• もっと見る

コミュニティブランドJONAN−OOTA

東京都大田区を中心とした城南地域において
マイクロスマートものづくり企業と女性の感性を活かす
新しい価値と共感を創出します


異業種交流会 [2010年11月11日(Thu)]
昨日は、大田区企業交流会 OKK-1の定例会に参加させていだきました。
先日の商い観光展で株式会社シールエンド寺田社長様からお声がけいただき、
VALNの紹介をさせていだくことになりました。

寺田様はVALN顧問の株式会社ウイル奥山様と古くからのお付き合いがあり
また、玉田が以前、別の会合で講演をしたことがあるということから
折に触れてお声をかけていただいていました。

私どものような若輩者、ものづくりに関しては赤ん坊のようなものに
プレゼンテーションの機会をいただけたことに感謝いたします。

経験豊富な経営者の方ばかりでしたので
非常に緊張いたしましたが、
皆様とても広いお心で 耳を傾けてくださいました。

よくVALNは何をする会社ですか?と問われます。

新しい形の商社?
広告代理店?
主婦ネットワーク?

色々です。

会社の事業を明確に伝えることができないのは
経営者として失格かもしれませんが
一言では言い切れないのが VALNだと考えています。

それでも設立から7ヶ月が経ち
VALNとは?の問いに対して 
私なりに お伝えできるようになりました。

現代社会の問題を
専門分野を持って自立した女性の力を終結し
ビジネスの視点で解決していく。

新しく何かを創りだすのではなく
今あるものに
新たな価値を見つけ出してPRする会社。

何かを創りだす力は
ものづくり企業様がすばらしい技術をお持ちです。

同じものを見ても 少し角度を変える
あるいは全く反対から見ることで
全く新しいものに見えてくることがあります。

先日のYMクラブ様の勉強会でもお話いたしましたが
マイナスのものをプラスにする発想であったり

技術に焦点をあてるのではなく、その背景にある物語に
焦点をあてることにより新しい感動をつくりだすこと。

子育てしているから仕事ができない女性の現状を
子育てしているからこそできる働き方をつくる、

競争で奪い合うのではなく
シェアして協働していくことによる
連携と拡散をめざしています。

とは言っても、
まだまだ道のりは遠いのですが・・・

絶対 あきらめません!
常に物事の明るい面を見て
何よりも 今目の前にある問題を抱えている人たちの
生の情報をしっかりと受け止めながら
地道に進んでいきたいと思います。

「これからが楽しみですね」「期待していますよ」
というお言葉に励まされ
また1つづつ積み重ねていこうと決意いたしました。

与えられていることに感謝いたします。
コメント