• もっと見る
« 2025年05月 | Main | 2025年07月»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
第3回「Summer Party」〜 ウシさんをメインに据えてはいけませぬ [2025年06月25日(Wed)]
2025年6月25日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、先ほどまでのお話でございますが、職場まちぴあの登録団体「アトリエことり」さんが、7月28日(月)の開催に向けて作成下さった、

「Summer Party」(第3回)の

2025-06-25 124632.jpg


 ボランティアさん募集情報を、ホームページやらで更新させて頂きましてね。取り急ぎ、公務としての協力は果たせたと思っているウシでございます。

 特に、高校生などの学生の皆さんですかね。ボランティアに関心のある皆さんのご応募をお待ちしておりますので、よろしくお願い致します♪

 えぇ。昨年一昨年と実施下さっている、まちぴあ開催される、お子さん達の手作り夏祭りイベントでございましてね。今年は、指定管理の変更などなどありまして。やれるのかなぁ・・・と思ったこともありましたが、

 今年も無事に実施の運びとなりまして。安堵しつつ、室内のお祭りとはいいつつ、なかなかな集客がある、イベントでございますからねぇ。一団体にも関わらず、あれだけのインフルエンス力を持っていらっしゃる、アトリエことりさんをりよ・・・と協力して。

 今年も一事業を消化できることに、かなり手応えを感じているウシだったりします。

 えぇ。とりあえずの「協力」として広報したわけですけどもね、協力はこれだけではありません。うん、募集チラシにあります通り、ウシも参加予定でございます。

 うん。この身を差し出してイベントに協力する。まぁ、ウシにはこれしか協力の方法がありませんから何ですが、「実際にやんねぇと協働にも協力にもならん」と思うところでございましてね。

 えぇ、かといって、ウシさんは一人しかいないですからねぇ。「実際に」は限界があるわけですけども。まぁ、今年も縁を頂いている皆さんと一夏の思い出を作れると思うとねぇ。嬉しいもんだと思うわけです。

2025-06-25 124632ushi.jpg


 ・・・さて。更新しながら思ったんですけども。募集チラシに載っているの、ウシさんですね。えぇ、恥ずかしい・・・(汗)。

 ホントねぇ、いっぱい人が集まるところにいるから人気者と思われがちなウシですが。全然そんなことないですからね。先だって行った事業(第1回目まちぴあコネクト)だって、スタッフさんやら、たまたま来館された方を巻き込んで、

 やったやったと言い張っている始末ですから。えぇ、「ウシにインフルエンス力はない」と悟り始めている昨今。ぜひ、ボランティアさんの応募があってほしい!!と、説に思うウシでございます。

 えぇ。皆さん、宜しくお願い致しますよ〜〜!!!!

Posted by 小倉 at 14:52 | ウシさんの活動予定 | この記事のURL | コメント(0) |
つくってみた(41)カンナちゃん 〜 映画やるってことなので♪ [2025年06月23日(Mon)]
2025年6月23日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、加賀美社長がどーもね。あれだったのでねぇ。申し訳ないとの思いもあったもんですから、そうそうに違うキャラバルーンを更新しておきますわ。

 えぇ。そんなことでね。今回作ったのは、現在絶賛再放送を楽しんでいる「小林さんちのメイドドラゴン」から、「カンナ」ちゃんを作ってみました。

 うん、映画もやるそうですし。ウシはおそらく見に行かないとは思いますけどねぇ。作品としては好きですからね。以前は「トール」嬢も作りましたし。次は、カンナちゃんにチャレンジでございますよ。

IMG_1843.JPG


 そんなことでね。まずは、キャラバルーンの命でもある「目」シール。

 よくよく画像を拝見しますに、ジト目っぽいイメージは、アニメを拝見していても印象に残っていたのですが、改めて描いてみようと思うとね。

 なかなかに、難しいもんだなぁと思うところでございましてね。えぇ。一応2パターン作ってみました。

 んでね。頭から、全体を作っていきますとねぇ。えぇ、あれですね。男性キャラは髪の毛が少なくなりがちですが、女性キャラは、毛量が増えがちではあるまいかという気づきがあった今回だったりしてねぇ。

IMG_1845.JPG


 えぇ。やはり、色々作ってみるとねぇ。勉強になるなぁと思い知らされます。そんなこんなでやっていきまして。目シールを張ってみたところねぇ。なんか、ガンギマリ的なカンナちゃんになってしまいましたので。

 えぇ。作っていてよかった、2組目を張り直しましてね。

 ・・・こんな感じにまとめてみました。

IMG_1847.JPG


 うん。全体的には、分かってもらえるレベルでは作れたかなぁと思っておりましてね。映画が人気になるといいなぁと思っているウシでございました♪

 えぇ、色々と拝見していたアニメ群もねぇ。今期も切り替えの時期になってきましたね。おかげ様で今週くらいは、録画ストックがなくなるとねぇ。ウシは何をみればいいのかって状況になってしまいますもので。

 早いところ7月がくればいいなぁと願っているウシでもございましたとさ。
つくってみた(40)加賀美社長 〜 男の子はむつかしいデスな  [2025年06月23日(Mon)]
2025年6月23日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、先日配信を見ましたら、にじさんじの加賀美ハヤトさんが「パワプロ」の配信をされておりまして。今年も「にじさんじ甲子園」の季節なんですなぁ〜。

 パワプロも買いたいと思いつつも、結局買っていないウシでございますけども。配信の方はちょこちょこと楽しみに拝見しております。

 えぇ、社長。選択された地域が「栃木県」ということでね。一栃木県人として大変嬉しくおもっておりますよ。栃木市都賀町出身のウシさんとしましては、サブマリン・渡辺俊介氏でも来ないかなぁと期待しつつ。

 何気に、宇都宮南校の高村さん育成もしてほしいと楽しませてもらいながらねぇ。

 ・・・やっぱ、江川さんだよなぁというところですな。まぁ、何にしても、金特もちの新入生獲得おめでとうございますですねぇ。えぇ、リアルな栃木県内としては、残念なニュースもあったりしますからね。

 しばらくは、社長の配信と。個人的には「サイレント甲子園」を楽しみに生きていこうと思っております。

 えぇ。そんなことでね。VTuberバルーンキャラづくりですが、男の子を作ってみようという気になりまして。やってみることにしました。えぇ、加賀美社長ですねぇ。

 う〜〜ん。個人的にはキャラバルーンをつくるならば、女の子がよく。やってみても、女の子の方が作りやすいという実感を得ているウシでございましてね。不思議なもんで、これはイラストでも同じでねぇ。

 まぁ、いってしまえばウシの癖と創作技術がそうさせているだけなわけですけどもねぇ。珍しく、男性キャラを練習してみる気になったのですわ。通算2回目。ちなみに1回目は、かなえ先生だったりします。

 そんなことで、加賀美社長でございますけども。

 まずは目。いつもの丸(白大)シールに、画像を見ながら着色しましてね。こんな感じ。顔が出来た暁には、切って整える作戦です。

IMG_1837.png


 さて、メインの顔(っていうか頭)ですけども。男の子の髪の毛ってのがねぇ。どうも形にし辛いもんです。隙あれば、長髪で女の子っぽくなるし。ほんと苦戦しましてね。悪戦苦闘の末、何とか、こんな形で完成(諦め)しました。

IMG_1840.JPG


 うん。ちょっと毛量が少なくなった気がしますがねぇ。頑張りはしたウシです。

 ・・・なんだかんだで、一応身体も作って、何とかまとめました。男系ライバーさんはスマートな感じですが、バルーンでつくると、どーもバランスが悪くなるんでねぇ。この形が、個人的に納得できるギリギリのラインでね。

IMG_1842.JPG


 うん。悔しいもんですよ。えぇ、頑張りはしましたが納得はしていないのでねぇ。ファンの方々に平にご容赦頂きたいところでございます。
公私混同大作戦!「いつでもバルーン練習会」はじめます♪ [2025年06月21日(Sat)]
2025年6月21日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 さて。職場まちぴあの方もリニューアルオープンして、早3か月が経過しようとしておりますねぇ。まちぴあに遊びに来て下さった方ならご存じかと思いますけども。

 事務室、スリースペース(情報展示室)が物理的にスッキリしましてね。明るく、広々となりました。えぇ、大学生(ユース)スタッフさんはじめ、若々しい皆さんになりましたからねぇ。

 40歳でかつ、今年に入って左肘の痛みが取れないと悩んでいるウシですけども。「頑張れ頑張れ」って言っていたら片付いていきましたからねぇ。「若さ」。やっぱこれはねぇ、すごいんだなぁと思うところでございますよ。

 えぇ。事業(イベントとか講座)の方も、スタッフ皆さんの企画が色々とうごめくようになってまいりましてねぇ。いよいよ本格的になってきましたね。

 そんな、ニューまちぴあにありまして。ウシさんも何とかお役に立ちたいとね。企画の方を考案をしているウシでございますけども。人を集めるってのは、なかなかなもんですよ。

 えぇ、スタート直後のねぇ。5月に先陣を切って「バルーン教室」を企画したらねぇ。どうにかこうにか、やった程度の結果となりましたからねぇ。少し凹んだりしたのものねぇ。記憶に新しいところでございます。

 そこでね。日時を決めて何かしらのイベントを企画するのもいいですが。時間が合わないこともよくある話ですからねぇ。参加する方も待ち受ける方ももっと気軽にできないかと思案しましてね。

 今回、このような企画(チラシ)を作ってみました。

2025-06-21 183408.jpg


 うん。「いつでもバルーンカフェ」でございましてね。

 えぇ、ウシが前まちぴあから引き継いでやっている「いつでもクリーンウオーク」のバルーン練習会版でございましてね。やりたい方からのご要望に、ウシが併せてお相手するというもんでございますよ。

 カフェってのも何となく書きましたけどね。駄菓子屋もオープンした、まちぴあですから。バルーン作りながら、お菓子やらを楽しんでね。過ごせればと思ったりしているもんです。

 ・・・まぁ、これで「企画を作った」って言い張るのがウシさんクオリティなわけですけども。完全に公私混同作戦でございますな。えぇ、人数多い体験会・練習会だとねぇ。案外、ウシさん自身の練習にならないってこともあるし。

 ウシのバルーン練習(リハビリ)を兼ねつつ、仕事としての相談。事業実施回数も稼いでいこうという作戦でございましてね。えぇ、皆様からのご参加、お問合せを頂きたいもんだと願っている所存でございます♪

 皆様、んなことで「いつでもバルーンカフェ」をよろしくお願い致します!
Posted by 小倉 at 18:36 | ウシさんの活動予定 | この記事のURL | コメント(0) |
喜んでもらえて幸せです♪ [2025年06月19日(Thu)]
2025年6月19日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 いいやぁあ〜〜。一昨日(6月16日)に作ってみた「マリン船長」ね。

 かなり乱暴かつ強引に形にしていきましたので、すぐに割れてしまうだろうなぁと思っていましたが、3日たっても無事が確認できまして。

 えぇ。本日、改めてV好き奥様の団体さんがご相談にきて下さいましたもんでね。無事に、ウシ作の船長をお見せすることができまして。

 その時は、写メとって連絡して下さいましてね。

 すごい、すごいとお褒めのお言葉を頂きましてねぇ。えぇ、恐縮至極でございました。ご連絡をとってもらったV好き奥様(正確には、お嬢さん)には、来てもらえれば差し上げますと言ったらね。

 夕方になって、本当に貰いにきて下さいまして。妹さんにもって帰ってもらうことにしました。小さい妹さんも船長はご存じとのことでね。その薫陶たるや、素晴らしいことだと感服しましたのでね。

 ご褒美(?)に、妹さんの好きなキャラを作って差し上げました。

IMG_1836.JPG


 えぇ、ご用事もあったので、早めにできるサンリオ系から「マイメロ」ちゃんを作ってあげましてね。喜んで頂けました。えぇ、実のところは、ウシさんもつい先日知った、ゲーム実況者の「チノピノ」さんをオーダー頂いたんですけどもね。

 時間的にできなかったのが悔しいのでね。また、後日イベントの打合せでお会いする予定もあるものですからねぇ。次回は、チロピノさんを再チャレンジしてみようと思っております。

 うん。ウシさん的には、まだまだ修行が足りないなぁと思う、Vキャラバルーンですが。こうして喜んで下さってねぇ。ウシさんは、幸せでござます♪

 ありがたいことですなぁ〜。
つくってみた(39)「マリン船長」〜 あきらめずに作り上げました(汗) [2025年06月16日(Mon)]
2025年6月16日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 いーやー。ひっさりぶりのキャラバルーンづくりを本日しましてね。えぇ、大変楽しかったですが、久々な集中力を要する創作をしましてね。

 (出来栄えはさておき)終わった後の疲労感をねぇ、噛みしめております。

 えぇ。今回チャレンジしたのは、久々のVTuberキャラとなりまして。日本一の登録者数を誇るホロライブの「宝鐘マリン」船長でございます。

 第39回目のキャラバルーン創作でございますが、キャラバルーン自体も約2か月ぶりとなりまして。キャラバルーン自体もリハビリなのにねぇ。

「船長は難しんだよな〜〜」

 と、ボヤキながらねぇ。頑張っておりました。えぇ、ウシさんのVTuber押しの入口的な、マリン船長でございますからねぇ、個人的にも思い入れはある、船長さまでございますけどもね。以前(丁度昨年の今頃)、リクエストされて、作ってみたらねぇ。

2025-06-16 204311.jpg


 このね。キャプテンハットをどう作っていいかわからず。泣く泣くあきらめるという経験もあった船長ですからね。20前後作ったホロライブ系のキャラバルーンの中でねぇ。

 明らかに避けていた作品でもあったりするわけです。

 ・・・さて。そんな船長さんに、改めてチャレンジしようと思ったきっかけはねぇ。職場「まちぴあ」でお仕事をしておりました際に、

  相談を持ち掛けて下さった奥様方がおりまして。イベントでの協力にウシをと検討して下さっておりましてね。お話をお伺いしておりました折に、片方の奥様の子どもさんが、VTuber好きで。

 えぇ、親御さんである奥様もご理解のある方でねぇ。娘さんの推しをお聞きしたわけです。したらね、マリン船長と言われましてねぇ。

 ・・・んだば、作ってみっか! となったわけです。

 そんなことでね。作りはじめた船長。まずは、個人的にメインともいえる「キャプテンハット」をねぇ。何とかしようと、はじめまして。えぇ、ギョーザのような三角形をイメージしてやって、できなかった前回を思い出しつつ。

IMG_1830.png


 なーんとなく伝わればいいかって感じでね、こんな風に作りまして。えぇ、言いたいことはありますが、次にいくことを重視してね。進めていきました。

 ・・・何だかんだしっかり一時間つかかってねぇ。

IMG_1831.JPG


 何とか、まとめたわけでございますけどね。どうなんでしょうかねぇ。頑張りはしたとは思うところでございましてね。えぇ、個人的な感想としてはね。

IMG_1832.JPG


 なんか、ずっと作っておりますと。なぜか「サザビーみたい」と思うようになってきたのがねぇ。不思議ではありますけども。

 ま、とりあえず形にできたのは、良きかなというところでございます。えぇ、明後日(6月19日)に、ご相談いただいた奥様たちとは、改めて打合せの予定を頂きましたがね。かなり乱暴な作成をしましたので。

 おそらく明日には、何かしらの破損が生じていると思われますのでね。ヘラらないうちにブログを更新させていただいた次第でございました。

 えぇ。船長さんもいつの間にか、登録者数400万人越えですか。すげぇなぁと思いつつ。ウシ作のマリン船長が、どんな評価を頂けるか。楽しみではありますなぁ〜。

からあげ からのドラクエ5再プレイ [2025年06月10日(Tue)]
2025年6月10日(火)

 はい、どうも。ウシです。

 昨日(6月9日)はお休みでございましてね。今年3月に亡くなった母の法事(神道なので百日祭)がありまして。午前中の内に用事を済ませましてね。

 雨が心配されておりましたが、栃木県栃木市は何とか一日保ちましたので。その後は、お買い物に行ったり、草むしりしたハズなのに、いつの間にか勢力を回復している庭の雑草と格闘したりとね。用事を済ませまして。

 お昼過ぎの次点で、ゆっくりと風呂に入ってねぇ。身体を癒す時間を確保しましてね。のんびり過ごしたウシでございました。えぇ、ウシはもともと偏頭痛持ちで、かつ、最近は職場でも体調不良が流行っておったりするもんでね。

 ウシも、仲間入りに片足つっこんでいそうだなと思ったもんでねぇ。何とか、体調を取り戻そうと思い当たる努力(まぁ、長風呂くらいですが)をしてねぇ。本日以降のお仕事に立ち向かう鋭気を養ったわけでございます。

IMG_1802.JPG


 えぇ。お買い物は、珍しく本を買い求めにいきまして。最近になっていまさらながら異世界モノを見読みするようになったウシ。この日、6月9日は、カバーイラストでいたく気に入った「聖獣使い」の新刊さん(第8巻)の発売日だったので。買いに行きまして。

 無事購入できました。ウシさんの推しは、女王アリンコの「パトラ」ちゃん。このイラストがいいなぁと思ってね。7、8巻以外は中古屋さんで大変失礼ですが、買い揃えさせていただきました。

 えぇ。パトラちゃんについてはね。その内バルーン化したいもんだとは思っております。

 しばらく読んでなかったので、振り返りも兼ねて読んだらね。漫画内で「からあげ」を食べるシーンがあって。もれなく触発されましてね。

 夜ごはんは、から揚げを作りまして。存分に食べさせて頂きました。

IMG_1801.JPG


 うん。下はキャベツを敷き詰めまして。ポテサラもつけて大満足でございましたね。

 そんなこんなで過ごしていたら、何となく「ドラクエ5」(DS版)がやりたくなったので。何度目か忘れましたが、再プレイを始めました。ほんと、基本は出勤中の賞味1時間しかゲームしてない最近のウシですが。

IMG_1803.JPG


 のんびりと楽しませていただこうと。とりあえず本日は、オープニングを堪能して出勤したウシでございましたとさ♪
Posted by 小倉 at 15:54 | ウシさんの作務日記 | この記事のURL | コメント(0) |
「みゆスタ」さんからプレゼントいただきました♪ [2025年06月06日(Fri)]
2025年6月6日(金)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、去る6月4日のウシさん43回目のお誕生日は、昼においしいチャーハンを堪能し。夜は、フライドポテトを揚げて、晩酌をしてね。

 いつもは、焼酎をロックで1杯(200mlくらい)を嗜んでねぇ。えらくご満悦な一日だったわけですが、次の日は朝から腹痛というか下痢が続いてしまいましてね。

 あれ?厄年終わったハズなのにとか。揚げた油が古かったかな??とか。思い当たるところを振り返りまして。えぇ、出た結論が、

「吞みすぎたな」

 ってことで。えぇ、いつもは1杯で済ませるのを、丁度の見切りそうだったので注いでみたら、ちゃっかり1杯分ありまして。注いじゃったので飲んでしまえと。誕生日だしと。呑んでねぇ。

 いい気分になって寝たわけです。そして、どうやら腹出して寝ていたんですね。うん、つまりは寝冷えもあったらしく。えぇ、この週は日中は30度前後あったりする暑い日が続いておりますが、夜は、どちらかといえば寒いと思うような気候だとねぇ。

 ウシ的には思っているんですがね。それでも、実際には暑くって。寝巻と布団を剥いでおったらしくねぇ。43歳初日は、おなかピーピーでスタートとなりましてね。

 うん、誕生日にかこつけて、結構暴飲暴食したつもりなんですけども。結果、少し体重が減るという現象を体験しましてね。えぇ、やっぱウシさんだなぁと我ながらあきれたもんでございます。

 さて。そんなウシでございますけども。

 昨日(6月5日)、職場まちぴあの利用者「みゆスタ」さんからお誕生日のプレゼントを頂きました。えぇ、このブログも何気に見てくださっているそうで。

IMG_1798.JPG


 ありがたいことです。

 えぇ。メッセージまえ頂戴してしまいましてね。えぇ、仕事ですからねぇ、当たり前のことをしているだけなんですけども。まことにありがたいことでございます。

 ・・・・・・しかしながら!!

syusei.jpg


 惜しいですねぇ。ウシさんの表記は「ウシ」でお願い致します!!

 うん。これは譲れません!!! ま、怒っても何ともないんですがねぇ、なんか不思議なこだわりがあるもんで。ここに訂正させて頂きます。

 「みゆスタ」さん、まことにありがとうございました。公私ともども、今後ともよろしくお願い致しますです♪
Posted by 小倉 at 16:32 | ウシさんの作務日記 | この記事のURL | コメント(0) |
バルーン活動@陽光小宮っ子(1年生)〜 これからの成長に期待です! [2025年06月05日(Thu)]
2025年6月5日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 そんなことで、6月4日はお誕生日チャーハンを堪能したウシでございますが、その前の日(6月3日)は、ウシのバルーン活動がありましてね。

 毎月お馴染みの、宇都宮市立陽光小学校宮っ子ステーションさんにお邪魔してきました。終日雨の一日となって。日ごろ、自転車移動が多いことから傘をあまり使わないウシでずが、さすがに徒歩&傘使用に切り替えてのお邪魔となった、6月3日でございましたね。

 えぇ。今回のお相手は、1年生の諸君。この春入学したばかりの皆さんで、お兄ちゃん・お姉ちゃんがいる子たちは、定期的にバルーンを山のように持って帰ってくることから、ウシの存在は知っている子たちが殆どだったようですが、

 生のウシ(?)は、初めてなわけでね。

「あっ、本当にウシだ!!!」

IMG_1744.JPG


 みたいな反応をされてねぇ。えぇ、まぁ、中身はおぢさんなんですけどね。そんなこんなでスタートした今回の工作体験教室となりました。今回参加する1年生諸君は、40名とのことで。この点は、低学年の場合参加者が多いというのは織り込み済みですからね。

 特に驚くことではありませんな。多少困ったのが、教室最後を飾る「じゃんけん大会」の景品バルーンでございまして。雨ということもあって、人気のある「大剣」をはじめとした作品は、控えざるを得なかったもんですからね。

IMG_1743.JPG


 どちらかというとコンパクトなキャラバルーン(ポケモン系、サンリオ系)を中心に作ってね。子ども達の襲来に備えたウシでございました。

 ・・・そんなこんなでスタートした工作体験。ウシを知っている子たちは多かったですが、「自分で作る」のは、初の子が多かった今回。バルーン工作では当たり前の「破裂」も初体験の子たちでしたからねぇ。

 いつもやる、破裂音に慣れる練習(膨らませた風船をわざとウシが割る)の次点で乗り切れなかった子があったのが残念ですけどもね。えぇ、これもいつも言うんですが、自分に向かないもの
があるってのも一つの学びでございますからねぇ。

IMG_1760.JPG


 えぇ。残念ですが、前向きにとらえてもらいたいもんでございます。そんなこんなでね。多少バタついたものの教室は無事にスタートし。まずは、基本である「剣」「イヌ」を作りました。えぇ、前回が、上級生(4年生以上)の子たちでしたから。

「あれ?バルーンってこんなに苦戦するもんだっけ?」

IMG_1775.JPG


 と、思うくらい悪戦苦闘する展開となりましてね。えぇ、ついつい本当の初心者であることを忘れそうになるウシが悪いわけですが、たっぷり30分使って「剣」をやり。そしてまた30分使って「イヌ」をねぇ。やり切ってくれました。

IMG_1762.JPG


 それでもさらに30分以上も自由工作の時間ができるあたりがねぇ。ある意味恐ろしい展開なわけですが。この時間になると、できるできないよりも大切な「慣れる」状態になってはくれましたのでね。

 わっかを使った合体や、ベルト、カンムリなど。それなりの組み合わせ作品を作ってくれるようになってねぇ。何だかんだでしこたま風船を作ってくれました。うん、疲れましたねぇ今回。

IMG_1788.JPG


 ま、今回は本当に初めてだった1年生諸君。陽光小さんの場合は、月1回お邪魔するのが慣例となっている昨今。おそらくもう一回1年生回があることでしょうから。成長した彼らと再び会うことを今から期待しておるウシでございました♪
誕生日の「チャーハン」を堪能 [2025年06月05日(Thu)]
2025年6月5日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 さて。昨日(6月4日)は、ウシさん43回目の誕生日でございましてね。えぇ、40回以上も繰り返しておりますと、特段の感慨というものはないですな。

 誕生日プレゼントで何かしが欲しいということも特になく。あれですね、日々を健康に、平穏に過ごせるだけでねぇ。十分に幸せだと思う今日この頃でございますもので。

 えぇ。家族の葬儀などがあった年でもありますからねぇ。特にそう感じてしまうのかもしれませんねぇ。

 えぇ。まぁ、そうなるとねぇ。ただの6月4日という日になってしまうわけでございますからしてね。なんともはや、盛り上がりにはかけるかしらんとは思うわけです。

 ですからね。一緒に住んでいる妹と示し合わせて、外食でもしようかという話になりましてね。折よく、休暇のタイミングがあったので。外に食事にいくことになりました。

 えぇ、最近は自炊(冷凍品を揚げたり、煮たりする程度ですが)することが普通になっており。自宅で食べられない時に、お店で済ませる程度の感じなもんで。

「外食しよう」

 と、いきり立って出かけたのは、本当に久しぶりだったりするわけです。えぇ、しかも家族で外食となるとディナーが多いのかもしれませんが、ウシ家は、ランチがほとんどで。自炊するようになって外食の費用をついつい材料費換算してしまうようになってからというもの。その傾向はさらに強まっているように思われます。

 まぁ。誕生日ですからね。そんなことで外食にいった6月4日。お邪魔したのは、ウシ・妹二人とも大好きな「くるまやラーメン」でございます。

 チェーン店さんでございますから、どのお店でもある程度同じようなおいしさを提供いただけるわけでございますけども。お邪魔した、

 壬生町・大師店さん には、チャーハンがありましてね。

 えぇ。このチャーハンがねぇ。とんでもなくおいしいと思っております。不思議なもんで、こちらのお店以外では出会ったことないんですよねぇ。

 しかしながら、3年くらい前、たまごの高騰やらなにやらがあった際に提供中止となっておりまして。残念に思っておったのですが。風の噂でチャーハン復活との情報を耳にしましたもんでね。

 勇んでいきまして。えぇ、復活してましたねぇ。チャーハン。ランチの「半チャーセット」ももちろん復活しておりまして。えぇ〜〜。とてもうれしかったです。

 んでね。食しまして。

IMG_1797.JPG


 ・・・うん。これですよ。これこれ!!

 最高の誕生日プレゼントとなりました。メニューを見てみますと、夜(17:30〜)のオープン時には、半チャーではなく、ノーマルサイズのチャーハンも提供されるそうで。

 しかも「5食限定」とのこと。

 うん、サイドメニューがメインみたいに扱われておりますが、ウシ的には、そうだろうそうだろうとうなずいております。えぇ、おかげ様で初老になって3年も経過しましたから、ウシ的には半チャーで十分に満足するようになりました。

 この辺りもね。嘆くことの多い加齢ではありますけども。それはそれで、味わい方が変わったと思えばねぇ。悪いもんでもないと思ったりした、43回目の誕生日でございました。

 えぇ、ウシが通勤で使っている東武宇都宮線・壬生駅からもほど近い大師店さんですから、今度は電車&徒歩で行ってみてもいいなぁと思っております♪
Posted by 小倉 at 13:07 | ウシさんの作務日記 | この記事のURL | コメント(0) |
| 次へ