• もっと見る
« 2022年07月 | Main | 2022年09月»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2022年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
新次郎くんは苦労人だな [2022年08月28日(Sun)]
2022年8月28日(日)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、本日は久しぶりの電車通勤でございました。今週はお休みと車使用(釜川コケ落とし大作戦のため。楽しく頑張りました)が多かったので、久しぶりの電車利用となりまして。

 しからずんば、通勤中のお供「サクラ大戦ダンジョン」です。

 SFC「聖剣伝説2」中でもあるもんで。メイン進行がこちらによっていますけど。アクションRPGとターン制のローグライクでは、武器を振り回すのは一緒でもね。やっぱ操作性が違うんだなぁと変なところで感心しています。

 さて。サクラ大戦。今週は、ちょっと進めようかとダンジョンに出かけた大神さんがね。シナリオ先行という名の暴力でもって、お怪我を召してしまいまして。唐突なる隊長交代劇を体験しました。

 自分で撃った拳銃の玉を自分で受け止めることができるくせにね。なぜか、痛い目を見る大神さん、皆さん隊長隊長といってましたけど。ウシ的にも大慌てでしたねぇ。

 んで、どういう理屈か分かりませんが、大神さんの所持していたアイテムを引き継いで、新次郎くんの紐育がスタートするわけですけども。

「何か、遺品みたいだなぁ」

 とか思いましたけどもね。新次郎くんのパートは過酷。

 周りの敵は強い(大神さんの面の敵を引き継いでいる?)のに、新次郎くんとお嫁さんたちは、レベル1。ダンジョンの様式もワナ多めなのですかね。

 遺品装備(やり込んでいてよかった)のおかげでね。何だかんだで持ち直していきましたけどねぇ。なんですかね。

 新次郎くん、結局本編の「V」を未プレイ(拝見はしました)のまま、人生初操作となったのですけどもね。

「何か、新次郎くんはやたらと苦労するじゃないか」

 とね。ホント、思いましてね。おかげ様でウシ的好感度はうなぎのぼりになったわけですけどもねぇ。あれですね、同伴してくれるお嫁さん達がねぇ。帝国華撃団とくらべると、どうもねぇ。頼りがいがないですなぁ。

 ま、自分も弱いけど、周りもどっこいどっこいからのスタートだった帝劇編と、そもそもの環境が違うからと理解はしましたけど。ご令嬢なのにねぇ。

「一歩も引きません」

P8280006.JPG


 とは、言わないけども、どんだけ手傷をおっても向かって行っちゃうからさ。彼女ら。なんか、彼氏というよりも、小学校低学年の登校班を引率する先生に見えなくもないなぁとか思いながらねぇ。

 まぁ、楽しんではいます。

 特に、病弱なって設定だったよなぁと記憶している研修医さんがね。今のところ一番やらかしてくれていましてね。デート(見回り)という名の修行に勤しむことにしています。

P8280003.JPG


「なんで、薬とりいくのに毎回火に焼かれなきゃらなんのだ」

 とね。ウシ的には思っている新次郎くんですけども。彼は、くじけないし、めげないんですねぇ。スゴイいい子で、スゴイ苦労人なんだなぁとねぇ。

 ウシもくじけずにやっていこうと思っておりまする。
これはこれで、かなり過酷な物語ですなぁ [2022年08月27日(Sat)]
2022年8月27日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 そんなことでね。次なる据え置き機(SFC)のプレイソフトは「聖剣伝説2」です。えぇ、1993年発売なんですねぇ。スクエニでもない、スクエア時代のソフトですね。

 いいですねぇ。レトロゲーというか、やっぱウシはドッド画が好きなんですな。何かねぇ、とても癒されます。このゲームで思い出されることと言えば、小学校5年生前後の頃でね。祖母に買ってもらいました。

 一万円以上した記憶がありますねぇ。高いですけどもざっくり30年たってもね。こうして楽しめることを考えるとねぇ。良い買い物だったのでしょうな。

 ホント、PS2、ドリキャスと据え置き機をやって思うけど。SFCの安心感はすげえなぁと思ってしまいます。頑丈ですねぇ。SFC。

 お休みに入る24日夜から始めてね。現在26日となりまして。丸2日間堪能中です。

「ボス倒したら、コントローラーに触らない」

 という方法しか、バグてんこ盛りで有名なこのゲームの対処法を知らないウシですがね。ボスを倒した後のねぇ。キャラたちの、

seiken2-1.JPG


 このメッセージを見守りながらね。

「油断するなよ!ここからが大事だぞ!!」

 とね。本戦でないところで毎回ヒヤヒヤしながら進めさせてもらっています。ホント、他のゲームにはないスリリングさをねぇ。体感でき、その感覚は、40歳になった今でも変わらないというのがねぇ。すごいことだなぁと思います。

 さて。改めて「2」をやってみて思ったんですけどね。このゲームはねぇ。どちらかというと普通の子たちが成長していって世界を救う話なんだなぁと思いました。

ランディくんは、いじめられっ子で。プリムちゃんは、好きな彼氏を追っかけているだけで。ポポイくんは実家に帰ろうとしているだけで。その意味ではねぇ、ある種、

 すげえ過酷な話だなとね。思ってしまいましたよ。

 背景に色々あるにせよ、気弱&いじめられっ子のランディくん。顛末はどうあれ、選ばれた子だったとも思いますけども、最初の内は「剣を抜いちゃったから」という理由で旅が始まるわけで。

 ウシの仕事上の言葉でいうとね。自主性がない中で進んでいくわけです。

 ゴミ拾いとかではなく、世界を救うことがミッションですからね。こりゃ過酷でございますよ。

 始まると同時のアクションセンスを見せつけるあたりねぇ。ただのいじめられっ子ではないわけですけどもねぇ。そうであってもねぇ。すげえ展開だよなぁと思ってしまいます。

 このゲームは、小学生時分であってもちゃんとクリアできた記憶があり。その後何度かやり込みをしたりと楽しみましたけど。今回プレイしてみるとね。物語の始まりから展開の部分で感心というか、ツッコミというかしながら楽しんでおります。

seiken2-2.JPG


 現在は、砂漠の国にねぇ。タネを返しにいくところで頑張ってるところまできました。ところどころ覚えているけど、忘れているところもある聖剣伝説2。

 今のところ。バグ様には遭遇しておりませんのでね。何よりです。

 とりあえず、今月中はお付き合い頂けそうで、何よりです♪
敗因は看護婦さんです 〜 バグとお友達になりたくなりました [2022年08月26日(Fri)]
2022年8月26日(金)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、8月25日、26日はお休みを頂いておりますけども。26日は、次の日の「釜川コケ落とし」がありますもんでね。宇都宮で準備をしております。

 お休みといえばねぇ。まったりゲームのウシでございますからね。例によって思ひで出を語っておきましょう。休みの日はゆったり据え置き機。令和も元気なSFCさんでやってきた「ヒーロー戦記」はね。

kangohu-3.JPG


 無事クリアまでたどり着きました。えぇ、やっぱいいですなぁ、楽しかったですわ。改めてやってみるとねぇ、やたらとアムロ君の「バルカン」が当たらないなぁと思ってみたりと新たな発見がありましたね。

 でもね。何だかんだいって、ほぼバルカンオンリーだったアムロさんでしたねぇ。

 そしてね。改めてやってみるとねぇ。この戦記の真の英雄はね。

kangohu.JPG


 この方だと思うの。ラストダンジョンのある街で話しかけると手助けしてくれる看護婦さん。やったのも随分昔で、ところどころ覚えてない部分もありましたけど。

「看護婦さんに話しかける」

 は、ちゃんと覚えていたウシ。世界を救うヒーローたちがひーひーいいながら進んでいくラストダンジョンにね。どうやって入ってきたのか・・・。扉もカギのコードが変わってたハズなのに、どうやってとねぇ。思ってしまいましたよ。

 うん。個人的には女っけのないゲームでもあるのでね。代わりにアムロさん置いていくから戦闘メンバーになろうと思ったりしてしまいましたけど。この方のおかげでレベル上げを存分にしてね。ラスボスさんも撃破できましたから。

 ラスボスさん的にはね、友情が芽生えてしまったヒーローさんたちが誤算だったみたいなことをおっしゃっていましたけどね。違いますねぇ。絶対に看護婦さんがね。勝利(又は敗因)の理由ですよ。間違いありません。

 ま、そんなこんなで楽しませて頂いたヒーロー戦記。やっぱスーファミはいいですなぁ。プレイ時間は30時間弱でしたけどもね。こんなコンパクトだったんですねぇ。

 でもねぇ。ホント満足させてくれました。

 ・・・さて、せっかくSFCを起動させましたのでね。次の据え置きゲームはねぇ。

 こちらをやってみようと思います。

 うん。バグてんこ盛りで有名な「聖剣伝説2」。個人的には「3」もいいですけどね。いろんな意味で3よりも印象深い「2」。楽しみたいと思いまーす。
チラシ用イラスト 〜「クーちゃん&マーくん」です [2022年08月23日(Tue)]
2022年8月23日(火)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、本日はお絵かきです。しかも、職場まちぴあのお仕事関係のお絵かきでございます。えぇ、仕事ですよ仕事。(お絵かき記録的には、第14回デス)

 お盆も終わって、特に朝方は虫の声が秋のものに変わってきたなぁと思う今日この頃ですが、お絵かきのテーマ的には、一気に季節がすすんでクリスマスです。

 えぇ。12月上旬にね。まちぴあ登録団体「宇都宮ピアノ研究会」さんが、定例活動に合わせて開催するプチイベント「まちぴあオープンデー」の検討下さっておりまして。

 ※8月6日に開催して頂いた「打楽器づくりワークショップ」はこちらです。

 せっかくなので、イベント周知に関わる部分について、チラシ作成をお手伝いさせてもらっています。去年までは、何でもかんでもWordで作るが信条(っていうかそれしかない)のウシが作っていましたが、

P8230007.JPG


 まちぴあスタッフさんの中で、中々に構成がお上手(PowerPointの使い手です)な方があり、その方にチラシづくりをメインでしてもらって、「必要とあればウシがイラストを添える」というスタイルで取り組んでいます。

 コロナの影響により中止になってしまったのは残念ですが、初のチラシ「一寸法師」の作成の際に、随分と気に入っていただいたので。

「クリスマスだから」

 との要望に応えて、作画をさせて頂きました。

 えぇ。キャラクターっていうかキャプションというか。「これだけ作ればいい」となっているとやる気も出てくるってもんですよ。ホント、仲間大事です。

 そんなことで、キャラづくりでございますけども。今回も子どもさん向けの工作ワークショップを予定していまして。テーマは「ふえ」づくり。

 リサイクル材で、手づくりの笛を作る予定となっております。今度、内容をもう少し煮詰める算段でございますが、この時にチラシ案が出来ているとステキじゃない?と思ったものでね。頑張ってもらっています。

 さて。そんなことで。クリスマスをイメージしたキャラ。前回は男の子(一寸法師)だったので、ウシ的には、

「ガール、女子が描きたいんです」

 と、宣言(勝手にどうぞですな)し作画を開始しました。燃え上がっていたものの、前回お絵かき(第13回:光武F2)からあっさり2か月間ご無沙汰だった、お絵かき。

 あっさり腕が劣化しましてね。待望の女子がうまくいきません。

P8230002.JPG


 願望オンリーだったら、ミニスカサンタしか構想がなかったのですが。練習(リハビリ)をかねて書いてみたら、ショートカットの子が男の子っぽくなってしまったので。急遽、双子ちゃん的な妄想を追加して、先に進みました。

 いつもの「100均お絵かきセット」(水ペン、固形水彩、色鉛筆、ボールペン等)で、色塗り&ペン入れをしてね。

P8230003.JPG


 下塗り完了時点でこんな感じです。最初は、クリスマスツリーを意識して、赤と緑の衣装にしようかなぁとも思ったのですが、やっぱ、サンタ的なカラーリングは正義だと。じゃあ、髪の毛を緑にすれば、

「ツリーの妖精」的なねぇ。

 キャラになるんではないかと思い立ち。髪を緑にしたサンタちゃんズにしてみました。ブログ更新時は、強引にデジカメで撮ってますが、チラシ利用時には、スキャンするので、別々の紙に描いてあげてね。

 あとは野となれ山となれ作戦ですよ。掲載写真は、お得意のWordで2枚の写真を一枚にして。ペイントで、何となく整えた画像を掲載してみましたけども。

crisumasu.JPG


 うん。こんなもんです。2か月も経過すると、例によって忘れた髪の毛の光沢部分(白抜き)を、全て終わったあとで気が付くという惨状ではありましたけども。

 まぁ、いいでしょう。

 無事、イラストが使われてチラシが作成されるのか!?という部分もご期待下さいませ♪
大神さん「華奢過ぎる問題」に挑んでます [2022年08月22日(Mon)]
2022年8月22日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、本日はシフト上はお休みでございますけども。パソコンを使える環境にいなくてはいけないのでねぇ。若干ながらの抵抗こと、ブログ更新をさせてもらっております。

 えぇ。据え置き機(SFC)と携帯機(3DS※中身はDS)の二重生活中のウシでございますけども。SFCでプレイ中の「ヒーロー戦記」は終盤戦に入ってきまして。ラストダンジョンに突入したところで一息ついてます。

 現在のところで、30時間弱。時間を見ると短い気もしますけど。短いというよりもテンポがいいんだろうなぁと思えてしまうあたりはね。やっぱ好きな作品ということなのかもしれないし。評論家ではないので、その辺のおぢさんが言っているだけですがねぇ。

 やっぱ名作ってもんなんだろうと思うわけです。

 うん。ラストダンジョンと言えば「いいだけレベル上げする場所」との記憶があるヒーロー戦記。時間・空間の概念がない異空間だそうですからね。いいだけ楽しませてもらおうと思っているところでございます。

 その頃一方、携帯機の「サクラ大戦ダンジョン」でございますけども。こちらは、30分刻みでプレイするというスタイルなので、開始早々から本編そっちのけで「見回り」ばっかりやっています。

 ヒリヒリするような手に汗握るプレイはね。ウシにとってはストレスでしかないのでね。大神さんをいいだけ鍛え上げております。

 操作に慣れながらやっている部分もあってね。大分慣れてきまして。こちらも面白いですよぉ。ファンディスクと言われた「サクラ4」以上にサクラファン向けの作品なのかもしれませんけども。及ばずながら、ウシさんファンの端くれでございますからね。

 大いに楽しんでおります。

 先日までは、本編では無双を誇るに至った大神さんが「柔らかすぎる」問題に業を煮やしまして。ひたすら、彼の守備力強化に努めておりました。

 親友という名の異世界おじさんの方がね。毎回現金(2,000円)を要求してくるので、こいつは本当に親友なのかと思いつつ、彼にみつぐためにダンジョンに入ってはモノを拾って売却する修行をしている大神さんです。

P8220004.JPG


 現在、こんな感じになりまして。かなり強くなりました。攻略サイトを覗いたら、ウシさん大好き巴里編は最後だそうなので。巴里の大神さんは完全無欠でないとダメなので。ジャンヌさんをほっぽいて修行に打ち込んでおります。

 そんなこんなで、大分マシになってきた大神さんではありますけども。

「あっ、大神さんってエライ華奢なんじゃないか?」

 ということに気が付きました。うん、あまり気にしてなかったのですけども。たまたまお嫁さんたちのステータスをみたらね。

P8220006.JPG


 えぇ。「腕力」なる部分がさぁ。みんな大神さんの3倍近くあるの。まぁ、大神さんは武器の強さも加算されるから気にすることもないんですけどね。

 腕力って、わんりょくでしょ?腕の力ですよねぇ??

 これは、どうなんだ?見栄え的にもねぇ。と思うようになりました。

P8220007.JPG


 ちなみに、さくらさん。カンナさんあたりの腕力が高いのは百歩譲っていいとして。もう15歳になったハズの永遠の幼女・アイリス氏もこんな感じだし。

「君たちには腕力いるのかい?」

 と、思う遠距離系(マリアさん、紅蘭さん)にもかなりの差をつけられております。ちなみに8月22日プレイ辞典でトップの腕力を誇っているのは、織姫さん。

P8220010.JPG


「あなた、レーザービームの人ですよね」

 と突っ込んでしまいましたけどもねぇ。ともかく。悔しいじゃないですか。ですからね、今は大神さんの腕力を上げるために、相変わらず「見回り」ばかりをしているウシでございますけども。

 うん。楽しいねぇ。ローグライク系はトルネコさんの記憶が濃厚にあり「1000回遊べる」とかいうキャッチコピーだったかと思いますけどもね。

 ちょっとだけ心配にはなります。

「これ、終わるのかな」

 と。まぁ、気が済むまでやりましょう。それができるのがゲームのいいところ。そんなことでね。本日も用事を済ませたら、ダンジョンに行ってまいります♪
バルーン活動@簗瀬小学童 〜 ウシは一日2回まででお願いします [2022年08月20日(Sat)]
2022年8月20日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 えぇ。子どもの頃っていうか、赤ちゃんの頃に経験しているのかもしれませんが。

 ウシさん40歳にして

「食事中に寝落ち」

 という体験をしましてね。びっくりしました。

 やりきったんだなぁと思った一方でね。やはりやりすぎたなぁと悟ったところです。

P8190001.JPG


 うん。まさにこんな感じ。よく生きて帰ってきましたね♪

 えぇ。昨日(8月19日)は、バルーンアート教室のご依頼を頂いていた、宇都宮市立簗瀬小学校学童保育さんにお邪魔してきたウシでして。まぁ、悪いのはコロナさんですよ。

 本来であれば、100人だろうと何人だろうと、一か所に集まってもらって、わーっとやってしまえばねぇ。1回で済むんですけども。テンションが上がると容易に想像のつく子ども達が密になってしまいますので。

「3回に分けてやりましょう」

 との提案を頂いたんですけどね。うん、むかーし、ウシなり立ての頃に1日4回という地獄を味わった挙句、「活動中に寝る」(子ども起こされる)という現象を引き起こした経験のあるウシですからねぇ。

 まぁ、とても自信はなかったわけですが、お初の学校さんでもあったので。どんな状態になるのか見てもらうのもよいだろうということでね。お邪魔することにしました。

 そんなことで、本番を迎えたわけですが、1回の体験時間を1時間としましてね。今回は「剣づくり」からスタートする形で始まりました。

P8190002.JPG


 剣そのものというよりも、子ども達に伝えたかったのは「輪っか」のこと。剣の柄の部分ですけどもねぇ。バルーンを輪っか状にすることでいろいろ組み合わせ、作り変えができるということを覚えてもらってね。

P8190003.JPG


 存分にバルーンで遊んでもらう作戦で行きました。作戦的には時間的にも大当たりでね。サポート役に、地域の民選委員さんたちもお手伝い下さったこともあり、子ども達は盛り上がりっぱなしでございまして。

P8190004.JPG


 10:00〜と、11:00〜の午前中2回をこなし。昼休みを入れて13:00からの回を無事全うすることができました。

 うん。子ども達は入れ替わるけど、ウシは3回同じことを繰り返すのでねぇ。ここの部分ですよ。まさに自分との闘いであり、かつ体力勝負となりましたけどもねぇ。まぁ、勝ったというか引き分けって感じでしたけど。乗り切りました。

 ウシのバルーン教室と言えば、ウシ作バルーン作戦争奪戦こと「じゃんけん大会」もやりまして。ピカチュウをメインに、ライチュウ、ピチュウ、キティとね。アーニャのリクエストがいっぱいだったので、アーニャを作ってねぇ。

P8190005.JPG


 存分にじゃんけんしてもらいまして。うん。子ども達は楽しかったのではないかと思われます。

 ウシ的には、トトロやるから(結局見てないけど)と、アーニャの練習も兼ねて休み時間中に作った、エリカさんがね。軒並み知らないと言われる中で、

「私、知ってる」

 という子がおりましてね。サンジさんもそうですけど、欲しかったらあげる系のものだったので、いつの間にかいなくなっていたのがねぇ。サクラ押し中のウシとしては嬉しかったですね。

 んなことでね。ミッション終了後の最初の文章に戻るわけです。やり切りました。

 やりすぎたのでねぇ。ぜひ、次呼んでもらう際には&今後ウシを召喚したい皆さんは、

「ウシさんは1日2回まで」

 でお願い致します。


リハビリ&試作〜マリアさん&サンジさん + ふんどし魔人 [2022年08月18日(Thu)]
2022年8月18日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 仕事終わりに頑張っておりまして。明日は早いのさっさと帰ろうと思ってはいます。

 えぇ。この週末(8月19日と20日)は、バルーンアート活動のご依頼を頂いていたのですが、元気いっぱいに張り切っていらっしゃるコロナさんのおかげもあって、20日(土)の予定はキャンセルとなってしまいました。

 けども、19日は宇都宮市内の小学校さんでのバルーン教室のご依頼を頂いておりまして。どうするのかなぁと思っていたところ、つい最近「やります」のお電話を頂いたもんですから。

 8月頭からすっかりご無沙汰になってしまったバルーン技術のリハビリを多少はしておかないとということになりまして。急遽、リハビリも兼ねた試作をしてみました。

 試作ですからね。ここは自分本位で行きましょう。ウシ的に作りたいのは、現在も絶賛ダンジョン探索中の「サクラ大戦」系バルーンです。

 今回は、マリアさんを作ろうと思い立ちやってみました。

P8180003.JPG


 うん。こんな感じに出来まして。まずまずかな?? 個人的には、7月中旬のイベントで作ったロベリアさんのお洋服(ローブみたいなの)が、どうもうまくいかなかったので。DSのダンジョンではスーツ姿のマリアさんですけども。「1」に戻って作ってみました。

 うん。なかなか難しいですねぇ。ローブ型の胴体わ。

 さて。マリアさんを作っていて思ったんですけど。「金髪+短髪+スーツ」と言えば、ほぼほぼ構造的に一緒じゃないかと思ったのがねぇ。こちらの、サンジさん。

 うん。随分前になっちゃいましたけど。カンナさん試作時についでに作った「ルフィ」と同じくね。ワンピース系第2弾を試してみました。

P8180004.JPG


 えぇ。ただのチンピラやんって感じですけどねぇ。

 すいませんね。お好きな方にはホントすいません。

 大神さん作った時も思いましたけど。青年男子を作ろうとすると、どうも胴体のバランス(だけじゃないけど)が難しいですがねぇ。とりあえずのチャレンジということで許してやって下さいませ。

 前回のカンナさんは「同じ声優さん」というので思いついたんですけどね。今回は「構造が同じ」なだけでございまして。作りながらねぇ、声優さん系でもう一個という気になってきましたのよ。

 えぇ、ウシさん中学生〜高校生の時分はかなりアニメやゲームは好きな方でしたけど。今もそうです(もっとひどくなった)けど、俳優さんや声優さんの名前を存じ上げないまま生きてきた人間でございましてね。

 つい最近ですよ。この人この役もやってたんだ〜〜と知るようになったのは。うん、検索のおかげでございますなぁ。

 そんな中でかつ、ハマり中のサクラ大戦でいくと、一番驚いたのがマリアさん(高野さん)ですねぇ。うん、演じておられたキャラクターは、

 ギップルちゃん

 こんな感じかな。意外に難しいですけども。何ていうんでしょうか。虚無的なねぇ、雰囲気は再現できたと思われます。意外と苦戦しましたよ(汗)

P8180005.JPG


 ぎぷりゃ!!

 うん。「魔法陣グルグル」ね。漫画も買ってたし、アニメも見てましたよぉ。リメイクが前にあったそうですけども。初代の方のギップルさんがマリアさんだそうで。

 これはねぇ。えらい衝撃を受けまして。

「せいゆうさんってすっごーーい」

P8180007.JPG


 と。思わせて頂いたものでございます。まぁ、つい最近の話ですけどね。

 そんなことで、一応3人合わせての写真も撮ってね。ブログのネタにできましたから。明日は疲れて更新できなくてもいいでしょう。

P8180009.JPG


 とりあえず、生きて帰ってくるのを第一目標に頑張ってこようと思います♪
ウシ的クライマックス♪ 〜 ハマーン様とたこやき [2022年08月18日(Thu)]
2022年8月18日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、昨日の8月17日はシフト上お休みでございましたウシです。職場の都合などなどがあって、ちょっとまとまもお仕事したお盆期間中となりましたから。久々の完全休養日となりました。

 そうなりましたらね。ゲームしかありませんな。

 規則正しく、朝7時過ぎに目を覚まし(最近、目覚ましなる前に起きて、目覚ましがなるのを待ってしまいます)、顔を洗って、歯を磨き、スッキリしてからのゲーム。たまりませんな。

 本日は外出(っていうか、電車使い)の予定はないので、二重生活で楽しんでおります「ヒーロー戦記」(SFC版)にお相手頂きました。

 何だかんだで、パワーアップして再集合したメンバー(アムロ、セブン、RX)の皆さんですが、ウシ的には、再集合後にある「このイベント」がねぇ。何か、とても印象的で。今回のクライマックスと言えるでしょう。

 うん。

ハマーン様とたこ焼き

 のイベントね。

 えぇ。このイベントウシさん大好きで。このイベント見たさにゲームを進めてきたって言っても過言ではありませんな。ゲーム的な流れでいうと、何だかんだで国を追放されたミネバ様とハマーン様と知り合って、

haman-1.JPG


 ミネバ様と近所の子ども達のいさかいを治める中で、かどわかしと勘違いされて戦闘になるっていうヤツね。うん。

 40才になってやってみると、このイベントのオチが「目黒のサンマ」なんだと気が付いたりしてねぇ。新たな発見もあったわけですが。とても印象に残っています。

haman-2.JPG


 うん。

「ハマーン様はいいひと」

 と。そのあとも少しだけだけど助けてくれるし。ウシにはこのイベントのおかげもあって濃厚に印象づけられておるわけです。

 うん。冷静になってみてみると、看病されるハマーンさんってのすげえ構図だよなぁと今になって改めてやってみると思いますなぁ。

haman-3.JPG


 そんなことでね。

 ハマーン様とたこ焼きのイベントを堪能したウシでございましてね。よいお休みでした。

 うん。思えばねぇ。この前の「Ζ」再放送ではないですけども。大人(大学生)になってから、DVD借りて全部みたガンダム(初代〜ZZ)を見た時のねぇ。

「あれ?ハマーン様、たこやきは??」
「この人、こんな女傑だったのか!!」

 という衝撃は忘れられないですなぁ・・・。違う意味でトラウマ的ですもん。クロスオーバーものと先に出会うとねぇ。こうした認識の違いというか、何か不思議な現象が体験できるのかもしれませんね。

 うん。でもねぇ。正史ではないとしてもねぇ。ウシ的には「ハマーン様とアムロさんは仲良し」というねぇ。この雰囲気の方が好きですな。

 それはそれでねぇ。創作物でございますからして。その人その人の楽しみ方でよろしいのではないかと。改めて思ったウシでございました♪
ドット絵(だから?)でも十分こわかったです [2022年08月15日(Mon)]
2022年8月15日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 そんなこんなで、携帯機(DS)と据え置き機(SFC)二重生活満喫中のウシです。

 まずは、「やわらかい」でお馴染みの大神さんこと「サクラ大戦ダンジョン」(DS)ですけども。「簡単だ」と評される理由がいよいよ分かってきました。

 うん。大神さんはいずれにしてもね。このゲームはヒロインの皆さんが超つよいのね。

 出勤中の行き来30分ずつがメインのプレイ時間でございますからね。コツコツとレベル上げをしながら、仕様といいますか、ゲームに慣れているウシでございますけども。

「お嫁さん達に任せればいい」

seiken-4.JPG


 と、悟った大神さん。思えば司令官ですからね。

 ダンジョンに入るなり非常に好戦的な美女軍団の皆さんがねぇ。各自散会して殲滅してきたり、鉄壁のスクラムで守ってくれたりするもんですからね。

 金策のためのアイテム回収を兼ねたお散歩と、足踏みか素振りを繰り返しております。

「しっかし、NPCの方が強いゲームというのも斬新だな」

 と、面白がっています。不思議なものでローグライク系ですから、シレンやトルネコを思い出しそうですが、勝手に動く仲間と一緒に冒険するいうと、個人的には「聖剣伝説」を思い出します。

seiken-1.JPG


 特に、「1」は、NPCさんの有用性がいまいち分からないまま完走できなかったなぁとか、次は「2」をやってみようかなぁと思うくらい余裕が出てきたウシでございます。

 ・・・えぇ。昨日の8月14日は、ラテ欄でたまたま発見しましたが、NHK・FMさんでゲーム音楽の特集番組をやっていましたので、久々に夜更かしの予定を立てていました。

 帰宅後のお話しでございますからして、この時間帯のお供は「ヒーロー戦記」。ラジオを付けながら、消音でゲームを進めました。がっつりレベル上げ・金策を徹底しながら進めていますので、困難さはさして感じませんけども。

 途中にあった、このイベントは、、、

seiken-6.JPG


seiken-7.JPG


 怖かったですね。戦闘に入ったら、つい先ごろまでお世話になっていた「さいせいクモおとこ」さんでしたから、安心しましたけど。

 久々にやって、しかも丑三つ時でしたからねぇ。

「ひやぁ!!」

 と、言ってしまった40歳。

seiken-3.JPG


 驚いたので、次のシナリオで訪れた敵基地内の一室にこもって再度のレベル上げを誓ったウシ。あれですね、何度となくやっていてサクサク進めていますけど。変なところで忘れていることが多い、ヒーロー戦記。

 コミカルな表現が多い反面、やたらとシリアスな展開もあり。そして、準備万端でも意外に敵が弱くならないですねぇ。調子にのって戦い続け、集中攻撃を受けるといくら強くでも負けることがありそうですねぇ。

seiken-2.JPG


 この日のお気に入りは、ゲルググ軍団。レベルアップで強化していても何故か先制攻撃されることが多い皆さんですが、かなり高給取りでございますのでね。シナリオのトラウマを克服できるまで、しばらく居座ろうと思います。

 心なしか、アムロさんのバルカンも当たるようになってきた気がしています♪
 
まずは預かった刀をもってきませんか? [2022年08月13日(Sat)]
2022年8月13日(土)

 はい、どうも。もう一回ウシです。

 さて。そんなことで次は、サクラ大戦(DS版)です。今回、たまたま手近にあった3DSにソフトを差し込んだら起動できまして。

 今更ながら、DSと3DSに互換性があることを知ったウシでございます。すごいですねぇ、任天堂さん。

 えぇ。サクラ大戦ダンジョン。奇跡的に見つけてきたソフトでございますが、サクラ関連の一連の作品の中でいろいろ見ていく中で。旧作(大神・大河編)最後の作品なんですね。

 なんでも「V」から一年後だかの設定だそうですが、ハードとソフトの関係から未だに紐育に行けないウシにとっては、とても貴重なソフトとなりました。

「簡単だ」

 情報を散見していると、このゲームについては、そのような評価があるそうです。トルネコ(1・2)はクリア経験のあるウシからしても、

 ・ダンジョンを出てもレベルが蓄積できる。
 ・手軽に脱出(椿ちゃんが店で売ってくれる)できる。

 という点を理解した時点でね。これはいけそうだと思ってねぇ。プレイを始めました。

 ・・・ま、思えば、ほぼ同時にスタートした「ヒーロー戦記」の初っ端で、少尉から配置換えだけで2階級特進したアムロさんに比べると、栃木県の星・大神さんは、足掛け6年かかっての大尉昇進ですからね。

 ゲーム開始前から、クスっとしてしまいましたけど。今回は、ロボット(光武)に乗らないで生身で立ち向かう華撃団の皆さん。

 スライム、動物、植物的な敵さんに混じって、おもくそ機械(蒸気獣)おるやんけと思ったのがねぇ。最初の上野の面でした。

「簡単だ」

 ということを頭に入れて始めましたけどね。大神さん、おもっくそ柔らかい。

sakura-1.JPG


 もうね。ふにゃふにゃでないですか。ゲームは違いますけど、ついこの間まで「4」までやって完全無欠の大神さんを見まくってきましたからね。

 何か、不思議な衝撃と感覚に襲われました。

「うん、まず、部屋に戻って神刀滅却もってこい」

 とね。思ってしまいました。「4」の最後に預かったの知ってますから。どうせ、タンスにでも入っているんじゃないのかとねぇ。デッキブラシを振り回し、でっかい煎餅で防御する大神さんにねぇ。突っ込むことから始まりましたよ。

「簡単だ」

 ってのは、どういうことかと疑ってもしましたけどね。少しやってみると確かに簡単。大神さんは最初の内ふにゃふにゃですが、華撃団隊員の皆さんが超強い。

sakura-2.JPG


 ダンジョン内で隊長と別れ、孤軍奮闘してもらっているとその経験値が隊長に入りレベルアップするという仕組みを理解しましてね。

「うん、確かに簡単だ」

 と思えるようにはなってきました。今のところ、紅蘭さん、マリアさんの遠距離攻撃組が最高です。

 ま、油断して、カンナさんに吹き飛ばされた敵に激突してゲームオーバーとか、開幕大部屋モンスターハウスなんかもあって。簡単だけど油断はできない。

 DSではありますが、キャラクターの絵もキレイだし(特にマリアさんがいいですな)。不思議な消費税を払った甲斐があると思っております。

 んなことで、昨日・今日はお金稼ぎ。なぜか上野公園においてある金の延べ棒や武器、道具を拾っては煎餅屋の椿ちゃんに売る司令官。

 しばらく続くことでしょう。楽しいです♪♪

 頑張って、強い大神さんにして、早いとこ巴里の皆さんとお会いしたいと思っているウシでした♪
| 次へ