• もっと見る
« 2022年06月 | Main | 2022年08月»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
「水あそび」盛況でした♪ 〜 えがおのたたかい は最高です [2022年07月30日(Sat)]
2022年7月30日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 さて。そんなこんなで、職場まちぴあブログの方には、すでに報告記事が掲載されておりまして。若手スタッフくん、疲れたとはいいつつ若いなぁと思い知っております。

 えぇ。昨日準備した、まちぴあ企画「水あそび大会」でございますけども。無事に、賑々しく実施することが叶いまして。

IMG_3115.JPG


 本番ですから。ウシを着ていても「濡らしていいぞ!」と公言していたウシ。子ども達に早速撃ち抜かれましてね。ずぶ濡れになれましたので。もうもう、身体がだるいだるい。早く帰って寝たい一心です。

IMG_3123.JPG


 うん。昨今は、現実世界でも戦争があって。重火器といったら事件もあったから。ゲームでも人間同士相争うというのが何とも苦手になったウシですが。今回の戦いは良かったですね。

 みんな、笑顔の戦いでございましたから。

 こーいうのいいですよ。ホント。

 お子さん連れのご家族が9家族(16名)、相手をしてくれたボランティア高校生たちが9名で。スタッフが2名の27名ということで。思いのほか「大会」になっちゃいましたね。

 うん。ひたすら水かけあっていただけですからね。競技でもなんでもなかったですけど。楽しかったですねぇ。

「遊んでもらって、助かりました」

 と。ママさんたちに言ってもらえたのも大変ありがたかったですね。うん、水場作っただけですけどね。ありがたいことです。

mizuasobi-05.JPG


 そうそう、ウシさんお手製の水場。ちびちゃんたちには良かったらしく、飛び跳ねて遊んでくれたり。気持ち良すぎたのか、野生にかえっちゃった(つまりは、すっぽんぽん。だから写真はないです)子もあったりしてね。

 パンツはかそうとすると泣くんだもん。ママさん的には困っていましたけど。

 スタッフさんが買ってきてくれたプールだけで良かったかもと思ったりした時間もあったウシとしては、大きな手ごたえがありましたからね。ママさん、気にすることないです。

 そんなこんなで大盛況。久しぶりに元気な子ども達の声を聴きまして。ウシもずぶ濡れになった甲斐がありました。水遊び後は、車のボンネットで天日干しです。

P7300005.JPG


 うん。勲章ですね♪

 うん。やってみて少し思いましたけど。

 つい先日からの感染症再拡大で、一時は復活と目指していたイベントの実施が軒並み危ぶまれいますね。やっても、やらなくてもねぇ。大変です。イベントに関わりをもっている(まぁ、当事者も含め全員になっちゃうわけですが)方々の心身の負担はいかばかりかと思います。

 各地域で行われるイベントね。単純に楽しむだけでなく、経済的な地域振興や、ご商売、イベントを生活に糧にされている皆さんももちろんあって。そもそも、今回のような、米粒みたいなイベントとは次元が違うことは重々承知の上ですけども。

 そもそも、なんでイベントやるのかな?

 と。思ったりしましてね。サクラ大戦にハマっていることもあり、頭にお花が満開状態が続いているウシがいうことですから。まぁ、どうでもいいことですけどね。

「みんなが笑顔になるためのもんじゃないかな」

 と。思うわけです。

 大きくないとイベントじゃないんでしょうかね。もうけないといけないんですかね。儲けないといけない方に、イベントを小さくしろってもの酷ですよね。

 なんかね。思うんです。今回も、水たまりを作っただけですけど。それだけで、みんなそれぞれに遊んでくれました。こーいうのでいいんじゃないかと。

 ま、水あそびは夏場だけのことですけどね。近場で、家族以外の身近な人がいて。んで、遊べる時間がある。うん、全く儲けのにおいはしないですけど。

 みんな楽しんでくれました。親御さんもね、少しは気晴らしになったのではないかと。元気になるとね。感染症にも心身ともに立ち向かえるじゃないですか。うん。

 なんかなぁ〜。とても大切なことをしたような気がしているウシでございました。
「水あそび」の準備できました [2022年07月29日(Fri)]
2022年7月29日(金)

 はい、どうも。ウシです。

 本日は丸7か月にわたってウシのお相手をしてくれた「サクラ大戦」の大神さん編最終回を全うしようとしておりましたけども。

 職場まちぴあの方が賑やかしくなりましたのでね。急遽の予定変更を余儀なくされまして。結局、宇都宮にお出かけしてきたウシでございます。

 定期券なので乗り放題なわけですが、せっかく来たので。明日、まちぴあで予定している「水あそび大会」の準備でもしようと、お友達にも手伝ってもらって準備してみました。

 事業的には、「コミュニティボランティア」といいまして。

 まちぴあ周辺の今泉地区の自治会など地域の皆さんの取り組みに、高校生を中心とした学生達のボランティアをつなぐという活動なのですが、皆さんご承知のコロナさんの中興もありまして。

 地域の催事が中々難しい状態が続いています。思えば、昨年も同様で「水遊び」を企画したものの。まん延防止が発令されてしまって、企画自体無くなってしまったことを考えれば、規模縮小とはいえ、できるのだからまだマシとしなければいけないですね。

 最近に、地域づくりやまちづくりといった取り組みの本質は、

「みんなが楽しくなれる、幸せになれる場所、時間をつくることだ」

 と思い至っておりますが。感染症の影響があって、「みんなで集まること自体が幸せでない」と思える場合も生まれたってのが、ある意味、新たに生まれた困難さかなと思うところです。

 んで。幸せってのは皆さん違うしね。その幸せやら楽しいやらをすり合わせるのがねぇ。難しいんですね。

 ウシの場合はね。やっぱりお子さんなんですよ。

 親になって子育てしてというのが、いかに大変なことかと年をおうごとにスゴイことだと思うようになり。かつ、「自分には無理だな」という結論にも達しようとしているわけでございますけども。

「ずっとは無理だけど、一瞬、その時でも喜んでもらえたらいいじゃない」

 と、最近思うようになりまして。なるべくその一瞬をね。時間を置きつつだけれども続けて行ければさ。それが、ウシさんのまちづくりなんじゃないかと思い至っております。

P7290002.JPG


 そんなことでね。昨年できなかったけど。今年準備できた「水あそび」。ウシがやりたかったのは、プールというか「水場」を作ることで。職場にある使わなくなった座卓とブルーシートを使ってね。

 作ってみたわけです。

 うん。その昔、軽トラの荷台をブルーシートでくるんで、水を入れてプールだと遊んだことを思い出しましてね。とにかく、水たまりを作れば遊べるんじゃないかと。

 作ってみました。座卓と駐車場の縁石も使ったので、水深はかなり浅めですけども。水たまりができまして。水を入れたらねぇ。熱されていたアスファルトによって、みるみる温くなりましたから。

P7290001.JPG


 ちょっとした足湯みたいになりましたけど。それなりに水たまりもできましたので。準備完了。明日は、10名くらいの近在の子ども達が遊びにきてくれるので。

 ここまできたら、ウシはいつものウシさんで。バルーンアートでも作って遊んでようと思います。かなり不格好ですけど、皆さんと楽しいひと時を過ごしたいと思います。

 さて。帰ったら、サクラ大戦を全うしましょう!!
エリカさんエンディング 〜 立派になったなぁと結局泣く [2022年07月27日(Wed)]
2022年7月27日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 あれですね。急激な感染者増で新聞もネット上もまたしても賑やかになってきてまして。気鬱とまではいきませんけども、何とも重い気分になりますねぇ。

★栃木県ホームページ 新型コロナウイルス感染症に関する情報

 小さいながらもイベントその他に関わりがあるウシですので。一応リンクしておきます。参考までに。

 ・・・まぁ、そういう意味では、ウシのゲーム三昧はネットなんぞには無視してますし。精神的にも物理的にもある意味遮断された世界で過ごす時間でございますからね。年齢による体力・気力の衰えがあって、一日中出来なくなっているのが功を奏しており、

 ほんと、一日のある一定の時間をね。自分の好きな世界で過ごせるという意味においては、全く同じではないにしても。森林浴や農村、海、川の風景を見るのと同じようなねぇ。

 効果があるような気がしています。

 でもね。特に7月に入ってからどうも気持ちが重い日が多く「なかなか日にちが進まない感覚」を覚えているウシでございますけども。

 コロナのせいではないですね。暑さのせいかも、疲れのせいかもと思ったりしてましたし。その部分もあるんでしょうけども。

「サクラ大戦4が終盤に差し掛かっている」

 っていうのがねぇ。原因だろうとねぇ。何か気が付きました。

 進まないといいつつも、もうすぐ8月になっちゃうということで。昨日、一念発起してクリアすることにした、13周目(ラス前です)のサクラ4。今回は、バルーン的にも成長著しい、エリカさんにお相手頂きました。

 うん。「3」プレイ当時は、友達ならいいけどと印象もありましたけどね。「3」と「4」をやって、エリカさんの成長話でもあると自覚してからねぇ。

「この子もいい子やん」(※結論、みんないい子です)

 と思うようになり。そんな心境の変化もってバルーンエリカさんも上達していった気がしていますけどもね。この日、無事にクリア。

 えぇ。ゲーム自体はどうやっても絶対正義取得で無双状態になってしまうものですからね。今回は、カンナさんとグリシーヌさんにご同行頂いたこともあり、最短4時間でクリアするという、お手軽攻略だったわけですが。

 最後のラスボス説得の時までのエリカさん。大神さんを引っ張っている感じもあって。今回は、エンディングでなく、この場面で、

「立派になったねぇ〜〜」

 と、ウシおぢさん号泣ということになりましてね。えぇ、驚きました。

erikaendedo.JPG


 うん。結論から言うと、エリカさんに見合う男性は大神さんしか見当たらんってことなんですけどね。めでたしめでたしです。

 えぇ。重い気分になる。

 結局はね。サクラ大戦が原因だろうと思ってますよ。もうねぇ。全コンプが目の前で。終わりが見えてますからね。何とも悲しい。

 けどね。やりたいかもと思う作品もあり、決着をつけないといけないとも思いつつ。しかしながら重い。うん、コロナっていうか。原因はこれなんですよ。

 ・・・そんなことでね。今月中に全うできるように気持ちを奮い立たせて頑張ります。うん、やった人、やって楽しかったと思う人にしか理解いただけない気持ちなんでしょうけども。頑張ります。

 ラストは、やっぱり「さくら」さん。メインヒロインさんですし。サクラ大戦のバルーンを作ってみて思うけども。何だかんだでやっぱりこの人なんだなぁと思うようになってますからね。

 今度のお休み7月29日は、存分に泣きたいと思います。
「まちぴあ 水遊び」参加者募集中です♪ [2022年07月25日(Mon)]
2022年7月25日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 気にならないようにしていても気なってしまうものですからね。職場の関係もあって、新型コロナウイルス感染に関する情報を毎日チェックしておりますけども。

 ★栃木県ホームページ 新型コロナウイルス感染症に関する情報

 夏休み突入とともに感染再拡大ですからねぇ。なかなかに難しい毎日が続いておりますね。

 さて。今回は、珍しく職場まちぴあの情報を更新させて頂きます。感染症の影響で地域のイベントが中止になり、昨年もそんな中で少しでも楽しい時間を過ごそうと企画した、

「まちぴあ 水遊び大会」
 (っっっていうか、ただの水あそびなんですけどね)

220730mizuasobi.jpg


 ですけども。昨年はまん延防止期間に当たってしまい、どうしても実施できない状況に追い込まれてしまいました。そんなことなので、今年こそ!と企画しましたけども。

 高校生のボランティアさん10名(参加予定)に対して、お子さん達ご家族の参加予定が5家族と(お子さん7名くらい)なもんですからね。

 もう少し遊びにきてくれないかなぁと思った次第でありまして。ウシブログでも再告知をさせて頂いた所存でございます。

P7250001.JPG


 えぇ。本日も、まちぴあを使って下さっている、お子様向け活動をされている団体さんのプログラムに参加されているご家族を目当てに、餌付け・・・ならぬ、販促目的のバルーンをプレゼントしたりしましてね。

 参加者を絶賛募集中です。

 うん。この7月は、巴里華撃団をはじめキャラものバルーンをやたらと作りましたから。これまでにないくらいバルーン技術は高水準を誇れていると自覚できたウシ。

P7250002.JPG


 水遊び当日は、ウシもいますので。お土産用にバルーンアートも差し上げられますからねぇ。ぜひ、ご参加下さい。

 7月30日 13:00〜15:00

 が、水あそびタイムとしておりますので。よろしければ、前日までに「まちぴあ」までお申込み頂けると幸いです。

 ちなみに、まちぴあが自信もってご用意するのは「水」だけです。遊び度具などはご持参をお願いしています。子ども用いいから、プールが欲しいところですけども。

 ウシは濡れる覚悟をしてお待ちしております♪
バルーン活動@陽東小宮っ子ステーション(3年生2回目)〜 ルフィ大活躍 [2022年07月23日(Sat)]
2022年7月23日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 そんなことでね。多分にウシの好み(サクラ大戦好き)を満たすための「準備」をして、お邪魔したバルーンアート活動のご報告でございます。

 今回お邪魔したのは、8月上旬にも一度お邪魔させて頂いた、宇都宮市立陽東小学校宮っ子ステーションさんでございまして。感染症の影響も考慮し、半分に分けて体験となった3年生の2回目となりました。

 えぇ。宮っ子ステーションさんには前回が初となったわけですけども。いやぁ、いいですよ。こちらの宮っ子さん。コーディネーターを務められている奥様方がねぇ。とてもいい感じ。前回もかなり早く集まって準備をされていたので、

 今回はウシも予定よりも早く学校さんにお邪魔してみましたが、すでに皆さん集合で。世間話をされながら和気あいあいとストックバルーンをこさえておられましたから。

P7220009.JPG


 これがねぇ。素晴らしいです。おかげでウシさんやることないわけ。作ってきたキャラクターバルーンを飾るくらいしかやることないんですもん。素晴らしいですネぇ。

 そんなことで、3年生諸君が集まってくる15:00を迎え、バルーン教室が始まったわけでございますけども。学年は違えど前回とはメンバーが違うわけで。良い感じで、ウシをおちょくってくる感じがありましたけど。

「あっ、ルフィだ!!すげえ!!!」

P7220012.JPG


 とか何とか言っていましたからね。えぇ。こんなもんですよ。

(ジャンプすげえ。ホント、趣味に走ってサクラ大戦推ししなくて正解だった)

 そんなこんなで教室はスタートしていきまして。今回も20名ほどの児童さんたちとはじめていきました。前回から導入した「隊長作戦作戦」こと、

 黙ってほしい時に、剣をかざす は、今回も有効。この作戦はマジで助かる。

P7220016.JPG


 基本形の「イヌ → 剣・ハート」をサクサクと攻略してね。今回は教室タイムを抜けるのが異常に早かったように思えます。たっぷり30分以上、自由工作という名のバルーン遊びが展開される運びとなりまして。

 今日から夏休み(8月22日)の子ども達のパワーがまずもって発揮された時間となった模様でございましたね。

P7220017.JPG


 剣も日本刀タイプ(花を2個つなげるタイプ)を作ったり、お馴染みの弓矢を矢継ぎ早に作っていったり、それぞれに思った作品を作ったりと大いに遊んでくれました。

 んで。とてもスムーズに最後のじゃんけんまでたどり着きまして。ここで再びルフィ力をみましたねぇ。どちらかと言えば、女の子向けの作品が多い中で珍しい男子向け作品である海賊王でしたけども。

 男子諸君が殺到する運びとなりまして。必死にじゃんけんしてましたからね。

P7220020.JPG


「ぐあぁああ、まけたぁああ」

 とかなんとか。これを断末魔というんだな思ったり、そもそもこんなもんで興奮すんな(作っている人が案外思うのはないでしょうか??)と、やに冷静になったりしてねぇ。ともかく、子ども達の表情豊かな反応を頂きましてね。

 うん。嬉しかったですねぇ。ちなみに、ウシ的には本命であっても子ども達(やっぱり知らんかった)には馴染みのないカンナさんについては、じゃんけんからは外しておきましたけども。欲しいという子がありましたので差し上げて。

 サクラ大戦云々と言い含んであげましたけど。果たして親御さんは分かる人なのかと。個人的興味があったりしました。

 ・・・そんなこんなで。感染症再拡大って何ですか?って感じの教室でしたけども。大変楽しくできました。陽東小さんからは好評頂いたみたいで、9月にもお邪魔する予定となっていますのでね。今から楽しみです♪
バルーン試作:カンナさん&ルフィ 〜 真弓さんコレクション [2022年07月23日(Sat)]
2022年7月23日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 全国の流れに逆らわず、栃木県内においても新型コロナウイルス感染症の再拡大がニュースになっておりますけども。まぁね、そうは言われても何だかんだと過ごしていかなければいけません。

 ですからね。身体と心の健康をねぇ。皆さん各自で保っていきましょうね。

 んなことで。第7波だかの急拡大によって戦々恐々としておりましたけども。7月23日は、小学校でのバルーンアート活動が予定されておりまして。

 当たり前ですが、ウシ活動の場合にはシフト休みにしていますので。休みになると一気にただの暇人に成り下がるわけでございましてね。その意味でも、戦々恐々と、

「中止になるんかならないんか!!」

 心配しながらその日を迎え、お休みですから時間はある。そんなことで15:00の本番を見越して、午前中から宇都宮に出て準備をしていたウシでございました。

 最初にいっておくと、無事に活動は出来ましたので。めでたしめでたし♪

 うん。コロナ禍の影響によって変わった部分といえば、このブログもそうで。数多くのご依頼に対応していた時は、準備の時の話なんて無視していましたけどね。準備も貴重な更新ネタだと思い直したこともねぇ。ある種のコロナ対策なのかもしれませんね。

 そんなことでね。準備の話。

 まぁ、言ってしまえば、ウシが作りたくなったアニメ・ゲームのキャラをバルーンアートで作るというのが準備なわけですけども。もっと言えば、沼にハマりはじめて7か月も経過しちゃったサクラ大戦をテーマにした、バルーンアートづくりですけどもね。

 道なき道をゆく

 だなぁと。7月に経験させてもらったイベントを介して、学ばせてもらいましたのでね。ウシがいかにハマっていても、世間様との差を実感するとともにね。良い意味で長期戦を想定して、テキトーに楽しみながらやればいいと思い至っておりまして。

 うん。その意味では、図書館さんでの「巴里華撃団参上」は、明らかに暴走だったなと。反省したウシでございます。

 ですから、今回の準備では一計を案じまして。作ろうと思ったのはカンナさん。こちらもちょこちょこ拝見させてもらっている「なつめさんち」の奥様が、集合イラストを描く動画で、カンナさんやアイリスさん、米田さんを描いているを見まして。

 ウシも作ってみたくなったんですわ。

 アイリスさんは以前作った(大神さんよりでかくなったけど)ので、今回は「カンナ」さん。うん、さやさんも熱く語っておられましたけど。よくよく知ってみると。ホント魅力にあふれたキャラですよねぇ。カンナさん。

 ですからね。作ってみました。

P7220004.JPG


 ・・・かわいくは出来たようにも思いますけど。見ようによっては、初代プリキュア(これも世代だな)の子に見えなくもないし。第一、作りながらウシ自身が、

「これは、テイルズオブファンタジアのクレスくんにもなりそう」

 と、思っていたくらいですからね。これは相方が必要だと思いましたね。

 サクラ大戦的に言えば、カンナさんの相方は、すみれさん以外いないのですが、それを作っては、巴里組の二の舞だと思いましたので。ここは自重しまして。

「そうだ、中の人(田中真弓さん)つながりで作ってみよう」

P7220003.JPG


 と、思い付き。ものの試しで「ルフィ」を作ってみました。個人的には、魔神英雄伝のワタルくんにしたいところでしたけど。自重しました。

 うん。意図せず、初のワンピース作品となりましたけども。どうでしょうかね。

 えぇ。さすがというか、国民的アニメで今も人気でいらっしゃいますからね。世間では、すでに数多くバルーンアート作品もある、ルフィくん。ウシなんぞはお呼びでないわけですけどもねぇ。

P7220006.JPG


 ウシ的に本体は、カンナさんなのでね。お付き合い頂きました。まぁ、それなりには見えるように出来たかと思います。

 そんなこんなで、今回の準備では、この他に前回人気と分かった「スパイ×ファミリー」のアーニャちゃんとヨルさん(ちょっと太っちゃった)も作って。

P7220007.JPG


 準備完了しましたので。7月22日の活動としてご依頼いただいた、宇都宮市立陽東小学校さんへお邪魔したのでございました。

 子ども達の反応については、次回に続きます!!
バルーン活動@かわち図書館まつり2022 大盛況でした♪ [2022年07月20日(Wed)]
2022年7月20日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 そんなことでね。今回の一連のブログ更新で本丸といっていい「かわち図書館まつり」でのバルーンアートプレゼント活動のご報告をしておきましょう。

 まず、最初に言っておきますけども。当日、ウシのサポートに回って下さった図書館スタッフの皆様。大変、ご迷惑をおかけしました。

 久々のイベント参加、かつ感染者拡大の影響で直前まで不透明だったこともあり。はじけたコスモの影響で暴走気味に作り、持ち込んだ巴里華撃団バルーンによっておこった、

「知らないゲームキャラの説明を、分からない人が無理やりする」

 という、明らかに余計な手間を発生させたことをね。改めて陳謝します。とともに、おかげ様で、ウシとしては大変楽しい時間を過ごすことができましたもので。

 深く深く御礼申し上げます。

 さて。バルーンプレゼントですが、去年も含み、こちらの図書館まつりの際には、毎回ウシを呼んで下さる河内図書館さん。その経験から、無防備でウシを配置すると、密になり。ウシも死んでしまうということを学んでおられていますから。

「整理券を事前配布する」

 という作戦を講じておられます。聞くところによると、2週間前に配布しはじめ、その日の午前中には完配したとのことで。ウシ的には思うんですよ。

「プロでもないおぢさんのバルーンアートがそんな欲しいかね」

 と。結果や実際に配布をしてもねぇ。相変わらずそこは思うわけですが、まぁ、盛況ぶりを作ることに貢献できたという意味では、良かったのでしょうね。

 会場について、巴里華撃団の写真をとって満足したウシは、ここから本業モード。現場でやっていると人が集まってきてしまうので、休憩室をお借りして、ストック用のバルーン準備しはじめました。

P7180035.JPG


 5月のフェスタmy宇都宮で「ピカチュウの悪夢」(みんなピカチュウを欲しがり黄色がなくなり、ウシが力尽きる)という経験をしていたので。20個ほどのピカチュウ土台をこさえたりと準備をしました。

 80枚ほど配布された整理券を持ったご家族さんは、10時過ぎからスタートしたウシの前に整然とお並び頂きまして。

P7180042.JPG


 ここから配布開始。ピカチュウ人気は予想通りで、ハートステッキや、剣(ウシバージョンは鞘付2刀流)、飛行機などのオーダーが矢継ぎ早にきましてね。

 どんどんプレゼントしていきました。

 整理券なしでも、当日欲しくなって並んでしまった皆様には、図書館さんが作っておいてくれた作品を差し上げるという形になっていまして。この点でも、図書館さんの丁重なサポート力を感じ入ったところです。

P7180041.JPG


「キキララを作って下さい」
「ジバニャン作れますか?」

 などなど、難問もいくつかあり。ウルトラマンなど人外系はお断りせざるを得なかったですけども。作った経験のあるもの(ジバニャン)や、華撃団づくりのおかげで培った人間系(特に女子)バルーンは、画像さえ見せてもらえれば作れたんでね。

 ある程度は、整理券制の特別感を出したバルーンを差し上げることができたのではないかと思います。そんなこんなで、60人以上のご家族が引き換えて下さったそうですわ。

 うん、ウシさん頑張りました。

 ウシ的には、このこともさることながら、クイズ大会的になっちゃって貰われなかった巴里華撃団の面々でしたけど。最後の最後で、欲しいと言って下さるご家族に遭遇し、

 お写真をとれたのが幸せです。コロナでご唱和は控えましたけど。

P7180047.JPG


「勝利のポーズ!!」

 ですね。

「この子、アナ雪の子みたいだから欲しい♪」
「この子(グリシーヌ)は、二言目には斧を振り回す海賊娘です」
「ええぇっ!!そうなの!?」

 サクラ3の説明もできて楽しめたので。ウシ的には何重にも幸せなイベントとなりましたとさ♪
そうりゃそうだ&意外な結末 + 紅蘭さんエンドしました [2022年07月20日(Wed)]
2022年7月20日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 順番からいえば、7月18日(月・祝)にあった「かわち図書館まつり」のご報告といきたいところですが、更新記事が新しいとウシさんの趣味記事(サクラ大戦4攻略などなど)が、TOPにきてしまうのでね。

 まぁ。どうでもいいですけども。そんなことで先に、おまつりの裏話とお休みだった19日の思い出を語らいたいと思います。

 うん。まずは、19日ね。仕事ではありませんでしたけども。大いなる賑わいの中にお邪魔させていただき。両腕の筋肉痛という余韻を楽しんでいた完全休養日でしたけども。

 最近、どうもペースが低調になった「サクラ大戦4」のプレイをね。楽しみました。イベントも乗り越え体調も戻ったのをねぇ。ゲームをやる気になるという気持ちでもって感じていますけどもね。通算12周目は、紅蘭さんエンドです。

 えぇ。良かったですねぇ。紅蘭さん。キャラ人気はどうか分かりませんけども。ウシ的にはかなり好きなキャラさんで。自分の性格も織り込んで、恋愛に奥手でいらっしゃるってのがよろしいですなぁ。

kouranend.JPG


 うん。大神さんなら大丈夫。安心して幸せになって頂きたいところですね。

「やーーー。良かったなぁ」

 と。大満足の一日となりまして。次回は、巴里組最後となるエリカさんを予定しておりますよ。うん。ハード製造中止の影響を喰らって、短くなった「4」だそうですけども。個人的には、思うところはありつつも。ボリューム的には十分じゃないかと。12周全うしてみて思うウシでございます。

 さて。エリカさんのお話しが出たので。続いては18日「かわち図書館まつり」のお話しです。

 えぇ。久々のイベント実施でコスモが勝手にほとばしり、頼まれてもないのに。作りたくて作ってしまった「光武F2」と「巴里華撃団」の皆さんでしたけども。

 会場についてね。ウシさんの持ち場である、図書館内の「お話しの広場」なるところに案内頂きまして。図書館スタッフの皆さんが、すでに会場設営をされていましたけども。

P7180032.JPG


 持ってきちゃいましたからね。強引に飾らせていただきました。

 作りたて前日の時には、自立できなかったF2さんがなぜか、イベント当日には自立するようになりまして。こんな感じで飾らせていただきました。

「巴里華撃団、参上!!」

 と、写真もとれたので。ウシ的には、もう、満足。どうなろうと後悔はないとなりましたので。欲しかったらもらってもらうことにしました。

 ウシ的には、いくら好きで現在進行形でプレイしていたとしても。それは個人の話ですからね。分からないものを無理やりもって帰ってもらうのも気が引けましたし。

 ウシの面倒を見てくれたスタッフさんは、やったことないけどサクラ大戦は知っていたようでね。

「ポニーテールの子はいないんですか?ウシさんマニア過ぎます」

 と、ご助言をいただいたのでね。急遽、さくらさんも作って飾るなど対応しました。そんなこんなで、

「20年前のキャラ達です。ウシさん今、ハマってます」
「分かる方、欲しい方はお持ち帰り下さい」

 的な看板(紙)を描いて飾るという名の放置をしてさせて頂きました。思いのほか、本業のバルーンプレゼントが大反響だったものでね。ぶっちゃけ、ウシさんは華撃団どころではなくなっていたのですけども。

「かわいいけど、しらなーい」
「サクラ大戦って知ってます?」
「わかんなーい」

 とかなんとか。いつの間にか「分かる人にプレゼント」的なルールが適用されている様相を呈していたような気もしましたけどね。うん、わかんない人同士の中で、サクラ大戦という語句だけが躍るという地獄絵図が展開されていましたよ。

 なもんで。

「サクラ3を知っている人とは出会えなかった」

 という結果になりました。

 ・・・うん、前回の宮っ子ステーションで、親がサクラファンの子と出会ったのは、奇跡だったらしいという実感を得ることができました。

 うん。よい学びですよ。

 そうそう、奇跡と言えば、「ただの未亡人」と失敗の烙印を押した、花火さんはね。さくらさんを作った時点で入れ替えておいたので、ルールから外れた形になっていたそうで。開始直後に欲しがった子たちにプレゼントされたそうです。

 うん、意外な展開でした。花火さん、お幸せにお過ごしくださいませ。
 (※悔しいので、作り直しをしよう!)

 ちなみに、残った華撃団パルーンは、ウシの手元に戻ってくると処分にしかならないのですけども。片付けしていた時に所望下さるご家族があったので、差し上げることができまして。

 F2、コクリコ、グリシーヌの3名は救われました。

 一番かわいいと反応があった一方で、アスカちゃんと言われ続けた結果、お嫁に行けなかったエリカさんと、ウシは好きだけどそうりゃそうだと思うロベリアさんについては、図書館の方で飾るということになりまして。

P7180050.JPG


 帰り際、受付のところにいるエリカさんを見かけました。うん。ある意味、分からない人はいいとして、分かる方はね。

「なんで今、サクラ3なんだ?」

 と、不思議に思うと思いますけども。それはウシの仕業なんですよう。スタッフさんに聞かないようにお願い致します。
続バルーン試作:巴里華撃団 〜 これぞ「マロニエ」のチカラです! [2022年07月18日(Mon)]
2022年7月18日(月)

 はい、どうも。もう一回ウシです。

 せっかくのイベント関連のブログですからねぇ。複数投稿して更新数を稼いでおかないともったいないですから。前回の「光武F2バルーン試作」の続きです。

 ですからね。作り終わった直後からのお話しですけども。

 うん。ロボット系バルーンの処女作がこうして出来上がったわけですども。なーんかねぇ。不安な感じがぬぐえなかったもんですからね。

「そうだ、巴里華撃団も全部作っちゃえ」

 ということになりましてね。引き続きバルーンアートの試作をしたウシです。

 えぇ。ウシさん大好き巴里華撃団。相変わらずやっている「サクラ大戦4」(現在11周目)でもね。巴里ヒロインエンドを選択すると、大概、最後の大神華撃団(帝国華撃団と巴里華撃団から5名選んで作る部隊)が、

 ほぼ確定的に、

「ただの巴里華撃団になっちゃう」

 くらいなウシなわけですけどもねぇ。作ってみました。

 エリカさんにつきましては、これまでにも都合3回ほど試作を繰り返しておりますけども。コクリコ・グリシーヌ・ロベリア・花火の各令嬢については、これまた初試作となりました。

 しかれども、中々、イベントなど人様の目に触れてご評価頂く機会がなかったもんですからねぇ。在庫一掃??的な感じかもしれませんが。

 分けわからんコスモが燃えたのでね。作ってしまいました。

 そんなことで、4名が初ではありましたが、バルーン化する構想自体はあったし。ある程度は勝算があった(いつもそれで失敗してますが)んですよ。

 んなことで、作り始めました。うん。ある程度作り慣れたエリカさん。安定感が増してきましてねぇ。懸念だった髪の毛もねぇ。作り方を工夫していい感じになりました。

 ホント、バルーンのエリカさんの有能っぷりは「4」のエリカさんですな。

 コクリコさんは、構造的にそもそもイケそうで。目のシールなどもエリカさんと同じだから不安はなく。ロベリアさんもねぇ。その昔何回か作った「銀さん」の頭をイメージしながら、正面
向かって右側のモジャモジャ感を出せばいいと。

P7170017.JPG


 道が明確に示されていたのでね。こんな感じにできました。

 うん。かなりいい感じです。

 グリシーヌさんについては、髪の毛と服装の作成に手間取りましたけども。なんとかなったのですがねぇ。

 ・・・・・・ここで問題発生。一番苦戦(っていうかウシ的には敗戦です)したのが、花火さんでございましてね。

P5210005.JPG


 デジカメにとっておいた写真を参考に作りましたけど。まず、全体が黒の服装ってのが非常に形づくりし難く。「おかっぱ的な髪型だよな」と作っていった髪の毛もねぇ。

 作っても作っても別人状態で。結果的に、

「どこの未亡人ですか??」

P7170019.JPG


 ってなってしまいましてね。うん。マジごめんなさい。花火さんだけで1時間以上悩んじゃいまして。仕方ない・・・と打ち切ることにしてしまいました。

 でもね。

 やっぱ、巴里華撃団は5人で一つ。光武F2もついでに並べてみたらねぇ。

 まぁまぁ、それなりになった気もしました。

P7170027.JPG


 うん、まさしく「マロニエのチカラ」とでもいうんでしょうかね。何だかんだで、時間もかかってしまいましたので。これにてイベント関連の準備にかこつけた、ウシの趣味的バルーン作成は終了となりまして。

 こうして、7月18日のイベント本番を迎えたのでございました。

「巴里華撃団、出撃!!」

 って、ことで。次回更新は、河内図書館まつりのご報告を更新致しますね♪
バルーン試作:「光武F2」〜自分、鬼怒川に浸かってきます(泣) [2022年07月18日(Mon)]
2022年7月18日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 本日は、ブログでも紹介させていただいた宇都宮市立河内図書館さんからのご依頼で。図書館主催の「かわち図書館まつり」に行ってきました。

 先週半ばあたりから急激にコロナさんの勢いが増しておりまして。果たしてできるのかとモヤモヤしておりましたが。無事に全うできました。

 よかったよかった。

 まだまだコロナさんの影響は続くと思われますからねぇ。多少は持ち直し気味であったウシのバルーン活動もいつ何時中止や延期の憂き目にあうかと思ってしまう状況でございますからね。

 そんな中でのイベント実施。本当に、予定通りお邪魔でき、バルーンアート活動ができたことがねぇ。何よりの喜びでございます。

 さて。そんなことでしたから。今回の「図書館まつり」につきましては、ウシさん年甲斐もなくワクワクしておりましたからね。イベント前日に、頼まれてもいないのに。

「存分にバルーンを作っておこう」

P7170015.JPG


 と、先日来のお絵かきで設計図的に描いた「光武F2」ね。作って持っていこうと思ってしまったんですわ。

 そんなことで、思い立ったが吉日と申しますからして。早速仕事終わりに作りはじめました。まずは、腕(×2)やら、脚(×2)やらから作り始めましてね。この辺は、お絵かき後、あーしようこうしようと考えを練っていたこともあり、結構スムーズに作業が進みました。

P7170006.JPG


 ・・・しかしながら、あれですね。なんせ「人生初のロボットづくり」ともなった今回のバルーン試作。ボディ作成の段になって、どう組めばいいのかどんどんあやふやになっていきましてねぇ。

 ウシがゲーム内の太正・巴里で整備工していたら、パトレイバーの班長さんにセーヌ川に叩き込まれるなぁと思うような状態になってしまいまして。

 結局苦心讃嘆の結果、約2時間くらいかけまして。こんな感じにできました。

P7170011.JPG


 全体的に俯瞰のかつアマアマの目で見て頂ければ、何となく様になっているような気もしなくはないですけどね。

「あれだな。これは、自分から鬼怒川に叩き込むくらいの勢いが必要だ」

 と。深く反省したウシでございました。えぇ。

 本当だったら、構造上どうしてもミニマムな作りになってしまう、大神さんも作って搭乗させたかったのですけども。やってみて思いましたねぇ。

 実力不足であると。うん。冷静に考えれば処女作。とりあえずやり切っただけでねぇ。今回はよしとさせて下さいませ♪
| 次へ