• もっと見る
« 2025年04月 | Main | 2025年06月»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
第1回バルーン練習会 〜 なんとか、ぶっかぶかですができました♪ [2025年05月04日(Sun)]
2025年5月4日(日)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、職場まちぴあのインスタグラム では、すでにスタッフさんが投稿くださっておりますが、

 まちぴあ主催、団体さんとの連携によるイベント企画「まちぴあコネクト」の第1回として、ウシさんのバルーンアート練習会を企画したわけですけども。

 えぇ〜。何とかですよ。ギリギリで。参加下さる方々があって、3名の皆さんで実施することがかないましてね。とりあえず、自身の企画としてスタートできたなぁと安堵しているウシでございます。

 えぇ。4月はバタバタしていましたからね。ほぼほぼ思いつきで月末にチラシを作って、ろくすっぽ広報できなかったってのが実情でございますからして。悔しいですからねぇ、夏休みあたりを狙ってね。第2弾を目論見たいと反省しているところでございます。

 ・・・さて。(ほぼ自主)練習会でございますけども。チラシにあった個人的目標「かぶとを作る」でございますけども。

 作ってはみました。参加者さんがいるかなぁとビクビクしながらも、構想だけは練っており。一応動画でもみようかなと勉強する気になったものの、プロの皆さんのあまりのねじりの細かさにねぇ。

IMG_1528.JPG


 一瞬、心折れそうになりましたけど。ウシの技術力で、できる範囲でやってみようと思いなおし。とりあえず、こんな感じに作れました。えぇ、一応かぶることも可能な、兜ができあがりましてね。試作第一弾ですよ。

IMG_1548.JPG


 そんなこんなしておりますと、参加者の方があったりしたので。皆さんと基本作品(イヌ、剣、ハート)の体験をしつつやっておったのですがねぇ。せっかくなので、もう少し、ちゃんと作ってみようとも思いましてね。

 何ていうんですか。確か「タレ」だったと思いますけども。頭から首回りを守る部分もつけてみることしました。

IMG_1529.JPG


 えぇ。わかってはいましたが、板状みたいになっている部分ですからね。ここの編み込みが一番の難所となりまして。えぇ、途中、例によってあきらめようとも思ったもんですが、どうにかこうにか形にはしまして。

IMG_1534.JPG


 こんな感じに作り上げたのでございます。うん、写真で単品でみるとそれなりの「かぶと」には見えるように、まとめられました。うん、頑張った。

IMG_1550.JPG


 ・・・しかしながら、あれですね。実際にかぶってみるとねぇ。案外ぶかぶかで。こんな感じになっちゃってね。えぇ、被り物作品というのも、なかなかに奥が深いと。そう実感しつつ。まぁ、何回か作ればねぇ。色違いの兜とか、応用も効きそうですからね。

 今後のイベントや、学校での活動で修練を積んでいきたいと思えたところです。えぇ、とにもかくにもね。

「ウシだけの練習にならなくて良かった」

 な、第一回目のバルーンアート練習会でしたけども。逆に、ご参加下さった皆さんのありがたさが身に染みた練習会となりまして。えぇ、よい連休の思い出となりました♪
5月4日は自主練か!? 〜 新自画イラストつくりました [2025年05月02日(Fri)]
2025年5月2日(金)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、5月に入りましたねぇ。明日は世間様と同じくお休みをいただきまして。まぁ、ここひと月で一気に反乱をはじめた、庭の雑草との闘いが待っているウシでございますからして。

 ある意味、職場にいた方が体力的には楽なんじゃないかと思うところではありますが。ここ最近、いろいろあった余波か、体重が5キロ前後落ちまして。

 えぇ、ご心配なく。非常に健康的な体重になったこともあり。動くこと自体は、好ましい環境になったもんですからね。それなりに楽しもうと思っているところですが、

 ・・・今のところの懸念はね。職場まちぴあで実施予定のコレ

2025-04-21 210130.jpg


 なんですけども。現在のところ、参加希望の方からお問い合わせをいただくこともなく。

「ただの自主練習会になる」

 様相が濃厚となっております。

 まだ、あきらめてはいないのでね。えぇ、ゴールデンウィークだし。例年の様子をみると仕方なのない感じではありますが。ぜひ、遊びに来て頂きたいもんです。

 うん。職場の企画ですからね。まちぴあブログでも更新した際には、ウェブ上では、なかなかの反応を頂いたのですが。うん。広報とは難しいもんだと通関しております。

 えぇ。まぁ、要因は色々ありますよ。広報のタイミングがあまりにも遅かったとか。色々あるんですけどね。一点、思いついたのがねぇ。

「やっぱ、ウシさんのイラストでないとダメなのかな?」

 ってことでございました。

 えぇ、ウシがチラシを作る際には、乱暴にワードで作っておったのですが、新まちぴあになって「CANVR」で皆さんチラシをお作りでございましてね。(ちなみに、前まちぴあでも他のスタッフさんは使ってました)

 聞くところによると、このソフトも最近よく耳にするAIらしいではないですか。色々と話題は聞いているので、それと知って俄然やってみる気になりましてね。作ってみたのが、このチラシだったりするんですけども。

 まぁ、何とか形にはなりました。

 うん。AIいいじゃないですかってのが今のところのウシの感想ですけども。ウシさんのイラストをなぜか取り込めないという難題にその時はぶつかったもんで。諦めて。AIが選んでくれた牛さんのイラストを使ったわけですけどもね。

「ワンチャン偽物と思われているかしらん」

 とね。思ったわけですよ。

IMG_1520.JPG


 ですからね。本日は、時間を作ってキャンバーさんと向き合おうと作業をしましてね。なんだかんだで、自分が手書きした画像データを取り込むことに成功しました。

 しましたが、着色のやり方がわからない(できるのかも分からん)かったもんでね。結局慣れ親しんだ、ペイントで仕上げていきましてね。こんな感じに作り上げることができました。

IMG_1525.JPG


 うん。ブログの写真も変えてみましたよ。

 旧イラストも、かれこれ10年以上使ってましてね。画素数も数キロバイトですからねぇ。えぇ、少しでも大きくすると、あっさりファミコン的な画像になりますからねぇ。

 そもそも、ウシも年食いましたからねぇ。その辺も加味して新イラストですよ。

 うん。練習会自体はね。5月4日がただの自主練になったとしても、何か月かに1回はやってみたいなぁと思っておりますからね。次回の募集チラシには、新イラストをあしらって作ってみようと思います♪
Posted by 小倉 at 19:14 | ウシさんの作務日記 | この記事のURL | コメント(0) |
お皿って偉大だなぁ〜〜と。 [2025年05月01日(Thu)]
2025年5月1日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 職場まちぴあの体制が変わったり、葬式だ相続だと、プライベートでもバタバタしていた4月を何とかしのぎ切ったウシでございましてね。

 ブログ的には、約1週間ぶりの更新となっておりまして。えぇ、今日明日は平日ですが、世間様は大型連休中でございますからね。

 ウシも、何をするわけでもない(っていうか、自宅の庭の草むしりは絶対やる)ですが、5月は余裕をもって過ごしたいと。もう少しブログも書くくらいの余裕をもって過ごしていきたいなぁと希望を抱いているところでございます。

 うん。そんなことで更新自体は1週間ぶりですが、あげてみて気が付きました。今回もね、何とかちゃんと作り上げたい「焼き餃子」のお話でございます。

 えぇ、いろいろと忙しいから疲れるからか。隔週の感覚で餃子を食べているウシ。お店のもいいですが、いっぱい安く食べたいので。自分で焼いてみようと始めた3月。初回は、24個(チルド餃子2パック分)が、がっつりフライパンと合体してしまい、

 顔を見ることなく、フライパンごと食べた(おしいかった)わけです。

 2回目は、4月(前回更新は23日)。「油多め」などのアドバイスを受けて、再チャレンジした結果、ひっくり返すことには成功したものの。ひっくりかえした勢いに、餃子たちが耐えられず。

 結局、プライパンのまま食べる(おいしかった)という悲劇を繰り返しました。

 んで本日。法事であった姉貴から、「お湯を入れて蒸し焼き風にするとよい」というアドバイスを受けたので、やってみたくなって。やってみました。ひっくり返すのも、最後お皿に盛りつける時だけだなどと助言もありましてね。

 十分にフライパンを熱して、熱湯も隣に準備してやってみましたよ。うん。そしたら今回は、思いのほか、こびり付かないでいい感じだったのですがね。

「いつ焦げ付くか、気が気でいない」

 という感じで、ソワソワしまくりのウシでございましてね。もう少し待てばよかったものを、ついつい焦って、盛り付けようと、お皿にひっくり返しましたらねぇ。

 こんな感じで、「餃子の皮とひき肉・みじん切り野菜の炒め物」が出来上がりましてねぇ。うん、今回も、ウシさんがイメージする、焼き餃子ではなかった(おいしかった)のでございました。

IMG_1515.JPG


 うん。まぁ、フライパンから出られなかった前回までと比べると、焼き餃子ではないものの、一応は「食べ物」として認識できる写真になりまして。えぇ、

「盛り付けってすげぇ」
「お皿って偉大だ」

 という、学びを得たウシでございました。えぇ、ウシさん食事は自分で用意する派ですが、片付けるのも、自分ですからね。お皿を汚すのもなんなので、炒め物、焼きものは、フライパンのまま食べることが多いんですけども。

 新たな学びを得たウシでございました。思えば、片付けたフライパンも思ったほど(っていうか全然)焦げてなかったのでね。

 勇気をもってもっと焼いてみよう!!

 を合言葉に、もう一回やってみようと思うウシでございまして。えぇ、おそらくこの連休中もう一回くらい焼き餃子するんだろうなぁと思っております♪

 焼き餃子、サイコーです♪♪
Posted by 小倉 at 14:32 | ウシさんの作務日記 | この記事のURL | コメント(0) |