台湾公演!チラシ完成!
[2017年01月31日(Tue)]

お待たせしました!
桂歌之助三代目、台北公演のチラシが出来ましたので、
やっと概要をお知らせできます。
スペシャルサンクス!!!
バルセロナのデザイナーの友人に!!!
困りまくってる私のために、、、見かねて、、、
チラシ、作りますよ〜、と。
優しい声をかけてくれました(ToT)/~~~
先日、彼女の著書を紹介いたしましたが。
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/daily/201608/18ずうずうしくもお願いしてしまいました。
中国語のチラシも作ることになるので、、
本当に面倒なことを頼んでしまって申し訳なく、、
いつも余裕でいつも優しく、
いつもサクッと難しいことを素敵にやってくれます。
彼女に心から感謝です。
いろいろ大変なことだらけだけど。
こーゆう時、一番力をくれるのは、、、
これまでの繋がり。友人の励まし。ヘルプ。
本当にありがたすぎて、皆の声に毎回泣いているんです。
台北ですので、、来て、とも言えませんが(笑)。
日本からは20名ぐらいの方が来てくださる予定。
歌之助さんのファンが海外にもいらして、
行きたい、と問い合わせも頂きました。
先日、大阪の独演会で、、、
このチラシを100枚、歌之助さんが配りました!
で、なんと、早速、お申し込みがあったんです!
台湾へ海を渡って来てくれる人が何人かいるんです!
中には中国在住のひとも!
この素敵なチラシのおかげです。
きょうこさん、本当にありがとうございます。
台湾にお知り合いのいらっしゃる方、、、
是非、チラシ拡散、お願いいたします!
以下、日本語と中国語で情報を載せますね!
2月17日、19日、21日、と、三か所での公演です。
↓
桂歌之助20周年記念独演会in台湾!■落語と日本遊び日時:2017年2月17日(金) 18時開場19時開演
※18時から日本の伝統遊び体験ができます。
参加費:無料
場所:公益財団法人日本台湾交流協会台北事務所
地下一階文化ホール(台北市慶城街28號 通泰商業大樓)
後援:公益財団法人日本台湾交流協会台北事務所
■落語と夕陽と石の芸術日時:2017年2月19日(日) 16時半開場17時開演
※開演まで、美術館内をお楽しみください。
参加費:300元(美術館入場料+1ドリンク込み)
場所:Garden91(台北市士林區仰徳大道二段91&94號)
■落語in臺灣大學(台日文化交流教室9)
時 間: 2017年2月21日(火) 15:30〜17:20
地 點: 臺灣大學普通教室306(台北市羅斯福路四段1號)
内 容: 中国語落語、日本語落語、歌之助と質疑応答タイム。
参加費: 入場無料
後 援: 臺灣大學 日本研究中心
こちらは授業の一環として企画されました。
日本文化史を学ぶ台湾大學の学生さんに、
是非、本場の落語を、という趣旨です。
もちろん、一般の方も参加OKです!
主催:桂歌之助 台湾初高座・中国語落語を応援する会
メールでお問い合わせください。 uta-2008@live.jp
https://www.facebook.com/utanosuke.rakugo.taipei/
●桂歌之助プロフィール
1997年3月、上方落語「桂米朝一門」二代目桂歌之助に入門。
2003年、NHK新人演芸大賞「はなしか入門」入賞。
2006年1月、産経新聞社主催「なにわ芸術祭新人賞」受賞。
2007年1月、三代目桂歌之助を襲名。
同年1月、「桂歌々志改メ 三代目桂歌之助襲名披露公演」を開催。
「第1回 繁昌亭大賞 輝き賞」、平成19年度文化庁芸術祭賞新人賞。
2008年9月、イタリアにて「イタリア語落語」に挑戦。イタリア人のみならず、
イタリア在住邦人にも大好評をす。二日間のイベントを通し、日伊文化交流に貢献。
2009年6月、東京のお江戸日本橋亭にて「イタリア凱旋公演」。
再びイタリア語落語を披露。
2014年10月、ハワイのホノルルにて、初公演。
2016年夏 芸歴20周年を祝して、難解な中国語落語に挑戦、
現在猛勉強中。
(中国語編)
桂歌之助20周年記念落語表演会in台湾
■落語和日本伝統的遊戯
時 間:2017年2月17日(五)
18時入場 19時開演
※從17點可以玩日本伝統遊戯
参加費:免費
地 點:日本交流協會台北事務所
地下一階文化中心(台北市松山區慶城街28號通泰商業大樓)
感謝:公益財団法人日本台湾交流協会台北事務所
■落語、夕陽和石頭芸術
時 間: 2017年2月19日(日)
16時30分入場 17時開演
※開演前為美術館自由參觀時間。
参加費: 300元(美術館門票+1杯日本抹茶)
地 點: Garden91(台北市士林區仰徳大道二段91&94號)
■落語in臺灣大學(台日文化交流教室9)
時 間: 2017年2月21號(二)
15時30分〜17時20分
参加費: 免費
地 點: 臺灣大學 普通教室306(台北市羅斯福路四段1號)
感 謝: 臺灣大學 日本研究中心
桂歌之助profile
1997年 拜師上方落語「桂米朝一門」
2007年 襲名為三代目桂歌之助
2003年 NHK新人演芸大賞「hanashika入門」入圍
2006年 産経新聞社主辦 「naniwa芸術祭新人賞」得獎
2008年 在義太利挑戰表演義太利語的落語
2014年 在夏威夷挑戰表演英文的落語
今日は4周年(笑)
[2017年01月30日(Mon)]

先日ね、友人たちとの楽しい新年会で。
恒例のおみくじをひかせてもらいました。
私が引いたのは、、「寿老人」という、、神様?
七福神の寿老人!長い頭に長い白髭、巻き物をつけた杖を持ち、
鹿をつれている姿で描かれる。
鹿は玄鹿(げんろく)と呼ばれ、長寿の象徴。
延命長寿、福禄の神なんですって。
生を司る南極老人の化身ともいわれてるそうな。
南極星の化身!南極老人星(カノープス)の化身!
ここでシンクロに気づく私。
、、、知らない人が99%ですけど(笑)
私の友人が作ってくれた「オフィス・ナウティカ」の
ロゴマークがこれ。
↓

ナウティカは羅針盤、という意味。
そして、カノープス(Canopus)は、、、
りゅうこつ座α星、りゅうこつ座で最も明るい恒星で
太陽を除くとシリウスに次いで2番目に明るい。
ナウティカ号が荒れ狂う海をさまよう際に、
方向を見失わない様に、、、と。
カノープスの星をロゴに入れてくれたんです。
ここで、、寿老人、と繋がりました♪
おみくじ、すごい〜〜〜。
そして、、、
今日、私は4周年を迎えました。
胆管癌の手術をしたのは2013年のこの日。
手術が出来たのは奇跡。
手術できても助からない可能性もある、と
説明を受けたのは前日。
その後、半年は入退院を繰り返しましたが。
抗がん剤をすすめられることもなく。
難病の方は少しずつ進行しているので、、、
厳しい状態に変わりはないですが。
投薬以外、無治療で、こうして元気に、、、
4周年を迎えることができたのもまた奇跡。
ひとえに皆様のおかげでございます。
生かされた後に、、何度も思いました。
もう、しんどい。もうイヤだ。
もう、終わりにしてもいいんじゃないか。
生きていても辛い。生きていてもしんどい。
こう見えて、何度も何度も
「生かされている」ことのプレッシャーを感じ。
今も、時々そういうのがくるのです。
でも。生きている間は、生きていることをしっかり
楽しもう、感じよう、感謝しよう、と、、、
今日、本当に思います。
寿老人のごとく。
なぜか急なお知らせ(笑)
[2017年01月30日(Mon)]

今夜の放送ですっ!
本日、月曜日19時!
TBS「結婚したら人生劇変!」に、、、
青木愛子スペイン舞踊研究所!公認お笑い芸人、
アントニオ小猪木氏が出演。
奥様の出産の密着撮影だったようです。
小猪木氏からメールがきました(笑)
是非、皆さま、ご覧になってください!と。。。
ヨロシクです(●^o^●)
あたまぐじゃぐじゃ。
[2017年01月28日(Sat)]
![IMG_3844[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_38445B15D-thumbnail2.jpg)
ちょいと上品なネイルにしてみた。
頭の中があまりにもカサカサしてるからね。
ほんと、、な〜〜〜〜んてドタバタなんだ。
毎日、こんなでいいのかしら、、、
先週末は朝から夜まで、、日本、台湾、スペインと、、
チラシの修正でメールが行きかって。てんやわんや!
もう、ドタバタ過ぎて、、、
大事な大事な受信メールフォルダーの、、
全メールを削除してしまうという、、、
ゴミ箱ごと、、、(T_T)/~~~ 泣くで。
もう、、そろそろ限界値に達してきたかも、、
いや、ダメダメ。だめですよね。
ここでまた体調崩すわけにもいかぬ。
そんななかでフラメンコも行ったもんだから。
グダグダ。めっちゃ、ぐだぐだ。
てか、先週は40℃でて行けなかったから。
2週間、グラヒーラのグの字も触れてないし。
レッスン以外は全く練習もしてないから。
あの複雑なパソを忘れてしまった、、、
ヤンキー座りの先生のイライラな顔が、、
私に向けられ、、もう、、逃げ出したかったッス。
ストレス発散のはずのフラメンコさえ、辛かったら、、
もう、、ヨキータ、泣いちゃう。(笑)
で、、そんなめまぐるしい夜、、
ご飯食べずに対応していたら、、
チラシ(修正前の)が届きました!
素敵なチラシに仕上がりました。
台湾は梅の花が国花なんですって。
バルセロナの友人が調べてくれたみたいでね。
春でもあるし!ピンクのチラシ!いいね!
明日、ブログにアップしますね!
そして。チラシが届いた10分後に、、、
またまたヨキータデザインの「横断幕」も届いた!
あら、びっくり。どーしたこっちゃ。
代引きだから、財布をまさぐる(笑)(笑)(笑)
これもまた、次回のその次(笑)アップしますね。
さあ!週末はフラメンコ三昧だぞ!!!
先生のライブもあるし!
アゲテこーーー。
(カラ元気ッス・・・)
ヨキータ号。
[2017年01月27日(Fri)]
![IMG_3926[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_39265B15D-thumbnail2.jpg)
ヨキータプレゼンツ!デザインbyヨキータ!
スペシャル歌之助Tシャツが!!!出来上がりました!
どうでしょう!
けっこういろんなのパクリながらも、、、
それなりに良さげなTシャツではないでしょうか?
背中に「歌」印。
そでには上方落語の桂一門の結び柏。
そして、前面には「うたのすけ」。
私は赤も作りました!
やっぱ、赤でしょ、私は(笑)。
赤い旅団長!
ツアー参加者は1人除いて全員がオーダー!
これで高座を盛り上げます!

台湾ツアーにはお仕事が忙しくて行けなくなった
中年の星くんに、、ヨキータからプレゼント。

メッチャ喜んでくれました。
それにとても似合ってる!
今日はね。1月27日です。
自分でも忘れそうになりますが、、
この日は、オフィス・ナウティカ創立記念日。
6周年なんですよ〜〜〜。この記念すべき日に、、、毎日、夜なべして
作り上げた「旅のしおり」と、、、
頑張ってデザインしたTシャツと、、、
その他もろもろを!
やっと!ツアー参加者に送付することができました。
愛情てんこ盛りだよ。

遅れに遅れたけれど、、、
ヨキータ手作りの旅のご案内です。
台湾への船出はそろそろです。
ヨキータ号、発進まであと少し。
もう、とにかくこの6年の間に、、
手術はするわ、死にぞこなうわ、もう、マジで
アップアップの、、ボロボロな船ですけど、、
生きてることが、船出の合図。
しかし、今週も本当にグロッキーだった。
ま、毎日そうなんだけど。
闘病中の仲間たちの辛い報告も入ってきたりして。
めげる、、、果てしなく、、、
私は頑張らねば。こうして動けるうちは。
彼らに会わせる顔ないよ。
って、、ごめんね。なんかいつも最近は、、
ネガティブな事ばかり書いてる気がする。
本当に今は踏ん張るしかないと思っている。
皆に心配かけどおしだし。
ちょっと書けないけど。辛いこともたくさんある。
傍にいる友人が一緒に頑張ろう、と声をかけてくれて。
相談にものってくれてるから助かります。
涙が出そうなんだけど、結局こうして迷惑かけてる。
帰宅して、ラインしたのだ。ごめんね、って。
返事がまたアッタカイ。
私はヨキさんと一緒にいろいろ考えるのがとても楽しい。
こちらこそありがとう!!!
・・・という、天使のような返事が、(T_T)/~~~
天使がたくさんいてくれる。
そうじゃないのもいるけど(笑)。
踏ん張れ、踏ん張れ、
あと一カ月もすれば、もう全て終わってる!
きっと皆さんの笑顔あふれる旅のあれこれを想いだし、
うれし涙を流してるはずだ。
みんな、ありがとう。
ザ・圓山大飯店!
[2017年01月26日(Thu)]
圓山大飯店!1952年に蒋介石の妻であった宋美齢によって
建設されたホテルだそうです。
迫力のある壮観な14階建ての宮殿式建物!
とにかくゴージャス!!!
私、ここが好きなんですよね。
皆さんをパチリ。
とりあえず、アタイも(笑)
![1479558464785[1].jpg](/vamos-yoquita/img/14795584647855B15D-thumbnail2.jpg)
大昔台北に来たとき。
どうしてもこのホテルに泊まりたくって。
友人と二人で一泊だけ宿泊したのですが。
お部屋も素晴らしかった。
ここで、、笑えるエピソードをご披露しましょう。
![IMG_3030[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_30305B15D-thumbnail2.jpg)
ホテルの館内をチャイナ服着て散策する田舎者。
当時の私。ウン歳の時です(笑)。
![IMG_3029[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_30295B15D-thumbnail2.jpg)
友人と二人、そとに出てしばしお散歩。
ホテル前の大広場を悠々と歩いていた時の事。
旗を掲げてやってきた日本人ツアー。
中年、高齢者、の皆さん。
旗を持つ台湾のガイドさんがウチラを見つけ。
大きな声でツアーの皆にこう言った。
「みなさーん。ここにチャイナ服の台湾人イマスヨ。
写真撮りたいデスカ〜〜〜?」
((@_@;)、、、う、う、うそだろ、、、、)
おじさんたち、、じいいいっと、私らを眺めて。
なんて言ったと思いますか、、、
「要らん。」 がびーーーん。。。オイオイオイ( 一一)、、、
無言でウチラはそこを立ち去ったというワケです、、
忘れられない事件だわ(笑)
ま、そんな事があったので。
忘れられないホテルです(笑)
あ、、ついでに、、、
台北ではこんなことして遊んでます。
↓
![IMG_3033[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_30335B15D-thumbnail2.jpg)
この頃から映画村でコスプレしてたり(笑)
![IMG_3036[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_30365B15D-fb982-thumbnail2.jpg)
怪しいホテルに泊まり、またまた友人と
撮影大会、、、何十枚もフィルム使った(笑)
![IMG_3034[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_30345B15D-thumbnail2.jpg)
阿保やなあああ。
長い前書きでした(笑)。
話は戻り。このホテルでは飲茶をいただけます。
圓苑(ユアンユアン)高級ホテルにありながら、意外と気軽な感じで、
台湾中華料理が楽しめます。
キレイにメイクした友人をパチリ。
ネタバレはあとで(笑)
ホテルの正面玄関を入ると、、、
思わず、おおっ!とうなります。
その豪華でゴージャスな内装にビックリです!

ついでに私も。
さあ!入りましょう。
いい感じでお腹すきました。
雰囲気だけ味わうならとてもいいと思います♪
お味は、、、まあ、、それなり。
小龍包は、、、う〜〜〜ん。
専門店で食べるのとはそりゃね。違います。
もっさり感が、、あ、ちゃんと美味しいんですよ、
美味しい、けど、、まあね、、
春巻きはとっても美味。
春巻きとカボチャのビーフンは美味しかった!
量も見た目よりけっこうあって。
あと一人いると楽勝だな。
名物羽根つき餃子
キレイなんですけど。
・・・美味しいかと聞かれたら、、
普通、、とても普通、、、
台北、スープだけは絶対的にハズレない。
デザートはどうでしょう。
マンゴプリン。
普通。。。
杏仁豆腐。
まあ、、、普通、、、(笑)
![1479558567098[1].jpg](/vamos-yoquita/img/14795585670985B15D-thumbnail2.jpg)
そろそろ、皆さま、お気づき?
![thumbnail_DSC_3647[1].jpg](/vamos-yoquita/img/thumbnail_DSC_36475B15D-thumbnail2.jpg)
ケバくない???この二人(笑)
この日の朝、変身写真を撮ったのだけど、、、
メイク取るの面倒で。そのまま観光に出た(笑)
なので、どこへ行っても、私はニューハーフ(笑)
まつ毛がどんどん重くなってきて〜〜
ショボショボだったわあ〜(~_~;)。
(なにしろすごいハードメイク。
夜、クレンジングがめっちゃ大変だった〜。
まつ毛が何本抜けたことか。)
ホテルは、MRT圓山駅より無料送迎バスも出てる!
帰りは並んでバスに乗って駅まで行きました!
落語鑑賞&打ち合わせ
[2017年01月25日(Wed)]
![0116[1].jpg](/vamos-yoquita/img/01165B15D-thumbnail2.jpg)
「京の噺家桂米二でございます」
桂米二さんの独演会に歌之助さんが出演するので
今回、台湾でいろいろお世話になる知人を連れて。
久々の高座に行って参りました。
彼女は歌之助さんを全然知らないので。
まずは高座を見てもらわなければ、と。
その後、体調が悪くなり、、アップするのを忘れていた!
桂米二さん、失礼ながら、、これまで存じ上げず。
長〜〜〜〜い長〜〜い噺をたんたんと。
でも最後までぐいぐい引っ張られる、、面白い!
と、思いました。スゴイな、って。
歌之助さんの持ち時間、やはり少ないので、、、
寂しかったなあ。いつも独演会だからね。
で、、その翌日。新橋で打ち合わせしました。
はじめまして、のご挨拶から、、、
同じ関西、大阪なので、、、
しかも誕生日が同じ、というお二人。
ご縁でしょうかね。
お顔の写真はOKもらっていないので、
ブログにはアップできませんが。
いろいろ問題山積みの件を三人で議論したり
顔を合せなければなかなか進まない案件もあるし。
時間が足りないぐらいでした。
ホントに、、、あと三週間なのですが、、、
やることが多すぎて。いつも書いてるけど(笑)
体調崩してる場合じゃないなあ、、、
でもね。周りの人や、ツアーのひとや、
遠くスペインからもヘルプの手がきたり、、
これもいつも書くことだけど。
これまでのご縁が私を助けてくれるんだ、と
感謝、感謝、の気持ちでいっぱいです。
先日も書いたけれど、、、
打ち合わせの際に、台湾在住だったその知人に
歌さんは中国語のレベルをチェックされました!
私もドキドキですよ〜〜〜〜っ。
(~_~;)、、、心臓に悪い、、
イタリア語のときもそうだったけど。
当たり前のことですが、、、
歌さんがどれくらい喋ることが出来るかが
全てにかかってくるんですから。。。
でも、、イタリア語のときとは全然違う、
歌之助さんの自信に満ち溢れた表情!
(本人、否定するでしょうけど)(笑)
あのデカいお口から流れてくるのは
よどみない、繊細な発音にも気を遣ってそうな
キレイな中国語でした、、、
すっげえ〜〜〜(@_@;)!!!もう、私は、大統領選挙に勝ったような、、
誇らしい気持ちになりましたよ、、、
それでもまだまだ全然、ダメです、と、、、
チェックしてた知人に言われてましたが。
数か月で難解な中国語の発音がこれほど出来るとは、
さすがですね、すごいです、と絶賛されてた。
感動しました。本当に。
お仕事しながら、コツコツコツコツ、、
あのワケワカラン(笑)発音と向きあってる!
歌さん、さすがっす!!!
台湾料理のお店。
[2017年01月24日(Tue)]
![PB220694[1].jpg](/vamos-yoquita/img/PB2206945B15D-thumbnail2.jpg)
久々の台湾グルメネタ!
ああ、ブログにアップしないまま、2月になりそう。
ヤバいなあ。時間が足りない。
仕事しながらだからさ。
あと、もう5人ぐらい、ヨキータが必要。。。
5人並ぶと、、気持ち悪いけど(笑)
紅蟳米糕(ワタリガニのおこわ)!老舗台湾料理店のひとつ「欣葉」1977年の創業。
とても大きなお店です。支店もたくさん。
ツアーでも使うことになるかな、と行ってみました。
でっかいセイロにたっぷりのもち米が。
そして、、、蟹。蟹。蟹。
どおおおっんと。スゴイでしょ。絵的に。
でも、、、正直、期待していたような味でもなく・
写真で楽しむのが一番、とか言うと、怒られる?
スープはね。すっごく美味しかったです。
ついつい、おかわりしちゃう。
美味しかった!!!
シイタケ、生姜とか、いろいろ滋養強壮なものが
てんこ盛りで。なおかつ美味しい!最高。
これも台湾でよく食べます。
紅麹をまぶして揚げた豚肉料理。
わたし、こーゆうの大好きなんです。
青菜の炒め物。
ま、これは例外なく旨いッスね。
鳳梨蝦球(揚げエビのパイナップルマヨ和え) パイナップルと、サクッと揚げた海老ちゃんに
マヨネーズで和えたものです。
うううう。甘い。甘すぎな感じが、、、
杏仁豆腐。、、
私と、、友人たち、、
の、感想なのですが。
他のお店があまりにも美味しかったので。
ここは意外にも、評価が下の方でした、、
頼んだものがたまたまそうでもなかったのかな。
もう一度トライしなければな、と思います。