〜3ヶ月目の夏休み〜
[2016年09月29日(Thu)]
![IMG_3054[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_30545B15D-thumbnail2.jpg)
いぇい!中村珍輔〜〜〜☆
慌ただしい毎日。
だけども行きますよ。
西口プロレス。9月大会!
癒しの泉ですもん。
〜3ヶ月目の夏休み〜JDのお尻は今日も健在!!!
つるつる。ぷりぷり。
最近、人気急上昇!
ずっとお尻をふりふりし続けてます(笑)
「芝浜メリー・ポピンズ」数年ぶりの登場らしい(笑)
なんすか、これ〜〜〜(@_@;)〜〜
よっこらしょ〜〜〜っと。
ロオオオズズズ〜〜〜!!って、叫んだら、また睨まれた♪
(●^o^●)いやん、嬉しい!
ローズ、芝浜メリーに冷たい視線。
後光が差してるぞ。
ローズと。ローズに遊ばれるマフミ!
マフミに憑依してる呪怨のトシオ。
おい、マフミ、おまえに
なんか取り憑いてんぞ。「なんなの、身体が重いわーー。」
憑依に気づいてないっていうシナリオです(笑)

ありゃ、終わっちゃった。
でもね、、昨日は仕事が入っていたのか、、
すぐ終わってすぐ帰っちゃった。
ローズ、、、寂しいやーん。
カメ子さん、目がキラキラ。
一年ぶりに西口プロレスを観に来ましたよ。
我らが小猪木くん。登場。
花道のウチラを見つけて!!!
フラメンコポーズしてくれました!!!
ダンスカフェで来週、待ってるよ!
小力、クイーンを熱唱で登場です。
英語の歌もバッチリとは、、、
ラブ・sexy・ヤングちゃん。
よしえつねおちゃん!!!
タイトル防衛戦!!!
「つねおちゃーん!!!」
ってね。花道で叫んだら、、、
つねおちゃんたら、花道でピタッと足をとめ。
振り向いて。
「ありがとお。」
と、天使のオヤジ笑顔、、、(#^.^#)
泣かせるぜええ。
この日のストレスはね。
すんごかった。実はね。いろいろあって。
でもね。
つねおちゃんが全部飛ばしてくれたよ。
まっすぐな気持ちと、真剣な防衛戦と。
色がついてそうな(笑)汗、汗、汗、
惜しみなく、身体から分泌。
とても触る気にはならないけど(笑)
でも、こういう風に生きてけばいいんだ!って
彼は教えてくれる。その懸命な真っ直ぐさが。
私の心を晴れやかにしてくれる。
ありがとおおおおお。
怒涛の秋が始まる。
[2016年09月27日(Tue)]

実を言いますと、、、
昨日まで帰省してました〜〜〜。
役所廻りのためだけに、、、
山口に帰らなくてはならなくて。
なので、この夏は母の顔を見に帰れず。
寂しい思いをさせました。
この帰省も週末だけ。
バタバタと役所廻ってた。
目まぐるしくって大変なんですが。
ノリータが2時間ほど、地元のスタジオをレンタル。
すんごい広ーーーーいスタジオ。
20人以上踊れそうなスタジオ、一時間で700円強。
田舎はええのう。
少し遅れて習ってるノリータのために・・・
難解なグアヒーラをシゴいて差し上げました!
残りの時間は12月のライブのソレアをちょこっと
想いだすために踊ってみました、、、
だって来週、もう音合わせなんですもん、、、
全てが間に合わない。
タンゴ・デ・マラガはあと5日後だというのに。
もう2週間、踊ってないっすわーーー(@_@;)
やばい、やばい。
忙しいってのもあるけれど。
太もも、、また痛めてしまいまして・・・
(>_<)、、、一年ぶりに、、
今、足を動かせません、、、
サポーターでしめあげてようやく動ける。
ダンス・カフェ、、、大丈夫かな、、、
ノリータさん、先生に言われたんだって。
腰が動いたり、軸がぶれたり、頭も動くので。
印付けて、ネジレたらすぐにわかるようにしろ、と。
で、こんな恰好です(笑)
アジアの民俗村ではありません。
これで本気モードで踊ってましたよ、この人、、、
お恥ずかしいポーズですが。体幹メガネして…
うちの体幹トレーナーに体幹測定してもらいました!
右手と左足、その反対、交互にゆっくり上げて
そのまま!5秒キープ。
なんと!100点中98点〜(≧∇≦)
これまでの最高点らしいですよ。
ノリータと同点。
私に体幹があるとは思えないが(笑)
とにかく、98点ゲットです!!!(●^o^●)
たぶん、足の指がいい、と誉められた(笑)
足の指が10本、これだけ自由自在に動かせる人は
そうはいない、らしいです。
私、足の指を全部曲げたまま、歩けるんです。
トウシューズのように(笑)
身体のなかで、足の指、バランスとるのにとても
大事なのだそうですよ。
突然、自分の認定式の写真送ってきた…。
全員、体幹メガネ!( ・∇・)
最初、全員、近眼かと思ってしまった(笑)
体幹メガネ、なんですね(笑)
公認トレーナーのセミナー、&評価&試験。
ノリータさん、頑張ってたな、そういや。
ランナーの姿勢の崩れなどetc、、、
これで測定できるらしいです!
なかなか。スグレモノ。
それにしても、、、
ホント、毎日がドタバタです〜〜〜。
本当はもっとゆっくり帰って、、
母と一緒に過ごしてあげたかったのだけど。
先週末、明日帰るよ、の、電撃帰省に、、、
母の歓びも追いつかない。ごめんちゃい。
ホントは、何か美味しいものを作ってあげたくて
食べやすいもの考えていたのだけど、、、
(歯がここ最近、弱いらしいから。)
この頃、また料理をし始めたという母。
私に食べさせようとして準備していたらしく。
よし、それならゴチそうになろうではないか。
それも親孝行、、、
ホント、えらいなあ。
年をとって、病気して、、ひとりで暮らして。
料理の仕方を忘れた、と言って、
絶対なにもしようとしなかった母が。
今ではなんとか毎日台所にたち、、、
自分の食べたいものを作ってる。
母がもっと元気モリモリのうちに
得意なお料理を、たくさん食べたかったな。
今の母が作るものは、、、とにかくショッパイ。
身体に悪いよ!と言っても、、ダメなの。
味の濃いものでないと、もう味覚が、、(泣)
でも、、美味しかったよ!と褒めちぎったら。
そうか、そうか、と目が細くなったから。
マジ、親孝行しちゃったかもしれない(笑)
ホント、、いつもそばにいなくって
申し訳ないよ。。。
せめて、、3日、4日、、
ベッタリしてあげよーーー、と思ったが。
母の加齢を今回は本当に感じました、、、
いつもよりさらに。久しぶりだからかな。
背中はどんどん丸くなり。
性格もネガティブ。
意固地で。性格、、めちゃ悪い(笑)
注意すると、泣きだす、、、
私が10年20年書き綴った母への手紙、約100通、
時々読み返しては嬉しくて泣けてくるよ、と、、
言ったのに。確かにそう言ったのに!
先月かな、母ちゃん、嬉しげに言ってたよ!
なのに、、つい三日前は、、、
あんな手紙、もう持って帰ってくれ、
捨ててくれ、とまで、、言われた(@_@;)〜〜
おいおい、極端だろよ、、、
こんな母に誰がした、、はい、、
四人の娘です。確かに、、
でもね、、、昔からある商店街の喫茶店では、、
数少ない昔なじみのオバサン、おばあさんたちと
明るく、楽しく、笑顔で大声で!!!
会話しているし。。。
そんなもんか。
家族の前ではいつも背中丸めて泣いてるけど。
そんなもんかもね。。。
そんな母は、私が東京に帰るのが寂しくてね。
朝7時半の飛行機だっつうのに、
(空港は家から10分足らず。)
5時から起きて(起こされて)(-_-)、、、
私の朝食の準備をして。
朝の6時からてんこ盛りのブレックファーストを
食べてる私の顔をジイ〜〜〜〜〜っと眺める母。
おいおい、食べた気がしまへんがな、、
(ToT)/~~~
玄関先で手を振る母の背は驚くほど小さくて。
あんなにバカデカい体格だったのに、、、と。
想定内だが、、、涙が出ましたよ。
「これが最後かも、ホント最後かも、、」
って、、、ふっと思うワケ。
そう思うと、、もう母の顔から目が離せない!
そう思わないと、、、もう東京へは行けない。
その覚悟がないと、もう母を一人でおいていけない。
やれやれ、、、
あ、、そうそう。
手紙、夜中に書いて、こっそり、置いてきたよ。
シツコイわたし(笑)。
母の下着の中に隠してきた〜〜〜。
見つけられるかな。
ゴハンがとっても美味しかったよ、と。
たくさん、書いてきました。
ちょっとよい話☆
[2016年09月24日(Sat)]

↑
確か、、これ、二回目だよね。
ま、いいか。
ありがとう。ってちゃんと言いましょね。
感謝伝えるって。気恥ずかしいときもあるけど。
すっごく有効だよね。コミュニケーションにおいて。
それと、、ちょっとは関係することだけれど。
ノリータにいい話を聴いたんです。
チョイ、書きますね。ネタがないから(笑)
羽田から京急に乗って都内へ向かうノリータ。
それかその反対のコース(笑)
とにかく京急(笑)
電車は混んでる。
混雑時の優先席。微妙な場所です。
優先席に座っているおじさんが、、、
その近くでスマホをいじっている女の子に
周りに聴こえるぐらいの声で。
携帯を切りなさい!と怒ったそうです。
あ、はい、と、20代前半の女の子はそれに反応し、
スマホを閉じて、バッグにしまいます。
この時、なにかオジサンと彼女の間で会話が。
残念ながら、ノリータは、現在、耳が悪くて。
どんな会話だったかわからなかったと、、、
納得したように、女の子はスマホをやめたらしい。
ですが、駅に停まる度に、どやどやと乗ってくるし、
やはり皆、優先席あたりでスマホを取り出します、、
そのたびに、イライラしたその男性が
怒り出して、、声をあらげるのだそう、、、
時々いる、変なオジサン、な感じで、
周りの人は見るし。お構いなしでスマホを続ける。
すると、先ほどの女の子が、、、
「彼はペースメーカーを埋め込んでいるので、、、
携帯はやめてほしいそうです。」
と、周りの人にそう、説明したんだって。
ノリータは、びっくり。そうか、なるほど、、、
と、そこでようやくピンときた。
オジサンは、彼女にペースメーカーのことを
説明したのか〜〜〜、と。
ノリータは早速、そのオジサンに声をかけたらしい。
毎回、大変ですね、って。
優先席でいつもこういう風にイライラとしていると、、
そういうことを嘆いていたとか。
電車から降りて、、、ノリータさんは
先ほどの女の子を追いかけて、、声をかけてみた。
・・・普通はそこで終わる話だけどね(笑)
「さっきは良く皆の前で、説明できたね!
あなた、すごいね!」みたいなことを、、、
ま、とりあえず引き留めて、誉めた、らしいです。
なかなかできることじゃないよ、、、と。
どこから来たの?と聞くと、、、
熊本から、就職活動で上京した、と。
どんな仕事に付きたいの?と聞くと、、、
特になんもなくて、、アパレル関係?みたいな、、
ノリータは、、そりゃもったいない!
と、思わず言ったらしい。
では、どういう仕事がいいでしょうか、と聞かれて。
医療系は?と(仕事柄)勧めたらしいよ。
すると、ハッとしたようにその女の子が、、、
昔、家族が小児がん?で亡くなってしまい。
母親と一緒にずっと看護してました、と、、(泣)
なるほどですね、、、
そういう想いをした子は、やっぱり
弱い人たちの気持ちがわかるものなんですね。
ノリータは、それならなおさら、、、
医療の仕事に付くのはいいと思うな、と
お節介だけどアドバイスしたらしいです。
彼女は、もっと話を聴かせてほしいです!と、
ノリータに言うので、、、
名刺をあげてきた〜〜〜、と。
そんな風な話でした。
これから、彼女がどういう選択をするのか。。。
わかりませんが。
こんなことが、ひょっとしたら。
一人の人生とか、職業とか、変えてしまうキッカケに
なるかもしれないよね。
そういうのが一期一会かも、、、
袖触れ合うも多少の縁。ちょっと考えさせられました。
あ、ちなみに、、、
ペースメーカーについて、ちょい検索。
http://www.medical-aid.co.jp/pmsupport_info/support_info02.html
長〜〜〜い一日。
[2016年09月22日(Thu)]
![IMG_2950[1].jpg](/vamos-yoquita/img/IMG_29505B15D-thumbnail2.jpg)
今まで食べた中でも!!!
ピカイチな美味しさ!の鉄板ナポリタン!
このナポリタンにたどり着くまで、、、
それはもーーー、長い長い一日でした。
最初から説明いたします。。。
朝は久しぶりにヘアサロン。
ライブ終わるまでは髪を切れないから
パーマちょっとくりくり、っと。
そしてそのままの足で、、、
一徹先生の個人レッスンを終えてきたノリータと合流。
すっご〜〜〜〜〜く楽しかった!
もう、ストレス全部吹き飛ぶぐらい!
楽しかったああああ〜〜〜(ToT)/~~~!!!
さっきまでの暗い表情とは打って変わってキラキラ。
こんなに違うもんなんですねえ。
相変わらずの密なレッスンを受けてきたみたいです。
あまりの忙しさと日頃のストレスで、
またまた痩せこけていたノリータさん。
今度胃カメラやるって言ってたけど、、、
穴が開いていたらどうしましょう。
前にも書いたけど。
私が死んたとて。さほど、誰にも影響はなく。
しかし彼女にもしもの事があったら、、、
明日からどうやって生きていこう、みたいな人が
きっとたくさんいるはずです。
みんな、もっと大事にしてあげてね。
って、、誰もそのひとたち、これ読んでねーし(笑)。
母ちゃん、始めとしてな(笑)!
アントニオ・ガデス舞踊団の「カルメン」!
を、観るべく向かった渋谷のオーチャードホール。
なんと、一徹先生、、、
武道館で朝の7時から!!!
ダンスフェスティバルのリハーサル!!!
それをやったあとの午前中の個人レッスン。
そして昼から通常のクラスを3クラス。
その後再び武道館で本番のショー。
信じられんす。
そんなの、平気でサラ〜〜〜っとやっちゃう、
その強靭なバディーと脳みそ具合。
(ちなみに本番あとは日にちが変わる時間まで
打ち上げで飲んでたみたいです、、、)
はい、話戻って。「カルメン」!
前日のプログラムよりは、、、
さすがに見ごたえはあったように思います。
前から三番目で、、眼を皿にして、、、
なにか参考になる振り付けはないかしらん、
という目線で見過ぎてしまい、、
楽しめなかった気がするアホな私、、、
そう、10月のダンスカフェの出だし(サリーダ)、
私とカメコさんが皆より先に出るのですが、、、
自分の振り付けで踊らなければならなくて、、、
イメージが貧困すぎて、、、(>_<)
ヤバいです、、それゆえのヒント欲しさ(笑)
上演中、イビキかいてるオッサンや、
お腹がグ〜っ、鳴ってる人も。ちと気になりました。
ちなみに昼抜きでお腹がぐうぐう鳴っていたひとは、
・・・ノリータさんです。
ノリータさんは、そのまま羽田へGO!でしたが。
カルメンの後、武道館のショーまで時間がありすぎて。
私らはどおしようかと、、、
お言葉に甘えて。
キャンディーズさまの瀟洒なお宅訪問とあいなり笑)
かわゆい猫ちゃんです。
ずうずうしく押しかけて。お茶をごちそうになり。
お腹すいてます〜、とゼリーまでいただいて(笑)
フラメンコの練習まで素敵なリビングで!
ドタバタやらせていただいたのです。
ご迷惑おかけしました、、、
キャンディーズ、ホント面白い。
衣装をササさっと縫っているマダムの隣で、、、
ブレリアの動画を凝視するキャンディーズ1と2.
その真剣さが、素敵すぎます〜(#^.^#)。
ご近所の美味しいお店でやっと食事にもありつけて。
それがさっきの鉄板ナポリイタリアン!!!
極旨でしたよ〜〜〜。
もう、お昼抜きの私は、、
がっつきました。
そこから半蔵門線で九段下。
いよいよ武道館じゃ!
毎年10月のダンスカフェイベントで、
タンゴやワルツ、サルサ、など楽しんでますが、、
ホンマもんのダンスコンテスト、初めてっす。
ちゃいますわっ!レベルがっ!!!
すっごいっす。
もうもう感動の夢の世界。
同じ人間とは思えない八頭身、九頭身ダンサーに
キラキラ、ギラギラの色とりどりな
まばゆいばかりのお衣装!!!
走っているのか、踊っているのか、
どっちだい!っていうような軽やかなワルツ、
脳天突き破るってぐらいのキレッキレのラテン。
もう釘づけッス。お目目閉じる暇がない。
そして、ちょこっと笑えるのは
お約束なオーディエンスのキャー!って雄たけび。
中盤、ダンスタイムには。。。
ものすごい数のカップルたちがホールに繰り出し。
、、踊る踊る、烏合の衆、といったら失言ですね。
小学生から棺桶一歩手前のけっこうな高齢者の方々。
なんて楽しそうに幸せそうにはじけてるんでしょう!
こんな世界、ホントにあるのねーーー!!!
知らなんだわ(笑)。
そんなこんなで、のけぞるスゴ技ダンサーたちの
めくるめくダンスは続き。審査が行われ。表彰式。
で、、、ここで、、、いよいよ。
オープニングショー!!!
ううう。夢の世界。素敵。
ここで満を持しての登場。
青木愛子スペイン舞踊団スタジオアスール、一団!
こーんな広い会場でどおすんだろ、、、
フォーメーションとか、、(@_@;)???
って少々心配しておりましたが。
生のバンドに素晴らしい照明。
ちゃんと素敵でした。
ホッ、、、
クララちゃんたちの見せ場。
そしてね、そしてね。。。
もおおおおおね〜〜〜〜。
先生の登場ぶりのスゴイことったら、、、
生徒さんたちやクララちゃんが踊ってるところへ、、、
しずしずと、、、
マントンはおって、、、
美空ひばりなみの登場の仕方ですよ。
1人で!照明を浴びて!
どおやねんっ!
アタイは青木だよ!!!
すっげえな、、(@_@;)
そしてその先生の後ろを歩くのは、、
今回特別に出演をお願いしたらしい、
日本人の若いイケメンフラメンコダンサー。

羽生君ぽいルックス。
なるほど、、、
先生、じぇったい、お好みですよねー(p_-)
いやはや、、、すごい登場でした、、、
マントンをうまく使って。
大舞台に慣れてる先生ならではのカッコよさ。
ゴッキゲンで美味しいビール飲んだでしょうねええ。
そのあとがまたスゴカッタです!!!
↓
三位入賞者たちのエキジビションみたいなのがあり。
こ、こ、これが、、、
もう電流走るぐらいのカッコよさ、美しさ。
なんて素敵なの!繰り返すけど。
同じ人間とは思えましぇん!
こんなにパーフェクトに美しい世界を披露するまで、
彼らはどんだけの年月と時間を練習に使ったのか。
血がにじむ、んだろうなああ、、、
感動しました。
さっきの「カルメン」も脳裏から消えてしまった。
叫んじゃったよ、わたし(笑)
ドラマチックなのね。
ストーリーが見えてしまう踊りってスゴイ。
タンゴデマラガのサリーダで苦しんでる自分が、
アホらしく思えてきた(笑)
アントニオ・ガデス!
[2016年09月18日(Sun)]
![ガデス[1].jpg](/vamos-yoquita/img/E382ACE38387E382B95B15D-thumbnail2.jpg)
この連休はフラメンコ漬け。舞台漬け。
昨年はマリア・パヘスを始め、サラ・バラス。
そしてスペイン国立舞踊団、アンダルシア舞踊団!
フラメンコの魅力に溺れた秋でしたが、、、
今年はこれです。
アントニオ・ガデス。永遠に語り継がれる傑作の数々を上演し、
ガデスの息吹を伝える名門カンパニー!
アントニオ・ガデス舞踊団フラメンコ史を塗り替えた偉大なる芸術家として、
世界中から愛し続けられているアントニオ・ガデス。
その踊りと洗練を極めた美学を今に受け継ぐ
名門カンパニー、“アントニオ・ガデス舞踊団。
ほとばしる情熱、愛!
熱い感動を呼び起こす最高傑作を体感して!
フラメンコはステップじゃない。
動きの狭間に、愛を生むこと。
伝統に裏打ちされた風格に、
斬新でスタイリッシュな切り口を覗かせる。
観る者を魅了して止まないカリスマ。
フラメンコ舞踊にビフォー・アフターをもたらした
20世紀のレジェンド、アントニオ・ガデスの情熱は、
今もなお、舞台の上に生き続ける。両日とも観に行きます!!!
しっかり、刺激をもらわないと、、、
イマイチ、フラメンコ熱、燃えてきません。
忙しすぎて(笑)(>_<)
【Aプログラム】
『血の婚礼』 振付:アントニオ・ガデス
『フラメンコ組曲』 振付:アントニオ・ガデス
【Bプログラム】
『カルメン』 台本・振付:アントニオ・ガデス、
カルロス・サウラ
ダンスフェスティバル!!!
[2016年09月16日(Fri)]
World Dance Festival!ギャラクシーマスターズダンス選手権 !!!
日本武道館にて。
トップ海外選手を生で観れるチャンス。
海外選手と日本選手がどれだけ争うことができるのか。 ・・・そんな大会らしいです。
そのオープニングショーで!!!
我が師匠、一徹先生とクララちゃんが!!!
あ、そして上級クラスの人たちも多分、、、
踊るらしいです!!!
先生、アリーナ席をたくさんもらったとかで。
招待券で観てきます。
先日、たまたま、先生とクララちゃんのレッスンを
チラッと観てしまったけれど、、、
そりゃもーーーーー。
かっこよすぎてですね、、、
ジャージで二人とも踊ってるのに、、、
もう、見惚れる。
お金払ってもいいですけど、、と思った。
衣装来て、武道館の照明ギラギラを浴びて、、、
どんなにカッチョえ〜か!!!
めっちゃ!楽しみです。
余談ですけど、、、
昨日のレッスンの時にですね、、、
ダンスカフェで着る衣装を全員もらったのですが、、、
どれ着ても寸足らず!、ちっちゃい!!!
私はこんなにデブッたのか!って、真剣に悩んじゃったよ、、、
まあ、確かに脇腹の肉は成長続けてる。
そ、それにしてもだよ。。。
こんなパッツンパッツンのわけないやん、、、
けど、、、その理由がわかりました。
帰宅後みんなでメッセージを送りあい。
どの衣装にもミシン直し、したあとが、、、
ひどい、、、これじゃどれも小さいはずだ。
書いてあるサイズと全然違うんだもん、、、
以前、この衣装を使ったチームがみんなで
ミシンでサイズ直し♪、ってことになったのか。
みんな、ミシンの縫い目をチマチマと
取るところから始めてるらしい。
不精なアタシには、そんなことできません。
小さくても、そのまんま着ちゃうつもりです。
たったの5分やし〜〜〜〜。
(>_<)〜〜〜〜〜。
もう、最悪や〜〜〜(笑)
トンネルから抜け出せっ。
[2016年09月13日(Tue)]

10月2日!六本木ヒルズのダンスイベント
「ダンスカフェ」。
「音合わせ」に行って参りました。
着替える部屋が生徒さん達で一杯だったけど、、、
なんとか撮影してみた(笑)まいにち修造!
「トンネルから抜け出せ!動いて、動きまくれ!」
行き詰まっているのか?
真っ暗なトンネルに
迷いこんでいるのか?
そんな時ほど、僕は動いて、
動いて、動きまくるよ。
トンネルの中で立ち止まっていたら、
光は見えてこない。
今できることを見つけて、
一所懸命動きまくれば、絶対に光が見えてくる。
その時がやってくるまで、
僕は君の後ろで応援し続けるよ。ホントに応援してほしーなー。
修造さんに応援してもらったら。勇気百倍。
ま、ちっと怖いけど(笑)(^_^;)、、、
ダンスカフェ、7クラスぐらい出るのかな?
いつもよりかなり多いため、、
どのクラスも5,6分の短めバージョン。
ウチラの踊るタンゴ・デ・マラガ、、なんと。
半分の5分!にぶったぎられましたーーー。
汗もかかないよおお。
省略しすぎでしょうよ、、(ToT)/~~~
そして今回、ギターはなんと。
先日のアタクシのソリスタ・デビューで、、、
カンテを担当してくださった須田さんなんです。
今回はギター出演!何でもできる方なんですねえ。
スタジオに入ったら、簡単な音合わせ始まってました。
我がアスールのキャンディーズが!!!
かっこよく「ブレリア」を踊ってましたよ〜。
音合わせだけど、気持ちがガンガン入ってて。さすが。
須田さん、目があったら、遠くから手を振ってくれました。
今からちょうど半年前、、、、
ソリスタ・デビューの初めての音合わせで、、、
私は彼に泣かされて。(笑) (ToT)/~~~
↓
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/archive/2135もう、会いたくない、出たくない、踊りたくない!
と、メゲまくったのが、、、うそのよう(笑)
なんか久しぶりだね〜!って、優しく声をかけてくださり。
「須田さんのギターもなかなかいいっすね〜〜〜。
ファルセータ、いい感じ!」
と、ホメ殺しさせていただくと、、、
もおお、そういうこと言われると照れるんだよ、ホント!と
顔崩しまくってた(笑)。
12月のライブでは。彼に歌っていただきます。再び。
こちらの練習は全くしていないけど、、、
怖い、、、(p_-)。また泣かされるかも、、、
ダンスカフェはタンゴ・デ・マラガ!
練習の時より力入ったし、、、
うん。なかなかいい感じで踊れたのでは、、、
先生も、特に問題はなし、、、と、録音も無事終了。
すごいじゃーーーん。
そうだっ。嬉しいニュース。
昨年のダンスカフェに続き!
じゃあああ^−−−−ん。
ゲストは!!!!今年も〜〜〜!!!
アントニオ小猪木氏だああ〜〜〜! 再び、コイノキ〜〜〜〜(●^o^●)!!!
どこまでご縁が続くのでしょう。

昨年のダンスカフェの小猪木ちゃん。
一緒に社交ダンス、踊りましたねええ。
意外にもダンス慣れしている小猪木ちゃん。

終始、リードしてくれましたよ〜〜〜!
彼は無類のダンス好きだからね。
そう言えば。先週末、小猪木ちんからメール来てた。
九州シリーズに行ってきます、メールでしたが(笑)
(先日お伝えした西口プロレス、九州興行です。)
彼ってホント真面目だなあ、って思ったのが、、、
「僕、バレエとジャズをジムで始めました!」って。
あのアームスの使い方や、身体の軸や立ち姿勢、、
それはつまり。
猪木のモノマネポーズにものすごく役立つと。

バレエが、、、これに役立つ、、、
すっばらしーーーーーーーっ!ヽ(^o^)丿
向上心。自己への投資。ストイックな生き方。
見習いたいですねえ〜〜〜。
10月2日。ダンスカフェ。
楽しみになってきました(笑)