• もっと見る
« 2022年12月 | Main | 2023年02月»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
今年初イベント!バルーン活動@「雷都よさこい」 [2023年01月11日(Wed)]
2023年1月11日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、職場まちぴあブログでは広報済ですし、イベントの中心になっている「絆翔〜H・Y〜」(バントエイチワイ)さんのインスタグラムでは、盛んに構想されているようです。

★イベントの詳細は こちら をご参照下さい♪

 今週の日曜日(1月15日)に、新しく生まれ変わったJR宇都宮駅東の新拠点(ライトひろば)を会場に行われる、

「雷都よさこい」

raitoyosakoi-01.jpg


 のお知らせをさせて頂きます♪

 皆さん、遊びにきて下さいねぇ♪♪

 えぇ。職場まちぴあの登録団体でもある、絆翔さんたちから、イベントの盛り上げにとお声がけいただきましてね。えぇ、ウシをかぶっただけのエセヲタクでございますけどもねぇ。ありがたいことでございます。

 おかげ様で、今年初のイベント参加でございますのでね。

raitoyosakoi-02.jpg


 えぇ、お手製の素敵なポスターも広報させていただいておりまして、例によって「うしさん」になってましたから。その点はクレーム(笑)をいれながら、自分では修正しまして。

 販売とありますけども、まぁ、いつもの募金(1回100円、出来る限りの修理は無料)でやらせて頂く予定でおります。

 今年初の活動機会、存分に楽しんでこようと思います・

 ・・・そんなことで、令和5年に入ってお天気が良い日ばかりだった気もしていてねぇ、安心しきっていましたけども。

 なんですか。よりにもよって、15日だけ雨らしいとね。新聞の週間天気予報で気が付きまして。えぇ、気が気じゃなくなっておりますウシさん。

20220115tenki.JPG


 1月11日現在の天気予報をみますと、何か曇りになってますけども。うん。ぜひこのままで行って下さいませぇぇぇええ!!
聖剣伝説1クリア → サガ2の世界へGO♪ [2023年01月10日(Tue)]
2023年1月10日(火)

 はい、どうも。ウシです。

 さて。ある意味こんなはずではなかったと思ってもいますけども。年始からスタートした「聖剣伝説1」(ゲームボーイ版)をね。クリアしてしまいました。

 よくわからなくてかなり序盤(魔術師さんも仲間になってなかった)で放り投げた小学生当時の記憶を、含めなければ、最初から最後までやりきったプレイは、人生初だったわけですけどもね。

 まぁ、ネタバレは大歓迎なウシさんですから。これまたしばらく前ですが、他人様のプレイ動画を見て感化されて購入→プレイに至ったウシとしましては。

seiken.JPG


 正式には初見ではないのでしょうけども。まぁまぁ、クリアできました。

 電車の車内往復1時間のプレイ中に、イヤホンつけられないから無音プレイを強いられる中でね。壊れる壁が見つけられないじゃないかと、レベル上げに専念した期間もありましたが。

 そんな、作業的(楽しかったので個人的には作業と思っていない)なことも功を奏してかもしれませんけども。まぁ、無事やり切ったわけです。

 壁に当たらなくても素振りするだけで使用回数が減るマトック(つるはし)ではなく、無限に調べられる「モーニングスター」があったことがねぇ。早々クリアの要因かと思います。無音でも、ダンジョン攻略できましたからね。おかげで。

「こりゃ、モーニングスター伝説だな」

 とかね。後半は思ってましたから。

 しかしながら、あれですねぇ。思うんですよ。やっぱ、実際に自分でやってみるとみているだけだとねぇ。感じ方が違うですよ。

 最初はねぇ、引かれあっているということなのかもしれないヒーローさんとヒロインさんがねぇ。それほどの仲でもないんでないかと思ったりもしましたけど。

 そこは、離れ離れになっている間もねぇ。つながりはあり続けたと思うようになり。そして最後のねぇ。シーンにいきますとね。

「いやぁ、ヒロインさんもヒーローさんもえらいなぁ」

 とね。号泣まではいかなかったけども。ホロリとさせられる感情の高ぶりがあり。そしてね。生きていても会えなくなるというか、得るものもあるけど失うものもあるということを踏まえてのねぇ。

 未来に向かっていこうとするねぇ。若者たちの決断を鑑みることができまして。えぇ、なんでしょうかね。不思議な寂しさとやり切った達成感を味わったウシでございました。

 うん。すごいですよねぇ。ほぼ白黒で。しゃべりもしないのに感動させてくれるわけですからねぇ。ほんと、スゴイなぁと思い知ったところです。

 ・・・ま、それがお休みだった昨日(9日)の話でね。でもでも、悲しみの方が大きかったからかな。

 急激に大神さんに会いたくなりまして。昨年10月依頼触ってなかったPS2に電源を入れて「サクラ大戦3」を最初っから少しやりまして。何か元気になりましたから。

「よし、じゃあ次のゲームボーイだ」

 と勇むことができるようになったのでね。昨日の夜半から「サガ2」をプレイし始めました。ゲームボーイ3作買ってきてんのに、「2」から始めるウシさんではありますが。

 楽しいレベル上げっていうか、育成をして過ごしています。育成方法がいまいちに忘れてしまったので、本日現在で未だに最初の街(主人公たちの村には先生いて帰れないので)を拠点に、たたかいまくってますけども。

 いや、楽しい。そしてね。同じ曲の繰り返しですけど。やっぱねぇ。曲がいいですよ。

 そんなことで、それなりに時間をかけてゆっくりと「サガ2」の世界を楽しんでいこうと思いまする。
予測通りのバルーンはじめ 〜 「耳」はイケそうです [2023年01月07日(Sat)]
2023年1月7日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、本日は準備を入れれば年末年始をまたいで相手をしていた、職場まちぴあの「研修室調整会議」がありまして。2023年4月〜6月の利用予約を整理して、確定させる会議(というか、コロナの関係もあって結果確認になってます)がありました。

 9:00〜15:00で申込頂いた皆さんをお待ちして、大体終わった頃にね。今度は、受付直後のある意味一番落ち着いたタイミングでね。子ども達の来館がありました。

 えぇ。思えば、昨年の「バルーン納め」となった(このブログを書いてて気が付いた)、子育て系のヨガサークルをやっているママさんと、そのお子さんたちがあったわけですが。

 昨年の別れしなで会議室予約のことを聞かれ、

「じゃあ、そのくらいの時間に来ます」

 といっていたのを、年末、フランちゃんを見ながら思い出していたわけです。

「全然知りもしない師匠大人気、かつ増産タイプで盛り上がり」

 の回でしたからねぇ。学校のない土曜日だし。来るだろうと予見してましたらね。えぇ、予定通り遊びに来てくれました。

 ウシさん大好き「師匠」のバルーンは、どうやらアニメ履修はなかったようですが、ボロボロになるまで遊んだそうで。その他のもらった作品もなくなったタイミングでの、ママまちぴあ行きだったそうですからね。

 えらいテンションでついてきたそうですわ。ありがたいことです。

 ママさんと研修室の空き状況を確認し、申請書書きを対応しながらね。

 片方で、バルーンを出して。まぁ、好きに遊んでいてくださいとねぇ。当然のようにバルーン遊びが始まりまして。察するところ、相変わらず知らないままであるそうですが、今回も「師匠」をご所望のご様子だったのですけどもね。

 師匠づくりはさすがに片手間(本職の対応を片手間とはこれ如何に!!)で作れないので。剣とかハートとか、簡素な系を作って遊ぶことになりました。

「ぼく、剣の作り方覚えてるから!!!」

P1070001.JPG


 と。がっいてバルーン作り始めた弟くん。幼稚園年長とは思えない思い切りの良さで、剣をつくりはじめて。

「やっぱり、ウシさーーーん」

 と、5秒で挫折していましてね。思わず、ママさんと大爆笑。弟くんいいキャラしてます。

 まぁ、作り方は確かに覚えていてね。重なった部分をねじるわけですが、そこが手が小さくてねじれないだけだったので、ウシが抑えて、弟くんがねじるという作業をしましたらねぇ。早くも一本立ちしていました。

P1070004.JPG


 膨らますのはウシが手伝いましたけど。お姉ちゃんの方は、小1ながら膨らんだ風船の口を「しばる」ことのできるもんですからね。えぇ、このFF4の「ふたりがけ」的な連携作成が展開したことでねぇ。

P1070008.JPG


 10本くらい使うから拒否した「師匠」を軽々と超える本数のバルーンを遊んでくれました。うん。今回は、サーベル型の剣の変形でできる「銃」を異様に気に入る弟くん。エライ量つくってくださりやがりました。

 この辺になってくるとね。ママさんの対応はすでに終わり。すっかり遊びモード。1時間近く満喫していましたねぇ。

 しばれるお姉ちゃんの方は、サンリオ系のキャラもの作ったり、花系つくったりしていましたけど。リクエストされたのは、

「ねこみみ」

 でございましてね。うん、今回初めてネコっていうか、動物の「耳」っぽく見えるバルーンを試作することとなりました。

 見栄えはね、お姉ちゃん的に「白ネコ」イメージだったそうですが。結果的には、

P1070011.JPG


「うさぎじゃね?」

 ってなりましたけどもね。まぁ、満足頂きまして。耳部分は三角形の形を作ればいいというのは理解していましたけども。頭に装着する時に不安がありましたからね。

 ママさんにおぐしをもってもらってねぇ。あれこれ試行錯誤しまして。カチューシャのように髪を通せばイケそうだとなったそうでね。無事、装備できました。

 うん。うさぎ年だしいいんじゃねって感じですね。クライアントさんの評判も上々なのでねぇ。これはイケそうだと。ちょっと自信になりました。

 そんなこんなで結局大量にバルーンで遊んで行ったわけですが、いよいよ満足してくれ的な空気になったので。お二人の記念写真をとって終わろうとしたんですけどね。

P1070010.JPG


「ちょっといま、新幹線作ってるんで」

 と、弟くん。

 ・・・・・ほんとねぇ、いいキャラしとりますです(笑)。

 聞くところによると、冬休みの宿題で出た絵日記には、バルーン納めとなった12月26日の件をかいたといってくれました。うん、彼女らにとっては、クリスマスもお正月も超越したウシさんだったようでねぇ。

 こうした稀有な皆さんによって、今年もウシさんは頑張っていくことと思います♪
すすめられないので…ヒロインそっちのけです [2023年01月06日(Fri)]
2023年1月6日(金)

 はい、どうも。ウシです。

 本日の下野新聞さんの朝刊1面でこんな記事がありまして。

 えぇ、県誕生150年ですか。何とか大神さんをPRできないもんかとね。寝起きでしみじみ思ったもんですけども。記事のタイトルをみましてね。

P1060001.JPG


「よし、未来(ボヤージュ)をちゃんと歌えるようにしよう」

 と思い立った次第です。いい曲ですよね〜、40のおじさんが歌うのもどうかと思うけどいい曲です。

 しかしながら、覚え始めの般若心経のように、後半にくる「さあ、夢をみよう〜」「歌を踊ろう〜」の繰り返しの部分がそらんじているとあやふやになって。いつまで経っても終わんないもんでね。

 うん。練習しようと思いました。

 ・・・さて。そんなこんなでゲームですけども。お仕事再開とともに、ゲームボーイ版の「聖剣伝説」ですな。

seiken.JPG


 これもねぇ。曲がいい。最近は、「こたば」さんという方のゲーム実況をよく拝見(聞いてるだけも多い)しておりまして。やたらと長いのもウシ的にはありがたいです。ウシはゲームは好きだけど、RPGばっかりで。お世辞にもうまくないですので。

 うまい上に長時間やり続けられる集中力が素晴らしく。いろんなジャンルを楽しんでおられるのでねぇ。これも感心させれます。ホント。聖剣伝説もやられておりましてね。影響を受けまくって買ってきたわけです。

 ウシ的に聖剣伝説は、最初に欲しいと買ったのは「2」の方で。DSだかのリメイク版はプレイしましたが、ゲームボーイの今作は、小学生だったかの当時、

「どうしていいのか分からない」

 ということで、ほぼ未プレイだったわけですが。令和の御世になって楽しんでおります。ゲームボーイは、ソフトがむき出しでお馴染みの「アドバンスSP」。ちょっと充電時間が短くなったかと思いますけど、往復1時間の電車通勤には十分耐えてくれています。

P1060010.JPG


 曲がねぇ。いいんですけどね。こちらのSPさんは残念ながらイヤホンが直接させないので。主のプレイ機会である通勤電車の車内では、無音でやるしかないわけです。

「曲が聞けないのが残念だがしかたない」

 と、進めていたんですけどね。洞窟だとかで隠し通路を探す時には、手持ちの武器で壁を叩いて、音の違いで発見するわけですけども。

「あっ、ダンジョン探索は通勤中は無理だ」

 ということを悟りましてね。仕方ないのでレベル上げに励んでおります。

 うん。今現在は、ヒロインさんが敵方の飛空艇とやらでさらわれてしまったのを追跡している最中なのですけどもね。

 うかつにダンジョンに入れませんから。彼女は、敵の攻撃を受けないで。見様によっては主人公さんがやられている戦場をお構いなしに動きまわれる方なので。

 まぁ、いいかと。

P1060014.JPG


 っていうか守るべき騎士として修行することにしようとね。気持ちを切り替えて。海岸線をおじいさんと歩いていたら、森のくまさんならぬネコちゃん(ウルフさんか?)たちが密集しているところ見つけたのでね。

P1060018.JPG


 ここ2日間は修行の日々となっております。

「レベルアップですぜ」

 のテロップが素敵♪

 おかげ様で、レベル40を超えちゃって(所持金はカンスト)ますけども。

P1060020.JPG


 おそらく上げ過ぎな気もするけども、ストーリーのどの程度にいるのか分からないからねぇ。程度のほどが分かりませんけども。楽しんでます。

 ヒロインさんをさらった飛空艇は燃料補給だかでどこぞに止まっているそうですからね。

 原油高だし。時間もかかるさということでね。

 ちなみに聖剣伝説なのに。ウシ的に一番のお気に入りは「くさりがま」。鎖鎌伝説になりつつありますけど。引き続き楽しんでいこうと思います。
2022年末年始の過ごし方(2) [2023年01月04日(Wed)]
2023年1月4日(水)

 はい、どうも。もう一回ウシです。

 そんなことでねぇ。無事にお仕事をやり遂げた年末から、新規一転の3が日はねぇ。まぁ、あとはゲーム三昧でしたよ。

 えぇ。ネタ的には、これからが新年初物になりますねぇ。あらためて、明けましておめでとうございます。

 えぇ、初物のくせにねぇ。中身はすでに腐ってます的な感じですけども。まぁ、記事の役割的にはリハビリ的な部分もありますからね。ご容赦下さいませ♪

 えぇ、仕事してない時以外はゲーム。こんなもんですよウシさん。

 良い子の皆さんはマネしないようにしましょうね♪

 ゲームですけども、11月頭から始めた「幻想水滸伝1&2」(PSP版)を楽しませていただいておりまして。年も明けるしということを区切りに、「2」を全クリすることとしました。

 うん。名作と言われる水滸伝をまともにプレイさせてもらいましたけども。さすがに面白かったですねぇ。よい経験をさせて頂きました。こうかくと、お好きな方に申し訳ないとも思いますけども。

 操作を含めた攻略については、

「これは、師匠ゲーだな」

 と確信しましたねぇ。えぇ。「1」のカイ師匠と「2」のロンワンチャン師匠。この二人がいなかったら世界は救えなかったなぁと思うくらいの、おじさん達の活躍を見ることができましたのが爽快でございましてねぇ。

 えぇ。ストーリー的にはね。これは好みの問題なのでしょう。もともとかサクラの影響もあってか、最後はみんな幸せになってほしいと思うウシとしましてはね。

「ジョウイくん、それはよくないよーーー」

 てなことをずっと言ってましたからね。えぇ、大切な友達のところに帰れて良かったねぇとも思いつつもね。ウシ的には、なんだかんだで待ち続けて、慕い続けてくれた奥さんとピリカちゃんのところに帰らないとだめだろーーとなっちゃいましてねぇ。

PC310008.JPG


 うん。まぁ、そんなこんなで無事全クリはできた水滸伝。まぁ、いろいろあるにせよ、ナナミちゃんが生還できたのでね。いいんじゃないですかねぇ。あと、1&2のヒロインはウシ的には、忍者のカスミちゃんですね。これは譲れんということで、終幕でございましたとさ。

 ・・・そんなこんなで、年末のゲーム的な締めくくりをしたわけですけどもねぇ。どうも気分的には締めくくれなかったので。勢いを借りて。

 年末にご褒美でかったゲームボーイソフトに手を出すことにしたウシ。えぇ、新規一転というなの時代逆行をねぇ。新年早々に始めました。

 まずは、「町の外に出たら瞬殺」で名高い、『SDガンダム外伝 ラクロアンヒーローズ』を起動しましてねぇ。サクラもいいけどねぇ。ゲームボーイの曲というか、音がいいですよねぇ、ゲームボーイ。

PC310009.JPG


 最近になってとみにそう思うようになりましてね。大晦日夜からはじめまして、紅白とか特番とか無視してやっちゃいました。うん、面白いですねぇ。これ。

 1990年ですから昭和と平成の架け橋的な年代にあった作品なんですねぇ。いやぁ、エンカの嵐もさることながらねぇ。改めてやってみると、ザコ敵が強い強い。

 おじさんになって、牛歩戦術(じっくりレベル上げしてゆっくり進む)スタイル(これしかできないけど)がねぇ。これほど愛称バッチリのゲームがあるのかと衝撃を受けましたけどねぇ。

 どんなにこちらが強くなっても、次の面に進むとあっさり超えてくる敵の皆さん。やーこの展開が最後まで続くとはねぇ、恐れ入りましたよ。(ラストも含めボスの方がやさしかったですけど)

 えぇ。特に3が日はたっぷり堪能させていただいて。無事クリア。新年から3が日はマジゲーム三昧でしたからねぇ。クリアしちゃいましたけども。まぁ、いいでしょう。

 個人的には、この場面。厳密にいうとガンダムそものもではないですから気にすることないのでしょうけども。

P1030011.JPG


「あれっ、アムロってお母さん生きてたっけ??」

 というのが、最大の謎となりまして。それも、宇都宮にきてから確認できましたから、これにてラクロアンヒーローズ終了というとでございましてね。次は、曲的に一番期待していた「聖剣伝説」を楽しんで行こうと思いまする。

 そんな感じで、2023年も大好きなレトロゲーム達に支えられて生きて行こうと思っておりますので、よろしくお願いいたします♪
2022年末年始の過ごし方@ [2023年01月04日(Wed)]
2023年1月4日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 2023年明けましておめでとうございます。今年はウサギ年でございますけどもねぇ。相変わらずのウシさんはウシで参りますのでねぇ、よろしくお願い致します。

 年末年始(12月29日〜2023年1月3日)休暇中は、例によってネットは使いませんもんでね。まずは、去年の清算からいきましょう。えぇ、毎年のことですがねぇ、新年といっても何日か経過しただけですからねぇ。

 特にブログの年月日打ちは「2022年」の方が全然しっくりきていますけどもねぇ。とにかく打って慣れて参りましょうよ。

 さて、毎年恒例といいますとねぇ。年末の3日間は今年も年明け1月7日に控えています、まちぴあの担当業務「研修室調整会議」の準備です。休暇前に材料を持ち帰り、存分に作業を致しましたよ。

 長期戦のお供に録画している番組を見るのですがね。今年は長尺もののストックがなかったのでね。初日は、採取回後も後生大事に残していた「転剣」の10話〜12話をかけながら作業をスタートさせました。

PC290002.JPG


 うん、次期作成決定もあってワクワクしながらでしたけど。ホントよい終わり方でしたよねぇ。フランちゃん。個人的には白いドレスアーマーの方がお好みでしたけどねぇ。これもそのうち慣れるんだろうなぁと思うとねぇ。今から楽しみです。

 仕事の作業的にはね。申請いただいた、まちぴあ研修室の予約希望(2023年4月〜6月分)を清書していく作業でございますけどもねぇ。時折、フランちゃんに手を止めながら、約4時間ほど頑張りまして。約40件ある内の10件ほどを処理していきました。

 30分×3ではもたないからね。フランちゃんのあとは、「異世界おじさん」「ビステマ」にもお付き合いいただきましてね。無事に作業にかかろうと意気込むための初日を過ごすことができましたしね。

 えぇ。個人的にはこの作業をしながら気が付きましたけど。「おじさん」あれで最終回なんですねぇ。初見時は、次週で決戦だとか勝手に盛り上がってましたからねぇ。えらい最終回があったもんだと。この作業のおかげで気が付くことができました。

 2日目から大晦日は、録画の子たちがいなくなってしまったのでね。

「よし、じゃあ大神さんで」

 となりまして。2022年のウシを支えてくれた「サクラ大戦」の「活動写真」と「エコール・ド・パリ」をひっぱり出して来ましてねぇ。この記事を打っているパソコンですが、日常はほぼほぼDVDプレイヤーと化しているのでね。

PC300003.JPG


 映像を流しながら作業していました。

 うん。今のアニメもいいですけどねぇ。2000年初頭の作品たちですけどねぇ。やっぱいいもんですねぇ。落ち着きます。昨年何回も見ましたけど、

PC300004.JPG


 大好きになったサクラ曲に鼓舞されながら作業をすすめていきまして。案の定、大神さん合流の時(@活動写真)と、模擬ポーン戦(@エコールド)は手が止まります。うん、しょうがないよねぇ〜。見入っちゃいましたぁ♪

 うん、今さらの2022年夏に出会った神オープニグだけでなく、このポーン戦の戦闘シーンもねえ。ホント今さらですけど。いいよなぁと。

PC300005.JPG


 とても楽しく作業をし。その後は映像も尽きたので、サクラ大戦全歌集をもってきて聞きながら作業を続けていきまして。お昼間から夕方までの同じ4時間程度ですけどもねぇ。

 無事に作業を完遂することが出来ましたからねぇ。うん、やっぱいいです、サクラ曲。とても楽しくお仕事もできまして。サクラ大戦についてはねぇ、おそらくいや絶対に今年もお世話になることでしょうなぁ。

 そんなことをしみじみ思いながらねぇ。無事に暮れゆく年を感じられたウシでございましたとさ♪

 えぇ。ノリノリで作業できましたけど、それだけ異世界かサクラ世界にいた中でやりとげた仕事でございますからして。おそらく、いや各日に間違いはあること(これも例年通り)と思いますので、調整会議当日は団体の皆様の冷静かつ的確なご確認をお願いしたいところでございまする。