• もっと見る
« 2025年04月 | Main | 2025年06月»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
頼まれたので作ってみました 〜 ミッキーの威力 [2025年05月31日(Sat)]
2025年5月31日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、5月も走馬灯のように過ぎ去っていきますけども。早くも一年の半分が経過するとのことでねぇ。年度区切りでいますと、2か月経過ですけどね。いやぁ、どっちみちあっという間ですな。

 職場まちぴあも、施設を管理運営する母体が変わりましてねぇ。ウシは、まちぴあ以外ではウシができなくなりますからね。石にかじりついてもってことで、継続雇用いただいたわけでございますけども。

 なんどか触れておりますが、大学生の「ユーススタッフ」の皆さんをはじめ、まちぴあスタッフの年齢層が若くなりましてねぇ。平均年齢が27歳ですからねぇ。もうね、ぴっちぴちですよ。

 もうすぐ43歳のウシさんがね。一人平均年齢をぶち上げているわけですからねぇ。もうもう老害と呼ばれないかだけがねぇ。心配なウシでございます。

 ・・・ま、その実、若者たちは非常に心優しもんでございましてね。おかげで毎日楽しくお仕事させてもらっております。

 えぇ。2か月もたつとね。ウシのバルーンについても周知のこととなってきまして。先日も、ユーススタッフさんから、リクエストをいただきまして。恥ずかしながらお作り申し上げました。えぇ、

 アニメ履修しているとのことで、ワンピースの「ルフィ」さんと、折に触れていくのでということで「ミッキー」でございますね。

IMG_1742.JPG


 えぇ。こんな感じに作って差し上げまして。それなりに喜んで頂きましたミッキー氏関しましては、「目を描くとおかしくなる」という症状は、相変わらずなもんで。

 顔の形だけはお作りして、リクエストをくれた学生さんに描いてもらったわけですがねぇ。

「たしかに・・・なんかおかしくなりますね!!」

 と。ご納得いただくということがありましてねぇ。えぇ、バルーンで形を作っているうちはねぇ。おお〜〜っと非常な高評価をいただく、ミッキー氏のバルーンなわけですが。完成とともに、急落するというのもねぇ。

 相変わらずと。ミッキー氏の威力を再認識した、5月の晦日でございました♪
Posted by 小倉 at 17:17 | ウシさんの作務日記 | この記事のURL | コメント(0) |
「無駄な時間」を楽しんでおります [2025年05月24日(Sat)]
2025年5月24日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、本日は午前中に、職場まちぴあの「コケ落とし&クリーンウオーク」がありまして。久しぶりに一参加者的な活躍をしたこともあってね。

 もうもう眠いですよ。職場まちぴあは、大学生スタッフさんも多くなり。若さ漲る諸君からは、海だなんだに泳ぎに行く的な夏の話題を聞くこともあるわけでなんですが。

 40歳ウシさん的には、それこそ20年は「泳ぐ」(あっ、昨年、増水した用水路に流されて一瞬泳いだ)という行為はしてないなぁと思ったりするもんですが。河川に足だけ浸かっただけなのにねぇ。

「プールの後の授業」

 みたいな感覚は、しばしば体験しているなぁとね。思いつつ。無糖コーヒー飲んだり、水かぶったり(坊主頭の特権です)と何とかかんとか過ごしております。

 そんな「工夫」の一つとして、ちょいと配信などものぞいてみたりして。最近は、かなえ先生を拝見することが多かったのですが、ホロライブのらでん嬢とにじさんじのるり嬢のコラボ配信のアーカイブを発見したりしたもんで。

 久しぶりに、ヘルジャパン的な話題から離れてね。インターネッツに癒されたりしていました。その話題の中に、「無駄は人生に必要だ」的な話がありましてね。えぇ、若いのによく考えていらっしゃると感心しつつ。

 そーいえば、ウシも現在進行形で無駄なことに勤しんでおるなぁと気が付きました。

 えぇ。現在、出勤時の電車内で遊んでいるのが「クロノトリガー」(DS版)でございまして。なぜか、能力カンストを目指す気になってね。集会作業を楽しんでいたりするわけ(エンディング5回目)ですが。

 まぁ、それ自体も無駄っていえば無駄なんですけどもね。周回している際に、クロノさん宅の猫ちゃんを増やせることを思い出しまして。今週は、この作業になぜか熱中していました。

IMG_1693.JPG


 幼馴染の作ったロボットを殴ってね。ポイントをためて、ミニゲームで「ネコのえさ」をもらい続けていると、いつの間にか増えている子猫。基本的に、行きかえりの賞味1時間しかやってないのでねぇ。

IMG_1702.JPG


 やらたと日数はかかるもんで。一週間でやっとカンスト(11匹)を達成しましてね。えぇ、無駄なことしてんなぁと思いつつも、一抹の達成感があるのが不思議なもんです。

IMG_1701.JPG


 えぇ。現実だったら多頭飼育だなと改めて思いますが、クロノさんのママさんはおおらかだなぁと、ある種の感動を覚えました。

 個人的にはね。この作業で、何回も殴られてはポイントを吐き出す「ゴンザレス」くんと、ちょっとした操作ミスで丸焦げになる、ヒロイン王女さんにねぇ。

IMG_1697.JPG


「お疲れ様です」

 と。変な愛着がわいております。

 うん。るり嬢やベルモンドさんが4月くらいからはじめたのを見て、DSひっぱり出してきて再プレイし。とうの昔に配信自体は最終回を終えてるのに、ウシは相変わらず楽しんでおるわけで。

 えぇ。無駄だなぁ〜〜〜。としみじみ思うわけです。

 しかも、ネコちゃんの数は「強くてニューゲーム」には引き継がれないとのことを知りましてね。えぇ。無駄だなぁとの思いを新たにしたところでございますけども。

 とりあえず、えさの数をカンストさせてからねぇ。気が向いたら世界を救いに行こうと思います。うん。無駄だけどねぇ、癒されているウシがいることも確かですねぇ。

 えぇ。無駄。大事ですなぁ♪
つくってみた 〜 ブレッキー がんばれブレックス! [2025年05月22日(Thu)]
2025年5月22日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、昨今はいろいろ忙しくてね。・・・というか、日曜日(18日)のイベント以降の暑さなのか、天候不順の影響か。妙に疲れてもおりましてね。えぇ、先日のお休みの時には、久しぶりに一日寝て過ごして。

 仕事のある平日(要は、現在)は、何とか平静を保っている感じでございましてね。うん、いってしまえば、余計なことをするくらいの集中力、体力がない状態が続いておりまして。

 えぇ。したがってブログも停滞気味という感じでございます。

 うん。少しは奮起いたしましょうかね。ってことでね。バルーンですけども。なんかねぇ、ピンとくる作品が浮かばない昨今ではありますが。職場まちぴあのお隣(北側)が、プロバスケットチーム・ブレックスさんのホーム(市体育館)でもありますし。

 今年は、決勝に残ったとの新聞記事をみましたからね。

「ウシさんも(わずかですが)ブレックスを応援しています」

 を、表現したくなりまして。ブレックスのマスコット「ブレッキー」氏を作ってみることにしました。えぇ、トラさんでいらっしゃるのかな??ブレッキー氏。

 これまでのバルーン活動で、何度かリクエストを受けたこともありますが、技術(っていうか気持ち)がなかったので、作らなかったんですけどもね。なんか、やる気になったので。やってみました。

IMG_1689.JPG


 うん。構想的には、ブレッキー氏がある程度形になれば、「しまじろう」的なキャラも派生するんじゃあるまいかってなこともあったもんでね。頑張ってみました。

IMG_1690.JPG


 個人的に一番難しかったのが「顔」ですねぇ。マッキーで一発書きなのでね。ほんと、らしさをある程度出す画力を発揮するがねぇ。構造もですが、難しかったですねぇ(汗)

IMG_1691.JPG


 ・・・うん。形としてはとりあえず、こんな感じにまとまりまして。えぇ、ティフェンス時のような圧力を感じる写真が撮れちゃいました。

 えぇ。角度を注意しつつ。ついでに、ミヤリーちゃんもつくってみましてね。

「がんばれ!ブレックス!!」

IMG_1692.JPG


 ってなことで。今週末になるのでしょうかねぇ。決勝戦に注目しつつ。ウシはね。おそらく、野球を見ちゃってると思いますが、応援の気持ちは持って過ごそうと思うところでございます。

 うん。しまじろうもいいけど、ウシ的にはトラッキーあたりも作ってみたいかもしれないと。ふつふつと創作意欲を沸かす作業ができましたとさ♪
Posted by 小倉 at 19:52 | ウシさんの作務日記 | この記事のURL | コメント(0) |
バルーン活動@フェスタmyうつのみや2025 〜 皆さんとの再会♪ [2025年05月19日(Mon)]
2025年5月19日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、昨日の5月18日は、天気の動向に右往左往(ってもどうしようもなかったですが)しながら当日を迎えた「フェスタmyうつのみや2025」の本番でございました。

 ・・・えぇ、まずは天候でございますけども。ありがたいことに当日は、曇天(たまに晴れ間)でございましてね。この時点で、

「よし!!勝ったあぁああ!!!」

 って感じでね。朝から勇んで会場である、宇都宮城址公園に向かったウシでございました。

 ・・・まぁ、雨が降ってないだけ幸せではありましたが、この日の難敵は「暑さ」と、昨日一日中降っていた雨の影響による湿気でございましてね。えぇ、天然の蒸し風呂とはこのことをいうんだなぁと思いながら、しつらえられたブースで準備して。

IMG_1656.JPG


 ご一緒に出展いただいた、担当エリア「まちぴあひろば」出展の10団体の皆さんと一緒に、おまつりが始まりました!

 まちぴあブースでは、スタッフの皆さんが周知チラシや塗り絵コーナーを用意してくれまして。ついでのバルーンアートプレゼントをしましたよ。

 うん。もう10年以上変わらないスタイル(変えられん)でねぇ。今年もウシさん楽しみました。今回は、ハッピーセットで何気に話題になっていたので。「ちいかわ」に注力してみましてね。

 ちいかわ推しのスタッフさんがおりましたので。これまでやっていなかった「ハチワレ」「うさぎ」も試作してみてね。「いいんじゃないか」と認可(?)を頂いたもんですからねぇ。

IMG_1657.JPG


 当日のテントに飾ってみたりしましたけどもねぇ。・・・子どもたちは「アンパンマン」「シナモ」「ピカチュウ」の方が人気であるというねぇ。結論に至った今回でありました。

 まぁ、ある意味新作バルーンは大いに空振り、蒸し風呂に苦しめられたわけですが、やっておりますと、これまでお邪魔した小学校、保育園、図書館などでウシからバルーンをもらってくれた子ども達や、

 ウシをお招き下さった、ボランティア団体、地域の皆さんなどがたくさん遊びにきて下さいまてねぇ。ざっと、100名弱分のバルーンをプレゼントすることができました。

IMG_1659.JPG


 えぇ。コロナ以前に遊びにいったっきりのところの子たちも、覚えてくれていたりしてねぇ。ありがたいなぁと思ったところですね。

 これから、夏、秋と先の予定を打診下さる方もあったりしてねぇ。人と人とが実際に出会うイベントのありがたさを再確認した、今年のフェスタでございました♪
明日は「フェスタmyうつのみや2025」本番です! [2025年05月17日(Sat)]
2025年5月17日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 いや〜〜〜。雨ですねぇ。

 ・・・うん。明日(5月18日)は、以前からお知らせしていた「フェスタmyうつのみや」の本番日でございましてねぇ。

 えぇ〜〜。何とかならんもんかと思っております(泣)

 うん。ですからね。ちょっと現実逃避。ウシの職場「まちぴあ」では、不定期ではありますが、近所にある、白楊高校さんが、学校内の農場などで収穫されたお野菜などを販売下さいます。

IMG_1638.JPG


 今回は、野菜の苗をもってきて下さっておりまして。お手頃な値段かつ、販売益は、生徒さんたちの実習・研究の糧になるということなので。ぜひ、まちぴあをご利用の際に、販売と被った団体の皆様につきましては、お買い求めいただきたいところでございます。

 休みとあらば、庭の雑草と格闘しているウシとしては、将来的には雑草をコントロールできるようになり。それこそ、ちょっとした家庭菜園の一つも作ってみたいと。

IMG_1639.JPG


 ウシの中身の人の名前とニアピンのねぇ。この子でも植えてみたいと思ったところです。

 ・・・さて。昨日のNHKの天気予報を見てきたウシとしては、本番の明日は「曇りのち雨」との情報を得ています。なんでも、日中は何とかもちそうだけども夕方あたりに夕立みたいなのがあるかもってことで。

 ならばよし! と。わずかな希望に託しておりまして。んでね。今日は雨。できることならば、ある程度荷物を会場に運んでおきたいものの。雨だとねぇ。考えてしまうところでございましてね。それはそれで困っておりますが。

 うん。それはそれで何とかしますので。できますれば、晴れとはいいません。曇りでいいのでねぇ。なんとか天候のお恵みを頂戴したいと。願いながらねぇ。さきほど、朝一のネットチェックをしましたら。

2025-05-17 091640.jpg


 こんな感じになっておりまして。

「おおっ、いけるのかぁああ!!???」

 って感じになっております。うん、分かっております。どっちに転んでも天候が安定していませんのでね。ウシさんの体調(偏頭痛)も少し発動ぎみでございますからねぇ。多少テンションがおかしくなっておりますけども。

 まぁまぁ、明日は「フェスタmyうつのみや」。新指定管理になって初のイベントであり、毎年お馴染みのウシ大活躍の日でもあります。たくさんの皆さんとお会いできることを祈りながらねぇ。存分に準備して臨みたいと思っております♪
バルーン活動@陽光小宮っこステーション(4年生〜6年生) 大盛況すぎィ! [2025年05月15日(Thu)]
2025年5月15日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 さて。そんなことでね。子ども達に大人気の「チロピノ」さんのキャラバルーンに確かな手ごたえを得たウシでございますけども。

 今回のバルーン活動はひっじょうに盛況でございまして。えぇ。もうね。すごかったです。今回お邪魔したのは、お馴染みの宇都宮市立陽光小学校の宮っ子ステーション(放課後教室)さんでして。対象学年は、上級生の4〜6年生。

 放課後の預かり教室の通例として、低学年ほど参加者が多く、高学年ほど少ないというのがあるわけで。昨年まではね。お馴染みの陽光小さんですらそうでした。

「はぁ、ウシ??バルーン??」

 みたいなね。パパちゅきちゅきいってたちびっ子がねぇ。さげすんだ目で見てくる的なね。ことかなと。個人的には、ある意味「真っ当な成長である」と肯定的に捉えておるわけですがね。

 まぁ、今回もそうだろうと思い込んでお邪魔しましたね。

 ・・・なーんと40名オーバーの人数が参加希望ということで。しかもお休みなし。嬉しい反面、マジかよってね。つい口に出ちゃったウシでございます。

IMG_1562.JPG


 そんなことだったのでね。ウシさん教室の隅っこ追いやられる状態で体験教室がスタートし。高学年ですからね。説明もそこそこに、

「じゃあ、いきなり自分で作ってみよう!!」

IMG_1573.JPG


 とね。基本作品(剣、イヌ)からノーヒントで工作遊びが始まりました。まぁ、最初のうちは、ポンプの操作に四苦八苦する子もあったりしましたけども。基本的にガンガン作りまくってくれまして。

IMG_1568.JPG


 ウシさんたち大人は、結ぶのをね。手伝うのがほとんどという感じで進めることができました。えぇ、ダイナミックにねぇ。みんな遊んでくれましたね。

 作業的には楽だった(だから、キャラバルーンも出来た)のですがねぇ。一番の敵は、会場の熱気。子ども達は体温高えぇなぁと、しみじみ思いながらやってね。

 えぇ。まだ5月なのに、冷房稼働してましたけどもねぇ。ウシさん、大汗かいてお相手させて頂きましてね。うん、いい運動になりました♪

IMG_1620.JPG


 バルーンの方は、賞味1時間以上、自由工作を堪能していたんではないかと思われますが、全く飽きない子どもたちにも驚嘆しつつね。えぇ、しまいには、非常にたくさんの作品を作ってくれてねぇ。

IMG_1632.JPG


 みんなしこたま持って帰ってくれました。うん。やー、遊んだ遊んだ。

 ちなみにね。お馴染みの陽光小さんは6月にもしっかり予定をもらっています。何気に7月も打診されておりますからねぇ。今年もホント月一ペースでね。ご愛顧いただいておりまして。ウシは大変幸せでございます。

 先月もよろしくお願いいたします♪
「チロピノ」さん大人気でした♪ [2025年05月15日(Thu)]
2025年5月15日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 去る5月13日にね。毎月恒例にしてもらっている、宇都宮市内小学校でのバルーン教室がありましてね。先生役でお邪魔してきたウシです。

 えぇ。最近は、学校を取り巻く困った事件もあって。毎月定期的にお邪魔しているウシですが、言ってしまえば外部からの来訪者には変わりないもんですからね。

 ウシさんも不審者扱いされるかなぁとビクビクしてお邪魔したんですけども。あれですね。もちろん学校についてからウシの着ぐるみに着替えるんですけども。先生および子どもたちからすると、あの「ウシの着ぐるみ」っていうか「ウシ柄」は、思ったよりもインパクトがあるらしく。

 普通の恰好で、いると一瞬だれ?(不審者?)みたいな感じになるんですけども。着ぐるみを着てるとね。

「あっ!ウシさん!!」

 といわれるもんでねぇ。ウシ的には、着ぐるみきてフラフラ(っても教室とトイレの往復)する方がよっぽど不審な気もするんですけどねぇ。あと、着ぐるみといっても顔は見えてるし、フードを被らずに坊主頭でいる方が多いので。

 分かりそうなもんだと思っていたりもするんですけどもねぇ。「ウシ柄のインパクト」は相当に強いらしいというねぇ。ことを再認識していたりするウシでございまして。えぇ、今後は校門に入ったタイミングで着替える(着るだけですけど)べきかと、少し真剣に考えたりしているウシでございます。

 さて。そんな小学校事情の変化があった昨今でございますが。先日、お友達のママさんから、今子どもたちに人気のあるキャラクターはなんぞと聞きまくっていましたらね。

「チロピノ」さん

 なる、ゲーム実況系のユーチューバーさんが人気と聞きました。えぇ、Vさんはよく見ているウシですが、Yさんの方は不勉強なウシでございましてね。ウシ的には、知らんけど状態だったのですが、聞いたんで勉強しましてね。

IMG_1561.JPG


 検索したら、アバター(でいいのかな?)が、バルーン化できそうだったもんでね。作ってみることにしました。

 作っていたら、子ども達がやってきてね。

「えっ、チロピノさんつくってるんですか??!!!」

 と、なかなかにすごい食いつきでございましてね。えぇ、ウシさんびっくり。配信もろくすっぽ拝見できてない、お二人だったのでね。とりあえず、顔だけはつくろうと試作を試みて。まぁ、どうにか形にすることができました。

IMG_1622.JPG


 うん。こんな感じです。

 んで。体験教室後の「じゃんけん大会」をしましたらね。試作も試作の「チロピノ」さん、本当に大人気でございましてね。半分以上の子たちが熱い勝負を繰り広げ。

「まけたぁーーー!!!」
「わたしのチノさん、ピノちゃんが〜〜〜!!!!」

 などと。阿鼻叫喚が巻き起こったのでねぇ。えぇ、確かに人気なんだなぁ〜と。実感したウシでございました。えぇ、そんなんで、配信はおそらく追えないと思われますが、せっかくなので。もう一回今度は身体つきで作ってみようと思った「チロピノ」さん。

IMG_1637.JPG


 子ども達情報によりますと、「なつめさんち」とは異なりご結婚されているわけではないとのことですが、一応ハートでセットにしてみましてね。まぁ、何とかまとめました。
 
 よろしくお願いいたします。ちなみに、ウシが今回、ウキウキで作ったのは毎週楽しみに拝見している「おっさん剣聖」に出てきた、ツヴァイヘンダーでございましてね。

 造形的に、持ち主のクルニ嬢を作ろうと思ったりもしたんですけども。子ども達はあまり「剣聖」は見ていないようだったのでね。知らなくてもハズレのない、剣系作品の方が無難だろうとね。アニメを思い出しながら作ってみましてね。

IMG_1560.JPG


 えぇ。こちら。男の子たちを中心に次点の人気を誇ってくれましてねぇ。えぇ、次は師匠の剣(新調したやつ)でも作ってみようかなぁと思ったウシでございましてね。

 えぇ。まぁ、つまりは「チロピノ」さんすごいってお話しでした♪
来週は「フェスタmy宇都宮」♪〜 雨だけはご勘弁下さい(泣) [2025年05月11日(Sun)]
2025年5月11日(日)

 はい、どうも。ウシです。

 さてさて。早いもので大型連休も終わり。気が付けば5月も中頃ですよね。えぇ、行政関連で仕事をしておりますと、年度というものがあり。4月スタートですから新年度はじまりから2か月と思うところですが、

 一年でいくとすでに半分近くが消化されたということになるわけで。そう考えると年月の経過の速さを実感するところでござます。

 えぇ。そんなことで。5月なわけですが。

 5月といえば、例年お馴染みの「フェスタmy宇都宮」が催されます。

2025-05-11 160455.jpg


 5月18日(日)10:00〜15:00
  ・会 場 宇都宮城址公園

 ですね。職場まちぴあで担当しております「まちぴあひろば」がありますので。もちろん今年も出展予定のウシでございましてね。えぇ、毎年変わりませんけども。バルーンアートのプレゼントをねぇ。する予定のウシでございます。

 うん。ぜひ、多くの皆さまに遊びにきて頂きたいものでございますな♪

 そんなことでね。練習もしたし、色々と準備をしているわけでございますけども。ここで気になったのが当日の天気。

 えぇ。晴れなくていいですからね。曇りでもねぇ。サイコーでございますからねぇ。そんなことを思いながら週間天気予報を見ましたらねぇ。

2025-05-11 162608.jpg


 ・・・こんな感じになっておりましてね。ちなみに午前中に見たときには、50%だったのに。夕方の今になったら60%にあがってるじゃん(泣)ってことでね。

「おねがいじまず〜〜〜」

 って気持ちになっております。えぇ、最近、一日の中でも気温だけでなく天候もコロコロかわるなぁと思うところではありますのでね。えぇ、ぜひ、当日までにぜひコロコロ変わっていただいて。

 フェスタ当日は、晴れ・・・とはいわず曇りでも・・・!!

 で。お願い致します♪
Posted by 小倉 at 16:27 | ウシさんの活動予定 | この記事のURL | コメント(0) |
「しおり」をいただけてありがたいです [2025年05月10日(Sat)]
2025年5月10日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、今週はじめまであった大型連休ですが、5日と6日にお休みをいただきましてね。庭の草むしりをしたり、珍しく服(っていうかズボン)を買う気になって買い物にいったりとしておりましてね。

 休みといえば家でゴロゴロをしていた昨年までと比べると、かなり積極的に動いていたなぁと思ったりするもんです。特に、連休2日目(6日の日)は悪天候も想定されておりましたからね。

 自転車移動のウシとしましては、後悔のないように動きまくったと思われます。んで、さすがは天気予報といいますか。6日は一日雨でございましたからねぇ。家でゴロゴロと過ごしまして。

 えぇ。晴耕雨読ってやつでしょうか。

 そういえば、晴耕雨読を改めて調べてみると、悠々自適みたいな意味があるそうで。個人的には、晴れの日は農作業っていうか外で働き、家にいる時間はお勉強みたいなね。休む暇なしみたいな感じに捉えておりましたのでねぇ。

 40歳になって「えっ、そうなの??」みたいな驚きがあったことを思い出しました。

 そうそう。晴耕雨読の「耕」の部分だと、やっぱり草むしりの毎日を思い浮かべます。昨年は、いいだけ伸びた樹木の枝をとにかく伐採することに努め。近所の皆さんから、よく頑張ったといわれるくらい、木を伐りまくったわけですが。

 そうなると、地面の植生が変わるみたいでね。特に3月下旬から4月中にかけて天候が温かくなってきましたから。一気に草々どもが跋扈するようになりまして。

 単品であるとかわいらしい、タンポポがえらいサイズになっていたり。あと、ドクダミね。彼らの繁殖力に戦々恐々としておりますよ。えぇ、色々バタバタしていた昨今ですがね。おかげ様で彼らとの闘いにねぇ。5月はやっと望めたと。そんな感じでございます。

 んでね。「読」の部分でいきますと。最近、ライトノベルってんですか。楽しく読んでおります。ウシの場合は、望んだわけでもないし、農業でもないわけですが、土・植物と格闘しているからか、「異世界のんびり農家」のノベル版を読んでおります。

 えぇ、コミック版は前から楽しんでおったのですが。原作だとどの辺なのかと思ったのが運の尽き。コミック14巻でノベル版5巻くらいのところなんですかね。それを知って無性に続きが気になってしまいましてね。

 えぇ。40歳のいい大人なんですが。5月に入って古本屋で10巻ほど見つけて大人買いしまして。足りない部分は書店で買い求めることにしました。んでね。買いに行ったのが、この休みの日でございまして。次の日は雨だから、買いに行って濡れたら嫌なのでねぇ。

IMG_1556.JPG


 買ったわけです。都合6、7冊は買ったと思われますけども。棚が空になりましたね。

 うん。不思議なもんでねぇ。なんかドキドキしましてね。いい大人なのにねぇ。あぁ、コイツは・・・と思われるんじゃないかと勝手に思うところがありましてね。えぇ、不思議なもんで、こうした動悸は古本屋さんでは起きないのは何でなんでしょうかね?

 まぁ、ドキドキしながらレジで支払いをしようとしましたらね。

「しおり付けますか?」

 と、定員さんに言われまして。えぇ、そりゃ嬉しい。ぜひとなりました。えぇ、これまでは本についていた帯をはさんだりしておりましたけどもね。やっぱり欲しいしおり。是非下さいと言ったらねぇ。

「申し訳ありませんが、ブレックスのしおりは品切れております」

 と。聞きもしてないのに言われました。えぇ、特に比江島さんのは取り寄せもできないんですよと。ごめんなさいとおっしゃられましてね。うん。聞いてないです。

 こちとら、レジに山と積まれたラノベをさっさと清算してほしい一心だったのですが。つい、職場まちぴあの隣がブレックスアリーナですからね。そんなことを口走りましたらねぇ。なんか、定員さんのスイッチ推しちゃったみたいでね。

 かなり、語られてしまいましてね。うん。いーやー、、、1分くらいだったかもしれませんがねぇ。とても印象深い時間を過ごさせて頂きました。

IMG_1557.JPG


 何だかんだでね。こうして、しおりも頂いて現在11巻まで読み終わった「のんびり農家」。万能農具ウシも欲しいなぁと思いながらねぇ。楽しんでおります。サクサク耕せる万能農具、いいなぁと思ってしまいますねぇ。

 えぇ。作品でも作物のことを考えながら耕すと、勝手に作物の芽が出てきてしまうそうですが、ウシの鎌での除草もね。ある意味同じで。まぁ、根っこまでちゃんと取らないで、取り急ぎ刈り取っているだけだからなんですけどもね。

 4月末から少しずつ刈っていた箇所には、この数日の雨と太陽の力で、すくすくと新しい草たちが育っておりますし。昨年、平定したと思っていた木々も中々いい感じで青々と葉と枝を茂らせておりますのでね。

 うん。しばらく休みの日の日中(3時間くらいが限界)は、庭いじりで。夕方から夜にかけては、ラノベに癒される「晴耕雨読」の時を過ごしていくことと思いますけども。

 ・・・うん。悠々自適って感じは相変わらずしないなぁと。そう覆うウシでございました♪
やっと上手に焼けました♪ [2025年05月07日(Wed)]
2025年5月7日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 さて。大型連休も無事終わりましたねぇ。皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか? ウシとしましては、連休中にちゃんと連休(2連休)をいただきまして。大変唯意義な時間を過ごすことができました。

 ・・・まぁ、やったことといえば、40歳になってラノベにはまり、本屋さんで大人買いしてきたのと。明るい時間は、庭の草むしりをやっておりまして。えぇ、時間はふんだんにあるわけですが、そこは40歳オーバーの身体が許さず。

 一日3時間ほど頑張って、まぁまぁ。目標としていた範囲の征伐を終えることはできました。うん。なのでね。よかったです。

 えぇ。その中でも最も有意義だったのがね。過去何回やっても、ひっくり返らないでお馴染みの「焼き餃子」でございますけどもね。

 この度ね。やっと「ひっくり返り」まして!!!

 えぇ。やりましたよ〜〜〜。

 今回は、いつも2パック買ってきたのを一気に焼いていたんですけども。1パックずつ焼くことにしました。うん、焼いている時の待ち時間が異様に長く感じてしまうんですけども。実のところそうでもないという冷静さをもちましたのでね。

 落ち着いて一つ一つやっていこうとなったわけです。使っていたフライパンもね。ウシ家所有のフライパンは歴戦のもの過ぎて。フライパンのせいでもあるという疑念もあったもんですからね。

「これは、テフロンあるよ」

IMG_1552.JPG


 と、妹が買ってきたフライパン(たまご焼く用?)を使ってね。やってみました。んで、よく餃子のパックをみると、「作り方」が書いてありましたので。

・フライパンを温めて油を敷く。
・餃子をおいて、水を150CC入れる。
・水がなくなったら、油を軽く敷く。

 という感じのことが書いていまりましたので。見ながらねぇ。やってみたわけです。

 特に、最後の工程ね。「水がなくなる」まで焼かないといけないと。ひっつき恐怖症のウシさん、我慢して待ちまして。

IMG_1553.JPG


 ・・・こんな感じにできました♪

 えぇ。ちゃんとした焼き餃子がねぇ。無事出来上がりまして。テンション上がりましたねぇ。えぇ、妹に「見てみて〜」って持って行ったくらいですからね。40歳おぢさん大興奮。

IMG_1554.JPG


 お箸でちゃんとつかめるじゃないですか!! いいですねぇ。おいしかったです♪

 そんなことでね。こうして有意義な連休を堪能したウシでございますが、個人的には、ぐちゃぐちゃしちゃって、フライパンに直接、タレをかけてぐしゃぐしゃ状態で食べた子たちもね。ある意味、味が濃厚になってうまかったなぁと思ったりして。

 ひっくり返らない餃子もね。失敗ではなく、そーいう食べ物であるとある種の気づきも得られたウシでございましたとさ♪
Posted by 小倉 at 15:49 | ウシさんの作務日記 | この記事のURL | コメント(0) |
| 次へ