• もっと見る
« 2023年11月 | Main | 2024年01月»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
良いお年を!!〜 編成した方を(心配しつつ)尊敬します。 [2023年12月28日(Thu)]
2023年12月28日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、2023年も仕事納めの28日を迎えましたね。(ウシさんは、年内は雑用をこなす予定なので、宇都宮に来る決意を固めていますが)皆様におかれましては、良いお年をお迎え下さいませ。

 えぇ〜。「2023年」とこのブログに打ち込むのも今日がラストとなりそうですけども。

 ウシ的に今年は、「ホロライブ元年」となっちゃいましたねぇ。ホロさんはじめ、Vチューバ―さんについて色々教えてくれた(昨日も、虎姫コトカ嬢の「クリスマスケーキ」配信について語り合いました)、アドバイザーこと、ウシ妹氏からも、

「すっかり沼っていらっしゃる」

 と、お褒めのお言葉を頂くようになりましてねぇ。えぇ。40歳単品男性のウシですがね。人生を謳歌できたと誇らしく思っております。

 さて。先だって、ホロライブさんの年末配信を公式さんで拝見する機会がありまして。拝見しておりましたらねぇ。ホロライブさん(ホロックスさんなのかな?)のショートアニメが年末に、とちぎテレビさんでやると情報を得ましたので。

 3分ですけどね。録画しよう!と、本日朝、我が家のテレビで録画致しました。

PC280003.JPG


 うん。長尺特番ばかりの年末年始になりますが、ウシが「見たい」とおもったのは僅か3分。えぇ、あとはおそらく、レベル90を超えても仲間になってくれない、はぐれメタルちゃんを追っかけて、年末年始は過ぎていくと思われますがねぇ。

 時間は有限でありますからねぇ。後悔の無いように過ごしていきましょう。

 そんなことで、録画用の番組欄をみていて衝撃があったんですけどね。えぇ、とちテレさん。ホロさん放映後、一番組挟んだあとで、

 これを見つけちゃいまして。

 うん。「イデオン」ね。

 すごくないですか。この番組編成。12月31日(時間的には新年ですが)と2024年1月1日の2夜連続でおやりになるそうですがねぇ。

PC280004.JPG


「新年一発目で人類滅亡」

 ですよ。えぇ〜。すごい編成と思いますねぇ。なんだったら30日→31日でね。辛いけどもスクラップ&ビルド的な観点で再出発みたいなこじつけができそうですけどねぇ。新年しょっぱなから刺激が強すぎないかとねぇ。率直に思ったところです。

 ま、昨今の世情からみると。逆にメッセージを感じるなぁと思い直している部分もありますけどねぇ。えぇ、つい先日、ガンダムの中ではある種のハッピーエンドである「08小隊」をとちテレさんで視聴させてもらった身からするとねぇ。

 とがってんなぁ、と。色々意図は考察しつつもねぇ。編成の方が何かやなことでもあったのかなぁと心配になりつつもねぇ。

 賛辞はお送りさせて頂きたいと。そう思うウシでございます。

 うん。オープニングは大好きなので、一応録画だけはしてね。故すぎやまこういち先生の名曲と、たいらいさお氏のねぇ。希望と未来を感じるお歌は拝聴しようと思っているウシでございました♪

 とりあえずね。皆さん元気で、2024年お会い致しましょう!!
Posted by 小倉 at 13:54 | ウシさんの作務日記 | この記事のURL | コメント(0) |
つくってみた(13)〜 猫又おかゆ&毛玉ころさん [2023年12月25日(Mon)]
2023年12月25日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 そんなことでね。「Ohanaヨガ」さんでのバルーン活動を無事にこなすことができまして。2023年も無事に活動納めとなりました。

 その最中ですけどね。子どもたちも元気に遊びまくってくれてましたけどもねぇ。遊んでいる間はウシさん時間が意外とあるし。なによりも、睡眠ばっちりで、めずらしく元気だったこともあり、活動最終に今年の課題もクリア(?)しておこうと思い立ちまして。

 えぇ、個人的にやっている「ホロメンバルーンづくり」(なんちゃって)ですねぇ。

 11月下旬から12月にかけては、「ゲーマーズ」の皆さんを作ってまいりまして。残るは、「猫又おかゆ」嬢のみとなっておりました。

 んなことでね。おかゆ社長をつくろうとスタートしたんですけどね。いや、これはウシが愛用しているバルーンの配色の問題なんですけども。キャラバルーンのかなり重要な役割を担う「頭髪」ね。

 おかゆ嬢も立ち絵を見る限りでは、ライトパープル(ウシ仕様のバルーンでは、ライラックらしい)っぽいんですけども。なんか、もうちょっと白っぽいというか、完全白を選択すると、フブキ嬢になっちゃうしということでね。

 じゃあ、灰色かな? とやり始めたんですけどもねぇ。

PC250006.JPG


「あれ、これは団長ではないか!?」

 と錯覚を覚えるような展開となりまして。いやぁ、失敗続き。かなり苦戦しましたね。えぇ、バルーン的には、なかなか「いいんじゃな〜い」になりませんでねぇ。えらい苦労しました。

PC250012.JPG


 まぁ、技術的には、作れば作るほど、団長こと白銀ノエル嬢だなってましたのでねぇ。これはこれで今後の約に立ちそうです。

 そんなことでね。1時間くらい試作し続けてできたのが、こちら。

PC250009.JPG


 うん。お友達の「ころさん」こと「毛玉ころさん」も再試作してみてねぇ。こちらは、前回爆発はしましたけども。かなりな手ごたえを得ていたので、すぐ作れました。

 うん。まぁ、こんなんで許して下さいませ(汗)

 ・・・そんなことでね。今年は思えば、ホロライブな一年となりましてねぇ。ウシのバルーン活動的にも新たな方向を見出すことができました。今現在で、日本・海外のホロメン併せて20名を作りましたけ(つくっただけです。似ているとは言い切りません)どもねぇ。

 まだまだ、いっぱいいらっしゃいますのでね。目指せ!制覇!!で来年も継続案件としていきたいと思っています。

 とりあえず現在は、「ペコマリ」をつくったこともあり、3期生繋がりで「ノエフレ」に行こうか、先日拝見した、ルイねぇの有馬記念配信で、がぜん興味をもっちゃった、「湊あくあ」嬢にチャレンジしようかなぁとか思っています。

 まぁ、あくたん行ったら、流れで2期生制覇が先になるってところでねぇ。悩んでいますけどもねぇ。年末年始の休暇中(おそらく仕事してますが)、考えておこうと思っています。

 うん。そんなことでねぇ。一ファンでしかありませんが、ホロライブさんには今年一年かなり元気を頂きまして。また、なんちゃってホロバルーンだけでなく、他の作品もですが、ウシさんで楽しく遊んで下さった皆様に、改めて御礼申し上げてね。

 今年の締めくくりと致します! 皆様、よいお年をお迎えくださいませ♪
バルーン活動@Ohanaヨガサークル・Xmasバルーンプレゼント(2) [2023年12月25日(Mon)]
2023年12月25日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 メリークリスマスですねぇ。世間様では、やれ届くはずのケーキがどうしたとか問題もあったみたいですけどもねぇ。何があっても、それなりに楽しいクリスマスを過ごしたいものですよ。

 えぇ。ウシはといいますと、40過ぎてプレゼントもなんですが、ここ2週間お友達になりたいと頑張っている、SFC版ドラクエ6の「はぐれメタル」さんが仲間になるかも!と、思ってイブの夜にプレイしてみたものの、

 昨今の忙しさから急激な睡魔に襲われまして。10時前には就寝することとしまして。あれですね。パトラッシュの最終回みたいな感覚で過ごしたイブとなりまして。

 うん。起きたら朝(6時起床だから8時間寝た)でしたからねぇ。睡眠時間というプレゼントを賜ったと思い定めているところでございまして。えぇ、クリスマス中に、はぐりんが仲間にするのは困難かもしれませんが、年越しも視野にいれて、のんびりと構えたいと思います。

 さて。そんなことで鋭気は養えましたので、本日は今年最後のバルーン活動でございました。先週もお呼びいただいた、まちぴあ登録団体「Ohanaヨガサークル」さんでのバルーン活動ですねぇ。

 昨今のインフル流行の関係もあってか、今回はお休みのご家族もあったそうですけども。6名ほどのお子さんたちが、遊びにきてくださいましたのでね。

 ママさんがヨガ体験中の時間に、バルーンで大いに遊んで頂きました♪

 クリスマスですけどねぇ、クリスマスも当日の朝を終えるとお子さん的にイベントは終わった状態ですからね。サンタもどうかと思ったりしていましたが、

 男の子たちは、剣・刀・鉄砲(特に今回は鉄砲)のオーダーを頻繁にいただきましてね。えぇ、エライ盛り上がっていましたねぇ。

PC250004.JPG


 一方女子たちは、キャラもの(特にキティちゃん大人気)でしたねぇ。こちらも、ハートとの組み合わせてプレゼントしましたが、幼稚園前の世代の子たちが多かったのでね。

 結局、男の子たちと盛大に渡り合ってましたねぇ(笑)

 キャラもの系のバルーンレベルを知ったママさんたちからは、「ミニーちゃん」をリクエストされたりしましてね。

「目を描いて下さるんなら作ります」

 ということでね。作ってもらったミニー氏がこちら。うん、自己責任でお目目を描いて下さったママさんがね、

PC250002.JPG


「なんでだよーーーー!」

 って、カイジになってたのがねぇ。面白かったです。うん、だからねぇ。ミッキー・ミニー系は特にねぇ。作らないのだよ、ウシさんは。

 うん。そんなこんなでね。とても楽しいクリスマス当日を過ごせたウシでございまして。そう考えるとね、イブにしこたま寝れたのはホント、サンタさんからのプレゼントでしたねぇ♪
バルーン活動@Ohanaヨガサークル・Xmasバルーンプレゼント(1) [2023年12月22日(Fri)]
2023年12月22日(金)

 はい、どうも。ウシです。

 なんか急に寒くなったといいますか。本来の季節らしさを感じるってところなんですけどねぇ。12月現在でも、水シャワーでお風呂を済ませている(っていうか、お湯だと入った後寒くてかなわん)ウシですが、

 やっぱり寒いの嫌いな方なんですよねぇ〜。えぇ、ですからね。すぐにでも風邪に侵食される不安が強くなってきまして。えぇ、困ったものです。

 そんなこんなでもね。今年も残り10日を切り。クリスマスも近いということでねぇ。昨日(12月21日)は、職場まちぴあの登録団体でもある「Ohanaヨガサークル」さんにお声がけ頂き、家族連れで参加できるヨガ教室を、ママさんが受講している間にね。

 ウシのバルーンでもって、お子さんたちの相手をしつつ。季節柄もあるので、クリスマス的なバルーンも差し上げるという企画をしておりました。

 えぇ。「Ohanaヨガサークル」さんとは、今年まちぴあの企画でも協力頂いたことありますし。御恩返しの意味も込めてねぇ。子ども達と遊ばせて頂きました。

 夏頃の企画でやった際には、別室(会場の隣の部屋)で子ども達の相手をするだけではありますが、大変好評で。お子さん達も喜んでくれたそうです。子ども達は大いに喜んでくれるので、別室ではありますが、隣ですからね。

 ヨガ教室。

 ぎゃあぎゃあ、わーわーと。それはそれはテンション上がりまくりで遊んでくれましたから、子ども達。さぞ、うるさかったに違いないと思っていましたが、

「楽しそうな声が聞こえてくるのが、逆に安心」

 とのリアクションがあったそうで。今回のクリスマス会も好評な申込があったそうですよ。うん。役に立てて良かったね。ウシ。

 さて、子ども達に差し上げたバルーンですが、やはり、季節柄もあってかねぇ。サンタさんのバルーンはオーダーが多く。サンタさんやピカチュウサンタに、ハートや剣をつけてお持ち帰りを希望する子たちが多かったですねぇ。

PC210006.JPG


 こんな感じの作品たちを差し上げて喜んでもらいました♪

 そんな中でもね。男子諸君はやはり「剣」。今回は、「刀」(和剣タイプ。ウシの場合は、刀身と柄の部分で2色使います)が大人気でありつつ、

「ウシさん、盾作って」

PC210003.JPG


 と、何回も懇願されましたのでね。まぁ、本数を使う作品なので「1こ限定。じゃんけん争奪。泣くんじゃない」を条件に作ってねぇ。大いに喜んでもらいました。

(※負けてもないた子はいなかった!!)

 えぇ。こんな感じでね。とても楽しく盛り上がったバルーンプレゼントだったんですけども。今回印象的だったのは、この方。

「ウシさん、やっぱり、人間なのに口も眉もないのはおかしいと思うんだ」

 と、ウシのサンタバルーンをリクエストしつつも、貴重なご意見を行ってくるお子さんがおりまして。

 確かにその通りだ。じゃあ、ペンで描けばいいじゃないか。ウシはやらんけども。というやり取りがあってね。お子さんが完成させた、サンタさんでございます。

PC210001.JPG


 ・・・うん。ウシさん的にはねぇ。とても好み。この口がねぇ、何とも言えない表情を作り出しておりまして。天才だなぁと思ったわけですよ。

 出来上がった当初は、そんなウシの(本気です)感想に気分を良くしたお子さんでしたけどもねぇ。お友達とママさんたちのところに勇んで持っていったらねぇ。

 どうも芳しくない反応を頂戴したようで。

「ウシさん、もう一個作ってくれませんか」

 と。しおしおで言ってきてねぇ。うん。めっちゃ可愛かったです。

 うん。省略っていうか、ディホルメってヤツなんだよとかなんとかお子さんに説明しながらね。もう一つ作ったわけですが、代わりに自作画のサンタを放ろうとしたもんですからねぇ。そこは、軽く注意しまして。

「ちゃんと愛してあげよう」
「捨てていくと、バルーンサンタが夜きますよ」

 という名言が生まれました、2023年のクリスマスでした♪
バルーン活動@岡本北小宮っこ(2年生)〜 2023年ラスト宮っこでした♪ [2023年12月20日(Wed)]
2023年12月20日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 そんなことでね。まぁ、ウシの個人的な楽しみ(っていうか課題)である「ホロメンバルーンづくり」に関しては、半歩前進的な感じで。まさに牛歩だったわけですが。

 本日(12月20日)は、2023年最後の宮っこステーション(放課後教室)での活動となりまして。お招きいただいたのは、お馴染みですね。宇都宮市立岡本北小学校さんでございます。

PC200002.JPG


 今回は、2年生約25名が参加下さいましてねぇ。バルーンアート体験教室を行いました。

 いやぁ〜〜。コロナ禍を経て、ほぼ完全に再開されたといっていい、宇都宮市内の小学校さんでの体験教室ですけども。ウシの教室運営もねぇ。かなり、いい感じになってきました。

 えぇ、内容的にはいつもの通りの「イヌ → 剣 → 自由」の体験メニューではありますが、コロナ前までは、いきなりイヌづくりからスタートしていたものを、まず最初に、

PC200009.JPG


 このような「わっか」を作ってもらい、カタチを変えたバルーンがそのままの形を保てることと、戻すときにワンチャン破裂することがあるので。これでもって、注意してバルーンを扱うことを体験してもらったのちでの、イヌ・剣づくりに移るという作戦はね。

PC200012.JPG


 大成功であるという手ごたえを今回確かなものにすることができました。

 うん。インフルはやっている中でも、元気に集まってくれた岡本北小2年生の諸君の、ノリの良さというものも欠かせませんけども。とてもスムーズに盛り上がってくれて。みんなそれぞれに作ってくれて。

PC200015.JPG


 ばっちり90分。

 遊びつくしてくれました(汗)

PC200038.JPG


 えぇ、これまたいつもの「じゃんけんゲーム」(今回の景品は、大剣、シナモ、カービィ)もえらい盛り上がりようでねぇ。しまいには、工作体験の最中に説明用に作った、動物や花のバルーンも景品になってねぇ。

「おおおっっしゃぁ!かったぁああ!!」

PC200046.JPG


 とか何とか。エライテンションで遊んで下さいましてねぇ。ウシは大変幸せでございましたよ。うん。作っている最中に「じこ」があっても微動だにしなくなったのも早かったしね。子ども達すごいですわ。

 2023年の締めくくり(ウシ的にはあと2回ある)には、最高の活動となりました!!
毛玉ころさん 〜 再チャレンジさせて下さいませ。 [2023年12月20日(Wed)]
2023年12月21日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 さて。本日は、2023年最後の宮っこステーション(放課後教室)でのバルーンアート指導をしに、宇都宮市立岡本北小学校さんに行ってきたウシです。

 えぇ。とても楽しくできましたのでね。子ども達との交流した記事を作成したいところですけどもねぇ。更新した順にページが残っていくのがブログってヤツなので。

 だったらあげなきゃいいのにって感じですけどもねぇ。せっかくなのでネタにさせていただきますのでねぇ。まずは小話から。

 うん。岡本北小さんには、秋頃から定期的にお邪魔させてもらいまして。先月までに3年生(2回)を制覇しました。

 そして、11月中の活動の際にね。

 ウシと一緒に子ども達の体験教室の運営をお手伝い頂いているママさんのお子さん(中学生)が、ホロリスであることが判明しまして。

 その推しが「さくらみこ」嬢であるとのことでしたので。

 箱推しのウシではありますが、あえて言えば、再押しはウシも「みこち」嬢でございますのでねぇ。やぁ、同志がいることを知っていたく感動し。そして、ノリにのったので作った「バルーンみこち」をね。

 半強制的にママさんに持って帰ってもらったわけでございまして。えぇ、推し活に理解の親御さんというのは、良いものだと思ったものです。うん、程よく推し活を満喫してほしいなぁと、なんともやり切った気分にさせてもらいました。

 んで。約1か月経過して本日。

「ウシさん、息子がやべぇ、似てるって言ってました!」

 と。うれしい報告を、中学生35Pのママ様から頂きましてね。う〜ん。他の35Pさんから見ても、それなりに見える「バルーンみこち」を作れているんだなぁと、大変嬉しかったわけです。

 なもんなんで。今回もなんか一作作りたくなったのでね。考え付いたのがねぇ、「毛玉ころね」さんでございましてね。えぇ、ゲーマーズのメンバーの作成が、あとは「猫又おかゆ」嬢を残すのみとなった中でねぇ。

 その前の「戌神ころね」嬢(宇都宮市立陽光小学校の廊下に飾られました)と併せてもう一回と思っていたものの、年末へのカウントダウンが進む中で、やはり面倒(? いけませんね)になってきたもんで。

 どうしたもんかと思いつつ、3期生(ノエフレあたり)に浮気したい気持ちもあったりなんかしてねぇ。創作タイミングがどうもくるっていたんですけども。先日、切り抜きで、毛玉ころさん(イヌっころ化したころね嬢)の動画みましてね。

「あっ、これで、おかころ作ろう」

 と定まったんでねぇ。やってみました。

 ・・・・結果的にはねぇ。完成間近で爆発しました。毛玉ころさん。

PC200051.JPG


 うん。途中まで、かなりな手ごたえを感じる作りで進め、目シール(黒丸)を貼って仕上げる直前での爆発となりまして。

 残念無念(泣)

 えぇ。宮っこの活動は今年最後ですが、職場まちぴあの絡みであと2回ウシのチャンスはありますもんでね。近日中に、バルーン化「毛玉ころね」様をおつくり申し上げたいと思っているウシでございますた!!
バルーン活動@鬼怒地域学校園合同親学講座 行ってきました! [2023年12月16日(Sat)]
2023年12月16日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、そんなことでね。本日は、以前からこのブログでも触れていた「山場」の活動に行ってまいりました。宇都宮市の鬼怒地区(御幸、御幸ヶ原、平石)のPTAの皆さんで組織されている、地域学校園という活動団体さんからのご依頼がありましてね。お邪魔してきました。

 会場は、宮っこステーション(放課後活動)でもおなじみ(すでに年明け2回お邪魔する予定になっています)の、宇都宮市立御幸小学校ということですけどもねぇ。

 教育委員会さんがおやりになっている活動の一環(HPで拝見しました)でいいのかな? とにもかくにも、該当地域の学校に通っている児童・生徒の保護者さんたちなど、大人の皆さんがいらっしゃる研修会にねぇ。招かれまして。

 ・・・えぇ、ウシをやってきました。

 前半に別の講話があり、その後を受けての約1時間を任されたわけですがねぇ。子ども達相手のはっちゃけ体験会ではないですからねぇ。いつもとは違った疲労感を実感しているところです。

 皆さんスーツ、背広の会場に、一人着ぐるみのウシですからねぇ。まぁ、さすがにと思ったんで、勤務させてもらっているボランティアの支援センター「まちぴあ」での取り組みをお話しするなどね。何とか乗り切ったウシでございました。

PC160002.JPG


 そんで講話の後はバルーンアート体験の予定が組まれるというスケジュールだったのでね。メインの講話が行われている際には、体育館横にある家庭科室にこもってねぇ。準備に勤しんでおりました。

 えぇ。これはある意味「災い転じて」状態だったんですけども。ご相談いただいた当初は、100名前後の参加者規模だったと記憶しておりますが、昨今猛威を振るうインフルエンザの影響が顕著に出て。

 3日前で50名ほどとなり。(この時点で材料を買ってもらった)

 当日の講座受講者は30名くらいとなっておりましたので。

「あぁ、ストック風船の作成が楽になる!!!!」

 という展開でございました。まぁ、そうはいってもね。時間も限られていますから、かなり多めを想定してストックづくり。いつもは「うるせぇ」でお馴染みの家庭科室もねぇ。いーやー静かでしたねぇ。

PC160004.JPG


 ひたすらゲキテイ・御旗歌いながらバルーンを作っていましてね。約1時間半くらいですか。自分で作った「ぺこマリ」に見守られながらねぇ。準備を完了できました。

 んでね。体育館に移って皆さんの前でお話しをし。今回の主役ですよ。バルーンを使ってみんなで工作遊びを楽しみました。

 えぇ、「ウシが研修にくる」ということをどういう連絡媒体で聞いたのか知りたいところですけども。鬼怒地区ということで、ウシが出物したことのある、御幸小、御幸ヶ原小の子ども達も何人か遊びにきてくれていまして。

PC160022.JPG


 まぁ、いつもの「イヌ・剣づくり」をもう少し簡素にしたバージョンで体験会をしたんですけどもねぇ。やっぱりバルーンは経験力。ママさんを押しのけて子ども達が、結構活躍してくれまして。

 この点は、ボランティアの話も聴いてたからか、率先してできる子たちが年齢関係なくサポートに入ってわちゃわちゃやってました(最終的にはどこぞの校長先生たちもやってた)からねぇ、中々いい雰囲気で全うすることができました。

 あぁそうそう。昨日作り、せっかくだから持ってきた「ぺこマリ」さんもね。欲しがるお子さん達がいてくれた(ホロライブ知ってはいませんでした)んで、無事に差し上げることもできまして。

PC160023.JPG


 えぇ。聞くところによると「ぺこマリ」さん、ご結婚なさったそうでですけどね。バルーン的には別居状態となりましたけども。無事に違う過程にお嫁入してくれました。

PC160024.JPG


 うん。ちゃんと割れないでプレゼントにまでもってこれたのは、さすが有名Vチューバ―ってところでしょうかね。ま、そんなことで。慣れない環境ではありましたが、無事、楽しんでいただけたみたいでね。

 本日は、さぞお酒がおいしいことでしょう。

「お酒をのみまーす!♪」

 で、英気を養うと思います。
つくってみた(12) 〜 兎田ぺこら …ニンジンが上手にできたペコ [2023年12月16日(Sat)]
2023年12月16日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 さて。昨日(12月15日)は、バルーン活動の本番を前にした自主練習こと、(なんちゃって)バルーンホロメンづくりをしましてね。

 かなりロリッぽくはなりなりましたが、船長こと「宝鐘マリン」嬢を作ったウシです。えぇ、ホロ沼につかり始めた夏頃に一度チャレンジし、爆散したところから比べますとねぇ。それなりの技術向上を感じられたわけですわ。

 まぁ、バルーン化をする上でマリン船長の本体は「キャプテンハット」だと思っているウシとしましてはねぇ。先だって作成した「ころさん」と同じく再チャレンジをしたいなぁとは思っているところでございます。

 さて。そんなことでね。この時は調子に乗ってもう一人チャレンジ致しました。マリン船長の相方といえば、個人的な認識では「あてぃし」こと「湊あくあ」嬢が真っ先に思い浮かぶのですが、芋ずる式に2期生創作がスタートしそうだったので自重しまして。

 ホロバルーン的に「失敗から始まったコンビ」ということ(まぁ、言いようによっては過去16名のホロメン全員がいまだ試作中ではある)で、先だってソロライブを全うされた、

「兎田ぺこら」嬢

 を作ってみることにしたわけです。えぇ、ブラウニーの冒険こと、ドラクエ5のプレイ配信がねぇ。ある意味、ホロ沼に突き落とされた(感謝。ちなみに入口は船長です)配信だったわけですがね。ぺこら嬢は、今年の5月くらいにチャレンジしてみてねぇ。

 あえなく失敗したんでね。まぁ、リベンジ戦ですよ。

 んなことでね。目のシールも参考文献を手元において、(個人的な技術では)ちゃんと作り。立ち絵をしっかり見ながら、作っていきましてね。

PC150013.JPG


 ・・・こんな感じに出来ました。

 うん。前回は、顔だけで試合終了していたウシからしますとねぇ。相変わらずなんちゃってなボディではありますが、何とか全体を表現することに成功しましてね。個人的には、船長よりもクオリティ高くリベンジ成功できたと思っております。

 本物さんの方は、髪の毛に絡まった(櫛みたいなってる?)にんじんをね。バルーンバージョンではそのまま付けてしまわざるを得ないのはご容赦頂きたいところですけども。

PC150014.JPG


 個人的にはこの、「ミニにんじん」がねぇ。一番上手くできた!!

 と、思っている次第でございます。

 そんなこんなでね。「ぺこマリ」を無事に並べて写真を撮ることもできまして。ウシ的には大満足のリベンジ回となりまして。もし、割れなかったらねぇ。16日の体験講座にお持ちしようと思っています♪

PC150016.JPG


 登録者数はVチューバ―屈指のお2人だそうですけどもね。ご存じの方はいるのか? ちょっと楽しみです。
つくってみた(11)〜 宝鐘マリン … ロリ化したけど一歩前進 [2023年12月15日(Fri)]
2023年12月15日(金)

 はい、どうも。ウシです。

 さて。明日(12月16日)は、いつもの宮っこステーション(放課後教室)でお世話になっている、宇都宮市立御幸小学校さんを会場に行われる、御幸地区の皆さんも含めた、鬼怒地域の子ども会などお子さんたちの支援組織に関わっている皆さんの研修会が行われる予定になっており、

 ためになる学習会が予定されているそうですが、その後のお楽しみにウシを所望したいとのご連絡を頂きましたのでね。行ってきます。

 約50名ほどの皆さんがご参加ということで、ウシが来るということを口実に子ども連れで参加しやすくするという狙いもあったそうなので。まぁ、何にせよお役に立てるのは良いことと思っております。

 まぁ、やることはいつものバルーン体験教室ですが、体育館の広いスペースに、子どもだけでなく大人も一緒ということでね。多少の緊張感をもっておるわけで。えぇ、この件がね。12月のウシ活動における、一つの山場と心得ておるわけです。

 そんなことでね。活動自体は前回活動から間が空くのですが、何かとバルーンをいじる機会を作り・・・っていうか、口実にVチューバ―さんのなんちゃってバルーン化をねぇしているわけですよ。

 そういえば、先日、地上波でマリン船長出てましたね。妹に懇願して、録画時間がかぶってしまう番組をどけてもらってまで録画できましたし。結果手には、お子さんにも優しい時間で登場されたんでねぇ。

 マリン船長応援後は一切興味がないもんですからね。録画を切り上げて、妹がとりたかった番組も録画できる運びとなりまして。万々歳でした。

 そんなねぇ。船長さんの活躍もあったし、ペコらさんもソロライブがあったしたし。それから、ホロメンバルーンを作るようになって思うのは、やっぱ「ペコマリ」は、子ども達(正確には、お兄ちゃんお姉ちゃんがファン)からも名前を挙げられているもんですからね。

「やってみるか」

 と思ったところです。

 えぇ、白状しますとね。ホロ沼にはまったのは、船長とペコらさんが最初でねぇ。そのあと、ずぶずぶと行って、さくらみこ嬢推しの箱推しになっているわけですが。やっぱ人気あんだなぁと思うところですけども。

 実は、この「ぺこマリ」のお2人は、バルーン化チャレンジ済みではあるものの。まだ日も浅かったこともあってか、見せられる(更新してはある)レベルのもんじゃねぇ!と個人的に思う、方たちでございましてね。

 それこそ、3期生は来年に持ち越そうかとも思ったんですけどもねぇ。なんか、時間もあったのでやってみることにしましたのさ。うん、まずは、「宝鐘マリン」船長。

PC150009.JPG


 例によって、まずは「目」からということで、出力した参考画像を見ながらねぇ。それなりに目を作ってみました。なんか、色合い的に、似通ってるなぁという印象ですけどね。これは、所有している油性ペンの限界ですわ。

 んで、前回制作時の船長の敗因はね。「帽子が作れない!」でしたもんで。今回は、その鉄を踏まないように、地上波ライブでもかぶってないバージョンだったしねぇ。

 なしでいいと。決めまして。作っていきました。前回は、この他にツインテール部分の装着位置をミスって全くの別キャラになったわけですけどもねぇ。ちゃんと、大きい(解像度は死んでます)絵をみながら作っていきましてね。

PC150010.JPG


 うん。これが限界でした(汗)

 えぇ。前回を知っているのがウシだけだと思いますからね。どれだけ成長したか皆さんはご理解いただけないと思いますけどねぇ。

「うん、だいぶマシになったなぁ」

 というのが正直なところ。えぇ、少々、ロリ神(船長の曲だと思ってました。妹が、しぐれういさんの曲だと教えてくれた。すげぇなぁ、ういままさん)っぽくなりましたけどね。

PC150015.JPG


 まぁ、よし。身体の部分もねぇ。なんか色合い的にそれなりにバランスとれそうで、やはり胸のところのリボンをつけると崩壊気味になるのはしょうがないですけどもねぇ。

 うん。頑張った!!と今時点で胸を張れる船長ができたと。喜んでいるウシでございまして。えぇ、おかげをもって明日はね。御幸地区の皆さんのところに勇んで行って参ろうと思います。

 つぎは、ぺこらさんも更新致しますので、見てやってくださいませ。
足つぼマッサージ最高です [2023年12月15日(Fri)]
2023年12月15日(金)

 はい、どうも。ウシです。

 えぇ、このブログをご覧くださっている奇特な方がどれほどあるかは知りませんけどもね。前から言ってますけども。ここ数年、偏頭痛に悩まされておりますウシですが、

 最近は、ホロライブ・ルイ姉さんの影響もあって、SFC版の「ドラクエ6」(実機です)をやっているウシ(それがいけないという意見は受け入れません)ですけども。

 リメイク版も含めて何回プレイしているか忘れたくらい(全クリは5回目くらいかな)ですが、

「今回は、全モンスターをコンプしよう」

 という目標を立てて楽しんでおります。えぇ、ご存じの方もあるかと思いますが、SFC版のドラクエ6は、5同じようにモンスターの皆さんを仲間にできるわけですが、メインコンテンツだった5比べると、仲間にできる数も少ないし。

 ルイーダの酒場にお仲間をストックするんですけども。上限があって全種類コンプとはいかないようになっているんですけどもね。えぇ、DS版のドラクエ6は、スライム族のみ仲間になるモードにもなっていますし。

 仲間になりやすい又は、メジャー(ウシが思う)なスライムさんは、途中で分かれることにして。のべ15匹のモンスターさんたちとお友達になろうと冒険を楽しんでおります。(※その結果、スライム、ホイミスライム、スライムナイトはなしです)

 現在はね。ドラクエ6名物のムドーさんを討伐し、なんだかんだと諸国を漫遊し、自分とも出会って、伝説の武器を集めたところなんですが、このあたりで仲間になるのが「はぐれメタル」さんですね。

 仲間になりにくい筆頭格みたいな方ですけども。こちらの「はぐりん」さんをどうしても、次の世界に行く前のタイミングで仲間にしたいと思い立ち、プレイしていますが、一向仲間になりません。

 えぇ。想定通りなわけですが。それも1週間(1日2時間くらいプレイしているっていうか、ボタンを押している)やっておりますと。画面の中の方たちはメキメキ強くなっていき。

 今現在、レベル60前後になってます。

「うん、彼らは成長しているけど、こっちは運動不足になるなぁ」

 と。いつの頃からか反省するようになりまして。まぁ、ドラクエ系のレベル上げ、職業コンプなどをやり始めるといつもですけども。

 運動しよう

 と思い立つウシ。今回も、コントローラーを持ったまま、腹筋、背筋、柔軟みたいなことをやりながらレベル上げしておりまして。えぇ、そのせいもあってね。最初に言っていた偏頭痛の要因と目される肩こりや首回りのトレーニングもねぇ。

 うまいことできています。

 特に休みの日は、畳に盛大に寝そべってストレッチできるので、これを少しの時間でもコツコツやっておりますとね。多少、お腹がへっこんできたことを実感したり。肩だけでなく、膝も思付かないウシですが、膝や下半身の筋力が多少調整された感覚を覚えるもんでございます。

 そんなことを1週間もやっておりますとね。違う運動というか試みもしたくなりまして。そこで、やりたいと思ったのが「足つぼ」でございますよ。

 たまたま、ホロライブ・ポルカ嬢が足つぼマッサージで悶絶する切り抜きを拝見したこともあり、肩や内臓に関わる多くのツボが足にはあるとのことでね。

「ウシもやりたい」

 と、思うようになりまして。えぇ、しかしながらマッサージに行こうとは思わなんですからねぇ。思いついたのは、こちらです。

PC140002.JPG


 うん。青竹ふみってんでいいんですかね。100均で購入してきまして。ドラクエの皆さんは、目的のエリアに到着すると、口笛をふきながら、永遠その場で足踏みしているのに合わせてね。ウシも、青竹(? この子の名前を知りたい)を踏んでおります。

 さすがに2時間ずっととはいかずですが、一日100歩とか、〇分くらいとやっておりますとねぇ。痛いですけど、気持ちいい方が強くてですね。買ってよかった今年一番の商品ではないかと思うくらいでございます。

 うん。ホント、痛いですけども、終わったあと爽快ですよ。足つぼすげぇです♪

 足つぼマッサージに室内運動を繰り返しつつ、いとしの「はぐりん」が仲間に入ってくれるのを、心待ちにしている40歳のウシでございました♪♪


Posted by 小倉 at 16:07 | ウシさんの作務日記 | この記事のURL | コメント(0) |
| 次へ