つくってみた(4)〜 ねとらぼ(ホロライブ5期生)の皆さん [2023年10月28日(Sat)]
2023年10月28日(土)
はい、どうも。ウシです。 さて、本日は昨日ブログに更新した通り、職場まちぴあの関係で、日ごろより何かと連携というかお世話になっている、宇都宮市東生涯学習(東市民活動)センターさんの文化祭に協力しておりまして。 出展ブースとして割り当てていただいたコーナー(2F・ロビー)の一角で、まちぴあのセンター紹介と併せて、ウシのバルーンアートをやってきました。 イベントの準備やいろいろなことは、有能な同僚さんにお任せしましてね。ウシはウシに集中ということで。前日から準備に勤しみましたよ。 折よく準備を試みた昨日(27日)は、お休みでもあったので。心置きなく技術的なリハビリである「つくってみた」ができるわけでね。 今回は、以前(御幸幼稚園)での活動の帰りに国道4号沿いの極楽湯さんで「フロライブ」こと、ホロライブ5期生「ねぽらぼ」の皆さんを作ってみたいと思ったもんで。 創作チャンスを逃すな!ってことで作ってみました。 4人で約3時間ほどかかりましたけどもね。まぁ、何とかこんな感じに作れましたよ♪ えぇ、説明しないと判別つかなそうなのでね。向かって左から「ししろん」「ラミィ」「ねねち」「ポルカ」各女子でございますね。 ウシの癖的に一番馴染みがあるのは、ドラクエ5の実況(特にトンヌラエピは好きだった)が楽しかった「ラミィ」さんですけども。みこちの配信で理解を深めてきた、カブトムシ好きの「ねねち」さん、ラーメンとスナイパーの「ししろん」さん、偏頭痛仲間の「ポルカ」さんと、配信を拝見させてもらっている差はあれど、 着実にホロ沼の度合いを自分なりに深められてるなぁと思いつつのね。創作ができました。 えぇ、初見・初試作ということを差し引いで頂いて。まだまだ練習のしがいはあるわけですけども。とりあえず、カタチにできたの良しとさせて下さいませ。(個人的には、ねねちのクソガキ感をもっと出したかった) そんなんで前日作り、当日会場となった東生涯学習センターのブースに飾ったわけですが、やはり一日おくというのは恐ろしい。案の定、「ラミィ」さんと「ポルカ」さんの具合が悪いのが発覚しましてね。 急いで応急処置(準備そっちのけで最優先!)をして。バルーンプレゼントコーナーを無事スタートさせました♪ 開始前から雷と降雨があって、かなり苦戦のイベントとなったのは残念ですが、それでも約40名ほどのお子さんたちにお好きな風船を作って差し上げることができ。試作した、Vチューバーの皆さんは、今回も「ご自由にどうぞ」形式とさせて頂きました。 今回のイベントもね。分かっていたことですが、ウシから風船を欲しがってくれるのは幼児〜小学校低学年の子ども達でございまして。えぇ、ホロライブはまだ早い年代。 以前の河内図書館のイベントでは、分からなくても、わかいいからと6期生「ホロックス」の皆さんは完配という奇跡があったわけですがねぇ。 今回もありましたねぇ。奇跡が♪ 「妖精のお姫様みたいでかわいい」 と。小学校低学年の女の子に見初められたのが、ラミィちゃんでしたねぇ。欲しがってくれた子は、その実、飲んだくれのエルフさんだと知らないご令嬢だったわけですが、快く差し上げました。 そののち、イベント終了間際になってね。さすがに処分するのは何なので、会場の風船デコレーションに合流させてもらおうと飾っておりましたらねぇ。 「あっ、ポルポルだ」 という天使様のお声を頂くことができまして。 えぇ。ウシさん狂喜乱舞しちゃいましてねぇ。小学4年生のご令嬢さんでした。なんでもお兄さんが「常闇トワ」さまの眷属(リスナーさん)だそうで、動画を見ていて覚えたとのこと。試作中、最もてこずったポルカさんですがね。 知っている方が判別できるレベルのものにはなっているという励みにもなりましてねぇ。しばらく限界化しちゃいました。そんなことで、ポルカさんも差し上げることができました。 「ししろん」と「ねねち」のお2人は、ぜひ会場に飾っておこうということで。明日(10月29日)は参加できないウシの代わりに文化祭を盛り上げてくれるそうです。 うん。作ってよかった「ねぽらぼ」の皆さんでした♪ |