• もっと見る
« 2023年07月 | Main | 2023年09月»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
ホームランより三盗が難しいですねぇ [2023年08月29日(Tue)]
2023年8月29日(火)

 はい、どうも。ウシです。

 いやぁ〜。3つだかきている台風の影響か知りませんけども。本日は特段に生きているのがつらいウシです。うん、生きてるだけで人間エライんですわ。間違いないです。

 さて、結果はどうあれ熱戦を繰り広げている現在のセ・リーグと比べるのもおこがましすぎるのですけども。「パワプロ2020」のマイライフを楽しんでいるウシでございますけどもねぇ。

「どうやったら盗塁できるんだ」

 と思っていたんですけども。賢者の皆さんのご意見を参考にしまして、オプション設定でマニュアルに変更できるということを知りまして。

2023082911364500.jpg


 えぇ。タイミングがずれると、能力高くても失敗することがありますが、自由に盗塁をすることができるようになりまして。数的には、福本さんの106個を超える数を達成することができるようになりました。

2023082911361100.jpg


 まぁ、チームの4番に座っているウシ産の横田君。困っている保育士さんを助けたりと非常に好青年ではあるんですけどもねぇ。

2023082911372000.jpg


 盗塁したいがために、ホームランを封印し、2・3塁打を打っても単打にとどめるというプレイスタイルを繰り返していますとね。

 横田君でなくて「しんちゃん」と呼ぶようになっているウシでございましてねぇ。えぇ、大変申し訳ない気分を抱えつつ、楽しんでおります。

 オートモードの時もそうでしたけど。マニュアル操作になると、2塁に向かおうとするのを戻せもするのでねぇ。えぇ、とんでもないプレイをね。しているわけでございます。

 ・・・どうもすいません。

 さて、盗塁自体には慣れてきましたけども。それでも難しいなぁと思うのが「3盗」ですねぇ。えぇ。ウシが一番「マイライフ」モードをやったのは、PS2時代のモード搭載されて間もない頃のヤツだったと思いますけども。

 得能の有無に限らず、B以上の数値があれば、ほぼフリーパスで盗塁できたように記憶があるんですけどねぇ。ウシが下手になったのか、ゲームとしてのバランスが調整されたのかは定かでないですけども。

 5打席出塁で、5回2盗して。3回3盗に失敗するみたいなことになりますとねぇ。

2023082911384400.jpg


 こんな感じで能力が下がるもんですからねぇ。改めて思うわけです。

2023082911365600.jpg


「3盗って難しい!!」

 と。うん。現在6年目の23歳のしんちゃん。800本以上のホームランを打ち、先日、2000本安打も達成し。300盗塁も達成しましたけどもしかし!

「3盗できない!」

 うん。悔しいのでねぇ。何とか夢想できるように楽しんでいこうと思っています。こんなウシがいうのもなんですけども。阪神さん頑張ってください!!
ホームランより盗塁が難しいんですけど [2023年08月27日(Sun)]
2023年8月27日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、ここ数日はブログといえば、職場まちぴあブログの方を更新しておりましてね。頭痛のせいかねぇ。(もともとまとまってませんけど)文章そのものを書くというか、考えること自体が億劫になっている自分がありまして。

 なーんか、考えられないんですよねぇ〜。

 そんな中でもね。まぁ調子が戻るときがあるもんで。そんな時に更新していたのは、職場のブログなわけでございましてね。えぇ、これは、当たり前な話しなんですけども。そうなるとねぇ、今ブログに回す気力がなくなりまして。

 えぇ。ついでにいうと今月は、バルーン活動の方もひと段落しましたからね。ネタもないとなりましてねぇ。まぁ、サボっておったわけですよ。

 そうしましたらねぇ。当たり前の話ですけども。アクセス数があっさり2桁になりましたもんでねぇ。当たり前ですよ。そもそも、ただのおぢさんの垂れ流しですからね。

「こりゃ、まずい」

 とは思いましたもんでね。ひねり出して更新だけはしておこうとなりまして。本日に至っておりまする。

 えぇ。ネタといえば、8月に入ってやるようになった「パワプロ2020」でございますけども。一にも二にもなく「運」でもって栄華を誇ったウシの高校もねぇ。ズル(リセマラ)をして散々な状態となったわけですけどもねぇ。

 ちょっと、気分を変えて「マイライフ」を始めることとしました。

 えぇ。「栄冠ナイン」はキャラ操作をしないからある意味のハラハラ感とイライラ感を味わえると推察するところですけども。「マイライフ」をはじめ、キャラ操作が必要なモード(まぁ、オートモードもありますが、やりたいじゃないですか)の場合はねぇ。

 操作者のポンコツさがもろに出るわけです。その意味で言うとねぇ。格ゲーやアクション系のゲームが得意でないウシにとってはね。せっかく作ったキャラが自分のプレイのせいでダメになったり。

 一番は、変なところに力が入っちゃうのでね。コントローラーが壊れることがあるわけで。えぇ、事実、最後にやった「パワプロ2013」あたりはね。PSPでしたけども。実際買い替えましたからねぇ。

 そんなこともありますけどもねぇ。投げ出すのもなんですからね。一呼吸置くこともあって「マイライフ」始めたわけです。

 1プロ野球選手の人生をプレイしていくモードの「マイライフ」。このモードは、PS2時代からあったので、ウシにも馴染みのあるモードですな。

 まことに恐縮ではありますが。阪神ファンのウシとしては、横田さんの活躍を見てみたいと思っていましたので。お名前を拝借してスタートしました。俊足だけど、長打力も魅力ということですからね。とりあえず、入団時は俊足系の設定でキャラを作らせて頂きましてね。

2023082715301200.jpg


 楽しんでおります。

 ・・・あれですね。ゲームをはじめて即躓いたのは、操作感覚ですよ。えぇ、PSPの時もスティック操作できた(ちゃった)気がしていますが、昭和生まれのウシとしては、十字キー操作でないとどうもおぼつかない。

P8270001.JPG


 プロ野球に入団してからね。それに気が付きましてね。設定をいじらせてもらって多少慣れてきました。うん。慣れれば昔の感覚と似たところも多いのでねぇ。現在は、入団5年目でこんな感じになってきて。

「あぁ、これがマイライフだよな」

 と。パワーF(下から2番目)の能力であってもね。ホームラン連発。

2023082715320300.jpg


 しかしながら。100発以上をルーキーでかっ飛ばしながら、なぜか下位を打っているというねぇ。不思議な阪神タイガース(なぜか大山君が1番で、近本君が4番になってた)でね。

 楽しんでおりますよ。うん。ゲームのいいところですねぇ。5年目の現在は、完全に操作に慣れたので。ホームラン数だけでいくと700本を打ちましてね。現在は「俊足」の方を意識しようとやっとります。

 えぇ。盗塁したいんですよ。

 個人的な感覚としてはね。

「単打ねらいの方が難しい」

 ってことですね。うん。これはウシが悪いんだと思うんですけどねぇ。ホームランはタイミングあわせればかっ飛ばせばいいんだけですからねぇ。

 単打は意外にアウトになりやすいし。2塁打になると盗塁できないしで。盗塁数をばかみたいに稼ぐことができないんですわ。

2023082715310500.jpg


 しまいには、セーフティ連発で何とか単打狙いをするというねぇ。見ようによっては舐めプみたいなプレイをして(しかし失敗する)いるウシさんの転生横田君。

2023082715330900.jpg


 ホームラン量産しすぎて、3年連続で日本一に輝き4番も打っていましたけども。5年目のシーズンはバントしまくってたらいつの間にか1番を打っている横田君になってましてね。

 塁上にランナーがいるときには、

「はいはい」

 って感じでホームラン打っています。

 うん。不真面目だなぁ〜〜と。深く反省はしておりますけどもね。ごめんなさい。楽しいです。おかげ様でね、パワプロ全体としては、まだまだ楽しめそうなウシさんでございましたとさ。
バルーン活動@Ohanaヨガコラボ(A) 〜 思い出に「盾」試作 [2023年08月23日(Wed)]
2023年8月23日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 お盆も終わり甲子園も終わってね。ところによっては夏休みも終わっているところもあるそうですがねぇ。やっぱり、皆さんと感覚のズレているウシさんは、今更ながらに夏の甲子園を目指して(ゲームの話ですけど)しまったりしておりますけども。

 まぁ、相変わらず暑い日も続いておりますしねぇ。TUBE的な夏の終わりのさみしさみたいなものを感じるというよりもねぇ。

「まだ、夏は終わらない」

 っていうかね。おぢさんでもありますから。

「まだ、夏は終わらない??(汗)」

 って方が性に合っているなぁと思っているウシでございます。さて、本日は、8月2度目になります、職場まちぴあの登録団体でもある「Ohanaヨガ」さんとのコラボというか、託児活動と化したコラボ回がありまして。

 8月最後のバルーン活動として楽しんできました。

 えぇ、なぜか子ども達から大絶賛を受け。Ohanaヨガさんが参加を募るとあっという間に定員いっぱいになるという回だそうでね。えぇ、不思議とママさんの参加人数は変わらないものの、同伴するお子さんの人数は増えとるやないかというねぇ。

P8230004.JPG


 不思議な活動となっております。明らかに、託児力を超えた状態ですので、お子さんたちがママさんのヨガ会場にいるという感じになっちゃってますけども。

 ウシのところで遊んで、ママのところで休憩みたいなパターンがあるらしく。子ども達は全く飽きずにいてくれた(ウシ的には飽きてもらってもいい)ので、ママ時間を確保するということも、ギリギリながら達成できたようですねぇ。

 今回は、10名ほどのお子さん達が遊びに来てくれまして。ウシのバルーン技術や性格を学びまくっている子ども達ですからね。

「今日は、ハートのステッキにキティをつけて」

 などと、ウシができる範囲を超えない(けども面倒)オーダーを受け続けるというねぇ。野球のキャンプみたいな集会を堪能しました。

P8230003.JPG


 ま、途中で中座しても、ウシの居場所を占拠して勝手に遊んでくれるので、子ども達のご乱行をウシもプレゼントを作ったり、休憩しつつ、試作もするという感じでできましてねぇ。まぁ、大変ですけども、満足度の高い活動であることには違いないわけです。

 試作という意味ではねぇ。今回は一番できたかなと。

P8230007.JPG


 まずは、先ごろ、帰宅途中にあるスーパーで見つけた「カービィー」のイラストを見て作れそうと思った、「変身型カービィ」(剣タイプらしい)を試作したことに始まり、

P8230022.JPG


 過日の高校生との夏祭りで、高校生達が作っていた「ウサミミバンド」を自分のものにしてみようとチャレンジしたりしました。

P8230011.JPG


 さらには、前々から思っていました、大人気「大剣」を変形させた「盾」を試作してみましてねぇ。こんな感じに作ってみました。

 うん。変形とは名ばかりで。柄の部分を無しにしただけで。少し短めの大剣をイメージしながら、ワイドになるように組んだだけなんですけども。それなりに組み上げることができまして。

 いい感じではあるなぁと思えました。子ども達のところに持っていきましたらね。やはり男の子を中心に心をつかんだ様子でねぇ。

P8230018.JPG


 えぇ。これでまた新学期に向けての新兵器とすることが出来そうでねぇ。ウシさん的にもにっこりでございました♪

 いーやー、いい夏の思い出になったなぁと。一人でめでたしめでたしと思っていたらね。

「次の9月のときはねぇ。アレとコレを作ってもらうんだ」

 などと、お子さん同士で会議する声を聞きこんだりもしましてね。えぇ、宇都宮市の小学校は秋休みなる制度もある地域でございますからねぇ。まだ、直接頼まれてはいませんが。一応、ブツと心の準備だけはしておこうと思ったウシでございましたとさ。
魔物の反作用? → 笑顔で言わないでくれませんか(泣) [2023年08月22日(Tue)]
2023年8月22日(火)

 はい、どうも。ウシです。

 ホロライブさんをはじめ、vTubarの皆さんにはまっておるウシでございますけどもね。「にじさんじ」さんが先ごろまで、「パワプロ」企画をやっておられましたねぇ。楽しかったですねぇ。

 パワプロ実況でいうと、ホロライブ推しのウシ的には、ルイねぇさんのもいいし。こより嬢のヤツ(今年もやってましたねぇ。こちらも面白かった)も楽しいですけども。

 阪神ファンでもあるウシにとっては、かなたそさんが去年やっておられた、福留氏・能見氏・糸井氏が出てくる動画がねぇ。お好みでございましてね。PSP時代から軽く5年以上はやらなくなったパワプロ熱が再燃したきっかけを作ってくれました。

 んで。買ったのが「2022」ではなく「2020」というのがねぇ。ウシらしいって感じですけども。やりたかった「栄冠ナイン」も入ってるし。そもそも、ウシのパワプロ知識では知らないモードですからねぇ。

 最新でなくても、非常に楽しく。そしてやはり操作機体が変わったことによる操作不安に見舞われながら楽しく過ごしております。

 その意味でいうと、自分で打撃や投球を操作することのない「栄冠」は、違った趣をもっているなぁと感心するところでありまして。そして、何よりもねぇ。

「なんかうまくいかない」

 ということを教えてくれいます。えぇ、こより嬢の動画で大逆転を演じたものがありますけどもねぇ。あれが、いかに奇跡的だったのかということをねぇ。思い知らされる毎日となっておりましてねぇ。

 うん。ストレスが溜まりますよ。栄冠ナイン。

 ・・・いや、ウシもね。実は、お盆明けから勇んで始めた「パワプロ2020・栄冠ナイン」でございますけども。当初は、サクラ大戦の皆さんをキャラクリして遊ぼうと思ってね。大神さん出身地の栃木県からスタートしたんですけども。

 中々、うまく勝てなくて。キャラクリして変に勘定移入した皆さんが負けるのが痛くなったのでねぇ。阪神ファンだからってのと、大神さんの中の方が関西出身だということを思い出したのでねぇ。

 大阪を地域に再設定してやり直したんですわ。
 (※阪神甲子園が兵庫だということは存じています)

 したらね。うまい具合に、転生OBの江夏さん(1年)と、福本さん(2年)がいらっしゃるパターンに遭遇しましてねぇ。再プレイを試みたんでございますわ。この週末。

 ・・・いーーーやぁ〜〜〜。

 野球は投手と言いますけどもねぇ。それは間違いないにしてもね。

 あれですね。「野球は魔物」ですよ。えぇ。これ。

2023-08-22 203059.jpg


 使うとエラーが多発するスキルね。えぇ。やってみて思ったんですけどねぇ。福本さん最強じゃないですか。スキルとの相性良すぎますよ。バントして出塁したら最後、あとはバントし続けるだけで下手すると10点くらいとっていきましたらからねぇ。

 それを、圧倒的実力でねじ伏せる江夏さん。

2023081923153100.jpg


 最高コンビだわぁと。あれよあれよと1年目で甲子園に出場し。2年目の春を制し、夏も連覇という展開を体験したんですわ。ウシ。

 いやぁ、いい時代でしたねぇ。

2023081821304600.jpg


 ・・しかしながらねぇ。全国優勝した時点で「学校名を変えはぐっている」ということに気が付きまして。そして、3年目の変更の際に、新入生も厳選しようなどと欲を出しましたらねぇ。

 できないんですね。新入生厳選は。(正確には、メモカが必要になる)

 何回かリセマラしてたら、栄華を誇った江夏さんが見る見る弱体化してしまいましてねぇ。えぇ、ズルのやりすぎは良くないんだと。40歳になって、ゲーム機に教えられたウシ。

2023082109433000.jpg


 次の年には、やたらと打ち込まれる江夏さん。(ごめんなさい(泣))

 んでね。思い切って、新規データでもう一回やり直したのが今週に入ってからですけども。えぇ、江夏ー福本のコンビをもってしてもねぇ。なぜか、思うように勝ち抜けないわけで。

「あぁ、あれは相当に運が良かった出来事なんだ」

 とねぇ。思い知らされております。

 んでね。そうなって何気に一番来るのがこのセリフ。

2023082111134000.jpg


 マネージャーちゃん、いい子なんですけどねぇ。そんなこと言わないでよ〜〜ってなってしまいましてねぇ。(男の場合には特に許さん)

 今現在は、気分転換に「マイライフ」で遊ぶことにしました。うん。ゲーム内でも気分転換できる仕様のパワプロは、やはり神タイトルなのだなぁという感想は得ることが出来ていますので、ストレスがたまりましたけど。楽しくは生きられております。
バルーン活動@今泉小「夏の夕べ」 〜 高校生たち大活躍! [2023年08月20日(Sun)]
2023年8月20日(日)

 はい、どうも。ウシです。

 さて。ブログでもお知らせしていたように、昨日(8月19日)は、職場まちぴあの地元・今泉小学校で行われた地域の夏祭り「夏の夕べ」に、高校生ボランティア(7名)の皆さんと一緒に参加してきたウシです。

 詳しいご報告記事は、職場まちぴあのブログ に更新されると思いますので。こちらはウシですからね。ウシ視点の振り返りをしておきましょう。

 新型コロナの影響もあり、約4年ぶりの開催となった「夏の夕べ」。コロナ直前は確か雨で中止になったような〜〜と、偏頭痛こと悪天候化予想レーダーが反応する中、お邪魔してきたわけですけどもねぇ。

P8190002.JPG


 イベント開始予定の4時過ぎ。やっぱり降ってきやがりましてね。ウシさんや高校生たちを含めた出展者の皆さんはテントに避難して、雨上がりを待ち望みました。

IMG_4065.JPG


「あっ、一応飾ったマリン船長がずぶ濡れになっとる」

 とは思いましたけどね。えぇ、ここは試作一号でもあることから、尊い犠牲ととらえてねぇ。見守っておりました。しばらくしたら、水に弱いバルーンマリンさん、割れてしまいましたけどどもね。そのおかげか、天候が持ち直し。

 無事に、お祭りが再スタートできたましたよ♪

 今回の活動のメインは高校生ボランティアさんたちですからね。皆さんに存分に活躍してもらいました。先日行った練習会に参加してくれた生徒さんたちを中心に、「イヌ」「剣」「ハート」の基本形をはじめとして、それぞれが応用系のバルーンを作ってくれましてねぇ。

IMG_4082.JPG


 ウサミミ(冠系)、星形ステッキ(ひし形の星が付いた杖)など、ウシ的にも参考になる作品をその場で編み出しながら、遊びに来られたお子様たちを中心にバルーンをプレゼントしてくれていましてねぇ。

 えぇ〜、大盛況でしたねぇ♪

(予想通りの展開だったので)ウシさんとしてはね、そんな彼らに負けじ・・・とは思わなくなっておりますからねぇ。

 中学生の吹奏楽部の皆さんが演奏下さった「マリオブラザーズのテーマ」が、とてもいい感じだったので、マリオを作ってみたりと、好きに遊びながら過ごしていました。

P8190001.JPG


「ユニコーン下さい」

 と。中には、ウシの実力を知っている子どもさんも混じっていたのがねぇ。さすが地元だと感心したりしながらねぇ。存分に楽しみつつ。適度に、高校生達の負担軽減をと、サポート工作をしたりしてねぇ。

IMG_4093.JPG


 暗くなって、バルーンが見えにくくなるまでの約3時間ほどでしたけども。存分に夏祭りを満喫させて頂きました。

IMG_4099.JPG


 おまつりのメインである、盆踊りが始まった7時を目途にねぇ。暗くなってきたこともあった活動は終了しましたけども。いやぁ、良き夏の思い出になりました。

 高校生さんたちの地域ボランティアは、次回は秋を予定しています。次も、バルーンの予定ですので。高校生と子ども達が楽しく過ごせるように、ウシも頑張ろうと思います。
とりあえず出航はしてきます [2023年08月19日(Sat)]
2023年8月19日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 昨日(8月19日)は完全休養を取りまして。サウナにもいって身体の回復に努めましたけどもねぇ。サウナ中にふらつきを覚えるという初体験をしましたもんで。早々に帰ってひきこもっていたといのが正しい感じですねぇ。

 えぇ。生きていくというのは大変なものです。

 まぁ、身体は元気になりましたのでね。気分も一新ということで。約2か月間にわたってお世話になっていた「テイルズオブディステニィー2」(PSP版)を切り上げまして。「パワプロ2020」(switch版)を楽しむことにしました。

 うん。ディスティニー2ね。今現在、自販機になって頑張っているカイルくんのお話しで。大学生時分にプレステ2でプライ済みはありますが。ラスボスさんがウシの推しの子(声優さんね。島津さんです)だったり、えらいスルメ性のあるゲームなんだと再確認する機会となりましてねぇ。

 パワプロ欲が起こらなければ、軽くあと一か月はやり込めたなぁと思う作品でございましたねぇ。えぇ、えらい作品があったもんです。(それが800円ですからねぇ)

 さて。知らんかったといえば、デスティニー2はクリア後にかなり自由に放浪できるんですねぇ。本編で亡くなることになる、ナナリーさんの弟さんの病気を治せるイベントがあるというのも、今回初めて知りまして。

 その実、1週目はどうしていいのかわからないし。自販機君は「遺跡に行こう」としか言わないので。救えないまま終わってしまったんですけども。賢者さんたちが残した情報を参考にして2週目の今回やってみましてね。

P8170002.JPG


 無事に回復させてあげることができました。うん。めでたしめでたしです。

 ・・・そんなことで、全く悔いなくswitchに移行したウシですけども。8月18日に、職場まちぴあで行った、バルーンアート練習会で高校生さんおかげをもちまして。

 ホロライブ・マリン船長を作ってみることを誓ったウシでございますのでね。イベント当日の今さっき。船長を試作してみました。

 赤い髪でツインテかな〜、みたいな感じで作ってみましたけどねぇ。うん、やっぱり船長も難しいです。前回のラプラス・ダークネスちゃんもねぇ。今一つなんだけどって感じでしたけどもねぇ。

P8190003.JPG


「船長っていうか、ナナリーさんに近くねぇか?」

 って感じでね。ワンチャン、キャプテンハットつければ何とかなる!と思ったんですけねぇ。うん、どーやって作ったらいいんですかね。あの餃子みたいな形・・・。

P8190004.JPG


 このスキマをどいう埋めればいいのかわからん(そこだけが問題でもないですが・・・)

 えぇ。出来栄えとしてはねぇ。全然、ラプ嬢方がいいかも(っていうか、色違いで作れた喪服きたラミィ嬢が一番うまかった気がしています。)って感じでねぇ。

 いやーーー。ホロは難しいですねぇ〜〜。

 ま。ここからですからねぇ。「あきらめないこころにぇ」でまた試してみようと思います。とりあえず、今日はこの後の今泉小「夏の夕べ」を頑張ってきます!!
バルーン活動@今泉小「夏の夕べ」直前練習会 〜 種崎さんセレクション試作 [2023年08月17日(Thu)]
2023年8月17日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 お休みシフトの時もウシの活動があったりしていたもんでねぇ。明日(8月18日)8月入って初のお休みとなっているウシです。えぇ、さすがに限界でございますのでね。明日は、サウナにでもいって養生することを固く心に誓っております。

 さて。本日は、今度の土曜日(8月19日)に、職場まちぴあで協力させてもらっている、まちぴあが立地している地域の小学校、今泉小学校で行われる、地区の夏祭り「夏の夕べ」が予定されておりまして。

 コロナの影響があって、ここ数年はできていませんでしたが。地域でのボランティア活動を希望する高校生さんたちとともに、夏祭りに遊びにきた子ども達にバルーンアートをプレゼントして会場を賑わすという取り組みをしております。

 えぇ。主人公は高校生たちでございましてね。ウシは師匠役といいますか、彼らに作品の作り方を教える役でございますよ。

 その直前練習を本日行いました。

 今回の練習会には、ボランティア参加予定の3名がご参加下さいました。練習会ですけども、ウシにならないと気合が入らないウシなので。受講生を前にして堂々とおぢさんからウシになったわけですが、

「あっ、ウシさんだったんですね!私、小学生の時に教えてもらったことあります!!」

 と、言ってきたご令嬢がいらっしゃいましてねぇ。えぇ〜、遊び半分のまま13年続けているバルーン活動がねぇ。奇跡の実を結んだ日となりましたね♪

 ご令嬢に教えを授けたのが、8年前ということにねぇ。時が見えましたよ。

 そんなことで練習会ですがね。えぇ、8年前とやっていることは全く変わらないウシさんの練習会。バルーンアートはねぇ、慣れなんで。

 ・膨らます
 ・風船を作る(口を縛る)
 ・ねじる

 が、できればねぇ。後は、何とかなるでね。その点を言い放って始まりました。8年前の体験が生きていたのか。あっさりと「イヌ」を作って見せたご令嬢を筆頭に、初体験な皆さん、ガシガシにやってくれまして。

P8170004.JPG


 「イヌ」「剣」「ハート」の基本形から、変形の動物バルーン(ウサギ、キリン、花)などをねぇ。えらい勢いでやってくれました。わずか30分くらいでね。テーブルには試作品が山と積まれるようになり。

 約一時間経過でね。こんな感じで、自己流作品を作るに至ったのでねぇ。

P8170006.JPG


 えぇ、ウシが教えることはね。早くもなくなったのでございます。

 うん。「注射器作ってみたんすよ!」と、小学5年生風のセンスを炸裂させる、元弟子のご令嬢にはねぇ。ワンチャン、センシティブですとは叱責しておきました。

 ま、ほんと、すごい皆さんでした。楽しかったのは、若者たちとの雑談でね。アニメ、動画などがお好きな皆さんでしたから。おススメアニメ情報を聞いたりしてねぇ。楽しい時間を過ごしました。

(「魔法少女サイト」を強烈に勧められましたけどね。検索して少しビビッてます)

 ウシさんは、殆ど自主練モードだったので。この夏見ているアニメの中でかなり気に入っている「シャルロッテ」ちゃん(@実は俺最強でした)を作ることとしましてね。

 えぇ。中の方が、今現在ウシバルーンの主力を務めてくれている「アーニャ」と同じ声優さんですからねぇ。その点もあって作りたかったんで作ってみてね。

P8170009.JPG


 うん。髪の毛のピョンとした部分がなかなかに再現困難ではありましたけども。全体的にはまとまりまして。せっかくなので、「種崎さんコレクションだ」とかなんとか言ってねぇ。

P8170008.JPG


 アーニャちゃんも作ってみましてねぇ。シャルちゃんは皆さんご存じなかったそうですが、さすがアーニャと思う反応を長打しましたよ。えぇ、個人的には、バランスが今一つでしたけどもねぇ。まぁ、高校生にも認めてもらえましたからねぇ。

 よしとすることにしました♪

 皆さんとの雑談ではね。昨今、沼り中のホロライブさんを振ってみましたらねぇ。

「マリン船長大好きです!!」

 と、弟子が飛びついてきたのでねぇ。さすが船長すげぇなぁと。改めて思った次第でした。うん、そんなことでね。本番では、地域の子ども達の相手は高校生たちに任せ、ウシは、マリン船長を作ることとなりまして。

 えぇ。楽しい夏祭りになりそうな予感がしております!!
バルーン活動@兵庫塚パーク 〜 トラウマを乗り越えました [2023年08月13日(Sun)]
2023年8月13日(日)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、先日の山の日(8月11日)は、宇都宮市で駄菓子屋を兼ねた子どもの居場所事業をされている「特定非営利活動法人ハッピーシェアエール」さんにお声がけいただき、ウシをやってきたウシです。

 えぇ。バルーンアートのワークショップですねぇ。

 会場は、馴染みのある東武線西川田駅からほど近い「兵庫塚パーク」というところでございます。

 ・・・えぇ。東武線西川田駅の北東側(運動公園の北側のエリア)は、ウシさん始まりの地である、陽光地区や先日お邪魔した、緑が丘地区になるわけですけどもね。兵庫塚パークさんがある東南側方面(運動公園の南側)というはねぇ。

 まぁ、因縁といいますか。文字通り痛い思い出がある地でございましてね。えぇ、事故やったところでございまして。ある意味、現在の自転車生活が始まった地なわけでございますよ。

 兵庫塚パークさんの場所が初見でしたから調べるまで知らなかったんですけども。なーんと、事故現場を通過した先にあるじゃないですか。

 うん。何とも言えない気分になりましたけどもね。行ってきました。えぇ、地図上でみるとちょっと歩くような気もしていたので、当初は自転車を前日に回しておいてお邪魔しようかとも思いましたけどもね。

 自転車と言っても車両ですからねぇ。ワンチャン、何かあったら困りますからね。かなり早めに電車と徒歩でいくことにしまして。結果、集合時間3時間前に到着してしまい。最寄りのコンビニの外の日陰で、PSPやって時間をつぶすという対応をしてねぇ。

 トラウマを克服したウシでございました。うん、やっぱ徒歩は最強です。

P8110001.JPG


 ・・・・・そんなことでね。過去と無事に決別できたウシ。準備もありますから、15:00開始予定の1時間前(食事もしたのでPSPは30分くらいやった。もう少しレベル上げしても良かったなぁ)にはお邪魔しましてね。

 施設2階の駄菓子屋スペースで準備にとりかかりました。遊びにきている子ども達は新田地区の子たちが多いそうですねぇ。子ども達が書いたイラストがいっぱい貼ってあって素敵だったもので。

 当初はホロライブ(ござる嬢作りたかった)でも試作しようと思っていたんですけども。ミク嬢を見つけたもんで作ってみたりして。えぇ、エメラルドグリーンと思われるミク嬢の髪の色を所持しているバルーンでやろうとすると、「緑」「黄緑」「水色」あたりかと悩んだ末に、

P8110002.JPG


 在庫も多い、水色を使って作ってみたわけですがねぇ。えぇ、後悔しました(泣)

 そんなこんなで準備と事前練習をしておりますと、夏休み中のお子さんとその家族さんたち10名ほどがワークショップに遊びにきて下さいまして。皆さんと、バルーン教室が始まりました。

 始まってしまえば、こっちのもの。やることはいつも一緒の基本形づくりをやりまして。皆さんに「イヌ」「剣」の作り方を体験いただきました。

P8110013.JPG


 えぇ、教室活動が再開して確信を新たにしていますが、バルーンアートはセンスだなんだよりも「慣れ」が一番。あとはね、あれですよ。「あきらめない心」があればねぇ。

 できるんです。

 そんなことで、膨らんだ風船をねじるわけですから、当然のごとく破裂する必然性ハプニングを繰り返しながらやっていきますと、30分くらいでみんな慣れまして。もうね、わちゃわちゃ遊んで下さいました。

P8110028.JPG


 ボランティアで参加されている大学生さんも2名いらっしゃってね。お兄さんたちもバルーンの作り方を学んでいってくれましたからねぇ。1時間経過したくらいで「さぁ、旅たつのじゃ!!」ってな感じになったのでね。

 あとは自由に遊びました。えぇ、コンパクトな会場なのに、さらにお子さんたちが迫ってこられながら、キャラ系(ピカ、ブイ、アイちゃん、シナモ、マイメロ、プリン、大剣)を存分に作らせていただきましてねぇ。

 えぇ、ウシさんも楽しい時間を過ごさせていただきました。

P8110034.JPG


 うん。全集中のわらべたちの影響によって、めっちゃ暑かったですねえ〜〜。

 ご令嬢たちを筆頭に体験時間終了後も許してもらえなさそうだったのですけどもね。体力の限界とともに阪神戦のプレイボールが迫っていましたのでね。丁重にご遠慮申し上げまして。無事にお家に帰ることができました。

 うん。色々挽回できた今回のウシさん。ぜび、兵庫塚パークの皆さんもバルーンアートにハマって頂けると幸いです♪ 楽しんで遊んでみてくださいませ!!
バルーン活動@簗瀬小子どもの家 〜 ラプラス嬢は強い子でした [2023年08月10日(Thu)]
2023年8月10日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 そんなことでね。昨日(8月9日)は、職場まちぴあのブログにも更新させてもらったように、宇都宮市簗瀬地区の皆様と、まちぴあでインターン中の共和大学生さんたちに大変お手伝いいただいてね。

 簗瀬小子どもの家をご利用されている小学生たち約100名を相手にしたバルーン遊びを盛大にやってこれました。

 えぇ。コロナ禍の対応が変化する中で、みんなで一気に遊んじゃいましょう!という提案を受け取って下さった学童の皆さんと、バルーン遊びが検討されているさ中、お手伝いを逆に申し出て下さった民生委員の皆様にねぇ。

P8090003.JPG


 改めて感謝申し上げます!!

 体験会というよりも、こうなってくるとパーティ感が強かった今回の企画。一番大変なのは、子ども達が体験する用のストックバルーンを作ることなわけですが、手作業に加え、自転車の空気入れも持ち込むという作戦でもって乗り切った皆さん。

 すげぇでした。

 そんなことでしたから。ウシさんは多少の準備をお手伝いしたものの、「プレゼント用」と題した創作活動を現場準中にするということができまして。

 お馴染みののポケモンコンビ(ピカ、ブイ)に加え、何気に簗瀬小で作り方が確立したアーニャ、試作中のラプラス・ダークネス総統を作ることができました。

P8090004.JPG


 えぇ、ラプラス嬢に関しては、大まかなパーツをまちぴあで作ってきてはあったものの、移動中にスコールに遭遇するというアクシデントがありましたのですがね。さすが、刮目総統、壊れることなく、会場に飾ることができました。

 えぇ、これに「大剣」を加えた6作を子ども達にじゃんけんしてもらってプレゼントしたんですけどね。やはり、一番うれしかったのは試作中のラプラス嬢。

 当初はじゃんけんの対象からも外しておったんですけども。

「ウシさん、あの子もじゃんけんしよう」

P8090040.JPG


 と、子ども達から言ってもらえてじゃんけんさせて貰いましてね。無事、持ち主が決まるという幸運を目のあたりにすることができました。うん、今回は、弓矢のようなツイストで課題である総統の「ツノ」を作りましたが、うまくいかなかったと反省しているところではありますけども。

 もらってもらえて救われました。うん、今度は違うホロメンも作ってみようと思えたウシでございましたとさ♪
バルーン活動@Ohanaヨガコラボ 〜 ママさんたちの夏休み? [2023年08月09日(Wed)]
2023年8月9日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 お盆直前のタイミングとなりまして、夏休みも折り返しの時期なんですかねぇ。さて、昨日(8月8日)のお話しですがねぇ。

 職場まちぴあの登録団体でいらっしゃる「Ohanaヨガ」さんにお誘い頂いてね。バルーンアートをしてきたウシでございます。まぁ、してきたといっても職場に行っただけでなんですけどねぇ。

 えぇ、「Ohana」さんは、ママさんたちをはじめ、子ども連れで参加できるヨガ教室を行っておられる団体さんで。昨年度は、団体の紹介も兼ねた、まちぴあの企画「オープンデー」でにご協力いただいて、定例活動をより開く形で実施してもらうなど、ご協力いただきました。

 その際に、いらっしゃった子ども達の相手をするということで、ウシのバルーンも力添えさせていただいたわけでございますけども。よい意味で、子ども達から数時間でも目を離し、ヨガに集中できた機会が大変好評だったそうで。

 今年の夏もというお話しを頂いたのでございます。

 ・・・ま、子ども達から「次はいつウシと会えるんだ」という突き上げを受けての実施という側面もあったで。まことにありがたいことでございますなぁ。

 そんなこんなで、8月8日。ヨガ教室の当日になりまして。前回同様、ヨガ会場である、研修室C(和室)の隣のお部屋を「ウシ部屋」としましてね。子ども達の襲来を待ち受けていました。

 子ども達が来る前にトイレでもと一回脱走しましたらね。その間に集まってきたお子さんたちにあっさり占拠されておりましてねぇ。前回参加下さったご家族さんたちは、ウシがどの程度の実力をもったものか、予測がついているので。

P8080001.JPG


 えぇ。勝手に遊びだしてくれていました。

 えぇ、ウシの実力を把握しているという意味でいいますとね。

「今日は、ユニコーン作ってベルト作って、お花つくって、こうやってくっつけて」

P8080003.JPG


 と。目くるめくバルーン作品のリクエストを練ってこられたお子さんもあったりして。そうなると、他の子たちもそれに追従するという現象が生じましてねぇ。

 えぇ。えらいやっかいでした(汗)

 そんな中でしたけども。ウシ的にもやりたいことがあるもんですからね。やりました。今回は、この夏から熱心に拝見させてもらっている「ワンルーム勇者」に出てくるねぇ。勇者さんが持っている剣を作りたいと思っていまして。

 「転剣」の師匠をもとにした大剣バルーンの改造をね。もくろんでいましたのよ。構想はいろいろしていたものを実際の形にしてみるということをしましてね。えぇ、細かな部分は材料の都合でできないところもありましたけども。

P8080002.JPG


 こんな感じでねぇ。作ってみることができまして。えぇ、大人気の「ウシさん大剣シリーズ」のねぇ。レパートリーが増えたと喜んでおりました。

 今回もねぇ。男の子たちを中心に非常に評判の良かった大剣。これはねぇ。使える作品を思いついたもんだと、手ごたえを新たにしております♪

 そんなこんなで。10名以上のお子さんたち(人数はさほどでもなかったですが、集中砲火を浴びまくったので、疲労困憊)のお相手を無事に全うできまして。

 ママさんたちも存分にヨガを満喫できたご様子。えぇ、親御さんとあっても普通の人間ですからねぇ。子どもでも答える真夏。こうしたわずかな時間でもリフレッシュできる時間を設けさせてもらえたことはねぇ。案外、子育てのお助けになったのかもしれんと思っているところです。

P8080004.JPG


 ちなみに、今月はこのコラボ、もう一回予定されておりまして。8月23日の予定がすでに組まれております。えぇ、皆さんに癒しの時間を提供できるようにねぇ。ウシも体調管理に気を付けて過ごしていかねばならんと。

 心を新たにしております!!
| 次へ