つくってみた(29)儒烏風亭らでん さん 〜 バズりを実感 [2024年09月24日(Tue)]
2024年9月24日(火)
はい、どうも。ウシです。 昨日(9月23日)は、職場まちぴあでイベントがございましてね。高校生のボランティアさんたちと、地域の子ども達との交流イベントでございましてね。 ウシもお留守番のおぢさんとして出勤しておりました。えぇ、今回は、ウシがバルーンアートを伝授したJK達が活躍してくれるイベントでございましたのでね。 師匠というか老兵は後方支援に回るべきと自分を戒めましてね。電話番やイベント外で来所された皆さんの対応などをしておりましたよ。 ・・・そうはいってもね。イベントですから、全館でワイワイしておりまして。どーも落ち着かない。そんなことで特に午後の時間は、結局バルーンをいじることと致しました。 えぇ、9月はウシ(バルーン活動)がないんですけども、10月は上旬(15日くらいまで)4回の活動があるもんで。かつ、10月6日(日)に出没予定の「河内図書館まつり」では、頼まれているのはいつものバルーンプレゼントですけども。 一昨年は、巴里華撃団(5人+光武F2)をハマってたんで勢いで作り。昨年は、ホロライブ6期生・秘密結社holoXの皆さんのキャラバルーンを作ってね。順調にオタク度を深めていることをかみしめたウシでございますけども。 えぇ、全く「頼まれていない創作」ではありますが。今年も何か作りたいと思っているもんでございましてね。コツコツとネタを探しておりました。 Vtuber さんの沼にどんどんハマっておりますからして、ネタ的にはもちろんライバーさんのキャラバルーンなんですが。この一年を振り返ると、この人たちかな?と思っているのがねぇ。 ホロライブ・DEV_IS・ReGLOSS(デバイス・リグロス)の皆さんかなぁと定めております。 ウシさん的に一番拝見しているのは、「儒烏風亭らでん」さん(あと、限界飯かな?)でございまして。おかげでもって学術系Vさん達を知り、ピノ様を存じ上げるに至り、日々の楽しみが増えたわけでございますけども。 「まいたけダンス」 がバズっておられる、らでんさん。ウシさん的には、美術をはじめとした学問の方だという認識が濃厚なので、いまいちピンときてなかった(ティックトックとか見ないし)のですが。 世間の皆さんの反応を見てみたいと思い立ちまして。今回は「らでん」さんを試作しているみることにしました。 ウシ的にはディホルメされたバージョンの方が好きなので。動画を拝見(かつ一時停止)した画像を見、ラミィ嬢とのお酒コラボを聴きながら作っていきまして。 ・・・こんな感じにできました。個人的に、ヒラヒラのゴスロリ的衣装が、えらい大きくなってしまうかもという心配があったのですが。何だかんだと上手くまとまりまして。 初試作的には非常に満足のいく出来と個人的には思っております。えぇ、技術的には先日、同じ学術系の推しライバー「きら子」嬢などを作ったこともあり。技術力が低下する前に作れたからだと思っております。 まぁ、細かな点は精進の余地があるんですが。とりあえず作って、受付のところに持っていきましたらねぇ。 「あ、まいたけの人だ」 と。小学生のお子さんやご家族さん、ボランティア高校生の皆さんから言われまして。小学生たちは、「まいたけ、まいたけ」と歌って踊ってましたからねぇ。 おおっ、さすが、らでんさんだなぁと思ったところです。 まぁ、その実「まいたけの人」って言われればいい方で。子ども達は、 「あっ、まいたけだ!」 って言ってましたからねぇ。ちなみに、このライバーさんの名前は分かるかい??って聞いたらねぇ。 「ううん、しらない!!」 って、キッズたちは言っておりました。うん、そんなもんかなぁと思いつつ。しかしながら、まいたけダンスのバズり効果を実感したウシでございましてね。 さすらで、ら俺誇 でございますね♪ |