB230781[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2307815B15D-thumbnail2.jpg)
![PB230784[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2307845B15D-thumbnail2.jpg)
食事、2時間ちょっとかかりました。
日本語は全く通じず!!!
ひゃああ。
よく食べました、、て感じ。
アズッコのワイン。
[2017年05月26日(Fri)]
![IMG_4237[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_42375B15D-thumbnail2.jpg)
とっくに到着していたけれど。。。
アップするの忘れてた〜〜〜。
アズッコのワインです。
http://azu-azu.sakura.ne.jp/ギャルソンヌ2016 北のゲブュルツに溜息?でもさココの晩夏でも
ピンクベージュに緯度づく姿悩ましげ。
シャルドネのミネラルを添えて。自信持ちなよ。ギャルソンヌ2016 赤
赤ずきんの存在に不安げなキミ。
そりゃタイプが違う。好きだな。
そこはかとなく香る乳酸と森のベリーズ。 ラ・ビンバ2015
「小さな可能性」 トスカーナで窓を開け放ち、いつかお未来を想ってた。
意外と一途。懐かしの2008のリヴァイヴァル。
マルベック100%だけど。しなやか密度の感覚。
レディオ・ザザ2016耳のみ自由を謳歌。ラジオで流れる悲喜に〜
あぁ肝心なトコでザザめくノイズ。
ソーヴィニヨンに吹いた暖風がハラリ葉をめくる。
オーク&アカシア樽熟このうち、一本はもう飲みました。友人と。
ホント、一つとして、同じテイストがない!
毎年、全ての味が変わる、、、
だから楽しみでもあり(笑)。
あ〜〜〜。がぶがぶ飲める身体に戻れたら。
がぶがぶ、飲んじゃうのにな(笑)
先日の取材。
[2017年05月23日(Tue)]
![thumbnail_DSC_4668[1].jpg](/vamos-yoquita/img/thumbnail_DSC_46685B15D-thumbnail2.jpg)
「婦人公論」送られてきましたよ。
先日、取材の協力をした例の、です〜〜〜♪
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/daily/201704/19「女性のがんサバイバーに聞く不調の兆し
やっておくべきだったこと、やってよかったこと」という企画です。
5月23日!今日発売です。
なんか、とても良い特集になっておりました。
私の友人が三名、仮名で登場していますが。
明らかに、、普通の癌罹患者とはちゃうわ。。。
めいっぱいポジティブでめいっぱい活動的だし。
だ、だいじょうぶかしら(笑)
ここに注目!!!
↓
前回も書きましたが。
2月の台湾ツアーに参加されたかたが、、、
この特集の取材を受けて下さり、、、
その取材でお話されたこと。
台湾のツアーがとても楽しくて。
驚いたことに、台湾から戻っての採血で、、
白血球が6000を超えて!ビックリです。という、その箇所も載っています。
なんか、すごく嬉しいね!
私も楽しいことやってかないとさあ。
次の検査、ヤバいと思ってます、、、
私の白血球、この方の低い方の数値より、更に
かなーり低いのです、、毎回ですが。
よくこんな状況で身体は平常を保ってると思う。
最近、私、友人のメールの返事も返せてない、、
もう一頭のブーちゃんに会ってきた〜。
[2017年05月23日(Tue)]
オステリア アモーレhttps://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23061133/もう一頭のブーちゃんに会ってきました(笑)。
名古屋でシェフをやっているオトモダチのイタリアン。
これまでも登場しているので、これ見てちょ。
↓
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/archive/542https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/daily/200912/09/https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/daily/200912/14カウンターのお席を予約してくれてました。
「オステリア アモーレ」長友選手のアモーレ発言で、
それに乗じてつけた名前だと言われるのが・・・
めっちゃイヤみたいっすよ(笑)
笑い話。大昔のことですが。
アズアズの畑に行きたいというので、、、
名古屋駅で待ち合わせしたら、、
しんちゃんが乗ってきたのが、、、
まさかの
アルハァロメオ!なんせ、あの森の中のガタガタの道、、、
アルファロメオは無残なことになりまして(笑)
シンちゃん、8年たった今もまだ悔やんどる(笑)
ぐははははっ。
オステリア、アモーレ!めっちゃ旨かったわぁ。
しんちゃんとも8年?ぶりなのですが。
全然そんな時の流れは感じないっすね〜〜(笑)
カウンター越しに見える彼の動きを見てると
そりゃ、もう貫録です。
現場でひたすら頑張ってきた人だから。
食べログでもすっごくいい点を取っているし。
チャラってるイメージは払拭できないにしても(笑)
うなりました。美味しかったです!
前菜は盛り合わせてくれました。
すごいボリュームだこと。
スモークしたカツオ?アンチョビ風味、おいし!
生サラミにふりかかるワサビ!いいわあ〜〜。
パテがこれまたよい味で。
ああ、、酒、、ワインが飲みたい、、(泣)
あ、青のり?のゼッポリーニ。
かわいい、赤いブーちゃん。
パスタはね、お初のメニューを頂くことに!
このお店で人気らしい牛テールの煮込みソースを
詰めたロールパスタで。ゴルゴンゾーラチーズのお味。
めっちゃ美味しい〜〜〜。
そして、、お腹は、、、まだまだイケる。
お友達の頼んだロゼを味見。
う〜〜〜ん。美味しい。
本島はもっとぐびぐび飲みたいけれど。
飲めない身体を恨む。
お肉のお勧めは。
羊肉のレアハンバーグ!!!
これ、私、一番好みでした!
また食べたい〜〜〜。
羊の臭みはほとんど感じないし。
サルサ・ヴェルデのソースとバッチリ合って。
トルコのごはんを何となく想いだす味。
大好きっ!
デザートがね。ホント美味しかった!
チーズとレモンのエスプーマ、旬のフルーツマリネヘーゼルナッツのカタラーナ エスプレッソかけ味見させていただきましたが。
これまた、ウマっ!とうなった。
もう大満足でした。
カウンター越しにいろいろ懐かしいお話も出来たし。
新たなる夢も聴けたし。
チャラ男は永遠だ♪
またそのうち、来るぜいっ。
待っててな〜〜。
ぶーちゃんに会ってきた!
[2017年05月19日(Fri)]
![P5171523[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715235B15D-thumbnail2.jpg)
ぶーちゃん。
えっと。2009年だっけかな〜〜〜。
歌之助イタリアツアー2008から戻って、、、
歌之助さん&静子さんを始めとして、、、
みーんなでピクニックランチをした!
これはサプライズピクニックだったのだけど。
お弁当の手配を頼んでいたのに、、、
バスを借り切って畑に出かけたら、、、
そりゃもー、豪勢なテーブルセッティング。
遊び心にあふれた素敵なランチを用意してくれた。
それ以来なんです。
噂によると、、畑がさらに大きくなったと。
楽しみ、楽しみ。
全開の訪問の様子はコチラ。
↓
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/archive/544https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/archive/543ドンだけ久しぶりなんでしょう。
遊びにきて〜〜!と言われながらも、
なかなか時間もなくってね。
もう、時間作って行くしかない!と、、、
思いきって、、行っちゃいました。
なんせ、、愛知県、豊田市の、、奥の奥。山の方。
東京のOLさんのアタイ、なかなか行けんばい。
車を出してくれた友人に感謝だ〜〜〜。
ワインを買いに、彼女はショップを何度か訪れていて
スイスイ、車を飛ばしてくれました♪
![P5171503[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715035B15D-thumbnail2.jpg)
ここです。ここです。
![P5171473[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51714735B15D-thumbnail2.jpg)
「風の丘のワイナリー」!!!
![P5171472[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51714725B15D-thumbnail2.jpg)
おおおお。素敵ではないですか。
ようやく来れた!
![P5171475[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51714755B15D-thumbnail2.jpg)
全て手作りのこの看板。
味があるよねえ。とてもよい!
![P5171480[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51714805B15D-thumbnail2.jpg)
![P5171501[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715015B15D-thumbnail2.jpg)
緑に囲まれて。とても素敵なワイナリー。
![P5171500[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715005B15D-thumbnail2.jpg)
![P5171499[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51714995B15D-thumbnail2.jpg)
ショップでアズアズのあっちゃんと待ち合わせ。
懐かしのあっちゃんを待っていたのはいいけれど。
やってきた軽トラに両手振って笑顔満面で叫んでたら
・・・ご近所?のジイチャンやったわ(>_<)〜
その数分後に到着の本物のあっちゃん(笑)到着。
ワイナリー(カンティーナ)を開けてもらい、、、
醸造するところも特別に見せてもらいました。
(写真はお見せできないのでご勘弁を。)
これこれ。この匂い。
これ、これ、これだ〜〜〜。
懐かしいったらありゃしない。
木の樽にしみ込んだ熟成したワインの匂い。
たまらんわ〜〜。
一徹先生なら、ここで、、
タマランチ会長!!!って(笑)言うね。
思わずスーハースーハー、鼻を開いたり閉じたり。
懐かしすぎだ。
あっという間に。一瞬で。
匂いは臭覚は眠っていた記憶を呼び起こす!
私はトスカーナの農園にいて。
真っ黒に日焼けして。
畑に佇み。あるいは、、、
カンティーナでワインのボトリングをしていたり。
マジ、泣けるわあ。。。
![P5171496[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51714965B15D-thumbnail2.jpg)
![P5171495[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51714955B15D-thumbnail2.jpg)
本当に夫婦二人で全てをやっているので、、、
ショップも一年に数日しか開きません。
いつか皆を連れて行きたいけど、、、
当分は無理だろうなあ。
さて。そこからすぐのご自宅へ、、、
ウワサの豚ちゃん。ブーちゃんとご対面。
彼らがブーちゃんを飼い始めたのはね。
食べるためじゃないらしい。
てか、うちら、イタリアでは豚を解体してたから
ひょっとして、、と思って聞いたことある(笑)
ブーちゃんはペットらしい。
![P5171512[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715125B15D-thumbnail2.jpg)
あっちゃんを見かけると、犬みたく!!!
ちゃんと、しっぽ降って寄ってきたぞ。
![P5171511[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715115B15D-thumbnail2.jpg)
あれ???ブタって、なつくんだっけ
(@_@;)???
![P5171507[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715075B15D-thumbnail2.jpg)
それにしても。艶めかしい唇。
叶姉妹なみにエロエロ。。。
そして毛むくじゃらの豚、、、
![P5171514[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715145B15D-thumbnail2.jpg)
タケノコもらってくらいついてた!
![P5171534[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715345B15D-thumbnail2.jpg)
それだけじゃない!
ヤギもいる!!!![P5171532[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715325B15D-thumbnail2.jpg)
おったまげ!![P5171541[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715415B15D-thumbnail2.jpg)
その名も、、グリとグラ。
![P5171536[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715365B15D-thumbnail2.jpg)
犬に見えてくるから不思議。
![P5171539[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715395B15D-thumbnail2.jpg)
ぶーちゃん、グリちゃんたちに会えたのも
なんか最高に嬉しいッス!
![P5171545[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715455B15D-thumbnail2.jpg)
そして。自宅からさらに車を走らせ。
![P5171546[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715465B15D-thumbnail2.jpg)
![P5171547[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715475B15D-thumbnail2.jpg)
懐かしの、、森の中を走り抜け。
![P5171551[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715515B15D-thumbnail2.jpg)
やってきたぞ。アズアズの葡萄畑!
うわぉ!!!ホントに、めっちゃ畑が巨大化。
どんだけ耕したのよ〜〜〜〜。
すごすぎるぞっ!!!
広大な畑のなかに。白シャツの大介、みっけ。
懐かしいよ〜〜〜〜。
![P5171557[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715575B15D-thumbnail2.jpg)
こっちに気づいて歩いてきたよ。
だいちゃ〜〜〜〜ん!!!
もう、8年ぶりとは思えない。
会った瞬間から言葉が出る出る。
笑顔炸裂。ハジケマス。
懐かしのイタリア人の名前もたくさん出てきて
たくさん笑ったな〜〜〜(*^_^*)!!!
急に会いたくなってしまった。
トスカーナの地に住む愛すべき彼らに!
![P5171561[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715615B15D-thumbnail2.jpg)
あっちゃん、大ちゃんのお弁当、
めっちゃ旨そうやん。
![P5171562[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715625B15D-thumbnail2.jpg)
お昼時なので、皆でピクニックランチ。
![P5171560[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715605B15D-thumbnail2.jpg)
お供してくれた友人がこれまた美味しそうな、、
キッシュを作って来てくれたんですよ♪
自分の畑で育てた野菜をふんだん使った
極旨のキッシュが二種類。
とても美味しかったです。
![P5171563[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715635B15D-thumbnail2.jpg)
同じく、友人が収穫したお豆ちゃんと。
私の持参したバジルソースチーズ&サラミ。
彼女といい、アズアズの二人といい、、、
モノを作れる人たちってさ〜〜〜。
ホントにスゴイな、って思うんだよね。
私なんて、観葉植物さえ枯らしてしまうし。
不器用すぎて。。。
モノづくりの達人、例外なくソンケー。
長野の「薔薇のお庭」を造ったサトコさんといい。
限りなく美しく輝く人に見えまする。
それにしてもね。
![P5171558[1].jpg](/vamos-yoquita/img/P51715585B15D-thumbnail2.jpg)
久々に畑の匂いをたくさん嗅いで。
本当に嬉しかったし。
変わらない二人に会えたことが、、、
めちゃくちゃ楽しかったよ〜!
最近仕事のストレス増大で死にそうだったから…
とにかく、救われた。。。
この続きはまた次回に〜〜〜。
アスパラ祭り。part2
[2017年05月17日(Wed)]
![IMG_4442[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_44425B15D-thumbnail2.jpg)
「ピルウファス」に行きました。
これまでに何度もブログに登場したサロン。
神楽坂のあのピルウファスで!
アスパラガス祭り。先日の巨大サイズの白いアスパラガス!!
覚えてくれてます???
前菜のメニュー中心に新鮮なアスパラガスの
お料理をたくさんいただきました。
ピルウファス。
赤いドアが目印。
レストランではないので、、、
看板はありません。
黒板にアスパラ中心のメニューが書かれてます。
お、美味しそうですううう。
アスパラガスのポタージュ!
なんと!ブッラータチーズが入ってる!
トロッと出てくる生クリームが、、
何とも言えないアスパラとのハーモニー。
絶品ですっ!!!
どおです。これ。
このデ〜ッカイ、どデカイ白いアスパラガス。
フランスのランド地方のものだそうです。
トリュフ塩とオリーブオイルのみの味付け。
歯ごたえ、しゃきっ。お味もしっかり!!!

この写真を前回載せました。
ペンと比べてみたら、、よくわかりますよね。
とても忙しそうだけど。
カスミさんは相変わらず♪
いつもどおりの。優しい笑顔でした。
帆立グリルのプチトマトソース。
美味しくないわけなーーーーい。
子羊のロースト。
やわらかい!びっくりするほど。
デザート。
マカロン・フレーズ!!!
イチゴのマカロン♪
あああ、大満足でした。
次はいつカスミさんのお料理をいただけるかな。