• もっと見る

コミュニティブランドJONAN−OOTA

東京都大田区を中心とした城南地域において
マイクロスマートものづくり企業と女性の感性を活かす
新しい価値と共感を創出します


YOKOのブログ [2010年05月28日(Fri)]
VALNの活動をはじめて
大田区の魅力をあらためて実感することが
多くなりました。

というか、どれだけ今まで地域に注目していなかったのか
ということですが・・・・。

さて今回は、そんな まちの魅力を掘り起こし紹介している
ブログがありましすのでご紹介します。

YOKOのブログ

ケーブルテレビの内容とブログがリンクしていて
詳しい番組案内でもあります。

先日その番組のディレクターとお話することができて
今度取材いただけることになったのですが
番組を見せていただきとても丁寧に作られているので
是非ご紹介します。

YOKOの意味は
Y=横浜 0=小田原 K=鎌倉 O=大田
という4つの街の魅力発見ということです。

大田区編はものづくりをテーマに
1、ものづくりと文化 岩井製作所と蒲南茶荘






2、ものづくりとアート 大田 多摩川アートラインプロジェクト 安久工機





大田区の魅力 まだまだ知らないことばかりです。
でも本当の魅力はそこに暮らす人なのかな?と思います。

VALNの視点で魅力を発見し
私たちは 産業として成立し アピールするのが使命、
人を通して まちの発展が伝えていきたと思います。
必見セミナーのご案内 [2010年05月20日(Thu)]
と〜ってもお得☆な、必見セミナーのご紹介です!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「地域活性化とワークライフバランス」2日間連続講座

地域資源活用、ワークライフバランスなど、
現代社会の課題を鋭く分析しわかりやく伝える!!
貴重な2時間×2時間☆

★講師:奥山 睦氏

プロフィール: 株式会社ウイル代表取締役。独立行政法人中小企業基盤整備機構経営支援アドバイザー。財団法人社会経済生産性本部認定キャリア・コンサルタント。東京都大田区の女性企業家ネットワーク「TES」(テス)有志の共同出資によって設立したITコンサルティング会社である株式会社イーテス取締役。東京都大田区で数々の地域活性化のためのプランニングや審議会、協議会の委員を歴任し、2004年、大田区から「特別功労者」表彰。主な著書「メイドイン・大田区」「大田区スタイル」他多数。

★講演1日目:5月24日
地域資源を知る―地域産業と政策分析―
★講演2日目:5月25日
ワークライフバランスと地域再生―ソーシャル・キャピタルの視点から―

★時間:19:00〜21:00
場所:大田区消費生活センター 第二集会室
(大田区蒲田五丁目13番26号の101)
★参加費:1000円

お申し込みは以下からお願いいたします。
http://kokucheese.com/event/index/2484/

会場の定員が20名なので、お早めにお申し込みください!!




(内緒の話・・・)
  本当は、VALNメンバーがもっと地域を知るための勉強会
  なのですが、全国を飛び回って講演されている奥山さんの
  貴重な講演なので、私たちだけではもったいないなぁと思い、
  ご案内することにしました。
  なので人数は限定、参加費は破格です!
  ここで聞かないと絶対に損をしますよぉ。      (sato)