• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2016年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
じゃじゃじゃジャーン♪ [2016年01月30日(Sat)]
img128.jpg




この「ロメラ」という曲を踊った時までは、、、


まだ顔がふっくらしていました、、、


ロメラを本番で踊った直後に、、始まった入院生活。



というわけで、、、今日はですね、、なんの日でしょう?


わかるわけないですね(笑)!


三周年だすよ〜!(●^o^●)



だから…。じゃじゃじゃジャーン♪Ψ( ̄∇ ̄)Ψ



三年前のこの日に!!!


アタクシ、肝臓ほぼ半分、切除しました!!!


もう、あれから三年もたったんです〜〜〜っ!


)^o^(、、、うっそおおお。



胆管癌の手術って、、、


出来るだけでもスゴイラッキーなことなんだけど、、、

普通はもう診断されたころには手遅れで、、、


手術もできずに。なすすべもなく。


が。幸運なことに手術して癌細胞を取り去ったとしても、、

厳しい生存率と、生涯向き合っていかなければなりません。


胆管癌治療の非常に厳しい現実!!!

いろいろデータは出てますが、、、


まあ、平均して、、、


手術後の三年生存率は・・・
 




手術できれいに切り取ったヒト、つまり私→ 37% 

手術できなかった人 → 3%




五年後となると、、、



手術できれいに切り取ったヒト → 26% 


手術できなかった人 → 1%、、、


1、1、、100人に一人、ですよ!


(>_<)ひょっええええ〜〜〜。


手術できたひとでさ、5年後生存してるのは26%。


まあ、統計だからね。

全然、気にしてないけどね。


三年たってこうして飄々とのんべんだらりと

暮らしてる私を診て、、、


主治医代行の若い先生は、、首をかしげてる気がする、、


なんで、コイツはいつまでも元気なのだ、、って。

いや、ますます、身体もデカくなってる、、なぜだ?って。


本当はね。海外に行ってしまった主治医の方針では、、、


胆管の様子を見るために、一年に一回、ERCP検査をやろうと。

そのためには入院しなくてはならず、

毎年入院だね、と、まあこんな感じだったはず。


このERCPてのが、ホント嫌いでね。。。


のどにスプレーをして局所麻酔をした後(これが一番嫌い。)

鎮静剤を打たれて、私は完全に眠ります。


口から十二指腸まで内視鏡を挿入!

十二指腸乳頭部から、細い管(カテーテル)を使って

胆管に造影剤を入れ、、、胆管のX線を撮影します。


普通の胃の検査と違うのは、、この後のダメージがすごいこと。


いじくられた感じが残るし、、、

吐き気も半端なく。


私は、、この検査のあと、ほぼ100% 、高熱が出るので。

本当にイヤでイヤで、、、いつも先生にかみついてました。



そういえば、、、


奇跡的に2014年の8月以降、入院していない!


イケメン主治医が言うには、、、


こんなに調子がいいのに、今、ERCPをやっちゃうと、

ヨキータさん、熱を出すので、、正直あまりやりたくないな、と。


たとえ、ERCPをやったところで、、、

ヨキータさんの胆管はあまりに細かく枝分かれしているので

管をどこに挿入していけばいいのか、わからない。


・・・そりゃそうだよなああ。


先生もやりたくないんだろうなあああああ。


以前、この先生がこの検査をして、、、

何もできずに終わったことがあったので、、、


私だって、そんなリスク冒してまで、やりたくもない。


ま、このまま少しでも長く元気に暮らせたらそれでいい!


3年前〜!やっと手術が決まったころの投稿。


長期の入院を経て、、

数ヵ月ぶりにフラメンコのレッスンに行ったときだ!


めっちゃ怖かった…(ToT)…。

みんながすごく上手に見えて、泣きそうになった〜(/。\)


…てか、泣いたよね、確か(笑)(≧∇≦)。おはずかし。

3年たった今も踊れてるなんて幸せなヤツ〜。


チョイ、コピペ。








どれだけお休みしたかもわからんぐらい休んだフラメンコ。

今日は10年で一番緊張してモジモジくんでした、、、


だって、もう振付も覚えてないし、身体も動かないし。

上手くなってるはずの皆の後ろで泣きそうになるに違いない、って。


終わってみれば、、、


やっぱ、フラメンコ、ブラボーです!

今までやってきてよかったなあ。


いつものベーシックレッスン。


でもそれが、今の私には奇跡、、、


鏡に映る先生とみんなと自分を眺めて

なんどか胸が込み上げ、泣きそうになりました。


「生きてる!まぎれもなく!」 叫びそうになったーーー!

細胞が、超喜んでる、ほんとそれがわかった。


たかがフラメンコ、されどフラメンコ。

今の私にとって、フラメンコはものすごい活力なんだ、と


改めてわかりました。すごいことです。


嬉しくてうれしくてうれしくて、たまりませんでした!

すこしでもたくさんレッスンに行きたい。


まあ、思ったよりは身体が踊りを覚えていましたが。

五十肩?の右手が入院中に固まってしまって、動かなくなりました。

毎日ストレッチしないとやばいとです。。。


おなかすいて、夕ご飯、美味しく食べて。

それがまた嬉しい!


8月の「ラビダ」、無事に踊れますように・・・。


そのあとも踊りを続けられますように。




あれから三年。


4月には、大きな舞台で「タンゴ・デ・マラガ」を踊り、

5月には、赤坂のタブラオで、ソロを踊らせてもらう。


私なんか、ビックリされるぐらい練習しないし、

フラメンコの事もよくわからないし。


ホントはソリスタで踊るような玉?じゃないんだけどね。


先生が選んでくれたのは、技術+アルファのものだと思って、、


冥土の土産だよ、ホント(笑)。


てか。


生きる「気」を与えてくれたフラメンコに恩返しだ!




雪になるかな。 [2016年01月29日(Fri)]
2016012909290000.jpg




昨日の爽やか小春日和から一転。


東京、今日から悪天候。

雨になるのか、雪になるのか、、、


とりあえずは一番強力な雪対策のブーツを用意しています(笑)。

昔、地元のスーパーで3000円弱で購入した超安物ですが、、、


意外や意外。毎年、雪の日には欠かせない!

ゴアテックスのブーツもほしいとこだけど。


安物でこれだけ頑張ってくれるのだから、

あと数年はこれで過ごそうとおもっチョります。


そして、、、けっこうかわいいんだよね(笑)


明日は、、、


友人と一緒にめずらしくフラメンコの自主練。


夜は、、、彼女のリクエストで再び、きりたんぽ鍋へ(笑)


寒いからちょうどよかったかなあ。

(●^o^●)楽しみ。


そんでもって、、、日曜日は、、、、


ちょっと西口プロレスを浮気して、、、


(セクシーローズ、ごめんよ、、、)


DDTプロレスを観に行きます!!!


後楽園ホール!!!!



西口プロレス仲間の○○ちゃんが教えてくれたんだけど。


業界きってのゲイレスラー!男色ディーノが強烈らしい。



入場時に男性客には無差別セクシャルハラスメント、

邪魔な女性客にはグーパンチを 食らわせ、

リング上ではイケメンレスラーの唇を奪って至福を満たしている。







まあ。素敵。これを聞いたらからにゃ。


行かずにおれません!!!


また大人数で馳せ参じます!!!



ちょっとブログには載せづらい(笑)写真になるかも、、(^_^;)、、、


まあ、、お楽しみ!な感じです(笑)。


それにしても、、、


わても、、、ばかちんやなーーーーっ。




東京は快晴! [2016年01月28日(Thu)]
ぱんじ.jpg



素敵なパンジー。


これは、、、ネットからいただきました☆



明日から雨らしいから。


今日はこの澄み切った青空を楽しもう。



うーーーん!気持ちよいっ。


マンションの玄関先に植えられたお花たち。

大家さんが小まめにいろいろお手入れしているのですが。


この季節はいつもパンジー。



紫、青に黄色、、、花びらが風にそよいでいました。


急いでいて、、、写真は撮れず。



私ね、、、


パンジーがすっごく好きなのだ!!


なんでだろうねえ。


眺めてるだけで、少女に戻る(笑)。


水仙とか。球根のお花も大好き。


香りをかぐと、やっぱ、少女に戻る(笑)。


なんでやろーーーーっ。


でもね。木のお花も大好きです。


桃にこぶし、ハナミズキ。木瓜。


百日紅に、、、沈丁花に金木犀に、、、


思い出すのは、、、


パキスタンのフンザという村。

今は危ない紛争地域になってしまったのだけど。


ちょうど日本の桜並木のように。


アンズの白い花の木が、、、

山という山に咲き誇る。


まさに、桃源郷の世界なんですよ。


そう、杏(あんず)を見たくて、フンザに行った私です(笑)。


その村はね。ものすごい長寿の村でね。


お年寄りも多いのだけど。誰に年聞いても、、、

90歳とかざらにいたよなあ。


他の町とは全く違うんです。顔も、、


なんでだろうねえ。そうそう、山の花と言えば、、、


ネパールには、ラリグラスと呼ばれる赤 シャクナゲが春に咲く。


それを観るために、トレッキングを10日もしたなあ。

素晴らしかったけれど、それよりもね。


トレッキングの帰り、ふもとの村に立ち寄ったときに、

段々畑に桃の花が一本、二本、咲いているのをみて、、、


涙がこぼれたんだよねえ。なんの涙だったんだ、、


日本昔話の村にたどり着いた、みたいな?(笑)


とにかく。お花、っていいね。



そうそう、、、そういえば。


全然、疲れることもしていないのにね、三日前からチョイと

膀胱炎の兆しが、、、


15年ぐらい前?に軽い膀胱炎になったけど、それきり。


これ、ひょっとしてそうかなあ、っていうレベルなんだけど。


ノリータに薬ちょーだい、と頼んじゃいました。


たくさん水分を取るとよい、と言うので、、、


それならば!!! そんな時こそっ!!!


水素水でしょっ〜〜〜☆、と、、


会社でがぶ飲み。ごくごくごくっ!


。。。


びっくりぽんやーーーー。


その夜には治りました、、、


おそるべしっ。




まずは5周年記念☆ [2016年01月27日(Wed)]
niji.jpg



みーんなで感動しまくったあのハワイの虹、、、


また見たいね!!!



昨日はとりつかれた様に一気に書きなぐってしまったが。

ちょっと反省(笑)。


本来、私は、、、


「奇跡」という言葉を安易に使う人間ではなく。


それどころか、連発するヒトに対しては

一歩引いてしまうぐらいの、、、(笑)


でも、まあ、体験しないとわからんかもだけど。


そういうのを実感することが、一生の中でも

一つや、二つは、、、あるんじゃないかな、と。


神様が奇跡を起こしてくれるわけでもなく。


そういう生き方をしてきたひとが

それなりの道筋を与えてもらうのが、ある意味「奇跡」?


ま、いいや(笑)。次、行こう。


最近、なーーーんもイベントやってないんだけどね(笑)!


実は事業を立ち上げて5年たったんですー。


一人で毎年、お祝いしてる、、(笑)


「オフィス・ナウティカ」 5周年です。


)^o^(。パチパチパチ(拍手)



IMG_1125[1].jpg




自信作の横断幕じゃーーーっ!!!




15381393629_2f6ac8ca69_c.jpg




2014年のハワイ島、歌之助さんとゆくツアー!


ハリケーンを道づれに(笑)、最高に楽しかった旅。




aaa.jpg




2008年!伝説の、、イタリア語落語ツアー!


振袖&浴衣姿の美しきジャッポネーゼに

道行くミラネーゼたちがマジメロメロでした(笑)!



zenninnn.jpg




トスカーナのブリケッラの農園では

懐かしのスタッフたちが大歓迎してくれたね(●^o^●)!



haha.jpg


aaakeeeiko.jpg




葡萄畑を見下ろすお庭で〜〜〜♪




aaaaaa.jpg




初お披露目(笑)




aritoshizu.jpg




畑では、90歳のシズコちゃん、ブドウの収穫に精を出し。





aabb.jpg




汗を流して、畑で笑った!笑った!




koko.jpg


shil.jpg




ラウラの、、、マンマの料理にみんな大喜びだったなあ。



ホント、、、まだまだ写真載せたいけど、、きりがない(笑)


我ながら、、、どのツアーも!!!


極上のすっばらしいツアーでした!!!


そして、、、儲けはゼロ、ぜ〜〜ろ〜〜〜♪


ま、いいの。私が一番楽しんでるからさ☆



JPEG.jpg




お友達の旦那さんが作ってくれた「ナウティカ」のロゴマーク。


以前にも書いたんですけど。

私の「ナウティカ号」ときたら、、事業を立ち上げたはいいが。


出航してすぐに東日本大震災にみまわれて、、、


いろんなイベントが中止になり。


ハワイツアーはなんとか半分以下の人数で決行したが。


そのあと、闘病生活も待っていて、、、(>_<)


嵐、嵐の航海なり、、、さすが私(笑)嵐を呼ぶ女、、


今はとにかく生活のため、会社勤めをしながら。

まさかのオフィス・レディ〜〜〜をしながら。


1,2年に一度はツアー組んだりしてます。



屋号は「Nautica」です。オフィス・ナウティカ。


イタリア語で「航海術」という意味なんです!


最初、何も考えずに。


「なうてぃか」って、浮かんで。


意味を調べたら、イタリア語で!!!


しかも「航海術」!!!


私の名前も、海に関係するし、リンクするような気がするし。


「航海」というものは、体力・知力・行動力、そして

創造力が発揮されてこそ成功するもの。


まさに、私が目指すところだ。


夢の向こうの大洋にの向こう側に。

ナニカを探しに船出〜、って感じで!


荒れ狂う海をざぶんざぶんと。ヨキータ号は、、、

みんなを道ずれに(笑)!進むのみ!


。。。今、出航もせずに(笑)。停泊中でがす。



今年は、、、いずこへ、、、


まだノープランです(●^o^●)。





奇跡を起こす。 [2016年01月26日(Tue)]
いのり.jpg




「祈り」を観たいけどどうすれば?


と、友人が昨日嬉しいコメントをくれました。


東京ではロングラン上映されていましたが、

今は自主上映のみかもしれない。

現在はやっていないと思います。


また情報入ればお知らせしますね。


今日はそれにちょっと関連すること書きます!



昨日ね。素敵なニュースが入りました。


お友達の赤ちゃんが生まれました。


彼女の人生においてもいろんなことがありすぎて。


いつも会う友人ではないけれど、

お互いの人生を見守りながらの、この数年だったように思う。


たくさんの涙と孤独と背中合わせで。

だからこそ、新しい誕生は輝きを放つ。


同室のママさん達より高齢の彼女ですが、

元気に、夜泣き、授乳、オシメ替えと奮闘しているみたい。


わたしね。子供のころからすごい母性が強くて(笑)

(うそだ!と思うキミ、まだ私を知らんぜ(笑))


子供が欲しくて欲しくてたまらんかった。


病気したってのもあるけれど、いろいろありまして。


見事、その夢が砕け散った時、

多分、破壊的なほどにショックだったと思うのに、

涙も出なかったよ。誰にもそんなこと言わないし。


その想いを身体の奥底に押しやって平気なふりをしているのか。


私の人生はまた違うものを目的としているのだ、と

自分を鼓舞していたのか。


10人前後の甥っ子や姪っ子たちの面倒をたくさん見てきたので

子育てには自信あるけど(ね笑)。


でもやっぱ、子供を抱いている女性を見ると、

哀しくなる時があるのだ。


目をそむけて、大丈夫だから、と自分で慰めることも。

、、そう今でもだよ(笑)。


だから、お友達の出産のニュースとか。

嬉しい反面、辛かったりする。


昨日のニュースはね。とても嬉しくて、けっこう感動した。


生まれてきた赤ちゃんは、、、

彼女に新しい生き方を与えるために降りてきたのかなあ、と


めずらしくそんなことを思ったりした。


おめでとう!のメールをしたら。。。


とても感動的なお返事がきました。

ちょっとだけ紹介させてくださいね。



一年ちょっと前かな? 彼女はご主人と

姪っ子の旦那さんのプロデュースする公演に来てくれました。



「奇跡のテノール」


2014年、映画にもなった、ベー・チェチョルさんのコンサート。




ヨーロッパのオペラハウスで目覚ましい活躍を遂げながらも、

突然の甲状腺がんの宣告を受け、

一度は歌声を失ったテノール歌手が、


音楽プロデューサーの献身的な助けを受けて

再び美声を取り戻すまでの厳しい道のりを映す。


伊勢谷友介と『ミッドナイトFM』などのユ・ジテが共演を果たし、

韓国のテノール歌手べー・チェチョルの奇跡の実話。




「アジアのオペラ至上最高のテノール」と言われたベーさん。

奇跡の復活を遂げたとはいえ、以前のような声は出ません。


だけど、今の彼の歌には感じ入るものがあり、、、

それがなんなのだろう、と聴く度に思うんです。


そして、、友人がくれたメッセージですが。


年齢を考えると、子が授かる可能性はかなり低いと医師にも言われ。

それだけでなく、出産のリスクなど考えれば、、、

心が折れそうなことばかりだったと。


そして、気持ちが落ちていたときに、

このベーさんの映画とコンサートと、続けて観たといいます。


「奇跡を信じる大切さを学びました。

信じる、ということを教えてもらいました。」


子供が授かったのはベーさんのおかげ、と言ってくれたんです(泣)


なんか、朝からその友人のメールでウルウルしっぱなしです。


伝えてくれたことも本当に感謝。


私も、同じです。


ある日突然、癌の可能性が高い、と言われ。


検査の結果を聞く、という恐怖に押しつぶされそうになり。

もう全てが終わったんだ、と。


昨日までの人生は、はるか彼方へ飛んでしまって。

もう、この世から消えちゃっていいんだよ、と。

神様に突き放された気さえしていた。


そんな時に、八ヶ岳へ出かけて。


あるワークショップに参加して。ある人たちに出会い。

びっくりポン!な衝撃的な言葉に出逢い。


私は少し、変わったと思う。


何かが変わった、っていうより、、


うすうす、そうだろうと思っていたことが

本当にそうだったんだ、と。自分の中に確信が生まれた。


あーーーー。うまく言えない。






https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/archive/1815


https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/daily/201211/01



「祈り サムシンググレートとの対話」。


あの映画もそういうことを描いています。


信じきる、って出来そうでできないじゃない?


ヒトを信じるより、ひょっとしたら自分を信じる、って難しい。


自分の自己治癒力、細胞を、もっと信じようと!

そう、心から思えて。


それからの治療と向き合えたんだと思います。


どんなに周りのひとたちが祈ってくれていても

この自分が信じなきゃ、絶対奇跡は起こらないものなのだ。


毎日、毎日細胞は生まれ変わっていくのだけど。


だからこそ、祈りは大切だけれど。



それが、たとえば友人のように、、、

新しい命の誕生に繋がるってスゴいんですけど…(´ω`)



さて。そんなこんなで。)^o^(


「祈り〜サムシンググレートとの対話」の映画の中で。


最後に流れるこの詩。大好きなので、、


もう一度、ここに転載しますね。


長いブログになってもうた^^^

すみません、、、)^o^(



大事をなそうとして

力を与えてほしいと神に求めたのに

慎み深く従順であるようにと

弱さを授かった。



より偉大なことができるようにと

健康を求めたのに

より良きことができるようにと

病弱を与えられた。



幸せになろうとして

富を求めたのに

賢明であるようにと

貧困を授かった。



世の人々の賞賛を得ようとして

権力を求めたのに

得意にならぬようにと

失敗を授かった。



人生を享楽しようと

あらゆるものを求めたのに

あらゆることを喜べるようにと

生命を授かった。



求めたものは一つとして与えられなかったが

願いはすべて聞きとどけられた

神の意にそわぬ者であるにかかわらず

心の中の言い表せない祈りはすべてかなえられた

私はあらゆる人の中でもっとも豊かに祝福されたのだ。


ニューヨークのリハビリセンターの壁に書かれた患者の詩の中の一章。




さぶいっすねーーー!!! [2016年01月25日(Mon)]
2016012509080000.jpg



熊本のお友達が送ってくれたおやつの中のひとつ、、、


「四郎の初恋」


天草の南蛮柿餅と書いて、、、いちじく餅。


すんごい美味しくてはまってる☆


天草四郎もビックリのネーミングだけどさ。(笑)



四国の友達が年末に送ってくれた「媛まどんな」のおミカンも

会社でおすそ分けしたら、途端にブームとなり、、、


同僚の家族がもっと食べたい、と言うらしく、、、

お取り寄せした、、、(笑)


知らないオヤツ、まだまだあるんだねえ。

楽しい!!!)^o^(っす。


いや、しかし、さぶいっ!


今朝の東京、放射冷却?青い空が美しいけれど、

気温はめっちゃ低い。


沖縄の宮古島では水温低すぎるためにお魚が打ち上げられて、、、

台湾でもたくさん死者がでているという、、、


山口の母親曰く、、、


水道管が凍って、水が出ん〜〜〜っ、と悲鳴。

母は、顔面神経痛。冷たい風にあたってはいけないため。


どこにも出られず。かわいそーーー。


南国の皆さんは、、、雪を見ることがほとんどないから

嬉しさ反面、とまどい反面、、、大変だろうなあ。


さて。話はガラッと変わり。


昨日、アップした花魁&芸者の写真、、、、


「ちょっと!勝手に載せたな(怒)!!!」


と、ノリータから怒りのメール(笑)。


でも、カメ子さんから、すっごくキレイですーーーっ!!!

と、嬉しいメールもらったから、それ伝えておけばいいか、、(笑)


次は何やろうかなああああ、コスプレ。


京都の太秦で、一応、アレもやったんだよね、大昔。

助さん、格さん?みたいな男前の扮装、、、


似合ってた、、、


花魁より、更に、、、完璧に、、(哀)


「助さん!」って呼ばれるのいやだから、

写真は載せませんよ!!!(笑)(笑)(笑)


では、、、また一週間頑張りましょう!


最後に。


カメ子さあああん。


Happy Birthday ♪♪♪♪


タンゴ・デ・マラガ、キレのある踊りにしようね〜。


こないだ、けっこうキレてたよ、てか、キレ意識してたよね。

あ、頑張ってる、、って、隣で踊りながら観てた(^_-)。



では、、「四郎の初恋」でも食べながら、仕事行きます!!!






ヨキやっこでありんす。 [2016年01月23日(Sat)]
img050.jpg



この年賀状が届いた方もいるかもです。


私の夢がまたかないました。



オスカル、藤娘に続く・・・


王道コスプレ!!!



その名も、、、花魁。

で、ありんすよ。


夢の花魁〜(●^o^●)!!!


てか、着物がショボクて、、遊女みたいですけど、、(笑)。



実は2013年、1月、友人と花魁変身、予約していました!

浅草の某スタジオ。


が、2012年、ほとんどの月日…を病院で過ごし、、、

痩せこけた顔と体で、、、

コスプレするほどの体力と顔のはりが、なくなり、、、


しまいには肝内胆管がんの手術予定が目前に入りまして

さすがに花魁やってる余裕もなくなり。


無念のキャンセル、、、


いつか、シャバに戻ってきたら!

やるぞやるぞ、やるでありんすよーーーって誓ってた。


浅草のスタジオの方も、、、


手術頑張ってくださいね!と、ドタキャンを受け入れて下さり。



・・・そしてそして。


こうして戻って参りました(笑)。


この撮影ために12キロ増量し、、、

(え、このためかって?)


この先、どうなるかわかんないからさ。


また入院が続く日がきたらもう絶対にできないから。


今だ!!!今しかない!と、予約して行ってきたんだ。


あ、、、行ったのは最近ではなく、昨年の5月ぐらい???



img047.jpg




でもね。。。。


私、、こうして見ると。花魁じゃないなああ。


外人が和装した感じになっちゃうわ、、、



img049.jpg




メイク担当のねーさんも…プロの化粧師。


目がデカいからきっと似合う、とか、ほめそやし(笑)

足がきれいーー、つるつるね、と、おだてて。



「前世は花魁だね、きっとこりゃ!」とか、


「ポージングうまいわ〜〜〜」とか、


「踊り、なんかやってるの?」とか、


「体幹すごいから〜」とか、、ホントかよ(笑)


今考えると、、、カメラマンのこーゆう言葉にのせられて

モデルさんたちは、表情がきれいになるんだね。


あ、、、ちなみに、、、


全然してないすよ!修正!


ま、ちょっとボカシてる箇所もありますけどーーー(笑)




img048.jpg




ノリータも相当イケル。




って、このコスプレ変身、ノリータはかなり嫌がったけどね♪


無理やりやらせた(笑)。


「意味わからんし、、」と、ほんと無理やり(笑)




img045.jpg




なんかね、、、笑っちゃうのがね。


お化粧してる間、ずっと、BGMでお座敷小唄みたいなのが

かかりっぱなしなのだけどね。


その歌がね、、、すごいの、、、






自転車に轢かれてえええ♪

ぺったんこになったヒキガエルうううう♪


・・・とかね。


お座敷でこんなん唄うの、おねーさんたち(笑)


でも、わたし、嫌いじゃない、、、


私、前世、やっぱり芸者かも、、、(笑)(笑)(笑)


西洋占星術の星さんに、、、初めて会った時言われた。


天職あるとしたら、、、芸者かも、って。


芸者さんてさ、、プロフェッショナルな接客業だから。

メチャ嬉しかったっけ(笑)。



img046.jpg


img024.jpg






「呆けた顔がプロっぽい」


「口を開けて筋肉緩ますのがいい」と、ノリータ、言われてた。


え、いつもフラメンコのレッスンで言われてます、それ。

と、メイクのねえさんに伝えると、、、


まじでーーー!と喜んで、、、


フラメンコの写真あるなら見せてよ、というので、、

タブレットにはいってるやつ(笑)。を、、チョイ見せました。



彼女も普段浅草公会堂でプロの舞台の演出、芸者衆(男)の

メイクとかやってるそうで。



「わかるんだよ。」って。。


これはもう、素人さんじゃないよ、って!!!


きやーー(●^o^●)、マジでーーー。


うれぴーーーこと言ってくれる。(てかのせられてる?)


のせられついでに、見せちゃった、オスカル編。



takarazuka3.jpg






これは癌の闘病中に決死の覚悟で出かけて、、


大好きな宝塚大劇場で、、、


死ぬ前に夢をかなえようと。

オスカルになろうと。


アホか、、、(笑)



DCF00731.JPG




これ見せたら・・・
 

もう、メイクのおねーさんにバカうけ。爆笑。


腹かかえて笑ったり、驚いたり・・・


大絶賛してくれたぜよ。

もう、ほんもんジャン!!!って〜〜〜



ついでに藤娘。


歌舞伎座で撮影。たった一人で(笑)


ドイツ人の観光ツアーに囲まれたやつ(笑)



kabuki3.jpg




ウ〜〜〜ん、迷う。「遺影」はどれにしようかなあ。


って、、、


こんなアホちん、天国拒否だよね、、


大騒ぎの浅草でした、、、


変態なヨキータでありんす、、、


でもさ。


先日の関東オフ会で、花魁とオスカルの写真見せたら、、、


けっこうなバカ受け。


みんな、コスプレ写真撮りたいわ、って言い始め。


それで「浅草ツアー」やろう、ってな話に、、、


スゴイことになりそうです、、、





道を照らす人。 [2016年01月22日(Fri)]
らいぶ2.jpg



日曜日のライブで、、、


一徹先生が、「タンゴ・デ・マラガ」を踊ってくれました。


うちらの曲を毎年、ライブで踊ってくれるので嬉しい。


イメージだけはこれでなんとか、、、

そう、イメージだけ(笑)(笑)(笑)。


でも、それ、大事。


話は変わりますが。


今朝の「あさが来た」見ましたか?


とうとう五代友厚さんが亡くなりましたねえ。

あ、観てない人はごめんなさい(笑)


私はどちらかというと、 進次郎はんびいきどすから(笑)

全然普通に見てたけど、、、


日本中の五代さんびいきは、、、泣きまくったでしょうね。


そう、有働ちゃんのように(笑)。マスカラとれて(笑)。


最後の二人きりのシーンで、あさと五代さんが語るところ。

よいシーンでした。


泣きながら笑いながら、互いの出逢いを語り、


互いの人生になくてはならない人だった、と確信しつつ、



「道を照らす人」



それは貴方です。いえ、貴女の方です。

と、笑顔で、ある意味、、告白しあう。最期を語り合う。


これは最高の終り方だな、と、、

出社の支度をしながら、、、うなづきまくるヨキータでした。


「こんな風に人とかかわっていますか?」


って、自分にも世の中にも問いかけたい気分。


ヒトの人生って、出逢いの分量は人それぞれですが、

まあ、量が多ければいいってもんでもない。


20年しか生きられないヒトでも、

十二分に、人と深くかかわることもあるだろうし。


すれ違うその一瞬で、

人生をかえるほどのインパクトを与えられることもあると思う。


自分の道を照らしてくれた人は、照らしてくれている人は

・・・誰なんだろう?


一人じゃないかもしれないしね♪


ドラマの最後のシーンは、、、


五代さんの死を告げられたあさが、 進次郎はんが、

それぞれの思いを胸にただ、死を悼む、というものでした。


死を悼む。

生きていくうえで、それは崇高な時間。


人間て誰もがみんな死んでゆく。

私は、魂はその後も存在するのでは、と思っているけれど。


とにかく、この人生とは区切りをつけてサヨナラをする。


だから、「死」から逃れることは絶対にない。


、、、うまく表現できないけれど、、、


死を悼む、その瞬間は、私の中では最も崇高で浄められた時間。


一人一人違うもんね。

どんな風に、その人とかかわったのか、という部分においては。


なんか、変な方向に話が流れてきたけど(笑)(笑)(笑)

ま、何が言いたいのか自分でももはやわからなくなってるけど(笑)。


そう言う風に、死を悼んでもらえるように、

真摯に人と向き合いたいな、と、まあ、そういうことか?


やばい。最近、毒づいてばかりいるのに、、、


スウィートボイスのみなにも言われたばかりだし(>_<)。。。


心入れ替えんとな、、、


さて、、昨日はフラメンコだった!!!


すっきり〜〜〜〜!!!


「タンゴ・デ・マラガ」の振付、全部終わった!


すんごーーーーーーーーーーい、大変な踊りだ。


でも、、、チャレンジすることがとっても楽しい。


がんばって覚えようとしている自分、

少しでも、かっこよく見えるように工夫したい自分、


そーゆうのが、、、本当に楽しい。


是非、4月24日、観にきてくださあああい。



らいぶ.jpg







ビールが似合う師匠。ホント笑えるわああ。


写真、facebookからもらいました!



ま、ある意味。このお方も、、、


私の「道を照らす人」ですなあ。



さあ、今日も頑張ってブログ書いたぞ〜〜〜!!!


ネタがなくても書くっ。


こんな自分しか楽しめないような日記ブログでもね、、、


シンドイとき、毎日、このブログで乗り切れた、と言ってくれる

奇跡のような友人がいますので、、、


とにかく、書く!!!書き続ける。


と、この1年ぐらい頑張っているよ〜〜〜(笑)。


だからさ、間違いとか見つけても、怒らないでね(笑)


打たれ弱いからあああ。






春を感じたくて。 [2016年01月21日(Thu)]
2016012108370000.jpg



どう?どう?・・・どおおおおう???


昨日、一か月ぶりにネイルを変えたのだけど(●^o^●)。


定額ネイルの割引なので、、、

そこからデザインを選ぶのですが。


あんまり好きなデザインがなく、、、


お花のデザインにしてみた、、、ガラにもなく、、、


春っぽいかなあ、って。


だって、、、メッチャ寒いんやもん。


暑がりの私が、、、暖房一切付けない私が、、、


ちょっと電気ストーブ入れたりして(笑)。


が、まだまだ毛布なんていらないし、

家ではトレーナー一枚ぐらい(笑)。



2016012108390001.jpg




で、、、どうですか(笑)。ネイル?


白っぽすぎて、なんか、、出来上がった時ね、思った。


これ、まるでウェディングネイルじゃん、、、(;一_一)、、



2016010208100000.jpg






ちなみに、これは12月のネイル。雪の結晶♪


私って女だよね、って感じるのは、、、もはや、、


ネイルを見てる時だけ、、、さびし〜〜〜(;一_一)。



寒いけれど。お天気も良くって。

今日はフラメンコのレッスンもあるし、、ホッとする。


母も、毎日、顔面神経痛の治療で通院してる。


ステロイド治療、、、


今の母には、ステロイド入れたくないなあ、って思ってた。

せっかく大腸のために、いいものを、と考えて

あれやこれやと頑張ってきてるのにさ。


せめて、水素水でステロイド、排出するぞお。


いっぱい、飲んでね、水素水!と母に言っておきました。


そうそう、妹の話によるとね、顔がチョイ、曲がってきてると、、


症状を訴えてきた最初の二日間で、病院に行っていれば、と

私と妹は悔やんでるけど。。。


なにしろ、毎日、いろんな苦痛を訴えかけてきては

結局、、その9割は「何ともなかったね。」で終わる始末だから、、、


どうせ、今回も大丈夫だろう、精神的なものだろう、って。


忙しい妹も話を聞くにとどまってしまったと思う。


40人の職員を動かしている妹の精神的負担は相当なもので

いや、職員だけでなく、患者さんたちのこともケアーしているしね、、


母を彼女一人に押し付けている形になっている、他の三人の姉妹。


ホント、申し訳ないと思ってる、、、


母の精神的なフォローは私が多分やれているとは思うけど。

顔の表情を見てあげるわけにはいかんから。


どうしてもね。妹一人に負担がかかり。すまんですーーー。


仕事も相当大変そうだから、妹の胃痛も相当だろう。


これ以上は薄くならない、と医者が危惧するぐらい

胃壁は薄くなってしまって、、、


ピロリ菌もあいまって、もういつ悪いものができても

不思議じゃないからさ〜〜。心配だよ。


そうやって、、、互いを思いやらないでどうするよって、、、


いろんな人に言いたい気分だけど。


やっぱ、他人さまのことを変えることはできないから。


今、自分でできることだけに集中しようと思います。


母のために、妹のために、できることを

考えてあげたいなあ、と思うのでありますっ。


春のように、やわらかい心で過ごしていかないとね。





酔いました! [2016年01月20日(Wed)]
f0143504_23502844.jpg



酔ったといっても、、、


乗り物酔いではござりませぬ☆


ライブ!超素敵なライブ!!!



SUITE VOICE 6th Album『Pieces』発売記念ライブ
〜Special 2 days!!〜


SUITE VOICEの6枚目となるフルアルバム『Pieces』は、

「出会い、愛、別れ、哀しみ、願い」など

それぞれの人生のかけらを散りばめた1枚。

今回は初の2daysライブ!!両日で楽器編成を変え、

華やか且つ極上のひとときをお届け致します。




suitevoice.jpg




ジェイジーブラット サウンドオブトウキョウ!!!


渋谷セルリアンタワー2Fセルリアンタワーと共にオープン・・・


JZ Brat SOUND OF TOKYOは、日本のミュージシャンを中心に

スタンダードジャズからフュージョン・ソウル・ポップスなど、

ジャンルにとらわれる事なく、

クオリティーの高い生演奏が堪能できます。

週末の深夜などには、まさに渋谷ならではというクラブスタイルで、

クラブジャズ・ロック・R&B・ヒップホップなどのイベントを開催。




セルリアンにこんな素敵なクラブがあるなんてね!

知らんかったわー。



さて。お気づきではないとは思いますが(笑)、、、


ここで、、スウィートヴォイスさんのことを、、、


そう、会社のセミナーパーティのエンターテイメントゲストとして

素晴らしいライブを開催してくれているのが彼女たち!


例えば、先月の12月。





https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/daily/201512/07



明るくって美人で楽しい4人!!!


結成17年目なんだって。


もともとミュージカルをやっていた面々が結集し、、、


とても仲が良くて、、、


そして練習量もすごい。


このレベルをずっとキープしてるなんてスゴイ。

いや、進化し続けてるんだよね。


だからカッコいい。


うちの会社のオフィスでやってるライブとは違って、、

さすがに音響が素晴らしくてさらにパワーアップ。


・・・音響って大事だね。あたりまえか。



P1012072[1].jpg




ふふふ。昨年末の写真。


ヨキータ&スウィートボイス!!!


私の毒舌乱暴ぶりをなぜか気に入ってくれているメンバーさん。


いつも、超ウケる〜、と言われる、、、(^_^.)



では、ライブの一部分を、、、


まずは開演までは会社の新年会ってことで、、、

ボスにごちそうになりました。


会社の新年会って、、これで何度目や?って?(笑)


食べるぞーーーー!


正月太り、ストレス食いだ〜〜〜っ!


って、、、マジ、すんごい食べた、、、

おい、会社のお財布だと思って、食い過ぎでしょ、、、



IMG_1166[1].jpg




チキン!ハーブで焼いてるんだと思うけど。


カリッと焼けてて。まいう〜〜〜。


岩塩で食べました。



IMG_1165[1].jpg




半分レアのサーモン、こちらもカリッと。


付け合せのお野菜が美味しい!



IMG_1167[1].jpg




ハーブソーセージ、フレンチフライ、

コンビーフサンド、鱈のエスカベッシュサラダ、

その他、盛りだくさん。


帰ったら、また1・5キロの増量、、、



IMG_1174[1].jpg




ええい。ついでだ。


タルトタタン!!! 完食!!!


ライブ、始まりました。



IMG_1175[1].jpg



こんなコスプレで登場のスウィート・ヴォイス!


「007」の音楽にのって、、、

メンバーの自己紹介。オモロすぎる。爆笑の嵐。


MC、最高にうまいなあ〜。



IMG_1170[1].jpg




すみません。カメラの映り悪すぎて、、、

ピンボケだらけ。



IMG_1173[1].jpg




おおお!

素晴らしいハーモニー!


なんて心地よいハモリなんだろう!

うまいっ!!!


そして、、


彼女らのアレンジ、素晴らしいです。

全部、メンバーさんがやってるらしいけど。


飽きない。選曲もアレンジも演出も。


ほぼカバー曲なんですけど、、


もちろんジャズから、、、


サイモン&ガーファンクルの楽曲や。

スカボロフェア。


スティングのfragile!

アレンジ、めちゃいい。


ビートルズの「ノルウェイの森」は、、、

なんとシタールの演奏つきで、、、よかった!


そして、唯一の日本語のうた。


ユーミンの「春よ来い」でした。



この楽曲が最初に出たとき(20年前か?)私は人生のどん底にいて

辛い記憶の唄なんだけど・・・(;一_一)


そんなことも忘れていたので、、、


昨夜、美しいコーラスで聴いていたら、、、

ヤバい!見事にフラッシュバック、涙腺が。


ちいっと、泣いてしもうた(>_<)、、、


生きてくって、、辛いことばっかだなあって(笑)。


再確認(笑)


ちょうどいろいろこの数日あったし。

母のこともあり。イライラしてた。


ホント、生きていくのは辛いことばかり。

20年前となんも変わっちゃいない。


でもそんな中にも春風が吹きぬける一瞬があり。。。

やっとこさ、時間を重ねていける。


春が来た、の、この涙で、、、

昨日のイライラは飛んでいきました。


めでたし。めでたし。



20160120_104014.jpg



店内、こんな感じ。




20160120_103914.jpg



実は、、、このあとステージに出る予定の、、、


中年の星くん!!!


トップで紹介した、スウィートヴォイスの新しいアルバム「Pieces」。


なんと、初の試みとして合唱がはいりました。

募集をかけたのですが、、、


応募したのが、、、中年の星くん。そして。


我がフラメンコの友。

ジャンヌ様がーーーー!


このライブにもバックコーラスでステージに立つことに。

録音した際の合唱メンバーが集結!


曲は、、サイモン&ガーファンクル「明日に架ける橋」。


ALL、、、いんぐりっしゅ〜〜〜!



IMG_1177[1].jpg



こちらが緊張してくるわいな。




IMG_1190[1].jpg



楽しそうだなあ。


唄えるっていいな。


アタシ、、、すごい音痴だから(>_<)


あんな音痴でよくフラメンコ踊れるな、って、、

いつも思う。コンプレックス強し。



IMG_1180[1].jpg


出たっ!


ジャンヌさま!



IMG_1179[1].jpg



マイク向けられてガンガン歌ってます!


彼女は歌をやっていたのでとても上手。



IMG_1182[1].jpg



中年の星くん、遠くて映ってないけど。

がんばってた(笑)


新橋のSL広場で、飲んだくれて歌ってるオヤジのようだった(笑)



IMG_1181[1].jpg



終了後、外でお見送りをしているメンバーに、、、


「今日の毒舌は!!!聞かせて聞かせて!!」

とせがまれた、、、(^_^;)



ああああ。


良い夜だった。




| 次へ