• もっと見る

ヨキータの哀愁日記

ジプシーの血たぎる(妄想)
私ヨキータの人生は
流れ流れてどこへ漂着するのでしょう。
チクチクもの哀しくて、だけどサクっと笑える日々を綴ります。


プロフィール

ヨキータさんの画像
<< 2014年09月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/vamos-yoquita/index2_0.xml
カルメーン♪ [2014年09月30日(Tue)]
carme.jpg



術後の母の様子をみに…帰郷した私ですが。


ついでに妹が何故か!!!出演するオペラ、

「カルメン」


...を、観に、広島へ…( ´△`)。


carm[1].jpg




山陽本線♪なつかしい。

これに乗って毎日通学しました。


瀬戸内海っていいな。

海の向こうに宮島が見えます。


car[1].jpg



ひろしまオペラルネッサンス公演 『カルメン』 全4幕、

なぜか?フランス語上演(字幕付)で、本格的な「カルメン」。


出演者は全国オーディションにより選考されたメンバーらしい。

そして!!!なんと、管弦楽は広島交響楽団、

合唱はひろしまオペラルネッサンス合唱団、


わお。ちゃんとした、すっごいオペラじゃないすか、、、

なんで、これに出るねん、ノリータさんよ、、、

超うらやまぴ^^^。


NHK 開演15分前。オーケストが音ならし? わー。すごい!

その数分前に妹からメール。

読んでて思ったんだけどお、、、


…役者の人選、間違えてますよ〜、監督さ〜〜ん!(笑)





「人生初のオペラ、オペラを聞くのも初めて!出るのも初めて!

何てこったの出来事や一。

先ずは1幕の女工で男を誘うシーンで2番目に出てくるね、

そのあとは喧嘩のシーンで。後ろでおびえとるよ。


2幕で酒場のシーンで机の上におるがな!

そして机の上で踊るよ〜(*´ω`*)


最後は4幕の闘牛場のシーンで

エスカミーリョのホステス役で左端に立ってるよ、

顔がでかいけ一わかるよ(笑)。」


以上、妹のメール転載。



で、、、始まりましたが。長い、、、3時間のオペラでした、、、

観た感想としては、、、


結構出ずっぱりでした、ノリータさん〜

意外に品のない役があってるかも(笑)!


タバコスパスパ、ちゃんと演技しとったわあ〜(^_^;)。

本人、タバコなんて吸ったことないのにね。


スパスパしながら腰振って、酒場の男客に色目使って

誘ってたよおおお、、、(@_@;)!!!


タバコもそうだが、妹はすっごい真面目な人だから

(私がそうじゃないとは言わない、、、)


見合い結婚であたりまえよ!みたいな昭和な性格?なんです。


ひょっとしてすごい演技派か???(@_@;)


笑えたのは、、、なんつーてもオペラなので。

みんな歌ってるじゃない?


妹含め、ゲストダンサーたち、、、

口パクで歌ってるふりしてたぞ〜〜〜(笑))^o^(


しかも、ダンサーとして踊るときは、、、


お仲間や先輩を差し置いて、一人だけ台の上でジュリアーナ立ち。

えーーーー。ちょっと目立ちまくってるやん。


皆さん、とても頑張っていて素敵でした。が、、、

イマイチ、発表会的な振り付けだったかな。


「もちっとジプシーぽい踊りにしたらいーのに?」と、

初日の夜に、辛口コメントをメールしたら


「わかった!明日のための参考にさせてもらう!」


なんと、二日目のお立ち台フラメンコは、、、

振り付けを替えてみたという、、、


一徹先生のテイストをかなり入れて踊ってみたら

演出家が、今日の方がよかったよ、と言ってくれたそーな、、、


おそるべし。

私なら、、できない!


そんな器用な、、、しかも広島交響楽団率いるオペラ、、、

そうそうたるメンバーが演技している中で。

音楽にピタッとはまらないことにはとんでもない事故になります。


替えてみた、、、なんて、、、

あっぱれなひとだわ、、、


しかし。全4幕が終わり、最後の挨拶が、、、

ゲストフラメンコダンサーが出てきて。


ノリータ、まさかの運動会走り、

病院の事務長に戻ってましたああああ(笑)。


それも二日目は矯正します、とのこと。


carmen.jpg




こんなパンフレット!!!名前入ってるし。

いいなあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


姉のわたしは、、ギャルメンなのにいいい。


carmen3[1].jpg


写真が届きました。


carmen2[1].jpg

carmen[1].jpg


いいな。


私もカルメン、やりたい(笑)。

もう、こうなったら思い切り、お下品な役でいい♪





向日葵。秋だけど(笑) [2014年09月29日(Mon)]
IMG_1102[1].jpg


これ、覚えてくれてる人いるかな??


今回、帰省した時のことですが。

「ただいま〜。」と裏口から入ったら、、、


懐かしいカレンダーの向日葵が飾ってあった!

えっ、なんで???


「おまえが夏にゴミ箱に捨てていたから拾って飾った。」と母。


。。。そうなんだ、、、


それにしても、、、懐かしいトスカーナの向日葵!!!

青い虫?蝶?いや、蜂? 

が、ちょうど向日葵にとまった瞬間。


トスカーナのあの夏の日が一瞬でよみがえる!

暑くて、熱くて、、、いい夏だった。


捨てちゃってごめんね。



海苔蕎麦 [2014年09月29日(Mon)]
IMG_1104[1].jpg


きれいな色!


友達の赤ちゃん出産の内祝いに、、、

いただいた明石の海苔そば!


美味しかった!


IMG_1109[1].jpg



母とずるずる、いただきました♪


ありがとう!!!

ごちそうさまでした(*^。^*)。



ラピュタ [2014年09月29日(Mon)]



術後の母の様子を見に。

少しお休みをいただいて帰省してました。


岩国 → 羽田便。

隣のおっさん(窓際)が…


手元の地図と外の景色を順番にず〜っとガン見…。

噴火が続く御嶽山を上から見たいのだと思う。


...でも。30分たったところでアナウンス。

左手に富士山がご覧になれます、って〜(*≧∀≦*)。


おっさん、ビクッと体を揺らし…地団駄踏んだ(笑)。

とっくの昔に御嶽山は過ぎ去ってましたもの。

しかも、噴煙避けて、絶対迂回してるでしょ?


すぐ間近に見えた富士山はとってもきれいだったけれど…

それよりも、、、


羽田上空からしばらく見えていた霞の中に浮かぶ富士山が!

それはそれは美しく…


天空のピラミッド、、、?

キラキラ輝くゴールドな陽に照らされてた〜(*´ω`*)


荘厳な…天空のラピュタだ〜!


泣きそうになりました!


おっさんがいなければ写真撮りたかったス…

富士山も動きたがっているのかな…


もっともっと、この美しい富士山を見ていたいです!


お祈りします…

御嶽山で被害にあわれた方のご無事も!





人魚の足。 [2014年09月28日(Sun)]
a.jpg



この10月はいろいろ動く月です。


「動くこと」は私の本命、みたいなものだけど、

ここ数年は病気をしたり死にぞこなったりで、

動くことに怖気づく自分がいたりします。


「えっえ〜〜〜〜っ、うっそや〜〜〜!!!(;一_一)。」


あんだけ、なんじゃらかんじゃら、やっちょるくせに、、、と、


ほぼ全員、私を知るものはそう言うよね(~_~;)。

そりゃそーだ(笑)。


普通の生活がほぼ不可能な闘病生活を何年も送って

それでも普通に会社行ってフラメンコやって、ライブで踊って、


あげく、とうとう手術、それも難解な大手術、

癌の中でも難しいとされる肝内胆管癌の、、、


術後は合併症でひでーめにあって、

一生病院暮らしか?のような気さえしたのに。それなのに。


入院してる間に、

落語会と映画の自主上映会のコラボレーション企画して、


お腹に管をくっつけたまんま、20人のツアー組んで、

イベントを絡めて「故郷ツアー」をやっちゃう私って、、、


で。やっとこさ、退院したら、やれやれ、って、

当たり前のように三日後に出勤する私って、、、


ひょっとしたらアホなのかも。


主治医も、マジ大声だした。


「え==!(@_@;)???会社、もう行ってんの〜〜〜〜??」



でもそれが、普通だとホントに思ってたんだよね(笑)。

先生もさー、早くそう言ってくれればいいのにさ。


「退院後は、半年とか普通、家で大人しくしてるもんだよ!」って。

あとで言うんだもん。


でもでも、、、ホントはこれでもおそるおそる、なのよん。


今の自分は、いつまた倒れてもおかしくない身体だし、

もし、ツアー組んで、そこでもしものことがあって、、、

死んじゃったりしたら(;゜∇゜)、、


ものすごく周りに迷惑をかけてしまうわけだし。



a3.jpg



これまでもあったよね。たくさん。


大阪ツアーやって、皆さんとめっちゃ楽しい時間を過ごして、

そのまま宴会の終了とともに倒れて、、、痛みと悪寒と高熱で。


病院に運ばれて入院、、、って。あったよねーーーー(笑)。

なつかしーーー(*^。^*)。


で、やっぱりみんなに迷惑かけました。

心配させて、病院に付き添わせて。


「もー!無理しないで!!!」 って怒られるわけだけど。


2年前、ハワイツアーもすごかったです。


出発前日まで40℃、下がらず。2週間苦しみ、食事もできず。

重たい胆管炎だったと思うのだけど。


これではハワイに行けない、、、と。


主催者が行かないツアー、、、って地獄に陥る気分だったけど。

8人が路頭に迷うじゃん、って。


当日の朝!奇跡は起きた。

38℃台に下がったとたん、重病患者はスーツケース持って

当たり前のごとく、成田へ行った。


「よし、行ける!」って確信した。

飛行機の中では地獄だったけど。


でも、、、

ハワイ島の神さまは私をめちゃくちゃウェルカムしてくれた!


着いたときからケロッとして。

あれ、どっか悪かったっけ??って(笑)。


鏡の中のやつれた自分をみて驚くぐらい快調。 

着いて早々に、フレッシュなお魚のバーガーを全部平らげて、


ハードな日程を8日間、なんなくクリアした。


「あんた、、、やっぱバカだね。」

って、誰でも思うよね(笑)???


でも!!!!!

動かないと私、死んじゃう、、、(笑)


陸に上がった人魚姫がその痛みに苦渋したように。

(あらら、たとえが良すぎるが(笑)。)


なんていいますか、、、

この人生、寝ているだけではダメなのよ、

だめよ、ダメダメ、、、なエレキテルな?(笑)


無理してる自覚、まるでないのよ。普通なのだ、これでも。


あー、しかし。この10年、なんてボロボロのギリギリの、、、

命からがらな年月だったんだろうって。


「私が私でいるために」


人さまに迷惑をかけてしまう事に関しては重々承知。


迷惑かけることを前提で好きな仕事をする、ってことに、

わたしなりに結構悩んだけどね。


でも、大阪のホリスティックなクリニックで出会った

素晴らしい先生に、

ダイヤモンドみたいなアドバイスいただいて


少しは、いやずいぶん、ふっきれたかな。


「貴女がやろうとしていることに、賛同してくれている人は

もし、その途中で貴女の命がこと切れることがあっても、

誰も迷惑だなんて思わない。


縁があって、貴女の隣にいるひとが、

それを経験するチャンスを奪ってもいけない。」


そういう事を、言ってくださったのだけど。

もう、ジーーーンときて。


これだ、これが聞きたかった。たとえ独りよがりでも。

納得したかったんでしょうね、私も。


「死んでもいいからどんどんやっちゃってください。」


そんなことを言ってくれる人はなかなかいないでしょう。


だからごめんね。謝っておきます。皆さんに。最初に。

すみません。。。


私のお腹の大きな「逆ベンツ」マークの傷は、、、、

そんな私にとって、背負わされた十字架みたいなものだ。


これを見るたびに思い出すのです。

私は生かされているんだった、って。


a1.jpg




いろんな人の想いの上に、


こうして好きなことをさせてもらっているのだ、って。


ホントは、、、

苦しみに悶えた手術跡のアタクシのお腹の写真を、、、

ブラックジャックみたくギザギザの

血だらけの管だらけのお腹を。


・・・ここに載せたいぐらいですわっ!


ったく、、、R指定されちゃいますけどね(笑)。


しかし…( ´△`)…


マージで、色々大自然界は…

私たちの思うようには動いてくれないっすな〜( ̄□ ̄;)!!


こ、こ、こ、今度は…

御嶽山、噴火ですか…( ;∀;)…


もうかなわないわ…。

どおして、わたしのツアーの直前にはこうして


ダイナミックトラブルが起きるのですか〜!


ヤバイわ…。

空港が封鎖されたら終わり…( ;∀;)


天にお任せします…何事も…。




りりちゃん。 [2014年09月26日(Fri)]
IMG_1034[1].jpg


すてきなグラス!


姪っ子べいびーに会いに、、、

電車に乗って遊びに行きました!


何か月ぶりかなあ。

もう、ハイハイもするし、歯も生えたんだよ〜、って。


IMG_1035[1].jpg



お茶を入れたグラス、、、

なんか魅入っちゃう。



IMG_1037[1].jpg



姪っ子のヨシータがたくさんごちそうしてくれた。

申し訳ないな、、、


IMG_1041[1].jpg



美味しかったよ。


IMG_1040[1].jpg



お祝いにもらったという、ル・クルーゼの鍋。

黄色いのを持ってる人は初めて見た。

かわいいね。


IMG_1048[1].jpg



こんな哺乳瓶ホルダーもあるなんて!!!

赤ちゃんグッズの進歩もすごい。



lili.jpg




最近のリリカちゅわん…


…こんなとこからテレビを見るのがお気に入り。


遺伝子、やっぱり変わりものかあ〜〜〜 

(;゜∇゜)??



9月が終わる、、、 [2014年09月23日(Tue)]
IMG_3396.jpg



ホント、もう9月も去っていく勢いで、、、


うっそ〜〜〜〜、って感じだよね。

毎日のようにそういう話題で盛り上がる(笑)。


私の場合、、、確かに母親が入院したり手術したり、

自分も入院したりとか、一見大変だった、って印象あるかもだけど、


振り返ってみて、、、


なんて静かな年なんだ、、、って。思ってる自分がいる(笑)、。

今までが大変すぎたからか?


でも、今年が一番精神的にはきついっすね。

全部放り出して穴ぐらに入りたいといつも思う。


それはなにがあったから、というのとは違うし、、、

なんだろ、全てにさめきった?わたくしが〜〜〜いたりして(笑)。


何にも感動しなくなった自分、心が動かない自分、

全てを「受け入れているのか。」、、、


悟ったのじゃない??と、人に言われたりもするけど(笑)。

全然そうじゃない(笑)


どうしちゃったの、わたし〜〜〜?って?


こんなテンションで、ハワイツアーいじってる私って、、、

いや、有難いと思うよ。落ち込む暇もないほど

やれ忙しい、って思わせてくれるのだから、、、


ハワイツアーはこれで4度目、もう慣れているせいか、、、

手配とかはそう大変でもないんだけど。


今回は落語があるので、、、しかも2回もやることになったから

そのやり取りで、けっこう面倒なことあるけどね。でも、、


「あの」衝撃の!イタリアツアーに比べたら、、、

しんどさも…ありんこのウンチぐらいだな、、、(笑)


今回のツアーはね、急きょ、知人からの紹介で、

元引きこもりちゃんで、現在はフリースクールに通っている、

17歳の女の子が参加することになり。


とはいっても、私より精神的に大人な、、、(笑)。

とても穏やかな、かわいくって、いい子なので。


全く問題はなさそうなのだけど。この子の登場でますますもって

私のツアーらしいメンバーになったなあ。


今回も年齢の幅の広さといい、、、10代から70代後半、、、

しかも、皆さん、めっちゃ濃いひとたちぞろい。


またしても不思議なツアーになりそう(笑)。


こうしてツアーを心待ちにしてくれている人が

いてくれるなんて、有難いなあ、って 本当に思うよ。

イベンター冥利に尽きるっていうか?


感動しないオンナになったヨキータですが!!!


とりあえず、自然に触れてくる〜〜〜。


ハワイ島はあっちもこっちも動き始めて、溶岩が大変だけど(笑)

あの溶岩のように熱く燃えるヨキータが、、、よみがえるのかな。


「不死鳥ヨキータ 退院おめでとう!」って、、、


退院した時に会社のみんながすごいポスター?作ってくれたっけね。


目覚めた時にキラキラした朝をむかえたいね。


落ちてゆく陽の優しさに涙したい。





笑う門には [2014年09月21日(Sun)]
ハワイアンシニアライフちらしJ.jpg



「笑う門には福来たる!!!」


来月の18日、桂歌之助率いるハワイツアーの最後に

アラモアナのホテルの宴会場で落語会をやります!


今日現地からチラシが来ました〜。


もし!ハワイにお友達や知り合いなどがいらっしゃったりする人は

是非是非、是非!お伝えください♪


ハワイアンシニアライフ協会のHPにも記載されています。





http://db.hawaiiseniorlife.org/Form/EventDetail.aspx?EID=2882



前座に「世理奈」と云う名の若手の落語家さんが登場。

「お菊さんの話」(英語コメディ版)という演目を披露してくださるそうです。


写真でみると、とってもかわいらしい方です。


あ〜〜〜、いよいよなんですねえ。

ハワイツアー。


万事、準備は整いましたがが、、、


あとは、溶岩ですよ、溶岩(笑)。

友人の話では、、、


今度は「マウナロア」の山まで活動を始めているとか。

げええええええ。


ハワイには世界一の火山が2つあります。

その両方がハワイ島にある、、、


世界一活発なキラウエアと、世界最大のマウナロア。


常に活動しているキラウェアよりも、

何年もためこんでいるマウナロア が噴火したほうが、


超!!!大変なことになるらしいですよ。


(-_-;)、、、(-_-;)、、、

(T_T)/~~~まじですか。


体積は何と世界でNo.1のマウナロア。

富士山が100個余裕で入ってしまうそう。


ちなみに、、、


今回、満天の星と、壮大なサンセットを楽しむマウナケアの山は「白い山」

マウナロアは、「長い山」という意味です。


マウナロアさんには、、、動きたくてもちょっと待ってもらって、、、

お祈りせねば。


皆さんに素晴らしい景色を見せてあげたいです!


優しく年を重ねたい [2014年09月19日(Fri)]
140821_162854.jpg



我が師匠、一徹先生は来年の5周年記念公演のために

2週間近くスペインへ、、、


昨日は久々のレッスンでした。

緊張です、、、


そして予想通り、ますますパワーアップした一徹先生に

しごかれまくった私たち。


80+α のお歳のれーこたんが、、、

私の顔を見かけるなり寄ってきました。


「ヨキちゃん。今日は元気だろ?調子いいだろ?」


うん、いいよ、どうして??? と返事をすると、、、


「あんたが調子悪い時は、すぐにわかるんだよ。

いくら、笑っててもさ。あ、この子、今日は体調良くないんだな、って。

お見通しだからね。私には。」


って、、、、


ううう、、、(泣)(T_T)/~~~

私の親でさえ、私の体調は見抜けない、ってのに?


れーーーーーこたーーーーーーーーーーーーーーーん!!!


なんて優しいんだよ、、、

レッスン中は、一徹先生に、


「やい、れーこ、聴こえてんのかい!」と、どやされても、、、

ホントは全部、わかっちゃってるひとなんだね。


いつも思いやりにあふれて。

そして、毎週、まっじで、オシャレしまくってくるお姫様。


私の永遠のアイドル。

れーーーーこたーーーーん。


愛してる。

年を重ねて。なお、人に優しい。


そんな人生をおくりたい。



神楽坂 [2014年09月18日(Thu)]
angela.jpg




HPからいただいた画像です。
  

神楽坂 にある古民家を利用したレストラン。

「Angela アンジェラ」!!



あ、、、

いつも美味しいものを食べてるなんて思わないでね!


私、健康を考えて!!!酵素を取り入れるべく!

・・・これでも毎晩ちゃんと自炊しているのだから!


以上、言い訳(笑)


こないだの連休の最終日、フラ仲間とランチしました!

友達が探してくれた素敵なお店です。


隠れ家的な店内にはすごく感じの良い個室が三つ。

デリを併設したイタリアンレストランです。


私たちの個室は、、、「Basilicoバジリコの間」!

バジリコの間、、、すごいね。ネーミング(笑)


掘り炬燵で♪ 一番小さい部屋。三畳って、、、いいね。

なんか十分じゃん?1人で住むのに、、、て。


神楽坂だから、ひょっとしたら芸者さんの、、、

とか想像しちゃいましたが。


お料理を運んでくるお姉さんに聞いたらば。

ここは大工さんが自分の家として建てたようで。

学生さんが下宿していたんですって。


うーん。いい。素敵です。下宿!!!

(なにが?)(笑)


IMG_1092[1].jpg



でも、、、お部屋、気に入りました。

この閉塞感、、、>?>?

良くないすかあ???


さてお料理。3000円のランチ。もうお腹いっぱいに出ます。

ちなみに個室料金なし。


IMG_1084[1].jpg



前菜。

スゴイ華やかね。


味はまあ、、、まあまあ、、?って。感じですか。

でもたくさんあって嬉しいよね!


IMG_1085[1].jpg



パスタは茄子のパスタと、かじきまぐろのレモンバターソース。

爽やかなお味だった!

これに撮り忘れたけれど、ピッツアも食べました。


IMG_1087[1].jpg



私はお魚をセレクト。

豚肉か、お魚だったのだけど。豚肉は×。なぜなら、、、


夕ご飯用にエリンギと豚肉と香菜のしゃぶしゃぶを用意してきたから。

ははは、、、



IMG_1088[1].jpg




お友達の豚肉も少しいただきました。

両方、お味はぐーーーーーーーーーっど!


IMG_1093[1].jpg



デザートも選べるのですが。

私はね、、、いちじくのタルトとピスタチオのアイスクリーム。


うーーーーん。これは、、、ちょっと残念。



IMG_1089[1].jpg



帰り際に、ふりかえって撮っちゃいました。

いいでしょ。


IMG_1096[1].jpg


IMG_1097[1].jpg


IMG_1099[1].jpg



外人さんは喜びそうです。

また何かの機会に来ようかな。


でも絶対ランチ、、、

夜は高そうだもん(笑)。


さあ!今夜はまた質素な、そしてまずい自炊料理だ〜(笑)。

なに食べよう、、、



| 次へ