商店街×大学
[2010年11月22日(Mon)]
日曜日、商店街と大学生が連携した
面白い取り組みを見学にいきました。
マイタウン金澤八景プロジェクトが主催する金沢八景まつり。
関東学院大学と横浜市立大学の学生を擁する
金沢八景駅前商店街のコラボで
駅前空き地を利用したお祭りです。
学生の手作りの会場設営、
ビーチハウス材料の再利用をして
いかにもレトロな雰囲気です。

商店街というと若い人とは遠いイメージですが
せっかく学生街?なのですから
積極的に自分たちが商店街を活性化しようというもの。
このプロジェクトは横浜市経済観光局の事業の1つです。
まさに 産官学の連携ですが
一般と違うのは学生たちが主体となって進めているところです。
拠点のさわさわ は商店街の空き店舗を区が買い取り
活動拠点として提供しています。
NPO法人横浜金澤シティガイド協会とも連携して
観光の拠点としても利用しています。
このように今あるもの上手に活かし
みなが連携しあうPJは今後ますます盛んになるでしょう。
学生を巻き込んだ商店街活性、
大田区にも参考にできるものだと思います。
面白い取り組みを見学にいきました。
マイタウン金澤八景プロジェクトが主催する金沢八景まつり。
関東学院大学と横浜市立大学の学生を擁する
金沢八景駅前商店街のコラボで
駅前空き地を利用したお祭りです。
学生の手作りの会場設営、
ビーチハウス材料の再利用をして
いかにもレトロな雰囲気です。

商店街というと若い人とは遠いイメージですが
せっかく学生街?なのですから
積極的に自分たちが商店街を活性化しようというもの。
このプロジェクトは横浜市経済観光局の事業の1つです。
まさに 産官学の連携ですが
一般と違うのは学生たちが主体となって進めているところです。
拠点のさわさわ は商店街の空き店舗を区が買い取り
活動拠点として提供しています。
NPO法人横浜金澤シティガイド協会とも連携して
観光の拠点としても利用しています。
このように今あるもの上手に活かし
みなが連携しあうPJは今後ますます盛んになるでしょう。
学生を巻き込んだ商店街活性、
大田区にも参考にできるものだと思います。
【地域話題の最新記事】