2023年1月7日(土)
はい、どうも。ウシです。
さて、本日は準備を入れれば年末年始をまたいで相手をしていた、職場まちぴあの「研修室調整会議」がありまして。2023年4月〜6月の利用予約を整理して、確定させる会議(というか、コロナの関係もあって結果確認になってます)がありました。
9:00〜15:00で申込頂いた皆さんをお待ちして、大体終わった頃にね。今度は、受付直後のある意味一番落ち着いたタイミングでね。子ども達の来館がありました。
えぇ。思えば、昨年の「バルーン納め」となった(このブログを書いてて気が付いた)、子育て系のヨガサークルをやっているママさんと、そのお子さんたちがあったわけですが。
昨年の別れしなで会議室予約のことを聞かれ、
「じゃあ、そのくらいの時間に来ます」
といっていたのを、年末、フランちゃんを見ながら思い出していたわけです。
「全然知りもしない師匠大人気、かつ増産タイプで盛り上がり」
の回でしたからねぇ。学校のない土曜日だし。来るだろうと予見してましたらね。えぇ、予定通り遊びに来てくれました。
ウシさん大好き「師匠」のバルーンは、どうやらアニメ履修はなかったようですが、ボロボロになるまで遊んだそうで。その他のもらった作品もなくなったタイミングでの、ママまちぴあ行きだったそうですからね。
えらいテンションでついてきたそうですわ。ありがたいことです。
ママさんと研修室の空き状況を確認し、申請書書きを対応しながらね。
片方で、バルーンを出して。まぁ、好きに遊んでいてくださいとねぇ。当然のようにバルーン遊びが始まりまして。察するところ、相変わらず知らないままであるそうですが、今回も「師匠」をご所望のご様子だったのですけどもね。
師匠づくりはさすがに片手間(本職の対応を片手間とはこれ如何に!!)で作れないので。剣とかハートとか、簡素な系を作って遊ぶことになりました。
「ぼく、剣の作り方覚えてるから!!!」
と。がっいてバルーン作り始めた弟くん。幼稚園年長とは思えない思い切りの良さで、剣をつくりはじめて。
「やっぱり、ウシさーーーん」
と、5秒で挫折していましてね。思わず、ママさんと大爆笑。弟くんいいキャラしてます。
まぁ、作り方は確かに覚えていてね。重なった部分をねじるわけですが、そこが手が小さくてねじれないだけだったので、ウシが抑えて、弟くんがねじるという作業をしましたらねぇ。早くも一本立ちしていました。
膨らますのはウシが手伝いましたけど。お姉ちゃんの方は、小1ながら膨らんだ風船の口を「しばる」ことのできるもんですからね。えぇ、このFF4の「ふたりがけ」的な連携作成が展開したことでねぇ。
10本くらい使うから拒否した「師匠」を軽々と超える本数のバルーンを遊んでくれました。うん。今回は、サーベル型の剣の変形でできる「銃」を異様に気に入る弟くん。エライ量つくってくださりやがりました。
この辺になってくるとね。ママさんの対応はすでに終わり。すっかり遊びモード。1時間近く満喫していましたねぇ。
しばれるお姉ちゃんの方は、サンリオ系のキャラもの作ったり、花系つくったりしていましたけど。リクエストされたのは、
「ねこみみ」
でございましてね。うん、今回初めてネコっていうか、動物の「耳」っぽく見えるバルーンを試作することとなりました。
見栄えはね、お姉ちゃん的に「白ネコ」イメージだったそうですが。結果的には、
「うさぎじゃね?」
ってなりましたけどもね。まぁ、満足頂きまして。耳部分は三角形の形を作ればいいというのは理解していましたけども。頭に装着する時に不安がありましたからね。
ママさんにおぐしをもってもらってねぇ。あれこれ試行錯誤しまして。カチューシャのように髪を通せばイケそうだとなったそうでね。無事、装備できました。
うん。うさぎ年だしいいんじゃねって感じですね。クライアントさんの評判も上々なのでねぇ。これはイケそうだと。ちょっと自信になりました。
そんなこんなで結局大量にバルーンで遊んで行ったわけですが、いよいよ満足してくれ的な空気になったので。お二人の記念写真をとって終わろうとしたんですけどね。
「ちょっといま、新幹線作ってるんで」
と、弟くん。
・・・・・ほんとねぇ、いいキャラしとりますです(笑)。
聞くところによると、冬休みの宿題で出た絵日記には、バルーン納めとなった12月26日の件をかいたといってくれました。うん、彼女らにとっては、クリスマスもお正月も超越したウシさんだったようでねぇ。
こうした稀有な皆さんによって、今年もウシさんは頑張っていくことと思います♪