• もっと見る
« 2024年04月 | Main | 2024年06月»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
バルーン活動@陽光小宮っこ(3年生学童)〜 ウシさんは回顧ブーム中? [2024年05月26日(Sun)]
2024年5月26日(日)

 はい、どうも。ウシです。

 調子にのってもう一本更新しておきましょう。えぇ、週明けから台風の影響もあって天候が乱れるという情報もありますのでね。明日以降は、例によって偏頭痛でタヒたくなることも予測した上でねぇ。

 できる時にできることをしておこうと思います。さて、今回の更新は、5月21日にバルーン活動でお邪魔した、宇都宮市立陽光小学校さんの放課後教室(宮っこステーション)です。

 年度明けてから月1回のペースでお邪魔している、陽光小さん。コロナ禍の影響で3年ほど呼ばれなかった(呼べなかった)鬱憤を晴らすかの如くのコンスタントさでございまして。ありがたくも、子ども達の熱気に押され気味です。

 前回お邪魔した4月も、3年生対象だったのですが。実はこの時、60名以上の申込があったそうで。こりゃ多すぎるとの判断のもと、前回は放課後教室のみに申し込んでいる子たちのみで、今回は学童保育を利用している子たちがお相手となりました。

 そんなことで、いつものごとく少し早めに集合して、子ども達の襲来を前に、バルーン試作をかねた準備を致しました。約1週間前の出来事を、今書いておるからか、

「この時は、バハムートラグーンやってたんだ」

 と、懐かしく思うところもありましたけどもね。過剰気味かつ劣化がなぜか早い「黒バルーン」を消費することもあって。この時は、ゲームに出てくるバハムートさんを作ってみたんですねぇ。

P5210017.JPG


「コロコロのヤツ」

 と子ども達には言われ、ウシもそう思った出来でしたが。まぁ、前回のドラゴン(ヴァリトラさん似)に続き、とりあえず出来て。ラグーンネタはもう満足かな?って感じになりました。

 えぇ。この創作から一週間たった現在のウシは、「聖剣伝説3」(switchリメイク版)をやってましてね。

「リース王女最高!!!!!」

 ってなってますからねぇ。そういった意味では、ラグーンのヨヨ王女効果がある意味出ているのかもしれないと考察したところでございます。

 さて。そんなことで、16時前あたりになってね。3年生の諸君が続々と30名以上集まって下さいまして。早速にバルーン教室が始まっていきました。

P5210049.JPG


 厳密にいうと3年生以上の高学年対象だったこともあり、また、時間がいつもよりも短いということもあって。今回は、基本形(イヌか剣)を作って、バルーン慣れを取り戻してもらったら、即座に自由工作というパターンで遊んでいきまして。

P5210053.JPG


 例によって、結ぶのが難しいバルーンの膨らましも子ども達にやってもらいながら、自由な発想でバンバン作ってもらいました。

P5210028.JPG


 こうなると、講師役のウシ(結ぶのを手伝うなどはしていた)は案外フリーになるもんで。子ども達の相手をしながら次回作のバルーンを考案していたんですけどもね。

 先週までは、「バハムートラグーン」をやり、またついこの間猛烈にやりたくなって、ウシにとっての精神上の実家である「ドラクエ1」(SFC版)を一日(約4時間)で全クリしたこともあって。

 はたまた、つい昨日(5月25日)、ケーブルテレビで「機動戦艦ナデシコ」の劇場版(テレビ版は1997年、劇場版は1998年だそうです)を録画したこともあってね。なんか、回顧ブームがきているらしくてね。

「そうだ、ライムちゃん作ろう」

 と、唐突に思い出し。ナデシコと(おそらく同時期)にやっていた、あかほりさとる先生の「セイバーマリオネットJ」のライム嬢を作ろうと。子ども達そっちのけでやったりしてました。

「ウシさん、その子なに?」
「あれだ、この子はロボットなんだぜ」
「ばりばり人間じゃん」

 みたいな会話を子ども達としながらね。ウシの青春時代というか、古の好きな作品のキャラにねぇ。なんか、今更ながら創作の楽しさを感じております。

P5210057.JPG


 うん。ライム嬢のデザイン好きなんですけどもね。分かっていましたが、トレードマークでもあるターバン(バンダナか?)の部分をどうつけていいか分からなかったもんで。まぁ、創作は一時打ち切りとなってしまいましたけどもね。

 次回活動時は、セイバーJ作ろう♪

 と、新たな目標を定められた活動なりました。えぇ、そんなことで。次回6月も実はバルーンのご依頼を頂いている、陽光小さん。次回は、6月4日(火)にお邪魔予定で、お相手は2年生。

 ウシさんも存分に若かりし日の推しをバルーン化できることを楽しみにしています♪
バルーン活動@「まちぴあひろば2024」 〜 ウシさんのご報告 [2024年05月26日(Sun)]
2024年5月26日(日)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、ここ最近3日前の記憶も定かでなかったりしますけども。その意味で言うと一週間前といったらねぇ。遠いかなたな感じになってしまうところではありますけども。

 まぁまぁ、せっかくなので更新しておこうということでね。先日、5月19日に宇都宮市城址公園で開催された「フェスタmyうつのみや2024」及び、職場まちぴあとして担当したエリア「まちぴあひろば」の振り返りをねぇ。更新しておこうと思います。

IMG_1216.JPG


 えぇ。すでに、大学生スタッフさんがね。出展頂いた、11団体の皆さんについては、すでに報告記事を「まちぴあブログ」にて更新してくれていますので。

 このブログでは、ウシさんの所業について振り返っておきます。

 えぇ〜。前日から作成した「レイアース」のメインキャラバルーンがね。個人的なところではメインだったわけですが。20,000人以上の来場があったとされる、大盛況だった今回のフェスタにおいて、ウシさんも毎度のことながら、バルーンプレゼントで頑張らせて頂きました。

P5190013.JPG


 結果的には大盛況で。ウシ的にも、最終的には約100名分のバルーンをプレゼントできたのですけどもね。実のところ、ウシさんの出足は悪くてねぇ。イベント開始からしばらくは、案外暇な時間が流れたりしておりまして。

「おおっ、これはVtuberつくりをするべきか!?」

 と、思った瞬間もあったほどでしたのよ。えぇ、イベント全体が盛況であったのは間違いなく。明らかに昨年よりも開始直後から人が多いなぁという実感はあった中での展開だったので。

 実のところは非常に不安な立ち上がりだったわけですがね。お昼前くらいからでしょうか。ちょこちょことバルーンをもらって行って下さる子ども達があり。12時を過ぎたころには、こんな感じになってましたので。

P5190012.JPG


 結果的には杞憂であったわけですけどもねぇ。

 うん。ドキドキさせんなよ!!ってのがねぇ。正直なところであり。かつ、本格稼働が12時からということは、約6時間あるイベントの中でね。

 3時間で100名分のバルーンを作った

 という計算になるわけで。そりゃね。休みなく作り続けるよなぁと変な合点がいったところでございます。うん、レイアースバルーンを喜んでもらえたのももちろんですが、定番のキャラ(アンパンマン、ピカチュウ)や動物系バルーンでも、大層喜んで頂けた様子でしたので。

 ウシさんとしては、大変ありがたかったです。えぇ、いつものように、会場で遊んでいる内に割れてしまった場合の修理代もコミとして、募金を頂いてやらせて頂きましたが、それでもたくさんの方がご協力くださったのでね。

 材料費等を賄えた以上の部分は、ウシのお隣に出展されていた、(特非)うつのみや百年花火さんの募金箱に募金させて頂きまして。市内で頑張る団体さんの応援も併せてできました。えぇ、大変楽しく有意義な時間を過ごせた、今年のフェスタでございました♪
つくってみた(20)レイアース 〜 OPしか知りませんけど・・・ [2024年05月23日(Thu)]
2024年5月23日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 ここ数日(20日〜22日)家の用事もあってお休みを頂いておりしたので、少々間が空いてしまいましたけども。何とか元気でやっているウシです。

 皆さんもご健勝で何よりですね♪

 さて、昨今の音楽シーンなんていうものは全く分からず。ここ最近、「レッツゴー陰陽師」「きっとパルケエスパーニャ」「ロリ神粛清レクイエム」「ゆずれない願い」をなぜか繰り返し聴いているウシがおりまして。

 えぇ。Vtuber推しをしておりますからね。「陰陽師」「パルケ」は、にじさんじ・ンゴちゃんの推しのせいだと理解しておりまして。「ロリ神」は、ういママさんですからね。先日のロボ子さんとの最弱ゲーム王決定戦は大変楽しかったので。これまた自分でも分かるのですが。

「ゆずれない願い」ね。レイアースの曲ですけども。いい曲ですけども、かなり昔の曲ですし。なんで聴きたいと思ったのかも定かではないですがね。聴いておりまして。

 えぇ、原曲聴きまくったしまいにね。ときのそらさんバージョンを見つけたので、結果Vに関連しているという点については一貫しておるわけですけども。まぁ、最近お気に入りなんですわ。

 そんな中、5月19日にね。担当もしている「フェスタmyうつのみや2024」がありましたから。記事にある事前準備こと、バルーン練習「つくってみた」をやる気になった、前日の5月18日にねぇ。

「そうだ、レイアースつくろう」

 と、思い立ったもんでね。作ってみることにしました。主人公格の3人ね。

 えぇ、作ってからいうのもなんですが、clampさんの作品で。(ウシ的に)元祖アイドル声優さんの椎名へきる嬢がやっていたことと。スパロボに出ていらっしゃることは知っていたんで。ロボットもんだということは知っていましたけど。

 ファンタジーっぽいのにロボット出るんだぁ〜ってその時点でも、

 何一つ知らない

 状態でキャラクタ創作に向き合うことになりまして。えぇ、キャラバルーンの命である「目」を作りながら、画像やウィキペディアを参照しながらね。

P5160001.JPG


「異世界転移」
「ロボット」
「結構、込み入った物語だ」

P5180003.JPG


 ということを改めて知りまして。んでね。ついでに思いましたね。レイアースのロボットカッコいい!! と。うん。ずんぐりタイプかスマートタイプかの両極端のデザインが好きなウシ。ざっと30年弱の時を経てねぇ。今更、きゃあきゃあいいながら作り始めました。(ちなみに、風(ふう)ちゃんの読み方を今さっき確認しました)

 ここのところは、定期的につくってみれているからか、約2時間で3人の全体図まで作り切ることができたんですけども。5月18日は、これにてタイムアップとなりまして。

P5190004.JPG


 仕方ないので、残りは当日ということになりましてね。通勤用の自転車に、翌日使うアイテムとともに括り付けてねぇ。帰りました。うん、ビニール袋に入れたけど、一日屋外放置ですよ。すいませんねぇ。

 んでね。翌日の朝(7時くらい)に現場に戻ってきて。イベント会場である城址公園にしつらえられたテントに落ち着いてから、再度作業を続行しましてね。

 仕上げました。うん、一日屋外放置でも割れてなかったレイアース。強いです。

P5190009.JPG


 お三方は、ウシさんをやっているブースの飾りも兼ねて、置いて・・・飾っておきました。プレゼント作品を作っている待ち時間のネタで、レイアースのことを親御さんに尋ねてみると、チラホラ(特にパパ)反応がありましてね。

「なっつかしいもん作ってますね〜〜」

 みたいなトークの助けになってくれました。

 例によって、ウシは作っただけで満足ですからね。欲しい人いたら差し上げようと思っていたんですけどもね。言われることもなかったので、さすがに昔すぎたかなと思っておりましたらねぇ、

 午後に入って外国人のお客様がご所望下さいまして。まず、「海」ちゃん(青い子)がもっていかれました。えぇ、調べてみると一番人気なんですな。分かる気がします。

 なんか、エライ喜んで下さったのを見届けてましたらね。

「もらえるんですか!!!」

P5190014.JPG


 みたいに、食い気味に言われまして。秒で「風」ちゃん(メガネ忘れたけど。外すことあるらしいから許して下さい)、「光」ちゃん(赤い子)と持って行って下さいまして。

 えぇ。特に最後の光ちゃんを持っていかれた子は、プリキュアみたいと言っていた気もしますけどもね。まぁ、平成のプリキュアって言って差し支えないのかもしれんと思ったところです。

「みんな、もらえるかもって狙ってたんですよ」

 と、タッチの差でもらえなかった方から残念だったというコメントを頂戴しましてね。えぇ、名作たるもの知らなくても、時代を越えても魅力は伝わるものなのだと思うところです。

 うん。そんなことでね。今回も無事に持ち帰って頂いた「つくってみたシリーズ」(衣装が3人とも違うことに今気が付いています)。回顧系といいますか、昔ウシが好きだったキャラシリーズもねぇ。ネタとしてはアリかもと手ごたえを感じつつ。

 そうそう、OP曲の「ゆずれない願い」は、聞くところによると震災支援と縁が深いそうでね。その意味でも、作れてよかったなぁと思った今回となりました♪
5月19日「フェスタmy宇都宮2024」に出展します♪ [2024年05月16日(Thu)]
2024年5月16日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、職場まちぴあのホームページでも、もちろんすでにお知らせしておりますが、今度の日曜日(5月19日)は、宇都宮市民の祭典

「フェスタmyうつのみや2024」

fest2024.jpg


 でございます。

 今年も、まちぴあ登録団体の皆さんと一緒に「まちぴあひろば」(城址公園、清明館南側)を結成して出展いたします。

 まちぴあひろば出展以外の皆様にもですが、朝早くからの搬入、イベント後の搬出については、ぜひぜひお気をつけ頂いて。無事故&安全第一で、年に一度の市民の祭典を楽しみましょうねぇ♪

 エリア担当の職務としては、正直(特に朝)の搬入作業を滞りなく済ませて頂ければねぇ。それでミッションコンプリートでございまして。10:00にイベントが始まればねぇ。

 例によって、ウシさんでバルーンアートプレゼントをするわけでございまして。イベントを盛り上げ・・・というか、ひたすらにバルーンをこさえさせて頂きます。

 えぇ。プレゼントにつきましてはね。ウシ的には適宜暇な時間があり、例によってVチューバ―さんとか、好きなアニメキャラのバルーンでも作りたいところですけども。

 そうなったらね。(雨が降るとか)イベント的には問題であると思いますからねぇ。ぜひ、たくさんの皆さんにご来場いただいて。ウシはもちろん、市内で活動している、ボランティア、企業、自治会など様々な立場の「市民」の皆さんとの交流を楽しんでいただければ幸いです♪

 とりあえず、天気的には心配なさそうなので。後はウシが寝坊しないことくらいですかね!
Posted by 小倉 at 15:21 | ウシさんの活動予定 | この記事のURL | コメント(0) |
「昭和子ども食堂8周年記念イベント」〜 凸リク1000本ノック! [2024年05月13日(Mon)]
2024年5月13日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、本日は雨ですねぇ。言ってしまえば昨日から気配を感じてはおりましたけども。天気の影響からか非常に調子が悪いです。

 いやいや、昨日夜の時点で、偏頭痛お馴染みの頭真空管状態(ぼーっとする)だったので、さすがにお薬に頼ってみた(約1か月ぶり)らねぇ。回復するからすごいもんで。その一進一退の攻防戦が逆に影響があるのか知りませんけども。

 まぁ、ここはひとつ静かに過ごそうと思い定めているウシでございます。

 えぇ〜。そんなことでね。人の感覚というものはすごいもんで。こうして、体調がすぐれないとなると昨日のことでも、かなり昔のことのように感じるもんでね。改めて撮ってきたり、頂いた写真を見返してみると。とても「昨日のこと」とは思えないウシがありまして。

 不思議だなぁと思っております。

 そうそう、昨日。5月12日は昨日の話ですねぇ。昨日は、お知らせしていた通り、ウシでお招きいただいていた「昭和子ども食堂8周年記念イベント」にお邪魔してきたウシです。

P5120017.JPG


 会場となった「キッズハウス・いろどり」さん(作新学院高校にほど近い、護国通り沿いのところ)に、自転車でお邪魔してきました。えぇ、自転車サイコーです。

 今回のイベントは、子ども食堂などの子ども支援事業を行っている貴団体のお誕生日会のようなもので。会員、利用者、ボランティアの皆さんなどが集まり、手作りのアトラクションで子ども達と遊んだり、お食事をしたりして、

P5120011.JPG


 楽しい時間を過ごしました。近所の作新高校の学生さんたちもたくさんボランティアに来てくれていたので、そーいう意味でもウシ的にも非常に、ゆとり があるイベントでございましたものでねぇ。

「よし、母の日だしマミーをつくろう」

P5120019.JPG


 とかなんとか言って、ぺこらマミーを作ろうとまずは娘さんを作ったりして遊んでいまして(この時は配信を知らない)いい感じに過ごしておりました。

 えぇ。お誕生日会ですからね(?)。

 普段の長蛇の列を延々とさばく(これはこれで良い)系のイベントとは違い、時間がありましたからなんですけども。いつもの定番(剣、ハート、動物系)の看板を設え、キャラ系(ピカチュウなど)を飾った状態で子ども達のリクエストに応えつつ、

240512-01.jpg


「できるもんならやってみよう」

 という感じの活動となっていきました。

 まず、最初に印象に残ったのが、魚類・甲殻類が好きというお子さんを連れたが家族さんからのリクエスト「かに」ですね。

 えぇ。バルーンアートで「かに」と申しますと、1本のバルーンで作系の作品の中で上級向けとされる作品(以前持っていたレピシ本にはそうあった)で。やれVtuberがどうのとなる以前のウシも、一時期やたらと作った記憶のある作品ですね。

 すげぇいっぱいねじって作った という記憶だけはある作品ですが、作らなくなって10年以上は経つと思われるのでね。ウシ的に、忘れられた技術。FF4のテラ並みに「思い出し」ながらやってみました。

P5120013.JPG


 うん。こんな感じ。えぇ、何とかノックを受けきりましたね♪

 そんなことで、メニューにないメニューをやっているというのが、子ども達認知されていきますとねぇ。ポチャッコがあった(最近2位になったね。シナモ先輩やっぱつぇえ)こともあり、サンリオ系のバルーンを作っていく中で言われたのが、

「ぼんぼんりぼん」

 うん。マイメロはうさぎなのか定かでないですが、マイメロ、ミッフィー、ぺこらとウサギ系のバルーンは出来るウシではありますが。「りぼん」に関しては思ったように形作れず。ポチャッコのように、諦めたくない理由もなかったもんですからね。

 見送りっぱなしにしていた作品でもあったんですけども。この日再挑戦することになりまして。リクエストくれた子が来ていたシャツにあしらわれた、ぼんぼんりぼんを見ながらねぇ。頑張ってみました。

P5120018.JPG


 ・・・こんな感じ。ウシ的には、うさぎってよりも「くま」に見えてしょうがないのですが、リクエスト主さんはいたく喜んで下さったので一応クリアとなりました。

 えぇ。エラーしたけどリカバリーで結局アウトみたいなもんですね。

 そんでね。最後に来たリクエストが「あつ森」。レトロゲーマーのウシさんとしては、ホロライブの皆さんがやっているの見ているだけのゲーム(しかも、エスパー伊藤さんが出てくる記憶が鮮明です)ですが、キャラは知ってはいるので。

「みんなのラスボス」

P5120023.JPG


 にチャレンジすることになりまして。こんなん出来まして。えぇ、喜ばれてましたねぇ。良かった良かった。彼の悪行がゲーム上の仕様であることを、高校生や小学生の子ども達から色々教わりながら作ったのがねぇ。

 何とも楽しかったですね♪

 まぁ、そんなこんなで。午前中からスタートしてお昼過ぎまでのお誕生日会を楽しませて頂きまして。無事に帰宅できました。帰ってきたら、バタンキューだったので、天候変化の影響も受けつつだったのでしょうが、皆さんのおかげで楽しかったので乗り切れた一日だったなぁと。

(・・・結局、マミーは作れなかった(泣)。ぺこらは知っている子がいたので差し上げました♪)

 改めて思うところでございます。そんなわけで、多少の盛り上げにはなれたでしょうかね。昭和子ども食堂さん、8周年おめでとうございます!!
つくってみた(19)(スペイン村風)チュロス・3種? [2024年05月11日(Sat)]
2024年5月11日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 そんなことでね。明日(5月12日)は、ブログでもお知らせした「昭和子ども食堂8周年記念イベント」に行ってくるわけでございまして。

 イベント前ですから本日は在庫チェック等、バルーンの準備をしておりました。

 タイミング的に週1なので、Vtuberさんを作る集中力に自信がなかったのでね。何か、バルーンで(できればパッと)作れるものはないものかと思いながら。例によって動画などを見てやっておりました。

 そんな中、にじさんじ・サロメ嬢の枠で、スペイン村コラボの振り返りアーカイブを発見しましてね。

 本日は拝聴しながら準備しておったんですけどもねぇ。いやぁ、いいですねぇ。志摩・スペイン村。ンゴちゃんがきっかけではありますが、ウシ的には桃源郷のように思うようになっておりまして。

 タヒぬ前に一度は行きたい・・・!

 という気持ちばかりが募っておりますよ。投稿されたファンの方の写真を紹介しながらトークの回だったわけですが。その動画で紹介されていたねぇ。

「でっかいチュロスのぬいぐるみに、ンゴぬいが取り込まれているぬい」

 の写真を見てねぇ。ファンの方が自分でお作りになったとのことで。すげぇなぁと思いながら見てました。

 ・・・んでね。ワンチャン、バルーンでも出来ないか!?

P5110001.JPG


 と、おもいたったもんでね。とりあえず、茶色のバルーンを膨らまし。チュロスは棒状ですからねぇ。まぁ、これだけではどうもねぇ、ただの茶色いバルーンですが、

「袋作ってみたらどうだろう」

 とも思ったもので。コピー用紙A4を縦半分に折って、ホチキスで袋状にして。装着してみましたらねぇ。

P5110002.JPG


「おっ」

 となったもんで。続いて、マッキー(赤)で、ホームページの写真を参考に袋の柄を描いてみたりなんかしてね。

P5110003.JPG


 ・・・できました。

P5110004.JPG


「おおっ、なんかいいかも♪」

 って感じになりました。そんなんで、調子に乗って、茶色(チョコ)、ピンク(イチゴ)、黄色(レモン)みたいにやってみましてね。

P5110006.JPG


 こんなんできました。えぇ、バルーンチュロスです。

 うん。食べたら、「テイスティ」ではなく、もれなく破裂音ですがね。なんかすごい手ごたえがありまして。30体くらいライバーさんたち作ってきた中で、案外一番の手ごたえかもしれんと思ってしまっているウシでございます。

 バルーンですからね。ロングタイプも出来ますよ♪ 

 ・・・うん。手慰みということでご容赦いただくとして、とても楽しい創作でした。やっぱスペイン村行ってみたいですなぁ〜〜。
5月12日「昭和子ども食堂8周年記念イベント」 行ってきます♪ [2024年05月10日(Fri)]
2024年5月10日(金)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、今度の日曜日(5月12日)は、職場まちぴあにご登録頂いている、一般社団法人若年者支援機構さんが運営している、「昭和子ども食堂」の

「8周年記念イベント」

syouwakodomsyokudou.jpg


 が開催されます。会場は、宇都宮市戸祭にある、子どもの居場所「キッスハウスいろどり」になりまして。もちろん、ウシが呼ばれるといえばバルーンアートなわけでございます。

 居場所利用者の皆さんや、支援者の皆さん、近所・地域の皆さんなどと楽しく過ごしてこようと思っておりますので。お近くの皆さんは、ぜひ遊びに来てみてくださいませ♪

 えぇ〜。すっかりVtuberになじんでいるウシとしましては、周年記念イベントがあると聞いた際にはね。もう、脳髄反射的に、「新衣装お披露目ですか」と言ったわけでございますけどもね。えぇ、交流イベントですねぇ。うん、分かっております。

 栃木県のマスコット・とちまるくんとも一緒(隣らしい)ってことなのでね。子ども達はじめ皆さんと大いにバルーンを楽しみつつ。

 ワンチャンだれかライバーさんを作りたい!!と、目論んでおるウシでございます!
Posted by 小倉 at 16:56 | ウシさんの活動予定 | この記事のURL | コメント(0) |
「れんげまつり2024」行ってきました!〜園児ちゃんズワチャワチャ(汗) [2024年05月10日(Fri)]
2024年5月10日(金)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、そんなことでね。去る5月7日に、宇都宮市国本地区の「東大堀むらづくり協議会」さんからご依頼いただいていた「れんげまつり」にお邪魔してきたウシです。

 お邪魔するにあたり改めて、むらづくり協議会さんをできる範囲で調べてみたら、本当に長年にわたり地域の環境整備だとか文化伝承だとかの活動をされている、地域活動団体さんだということを学びましたので。

 せっかくなのでね。まぁ、これまた微力ではありますが、職場まちぴあの「まちぴあブログ」の方にも、協議会さんたちの活動紹介と併せて記事を仕立ててみたのでね。興味がある方は参照いただけると幸いです。

 ・・・ほい、このブログはウシですのでね。ウシメインですよ。

 5月7日当日は、まぁ、雨だったのでね。

 朝6時に予定変更のご連絡を頂きまして。うん、そりゃそうだってことでね。ウシ的には晴れていれば7時過ぎには宇都宮について自転車こぐ予定でおりましたので、ある意味、

「よしよし。そうでなくては」

 ってご連絡を頂戴し。おかげ様で録画したアニメ一本見てからゆったりと電車に乗って、集合場所の宇都宮市役所に行けてね。ピックアップして頂いて。変更になった会場である、あおば幼稚園にお邪魔しました。

 やーーー。元気でしたよ〜〜。園児ちゃんたち。

「ウシさん、ひさしぶりーー!!!!!」

 昨年一回お邪魔しただけですけどね。ちゃんと覚えているんだからすごいもんですよ。玄関入って即ワチャワチャされてから、先生方がしつらえてくれたお部屋で準備に勤しみました。

 広い畑(田んぼ)で遊びまわるんだったら、割れるのを前提に剣・ハートの基本形を無限に作る作戦でいくんですけどねぇ。遊びつつも持ち帰りも想定しなくてはなので。感じ的には、いつものプレゼント活動よろしく、キャラバルーンをプラスしてね。

P5070002.JPG


 差し上げるように準備していきました。作ったキャラは、材料的にも構造的にも人気的にも鉄板のこのお2人(人間ではないけど)。

P5070006.JPG


 全園児35人分を作り終える前に、ミヤリーちゃんがミヤリーになって出撃する時間になってしまったので。ウシも園児さんたちの待つお部屋に移動してね。

 ・・・えぇ。ワチャワチャ再来。

P5070018.JPG


 全員ミヤリーちゃんのところに行けばいいものを、半分くらいはウシをいじりに来てましたからねぇ(笑)。この中で、追加分のキャラと、剣・ハートの風船を人数分作ったあたりはねぇ。ウシの場慣れ力をほめても良いかと思います。

P5070020.JPG


 そんなこんなで、やっているといつの間にやら先生方がウシをガードし、交通整理をするようになってまして(写真みて気が付いた。鉄壁だな)。おかげ様で、全園児(欠席分も含む)も作り切ることができましてね。

P5070017.JPG


 うん。無事、皆さんに喜んで頂くことができましたとさ♪

 やーーー。いい汗かきましたなぁ(疲)
作ってみた(18) ymogi coco 〜 森崎くんでハマりました [2024年05月06日(Mon)]
2024年5月6日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、世間は連休最終日。ウシはようやく一息つける本日でございます。うん、天気悪くなってきて頭痛がうずきだしてきてますけど、もう少し頑張りましょう。

 えぇ、ブログでも書きましたが連休明けの明日(5月7日)は、宇都宮市国本地区で行われる「れんげまつり」に召喚予定のウシでございまして。うん、本日の阪神ー広島戦も中止になったしね。

 早めにご連絡が欲しいなぁと思っていつつも、未だない(6日16時時点)ので。おそらく明日はとりあえず時間通りの朝7時には宇都宮には行っているだろうなぁと未来予知しているウシでございます。

 さて。「雨が降っても迎えに行きます」とは宣言されておりますので。本日は、午後からイベントの準備。買い込んできた風船を整理し、幼稚園に闖入したらおそらく矢継ぎ早に大量生産することになるであろう、キャラクター(ピカチュウかな)の目の在庫を整えるなどして準備をしておりました。

 えぇ。そんでね。時間もありますことから本日は、イベント前のリハビリも兼ねてバルーン作品を作ってみました。

 うん。ウシさんお気に入りのVTuberさんを作りました。昨年くらいから本格的に推し始め、ホロライブさんから始まり、にじさんじさんときて、事務所さんもその他に理解するようになりつつ、個人の方(事務所にいらっしゃるのか正直判別できないパターンも多々ある)も見るようになりましてね。

 えぇ。もうねぇ、本格的に手が付けられません(後悔はしていない)。

 基本的には、ゲーム実況かつレトロ系のゲームをされている方を見たいウシですけども。この連休中は、たまたま「yomogi coco」(よもぎ ここ)さんというゲーム実況の方を存じ上げまして。(最初は、初代 桃太郎伝説を見ました)

 立ち絵(配信内のキャライラスト)と、お声が大変気に入りましたのでね。ちょくちょく見させて頂きました。

 アーカイブ派のウシなもんですからね。よもぎ嬢のこれまでの実況をみさせて頂く中で、一番面白かったのが「キャプテン翼」(ファミコン版1、2)の実況でございまして。

 えぇ、翼くんがどうのというよりも「SGGK」と言われる(はじめて知った)、森崎くんの活躍が非常に面白く。敵のシュートが止められないで、ガンガンゴールを決められるだけならまだしも、2あたりだと(1もだっけ?)、必殺シュートが来るたびに、吹っ飛ぶ森崎くんに対してね、

「死んじゃう」
「にげてーーーー」

 と、いいながらプレイする様が非常に面白く(+コメントも面白かった)。

「この子は推せる」

 となりましたのでね。創作意欲が湧いたのでバルーンで作ってみることにしました。

 ウシの捜索力が低いからか、全身立ち絵を発見できなかったので、ディホルメされた、よもぎ嬢の配信待機画面のイラストと、Youtubeのイラストを参考に今回作ってみましてね。

2024-05-06 152259.jpg


 えぇ。もともとショートカット(髪の毛が短い)系の子は好きなウシなわけですが、バルーン化すると案外難しい形でもあるショートヘア。しかも、ちょいくせ毛気味の感じもねぇ。苦戦を予想させてくれますけども。

 練習ですからね。チャレンジしてみましたよ。

 魔女っ子的なデザインなんでしょうかね。本物は、胸についてる大きなリボンの黒マント、スカートといういで立ちでございますけどもねぇ。まぁ、細部までの再現というよりも例によって全体的に仕上げるってことでやってみました。

 ・・・こんな感じに、出来上がりました。

P5060002.JPG


 うん。まぁ、頑張った方じゃないかなぁとは思っています。先月まで「ちいかわ」作ってた余韻が、直描きしている口元に出ちゃったりしてますけども。今回の目的である「ショートヘア」については、何とかカタチづくれたとは思っています。

 イラストを見ていたら、星形の髪飾りみたいのを付けていると終盤になって気が付いたのでね。手持ちの丸黄色シールを5枚使って、且つ、星形に切り取るという荒業であしらってみましてねぇ。

P5060003.JPG


 できる限りの頑張りはしたつもりでございます。

 えぇ、身体部分はね。難しいですねぇ。ご容赦下さい(泣)

 ・・・そんなことでね。お気にのVさんのバルーンも作ったし。イベントの準備も整いました。後はね、明日、寝坊しないで宇都宮に行って。ファミコンと「キャプ翼」を買ってく・・・じゃなくて、子ども達との交流を楽しんでこようと思います♪
5月7日 宇都宮市東大堀「れんげまつり2024」に行ってきます [2024年05月05日(Sun)]
2024年5月5日(日)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、するっと5月に入ってゴールデンウィークももうすぐ終わりですねぇ。まぁ、ウシ的には連休終わり後にお休みなのでねぇ。もう少しの辛抱なわけですよ。うん、頑張ります。

 ウシ(バルーンアート)のようなお楽しみ系の活動をしておりますと、ある意味カレンダー的にお休みの際には忙しいとお思いかもしれませんがね。そこは、プロの皆さんがいらっしゃいますからねぇ。

 アマチュアというか、「ちょっとバルーンができる、V推しに目覚めたおっさん」であるウシはねぇ。お呼びでないわけでございまして。案外暇(=別のことやってる)だったりするわけです。

 まぁ、仕事を除けば昨今は、ここ数年放置していよいよ近所迷惑になりかねんと一念発起してお付き合いをはじめた庭木の剪定(伐採)か、ゲームくらいなもんですけども。

 案外バルーンアートの出番というのもねぇ。限られている貴重な機会だったりするもんです。

 さて、そんな貴重な機会である、ウシの活動ですけども。ゴールデンウィーク明けのタイミングで予定されておりまして。お邪魔しますのは、昨年も協力させていただいた、

「れんげまつり」

 でございます。宇都宮市東大堀地区(国本の方面)の、村づくり協議会という地域の皆さんが、蓮華が盛大に咲き誇るこの季節に、地域の水田耕作前の田んぼを、れんげの花畑にして、地域の子ども達(国本小、幼稚園)に開放しているイベントでございます。

 ※宇都宮市のホームページで、協議会さんが紹介されてました♪
  → 令和5年度花いっぱい功労者表彰

 コロナ中は中止されていましたが、昨年から再開されて。何年か間が開いて協議会の会長さんとかも変わった中でも、ウシのことについては引継ぎがなされていたようで。

 2023年もね。お邪魔させて頂いた経緯がございます。

 さて。そんな、れんげまつりでございますけども。昨年は残念ながら雨。ぐちょぐちょになるし風邪ひくし、自転車のウシも行けないのでイベントは中止になったということがありまして。ウシは真っ先に諦めてましたが、

 会場にほど近い幼稚園の園児さんたち向けに、お菓子などを配ることが実行された際に、ウシにも連絡がきまして。ぜひ、一緒に行ってほしいと。

「迎えにいきます!!」

 と。地域の方に市役所まで迎えにきてもらってね。幼稚園で園児たちと楽しい時間を過ごしてきたという経験があったわけです。

 ・・・さて。そして今年の「れんげまつり」ですけども。

2024-05-05 161733.jpg


 5月7日の天気予報はこんな感じだと、ヤフーさんはおっしゃっていまして。

 えぇ。こりゃあダメかもねぇ(泣)

 ・・・しかしねぇ。お問い合わせいただいた4月の時点で、代表さんが言ってましたよ。

「雨が降ったら迎えにいきますから!!」

 そんなことなのでね。明日は、バルーンの準備さして本番に備えようと思っております♪
Posted by 小倉 at 15:42 | ウシさんの活動予定 | この記事のURL | コメント(0) |
| 次へ