バルーン活動@御幸小宮っ子(1年生)〜 来年度も会いましょう♪ [2023年01月31日(Tue)]
2023年1月31日(火)
はい、どうも。ウシです。 さて。昨日(1月30日)のお話しになりますが「出勤しているようだ」とも思えるコンスタントさでお邪魔している、宇都宮市立御幸小学校の宮っ子ステーション(放課後活動)にお邪魔してきました。 最終回の今回は、1年生23名が遊びにきてくれました。 ホント、約3日おきにバルーン体験というのは、これまで経験なかったわけですけども。不思議な出勤感を除けばね。お手伝いして下さるスタッフさんたちも 「見てみて、こんなにスッと風船膨らませるようになった!!」 などと、いう場面もあり。体力的、ご婦人には大切な手のガサガサ回復を考慮すれば、ある程度間をあけるのもいいかもしれませんけども。 「バルーンアートはセンスよりも慣れだ」 を強く主張するウシとしましては。感覚を忘れない内に体験教室があるという効能はねぇ。確かにあるもんだと実感したところでございます。 そんな、習熟した皆さんのサポートもあって「つくって世代」と心配していた1年生ではございますけどもね。えぇ、非常にスムーズにバルーン遊びができました。 創作自体に不安があると思われる1年生たちですけどもね。やってみるとあれですね。バルーンをやっていて一番の恐怖である「破裂」を恐れないというか。明らかにチャレンジ精神が旺盛でありまして。 「バルーン欲しい(作りたい) > われるのこわい」 というねぇ。感じの世代なのかなぁ、低学年の子たちはと。改めて感心させられました。体験メニューは、「イヌ」「剣」の基本作品(ハートは個別にしました)づくりを経て、自由になっていったわけですども。剣の応用の「ベルト」を作った過程で、腰にまけるんだから頭にも巻けるだろのおススメに応じた子たちがね。 こんな感じでテンションマックスになってくれたので。えぇ、1年生に存分に楽しんで頂きましてねぇ。えぇ、大成功でしたね♪ 再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら 大成功でしたから。今回も大神さんを広めるための「勝利のポーズ」もバッチリ♪ 今回も皆さん、ご協力ありがとうございますです。 ・・・さてさて。こんな感じでコロナ後初の御幸小さんでの一連のバルーン教室が終わったわけですけども。ウシさんも大変楽しかったです!! |