• もっと見る
« 2023年12月 | Main | 2024年02月»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
「ハチワレ」研鑽決定! [2024年01月30日(Tue)]
2024年1月30日(火)

 はい、どうも。ウシです。

 本日、職場まちぴあで勤務しておりますと、サークル活動でウシと交友をもって下さっているご家族さんがいらっしゃいまして。

 お子さん付ですね。

 えぇ。昨日(1月29日)のおこちゃま達とは違い、今回のお子様は、ウシがウシであることも、ウシの実力のほども分かっているお子様でございましたね。

 丁度一仕事終えて、一息つくタイミングでもあってので。

「風船つくるかい?」

 といったら、手を上げてくれたので。リクエストを募ってみました。

 オーダー頂いたのがね。こちら。

P1300002.JPG


 「ちいかわ」の「ハチワレ」でございまして。えぇ、知っていますけども良く知らない「ちいかわ」。

 えぇ、何度か作ったことはありますけども。個人的には「色違いのジバニャン」「色違いのピカチュウ」「目がキラキラしたニャンちゅう」という感じにしかできないなぁという手ごたえがありましたもので。

 それに加えてね。ホロ箱推しのウシにとって「ハチワレ」くん(ちゃん? かも定かでない)は、一瞬作ってみようかなと思ったのも、いつだか、スバル嬢がやっていた、マスコット作りの動画でございましてね。

 その中で、燦然と輝いており、推し度が一時うなぎ上りした、ぺらっぺらなハチワレくんが非常に印象的でございまして。ねぇ。思い出してしまうもんですからね。

 何か、意図的に創作を避けていたキャラクタでもありました。

 しかしながら、本日。お一人だったし、その前に自信作(マイメロ)で手を打ってもらっていたこともあったので。

「ものの試しだから!!」

 と、念に念をおしてねぇ。作ってみましたらねぇ。

 ・・・予想外の大好評を頂きまして。とてもお喜び頂いたわけでございました。

 うん。まぁ、もう少し顔の白い部分を小さくした方がいいとか思いつつも、試作者のウシとしては「マジでか!?」と疑ったくらいなんですけどもね。

 ともかく喜んで頂きましたので。えぇ、せっかくなので、今回の試作をもとに連弩を高めていこうと決心したウシでございました。

 えぇ〜。残念なことがあったホロの皆さんもね。色々ある中ですけども、皆さん元気に配信して下さっておりますし。日々、「若いのにえらいなぁ」と感心するばかりの40歳ウシでございますけども。

 何か、今回の件でねぇ。ウシも一歩踏み出せそうな気がしておりまして。えぇ、以前からずぅつと思っていることですけども。ウシにとっては、お子様こそが仏様なんだなぁとしみじみ思ったウシでございました。

P1300004.JPG


 最終的には、今回の「ハチワレ」は、身体をつけて、ちょっと耳の部分を作り直してプレゼント致させて頂きましたとさ♪
Posted by 小倉 at 20:55 | ウシさんの作務日記 | この記事のURL | コメント(0) |
くちょがき達との交流 [2024年01月29日(Mon)]
2024年1月29日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、今月はね。どうもブログの更新も安定しませんねぇ。まぁ、そんなこともありますよ。

 ウシのバルーン活動的にも2月上旬の活動を待つばかりとなっておりまして。まぁ、だからといってヒマなわけではないんですけどもねぇ。

 ブログも更新しないとなぁと思いつつもね。まぁ、いいかってなっているあたりいけませんねぇとは思ったもんでね。とりあえず更新だけはしておこうという本日でございます。

 えぇ。ゲームは相変わらず「ドラクエ6」(SFC版)をやり続けておりまして。最後に残った「ランプの魔王」さんも仲間に入ってね。とりあえず、

 手元にいらっしゃる面々のレベル職業をカンストさせて終わろう

 と。意気揚々だった年始に目標を立ててしまいましたので。絵柄的には、ほぼ変わらない毎日を送っているのでね。えぇ、まぁ頑張っております。

 個人的には見切りをつけて、やりたいゲーム(初代トルネコをやりたい)に移ろうかとも思ったりしているんですけども。自分が立てた目標をほおりだすのもいかがなものかと。なんか、変な葛藤を抱えつつ。まぁ、楽しんではおります。

 さて。そんなことでね。ネタ的にはバルーンが欲しいところですが。最近は、色々な菌が流行っているとかで、お子さんたちとの交流もひと段落しております。ですので、バルーンネタも枯渇気味だったんですけども。

 先日、職場まちぴあでお仕事しておりましたらねぇ。

「ふーせんおじさーーーん」

 と、呼び止められまして。えぇ、幼稚園くらいの子たちだったでしょうか。応対いたしました。お話ししてみると、ママさんのサークルについてきて、会議室内のホワイトボードに書き物をしたいからと、ママに頼まれて呼んだそうで。

 お子さんたちは、ウシがウシであることや、バルーン云々はご存じなかったそうですが、ママはウシのことを認識していたので、「風船おじさんから借りてこい」的な指令を受けたそうでございますよ。

 そんなことでしたので。お使いを済ませたらねぇ。せっかくだから、バルーンあげようとなりまして。2人いたお子様の片方が、ポケモンがデザインされたお洋服を着ていたもんですからね。

 じゃあ、ポケモンだとなりまして。イーブイとピカチュウを作ってあげました。

 したら、大層喜んでくれると共に、ピカチュウバルーンの出来をみて、やれヒバニーだとか、パモだとかも作ってくれと言ってきたんですけども。ウシさんできないもんですから。声色を変えたり、風船でちょっかいを出したりしてね。

 できねぇ、できねぇ言ってましたらね。

 ウシさん(そん時はおじさんでした)自体を大変気に入ってくれまして。もうねぇ、笑う笑う大爆笑でねぇ。遊ばせて頂きました。

 うん。ここまでは良かったんですけどね。どうやらこの子らは、バルーンよりも「ウシいじり」に関心を強めたみたいでね。えぇ、リスペクトがないっていうか、完全にお友達状態でございまして。

 えぇ、おもちゃ状態ですね。えぇ、久しぶりの展開でしたよ。

 思えば、ここ最近は小学校やらの教育機関でバルーンしてばかりでしたから。このような「くちょがき展開」は久しぶりでございましてね。なんか、新鮮かつ、多少面倒くさいなぁと思うウシがおりまして。

P1280001.JPG


 えぇ、まずいまずいと。よく休もうと思いなおしたところでござます。まぁ、その子らもね。本当に無法者ではなく、最終的には、大事にバルーン作品をもってかえってくれましたし。下のお子さんもあったそうなので。マイメロを作ってあげたりしてね。

 それなりに技も披露できたから、練習にもなりました。うん。ありがとう、くちょがき達!ってことでね。2月活動も気を改めて参りたいと思うところです。
Posted by 小倉 at 19:48 | ウシさんの作務日記 | この記事のURL | コメント(0) |
バルーン活動@御幸小宮っこ(1年生)〜 エンドレスじゃんけん大会開催 [2024年01月25日(Thu)]
2024年1月25日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、そんなことでね。前回更新で1月22日にお邪魔した、宇都宮市立御幸小学校さんの宮っこステーション(放課後活動)に行って、炎上騒動のちに、世界中のネットCMで踊り狂うようになったとお聞きする、

 しぐれうい様を作ってみたウシでございますけども。えぇ、ウシブログは至って平常運転でございましてね。そりゃそうだと思い知っているウシでございます。

 えぇ。ういママ回の前にお邪魔した際には、ホロライブ0期生・AZKi嬢をつくったと更新したのちに、2年生をお相手にした報告ブログも作成していましたがね。なんか、ネットの調子が悪かったみたいで、苦心して作った記事が消滅するという事故を体験しましたので。

 めんどくさいを理由にしないで早急に更新しておこうと思っております。

 んなことでね。1月22日の御幸小宮っこさんは、1年生20名が遊んで下さいました。年度末近くなった1年生は実質2年生みたいなもんですけども。なぜか、

「1年生の方が異常に風船を使う」

 という経験も得ているウシ。お手伝い頂いたサポーターの皆さんにご尽力いただいて。しこたまストック風船を用意してねぇ。子ども達との工作居室に臨みました。

 えぇ。ウシさんもね。趣味に走るばかりではないんですよ。教室につきますと、(どうせ子ども達は分からない)Vチューバ―さんを会場に飾ったのちは、工作遊びラストを締めくくる「じゃんけん大会」用のバルーンを用意しましてね。

P1220006.JPG


 えぇ今回は、男の子に大人気「大剣」(天剣の再放送を見だしたので、師匠カラーです)を作り、イベントの際に大変人気だった「マリオ」を作り。子ども達の襲来を待ち受けました。

 特に、マリオはね。以前のイベントで「目」の部分を学びまして。まぁ、水色のふちを入れただけですけども。一工夫してねぇ。作ってみましたら、エライ好評でしたから。よしよしってところですね。

P1220027.JPG


 そんなこんなで準備が整い、1年生たちと存分に遊んでいったわけですわ。いやぁ、やっぱ最初に「わっか」を作る。ねじる、カタチを変える体験をさせることは大変有意義と確信しますねぇ。ガンガン遊んでくれました。

 当然、ガンガンやって、いっぱい割るもんだから、炸裂音と子ども達の悲鳴が当初はかなり響いてましたけど。ウシさん気が付きました。

「お前らの悲鳴の方が大きいやんけ」

P1220023.JPG


 と。えぇ、大声出すってものストレス発散か何かになるんかもしれませんけどね。次の体験教室の時には、その辺もアドバイスしてやってみようと学びを得たウシでございまして。まぁ、なんだかんだで、「剣」「イヌ」とやって。「わっか」からの「花」や、組み合わせをやったころには、相当数風船を使って遊んでくれていましてねぇ。

 大いに盛り上がったかと思われます。ついでにいうと、サポーターの皆さんが用意くださったストック風船の中で、なぜか子ども達がオレンジを使わなかったもんですからね。もったいないから、即席で「リザードン」を作ったりもできまして。

P1220028.JPG


 子ども達へのプレゼントが増えたのは良かったのではないでしょうか。

 んでね。盛り上がりまくっているところで、最後の「じゃんけん大会」。今回は、作品が豊富でしたからねぇ。「リザードン」「大剣」「ピカチュウ」「マリオ」に、ついでの「ういママ」とエンドレスじゃんけん大会となりまして。

P1220030.JPG


 ウシさん的には、声がカスカスになりましたけども。時間いっぱい、材料ほぼ使い果たし状態で、終えることができましたとさ♪
つくってみた(16)しぐれうい [2024年01月24日(Wed)]
2024年1月24日(火)

 はい、どうも。ウシです。

 昨日(1月23日)はひっさしぶりの完全オフ日でございましてね。いやぁ、しこたま寝てしまいましたよ。えぇ、存分にお酒を呑んだこともありますけどねぇ。しっかり休めましたけども。途中で起きないしねぇ。

 何か残念ではありましたけどもね。身体が求めているというかねぇ。休めってことなんだと思いなおしてねぇ。まぁ、休むことに集中させて頂きました。

 さて、ブログ記事的には、一昨日(1月22日)のウシ活動(御幸小宮っこステーション)でのお話しでございまして。まずは、恒例の趣味活動「つくってみた」ですよ。

 えぇ、絶賛推し活中のホロライブさんですけども。この前の更新で0期生のAZKiさんを一応おつくりしまして。何の勘違いか、これにて0期生全コンプと思い込んでいましたけどね。そのあと、みこちさんのコラボ配信で、もう御一方いらっしゃるということを知りまして。

 うん。反省しきりですねぇ。

 えぇ。そんな間違いに気が付いたのが、作った後だったのでね。まぁ、更新のタイミングを変えればいいだけなんですけども。忘れそうなのでね。とりあえず、やったことの記録は時系列として更新させて頂きます。

 うん。そんなことでね。まぁ、疲れていたわけです。疲れていましたからね。去る1月22日の活動の際も、複数のホロメンを作るのは困難と判断しまして。しかしながら、ウシの実力的に、

「複数ホロメンがいた方が絵になる」

 という気づきはあったので。まだ着手していない期生(1期、2期、4期、リグロス、海外組・・・まだ先は長い)に踏み出すのは思いとどまりまして。なんかネタないかなぁと思ってましてね。

 あっ、そうだ。ういママ作ろう。

 と。唐突に思いついたもんでね。つくってみました。箱推し経過1年たらずのウシでございますからして。大空スバル嬢のママさんでいらっしゃるイラストレーターさんで有名な個人勢の方くらいしか存じ上げておりませんけども。

 最近、妹とカラオケ行きますと、MVみたさに歌いもしないで「ロリ神」流したりしてるもんでね。作ってみる気になったのと。ニュース的には少し前になるんか(個人的には最近の気もする)もですけども。

「触れると炎上する」

 ともお聞きしますもんでね。やってみっかと。なったわけです。例によって、立ち絵を探してきて作ってみましたが、うい様のアイデンティティかどうかも定かでないですが、ベレー帽かぶってらっしゃるんですよね〜。

P1220001.JPG


 えぇ〜、これが厄介で。

 個人的には、帽子よりも髪の両サイドについた白いポンポンの方が特徴的と思いつつもねぇ。結果的に帽子と同化しちゃいましてね。うん、例によって大変苦戦いたしました。

 個人的には、なんか別な子になっちゃったという感じでございましてねぇ。帽子をかぶってる系&ショートカットとというねぇ。ウシ的には、難題がダブルで存在している方であることを作りながら認識しつつ。

 やー、限界ですってところまで作ったのが今回でしたねぇ。

 約一時間かけて、このようにはまとめまして。まぁ、小学校に持っていきました。

P1220004.JPG


「かわいい、ほしい」

 と。今回は、小学校1年生たちでしたけども。うい様大好評でございましてね。だーれも知っている子はありませんでした(少し安心した)けども。じゃんけんで争奪してもらって差し上げました。

 えぇ。彼女の設定自体が9歳なのか、歌の上での設定が9歳なのかも判別つかないウシが、なんちゃってで作った、うい様。どこぞのお家で大事に飾られることを願っております。

 ・・・うん。じゃあ、次は、ロボ子さん作ろう♪
あそび初め2024 裏話 〜 任天堂さんはっぱねぇす!! [2024年01月20日(Sat)]
2024年1月20日(土)

 はい、どうも、ウシです。

 そんなことでね。本日、職場まちぴあの担当事業・地域交流イベント「あそび初め2024」がねぇ。寒い中ではありましたけども。ボランティアさんたち、来場者の皆さんたちとたくさんの皆さんにさせられて無事に終了することができまして。

 えぇ。個人的には、雪が降らなくてよかった〜〜!!

 と、大変に安堵いたしております。

IMG_4871.JPG


 えぇ。イベントの様子については、すでに職場のブログに更新済みですから、見て頂くとしてね。ウシとしましては、イベントのメインというか、周知も含めて子ども達に、

「この日は、いいバルーン作るから!!」

 と吹聴していたこともあって。寒い中ですが純真無垢なお子様たちは、ガチでその「いいバルーン」をお求めに来場されたということもありましたのでね。工作遊びで、完全にほぐれ切った会場のテンションなどに安心したところを見越してねぇ。

 子ども達からのリクエストを受けた、キャラ系バルーンを作って差し上げました。

 えぇ。終わってみて思うんですけども。趣味のホロメンバルーンを除きますとね。改めてウシさんが作れるキャラ系バルーンは、

P1200004.JPG


「任天堂ばっかだな」

 と、思うところでございまして。一部サンリオ系(マイメロ、クロミがいました)もあるにせよ、「マリオ」「ピカチュウ」「イーブイ」「カービィ」と任天堂系キャラがねぇ。いっぱいいましてね。

 えぇ。改めて任天堂さんは35年くらい前の子どもだったウシさんから、令和現代の子ども達の心をつかんでいるんだなぁと実感したところです。

P1200005.JPG


 えぇ。ここ半年くらいはね。小学校での活動以外は、ほぼホロライブしか作っていませんでしたから。特に、今回オーダーの多かった「マリオ」。えぇ、おっさんなどはねぇ。大変新鮮な思いで作らせてもらったのと。

「ウシさん、青のシールを重ねるともっとマリオっぽいと思う」

 と、アドバイスを頂いたりしてねぇ。作成力向上につなげることのできた今回のイベントとなった ウシでございましてね。えぇ、大好きになった感のイイガキ様は、ウシさんがマリオで悪戦苦闘する脇で、

「こうやったら、テレサだね♪」

P1200002.JPG


 と、新作を作り出しておりまして。しかも簡単(白丸風船に描くだけ)に!

 天才とはいるもんだと思い知ったウシでございました。よし、週明けのウシ活動で早速パクらせて頂きます♪
つくってみた(15) 〜 AZKi [2024年01月19日(Fri)]
2024年1月19日(金)

 はい、どうも。ウシです。

 いやぁ、体調不良ですねぇ。いやぁ、何気にお仕事も立て込んでおりまして。年始から中々厳しい日々が続いておりますけども。まぁ、体調不良といいつつも何とかなっておりますし。今週を無事に乗り切れば、多少の地平が見える予定なのでね。

 何かとか過ごしておるウシでございますよ。えぇ、ですからね。案の定、ウシブログの更新は滞ったということでねぇ。ご容赦・ご理解をお願い致します。

 うん。まぁ、世の中には、ウシなんぞよりももっと頑張っておられる方、大変な方はたくさんおられるとは重々承知の上ではありますけどもね。どうにも本調子になり切らない(本調子がどんなもんかも怪しくなってますけど)中でねぇ。

 推し始めてから約1年ほどのなんちゃってではありますけどもね。個人的な目標として、「バルーンアートでホロメンを作ろう」などとやらせてもらっているウシとしましてはねぇ。

 最推しガチ勢ではないにしてもショックな話題もありましたからね。直撃ではなかったものの、かなりダメージを感じておったんですけどもねぇ。それこそ、配信を再開されているホロメンの皆さんやらを拝見してね。

 若いのにえらいなぁと勝手に感動をしたもんですからね。まぁ、ホントに自分のため以外の何のためにもならないチャレンジですけども。改めて続けようとだけ思い直したウシでございましたね。

 えぇ、いつぞやの「ハチワレマスコット作り」の配信がねぇ。個人的には一番好きだったなぁと思うウシでございますよ。

 ・・・んなことでね。「バルーンアートでホロメンつくってみた」ですけども。今回で23体目のホロメンとなりますよ。

 前回までの流れでいくと、カメムシだ限界だ美術だと推し度が増している「リグロス」の皆さんにいこうか、2期生に行こうか迷っていたんですけども。期生・チームとなると複数体作りたくなるのが人情ではあるものの、

 しかしながら、今最近の体力・集中力では何か自信ない。けど作りたいということでね。そういえば、0期生でお一人チャレンジしてないということを思い出したもんですからね。

 「AZKi」嬢を作ろう! となりました。

 えぇ、らでん嬢の配信を楽しく見るようになったタイミングでね。AZKi嬢とのコラボ配信(美術館探し)も拝見するようになりまして。「ジオゲッサ―」というゲームの存在も知ることができましたし。今やすっかり、

「ゼロゲッサ―の人だ!」

 と記憶にととどめられるようになりました。AZKi嬢もねぇ、いいですな。さて、そんなゼロゲッサ―さんのバルーン作りですけども。参考にしている立ち絵をみてね。

「黒髪(濃い紫?)の内側がピンクとはこれ如何に!?」

P1190001.JPG


 と、かなり不安いっぱいでスタートした創作ですけどもね。まぁ、今回は黒髪をベースに作っていくこととしてやってみましたらね。目シールも用意してね。今回は紫×ピンクの目の方が近いかなぁと作ってみましたよ。

P1190031.JPG


「これは、ミオしゃじゃないか!?」

 と、なって一時創作の手が止まるという事態を招いたりしたもんですけどね。できるところまではやろうと続けまして。こんな感じにまとめることはできました。

 えぇ、今回は、なんと宇都宮市内小学校での「宮っこステーション」活動中に創作をしてしまったもんでね。

「ウシさん、その子だれーーー!?」

 とか何とか。Vチューバ―はまだ早いかと思われる2年生キッズたちに質問攻めを受けながらねぇ。作っていって。作った後は、写真撮ってね。ヲタ活&推し活を公共の場でやっていたウシですけども。

P1190029.JPG


 このように、子ども達も妨害をして楽しむというアトラクションにもなりましたけども。まぁ、良かったのではないかと思うところです。

 ちなみに、この「なんちゃってAZKiち」さんも、工作教室終了後のじゃんけんの賞品としてお持ち帰りとなりまして。男の子がね、

P1190032.JPG


「妹にあげよう!!」

 といって大事に持って帰ってくれましたけどね。うん、ぜっぜん知らないんだろうなぁと思いつつもね。一応はカワイイ判定してくれたらしいとは思えたウシでございました♪
「ほうぼく」(2024年初!)やってきました!! [2024年01月14日(Sun)]
2024年1月14日(日)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、すでに更新しておりますが、本日は職場まちぴあの担当事業「クリーン&ウオーク」の定例活動日でございましてね。

 えぇ。昨日、天気予報さんには予告頂いておりましたが、午前中の晴天をみて、そんなことないだろうと思いつつも、午後になって急転直下、降雪(しかもかなりな勢いでしたねぇ)を見た時には、

「雪でゴミが見えなくなっちゃう」

 と、肝を冷やしたところではありますが。まぁ、予報通り夜前にはやんで。えぇ、ウシ的には地元・野州平川駅に置いた自転車(野ざらし。でもありがたいです)が、凍って動かせなくなるというハプニングはあったものの、

 本日になると粗方なくなって下さったのでね。無事にクリーンウオークもできたし。めでたしめでたしでございました。

 えぇ。ごみ拾いが出来たということは、ごみ拾い活動のスタート&ゴール地点を兼ねた、店番中のウシが行う、ひまつぶしことバルーン自主練習

「ほうぼく」

 も無事に行うことができまして。ごみ拾いに旅立った皆さんを、ゴール地点である駅東公園(遊具があるあたりのベンチ)で待ちながら、屋外風船練習を行ったわけです。

 ・・・う〜〜ん。

 コロナが明けてしばらく(おそらく昨年の今くらいにやったきりですが)、やっていなかった「ほうぼく」ですけどもねぇ。やっぱり、ビクビクもんでございました。えぇ、何べんやってもこれは慣れるもんじゃないと思いますけども。

 ごみ回収場所の店番をしながらね。やおら、風船を作るウシ。昨年秋くらいから、ホロライブさん達を始めとしたVチューバーっていうか、人間系のバルーンしか作ってないもんですからねぇ。本日は、珍しく乗り物を作ってみようと思い立ったりしてね。

P1140011.JPG


 LRTを作ってみようと試みたりして、散々に割れてみたりしていましたらねぇ。

 ありがたいことに、お子さんたち、ご家族さんたちが風船をリクエスト下さって。無事10組(20名くらい)の皆さんに、花、剣、てっぽう、ハートステッキあたりを差し上げながらねぇ。パパさん、ママさんたちにはね。

 これが目的ですけども。今週の土曜日1月20日に予定している、

「あそび初め2024」

 のチラシをお渡しさせていただいてねぇ。無事PRもできました。うん。今回は簡単なものばかりですけども。あそび初めのバルーン遊びの際には、キャラものとかね。もっと良い物を作ったり差し上げたりもできるとね。

 嘘じゃないですからね。お伝えしてPRできまして。

P1140012.JPG


 えぇ。今泉地区にお住まいの皆さんにも改めてPRできました。えぇ、そうなってくるとね。結局今回時間内はできなかったLRT。作るしかないんかもしれないと、ちょっと思っているウシでございましてね。

 えぇ、滅多に作らない乗り物系バルーンが欲しい方はねぇ。ぜひ、あそび初めでウシとバルーンつくりを堪能いたしましょう♪♪
久々に「ほうぼく」をやりたい!! [2024年01月13日(Sat)]
2024年1月13日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、1月13日(土)15:00現在。めっちゃ雪降ってますけどもね。

 午前中は晴れていていましたからねぇ。ホントかよと思っていたらの降雪でございますからして。現代の天気予報というものはすごいもんだと思い知っております。

 予報を見ると夜前にはやんで、その後は晴れる模様ですからね。凍結など明日の路面状態は気になるところではありますが。今後の予定も予報通りに行ってほしいと願っているところでございます。

 えぇ。明日、1月14日(日)は、職場まちぴあで担当している、ボランティア体験「クリーン&ウオーク」の活動日でございますからして。

 降雪はいいですけども、積雪されるとねぇ。ゴミが見えなくなってしまいますからねぇ。その前に帰宅困難 → 出社困難もありますけども。ともかくも「ほどほど」を願ってやまないウシでございますよ。

 えぇ。それに加えてこの日はね。次の土曜日(1月20日)に、まちぴあで予定している、交流イベント、

「あそび初め2024」

asobihazime2024.jpg


 の開催日となっておりましてね。

 今のところ、もう少々参加者の皆さんがあるとりがたいなぁという感じなもんですからねぇ。久々にやろうと思い立っておりまして。えぇ。何かって、

「ほうぼく」

2024-01-13 144124.jpg


 ですね。うん、まちぴあのお隣にある、駅東公園で、ウシが勝手にバルーン作って配る所業でございますけどもね。公園に遊びにいらっしゃった、ご家族さんにイベントのチラシをお配りするのと併せて、やろうと。

 ついでに、おそらくイベントまで、ろくにバルーンを触ることもできないでしょうからねぇ。練習も兼ねてやろうと思っておりますもんでね。

 えぇ。その意味でも、ほどほどの降雪をお願いしたいと。そう切に願うウシでございまして。えぇ〜、明日は、ボランティアの皆さんと地域清掃をし、バルーンでお子さんたちと交流したいですからねぇ。

 よろしくお願いしますですよ。天気さま〜〜あ!!
Posted by 小倉 at 14:59 | ウシさんの活動予定 | この記事のURL | コメント(0) |
バルーン活動@陽光小宮っこ(2年生) 2024年の初活動♪ [2024年01月10日(Wed)]
2024年1月10日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、そんなことでね。明らかに集中力の無駄遣い(本望ですけど)をしている気もしますけども。「ぽぽら」さんに居座ってのバルーン自主練を午前中いっぱいしたのちに、一路、バルーン活動をご依頼頂いていた、宇都宮市立陽光小学校さんの「宮っこステーション」お邪魔してきました。

 今回は、2年生。

「いよいよウシさんに学校で会える!と息まいて学校いきました」

 職場まちぴあで出会った、ウシさん激推しの小学生さんの学年ということでございますけども。昨今はやっているインフルの関係もあって、ウシをはじめとした大人側(ホスト側)に欠員がある中での開催となったわけですがね。

P1090014.JPG


 参加児童数は、36名ということでね。コロナ禍を経て最大数の宮っこステーションとなったわけですわ。

 えぇ、てんやわんやで準備してねぇ。(ある意味存分にホロメン作っておいてよかった)何とか、開始の15時に間に合わせた感じでございましたね。

 えぇ〜、そんな今回の陽光小宮っこ2年生ですが、この世代もほぼ初ウシ&初バルーンでしたので、まず、一本の風船を二つ折りにした状態っから「わっか」を作ってみることからはじめました。

「うおー、すげえ!わっかになったーー!!!」

 と。今回に限らずですけども。バルーン初めての子ども達にとって、「ねじったものが戻らなくなる」こと自体でねぇ。結構盛り上がるんなだなぁと実感しているところです。んでね、そこから、「イヌの耳部分」のダブルツイストをできるようになってもらってね。

P1090021.JPG


 わっかづくりのバランスを注意しての「剣づくり」と勧めましてねぇ。えぇ、今回は不思議と割れることが多かったのにも関わらず、みんな、へこたれないで遊んでくれましてね。

 わっか → イヌ → 剣 と、30分くらいで体験してくれましてね。

 ハートやわっかをつかって「組み合わせ」を説明したあとは、そっから約1時間はたっぷりと自由工作。ウシさん的には、子ども達に配給するバルーンをつくるのに躍起になっていた中でね。

P1090037.JPG


 午前中に作って、自転車で運んできた団長さんのぺぇがね。また、割れるというハプニングがあってね。子ども達そっちのけで、ぺぇ直してましたけどねぇ。

 ワイワイ遊んでくれていましたねぇ。うん、しこたま風船膨らませてね。技術的にも活動的にもねぇ。がっつりカンを取り戻せた、活動はじめとなりました。

 えぇ、ちなみに、今回もね。恒例の「じゃんけん大会」やりまして。今回は、「キティ」「ピカチュウ」「大剣」と作ってやっておりましたらね。

「ウシさん、そっちの子たちは!?」

 と。予想してましたけど、小さいお友達には知られていないホロメン(ノエフレ)も急遽じゃんけんすることとなり。「分からないけどカワイイ」と好評であったことは、嬉しかったですねぇ。

P1090043.JPG


 えぇ、そういえば、最近は撮影した写真で検索できるアプリもあるんですねぇ。ウシのホロメンバルーンもね。ある時、どこぞの奥様が検索してまして。したらねぇ、ちゃんとホロメンに行きついてましたからねぇ。

 機械でも認知できるくらいの出来ではあるらしいという手ごたえはありますからね。お持ち帰り頂いたご家庭でも、ホロライブに行きついて下さるといいなぁと思ったりしたウシでございます。
つくってみた(14) 〜 白銀ノエル&不知火フレア [2024年01月10日(Wed)]
2024年1月10日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、新年も始まって約1週間。成人の日(昔の呼び方なのか!?)も含めた連休も終わって、本格的に2024年が始まった感がありますねぇ。

 昨日、1月9日は、ウシにとっても「バルーンはじめ」となりまして。午後から新年一発目の「宮っこステーション」(@宇都宮市立陽光小学校)でのバルーンアート教室をご依頼頂いておりました。

 えぇ、クリスマス終わりの年末年始から、バルーンはじめの1月9日までね。何を隠そう、バルーンを触ら(触れ)なかったもんですからね。いきなり本番というのはどうかと思ったもんですから。お邪魔する小学校が、東武線・西川田駅から行けるところでしたから。

 午前中から宇都宮に出て。東武線よりにある「ぽぽら」さんのスペースをお借りして、自主練習をした後に本番を迎えようと算段しました。

 んなことで、正確なバルーンはじめは、ぽぽらさんでの自主練習となるわけですがねぇ。新年一発目のお題はねぇ。やっぱり、ホロメン。昨年秋ごろから一人思い立って始めている「ホロメンバルーンづくり」ですが、

 「ときのそら」「星街すいせい」「さくらみこ」「白上フブキ」「戌神ころね」「大神ミオ」「猫又おかゆ」「兎田ぺこら」「宝鐘マリン」「雪花ラミィ」「尾丸ポルカ」「獅白ぼたん」「桃鈴ねね」「ラプラス・ダークネス」「風真いろは」「鷹嶺ルイ」「沙花叉クロエ」「博衣こより」「フワワ&モココ」 (※敬称略)

 と、のべ20体(フワモコは双子さんなので2体でカウントです)作ってまいったわけでございますよ。えぇ、あくまで「作った」だけなので、欲しけりゃ自分で作れてしまう方々や、バルーンにしてももっと上手な方からするとあれかもしれませんけども。

 とにもかくにも、ウシなりの推し活の一環として勝手に創作し、喜んでいるわけです。個人的には、20体も作ったんか・・・と思いつつ、まだまだホロメンの皆さんがいらっしゃるという事実と。推し度の差はあれど、どのホロメンの皆さんも

「あぁ、〇〇の人」

 と、完全に判別できるようになったあたり、順調に沼に漬かっているというか。順調に成長できていると自覚するところでございます。

 そんなホロメンバルーン、21作&22作目はね。船長とぺこら嬢を前回作りましたから、「白銀ノエル」嬢と、「不知火フレア」嬢こと、「ノエフレ」を試作することとしました。

 まずは、フレア嬢。ファンの方には申し訳ないですけども。ウシ的にあまり推せてませんで。「白上のパイナップルの人だ」くらいなんですけどもねぇ。頑張りました。

P1090001.JPG


 フレア嬢がね。褐色エルフ美女なキャラでして。正直これでイケるのか?と不安の中ねぇ。ウシが所持しているオレンジ色の風船でお顔を作るところからスタートしたわけですけどもね。

P1090004.JPG


 うん。不思議と上手くいってくれまして。えぇ、ホロメンバルーン作ってて思うんですけどねぇ、「個人的な推し度が少ないメンバーの方がうまくいく」という現象があることに、20体作った今日気づいているウシです。

 少々、エルフさんのアイデンティティである耳のバランスがおかしいですけどもねぇ。全体としては、それなりにまとまりを得たのではないでしょうか。

 ・・・つづいて、ノエル嬢。ウシのホロ歴からするとかなり早いタイミングで視聴するようになり。つい先日までは、ドラクエの人だったんですけどもね。クリスマスの歌枠を拝見しましてねぇ。

「IN MY DREAMの人だ」

 と、印象という推しポイントが変わったというか増えた団長さんなわけでしてね。明らかに、こちらの制作の方が力んでいましたねぇ。えぇ、正確にはショートではないんでしょうけども。短めの頭髪というのはねぇ。相変わらず苦手で。

P1090005.JPG


 こんなもんじゃね?って、お顔の作成がひと段落つけるのに、1時間以上かかってしまいました。

 んでね。団長のアイデンティティといえば「ぺぇ」なわけですけども。参考用の立ち絵を参照しながら、

「団長、顔と同じくらいのサイズがあるんか」

 と思いながらボディ部分を作っていきましてね。

P1090006.JPG


 頑張ったんですけどもねぇ。なぜか創作中やたらと団長のアイデンティティが炸裂しまして。(出来上がったあと、運んでいる最中にも割れました。かたぺぇが割れただけなのに、すげぇ音がしました)

P1090008.JPG


 違った意味で、団長の威力を実感してしまいましたのでね。ともかく全体を通してまとまらせたいということで。デフォルメ化するとねぇ。ウシの技量では表現しきれないのは残念でしたけどもね。まぁ、何とか。一応はまとめることができました。

P1090011.JPG


 ばっちり2時間以上創作し、あぁ〜疲れたとか言ってましたけどもね。とても良い試作となりまして。昼過ぎに予定されている、小学校での活動に向かえたウシでございました。

 うん。次はねぇ。アヒージョ繋がりで2期生(大空スバル嬢)に行くか、最近急激に推し度が向上してしまっている「ReGLOSS」(リグロス)に行こうか迷っていますけども。

 ともかく、2024年もね。楽しくバルーンアートしていきたいと思います♪
| 次へ