• もっと見る
« 2022年04月 | Main | 2022年06月»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
理想郷からの旅立ち 〜 結局5回泣いてやんの [2022年05月29日(Sun)]
2022年5月29日(日)

 はい、どうも。ウシです。

 一気に暑くなりましたねぇ。皆さん熱中症にはお気をつけ下さいましね。さて、この5月末の数日はねぇ。職場まちぴあの方が賑やかでございまして。「フェスタ」(22日)、「プレゼン練習会」(27日)、「釜川コケ落とし」(28日)と。

 週末のたびに予定が入っておりまして。気温と同じく唐突的に一気に駆け抜けた感のある5月でございましたね。

 うん。駆け抜けたと言えば「サクラ大戦3」。タイミング的にはフェスタが終わったあとに連休の予定だったので。やり切るならこのタイミングしなかい!と思い、最終5周目の9話からやっていました。

 何かね。決意的なもんがありました。

 もうね。決意しないと進められない感じでしたのよ。

 いやぁ〜〜。ゲーマーというほどでは全然ないですが。友達少ない&基本現実の人間嫌いであるウシにとって、何の心配もなく妄想に付き合ってくれて且つ相手をしてくれる貴重な相棒としてお付き合いしてくれるゲームさんたちをね。

 自分なりに色々やっては来ていますけど。

「あーーーー、終わっちゃうよーーー」

 と。これまた生まれて初めての感情に戸惑っていました。もうねぇ。ある意味とても苦しい時間を過ごしていたりしました。

 うん。特にここ最近は「出来る限りのやり込みをして最低全クリする」スタイルで若いころのゲームを改めて楽しんで何年か経ちますけどね。どちらかと言えば、クリアした達成感と。クリアが近づいてくるとね。

「次は何やろう」

 などと、早くも浮気的な感覚を持つことはあったものの。終わるのが嫌だと思ったことはなかったのでね。いやー、困ったもんでした。

 ですからね。体力的にも気分的にも上がり気分であるフェスタ前にクリアしてしまうと、虚脱感を抱えて出展♪という最悪のケースが目に見えたので。終わった後の連休にしたのかもしれませんな。うん、それもね。今思えば嫌なことを避けていただけなのかもしれません。

sakura3zenkyarakuria.JPG


 ・・・だめですねぇ。最終エリカさんも、もれなく泣いちゃいまして。

 40歳のおぢさんなのに、「結局全ルート泣く」という結末を迎えるとは思いませんでした。いやぁ、参った。あれですよ、みんなに別れの挨拶をしてくるのもねぇ。いけません。駅で追っかけるシーン。これもねぇ。どうもダメ。

 やー。困ったもんでした。しょうがないおぢさんですよ。全く。

 ブログを振り返ってみれば、ドリキャスを購入し始めたのが2月20日くらいでしたから、途中のCD破損問題発生のPS2版移行期間を入れてね。丸3か月も入り浸っていたんですねぇ。

「よく飽きないね」

 とね。そりゃ妹に言われるわけだわ。

 ルート的には「グリシーヌ」→「コクリコ」→「花火」→「ロベリア」→「エリカ」の順で全クリしてったわけです。

「実際にいたら絶対無視するか、存在をないものとしてしまいそう」

 と思ったのがエリカさんだったもんで。エリカ嬢を最後にしようと決めていた以外は特に計画的なものはなかったですけども。個人的にはエリカさんを最後にしてねぇ。とても良かったと思っています。

 うん。考察っていうほどではないですが。サクラ3に限らず、このシリーズのいいなぁと思ったところはね。栃木県出身の大神さんの活躍はもちろんですけど。

「共生・包括の社会が作られていく」

 ところだと個人的に思いました。ケンカしたり問題を起こしたり、敵も襲ってきたりするけど。みんなで協力、助け合い、支え合いで乗り切っていく姿とね。それが華撃団っていうチームだけでなく、

 帝都や巴里の街全体に広がって行くところにねぇ。まるで理想郷をみている気分になったわけですよ。

 特にね。人間嫌いな癖して仕事がら「連携」「協働」「包括」「共生」などなどの言葉に触れているはいるウシでありますから。これらの意義や意味は理解しているけども、絵として、目に見えるものとして想像すると、どうもぼんやりとしてしまうなぁと思うようになっていたウシにとってね。

 特に、巴里さんはねぇ。これがそうかと思わせてくれたんです。

 うん。その意味ではね。歩けば店を壊し、仕事でも失敗ばかり。頑張っているけど高確率で空回りなエリカさんをね。通して見てみるとよく理解できました。

 えぇ。ゲームの最初の方でね。エリカさんがカフェを破壊したあと。カフェから逃げ出してもう一回行ってみるとね。カフェの奥さんが、

「人がいなくなってから、またおいで」

 みたいなことを言ってくるんですよね。このセリフを見た時にねぇ。

 この巴里という街とそこに住む皆さんはね。それぞれのキャラクターによって差はあれど。多少問題はあっても、受け入れてくれようとするところなんだとね。気づかせてくれました。

「使えねぇなぁ、コイツ」

 的なね。現実において、ウシ自身言われたことも言ったこともあるセリフがねぇ、出てこないんですよ。

 これ自体がねぇ。とてもすごいことだよなと。気が付いてみるとね。エリカさんの頑張りも悩みも多少は理解することができるようになりまして。理解できるようになってみるとね、あれだけの惨事があってもねぇ。

「死亡者ゼロ」

 というねぇ。奇跡的な状態は確かに出来るかもしれないし、且つ復興も早いんだろうなぁと思えたわけでございます。すごい街なんですねぇ。太正時代の巴里は。

 華撃団の皆さんを見てみても、それぞれにどこか問題を抱えていたりしているけど。基本的には、「みんな頑張っている」だからできるんだと思わせてくれました。

 そしてクリア時の不思議な達成感はね。疑似であるにしても、この太正・巴里という社会づくりに関わって、困難を乗り切ったという気持ちなのかもしれませんね。

 うん。現実世界を振り返るとね。「頑張る」ってのが、中々できないし続けられないし。どう頑張っていいのか分からないってこともあるからね。社会づくりの難しさというか、妙があるんだろなぁと考えさせて頂きました。

 うん。ま、何かまとまりがありそうでないいつもの展開になりましたけどね。

 すげぇ、ゲームだったな!!!

 と、いうことです。

 ・・・ちなみに、ゲーム終了後はね。そそくさと3か月苦楽を共にしたPS2を片付けて、ドリームキャストを再び出して。

「サクラ4」

 にとりかかっています。3人目のお嫁さん候補マリアさんのルート途中で中断していた模様でございますけども。丁度、巴里組合流のところでしたので。

 もう3回目なのにね。大気圏もなんのそのでピンチに駆けつける巴里さんたちを見てねぇ。また泣いてしまったウシでございましたとさ。

 ホント、しょうもないおぢさんウシでございますけども。まだまだ、サクラの世界を堪能していこうと思っています♪
トマト鍋にチーズは確かに正義です [2022年05月28日(Sat)]
2022年5月28日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 本日、5月28日は夏季(4月〜10月)の毎月恒例、職場まちぴあの恒例ボランティア体験「釜川コケ落とし大作戦」もありまして。

 えぇ。40歳ウシさん体力の限界日です。

 なんだかんだで2か月楽しんだ「サクラ3」(PS2版)も無事に終わりましたし。ちょいとやりすぎた感もありますもんで。公私ともにブログネタに事欠かない昨今となっているんですけどねぇ。

 箸休め更新をしておきまする。

 うん。鍋ですね。朝鍋です。

 やーーー。やっぱ腹持ちいいですし、身体も温まるし。暑くても湯豆腐大好きが元来のウシでございますからねぇ。これはいいもんを見つけたと相変わらず幸せを感じております。

 約半月(15日)が経過し、その内8日くらいが自宅でお食事を済ませてからの、夜番勤務だったわけですけども。一日だけチャーハンで。残りの一週間、鍋でした。

「カレー」「トマト」「湯豆腐」

 のローテーションでしたけどねぇ。あれですね。

「これは、また食べたい」

 と結論づいたのは、意外にもトマト鍋(正確には、業務スーパーのレトルトチキンレッグ:トマト味を入れた鍋)でしたねぇ。

 ま。めんつゆで適当に水増ししているのでね。これはトマト鍋っていうのか分かりませんけども。ウシ的にはとても意外でしたね。

 うん。カレーもおいしいんですけどねぇ。とってもボリュームがありまして。連続するならトマトだなってなりました。

 トマト嫌いじゃないんですけどね。野菜で同じ値段を出すなら優先順位は下がるものですけども。トマト鍋はいいですねぇ。ホント意外でした。

 んでね。トマトと言えばチーズだそうで。

 40歳までトマト鍋やったことない(自由に鍋をすることもなかったからね)ウシさんとしては、「鍋にチーズを入れるとはなんとふしだらな」と思ってやったことないわけで。

 やってみたわけです。あれですね。チーズって普通のスーパーであっても、色々あるんですねぇ。とりあえず、

「とろければいんんだろう」

 と思ってね。個別包装の5枚入りとろけるチーズを買ってきて。粗方具を食べ終わったトマト鍋にごはんを入れるのに合わせて入れてみましたよ。

 うん。

P5260007.JPG


「あれ?なんか湯葉みたい」

 ってのが、人生40年生きてきて初めてみた、チーズ入り鍋を見て思った感想でしたけど。

 ・・・うん。ご飯食べるのにすくってみたらねぇ。ちゃんと、びろーんとしてくれて。確かにねぇ。おいしかったです。

 ま、革命的だとまでは思わなかったですけども。個別包装のやつを使い切りで1枚2枚入れて数回使うくらいのねぇ。チーズ量であれば、またやってもいいかなと。

 一つ学びを得たウシでございました。うん。ブログのネタ用に鍋の写真を撮ってみて思いますけどねぇ。盛り付けっていうか、ちゃんと「おいしそう」を伝えるには、色々考えて撮らないといけないんだなってことも学びましたけど。

 まぁね。ウシブログについてはねぇ。これでいいやと。思いながら、トマト&チーズ鍋を真夏以降も楽しんでいこうと思っているウシでございました♪
バルーン活動@フェスタmy宇都宮2022(2)〜 それは「ちち」の名前でした [2022年05月27日(Fri)]
2022年5月26日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、そんなことで楽しかった「フェスタmy宇都宮2022」でございますけども。前述のとおり頑張りましたからねぇ。あんだけ頑張りましたから。一回の更新で終わりではねぇ。なんですからね。もちろん水増し更新でございますよ。

 一方その頃、職場まちぴあブログではね。フェスタに同行してくれた若いスタッフの皆さんがねぇ。まちぴあと一緒に出展いただいた登録団体の皆さんの紹介記事を続々と更新してくれていますのでね。

 ★フェスタmy宇都宮2022〜まちぴあひろば〜実施報告@

 ★フェスタmy宇都宮2022〜まちぴあひろば〜実施報告A

 うん。明らかにこの駄文ブログよりも内容があると思いますのでね。ご覧になって下さい。

 ・・・さてさて。そんなことで本編の水増しです。ウシの経験則でいうとねぇ。「必ずゆったりした時間がある」はずでお馴染みのフェスタmyでございますけども。

 えぇ。結果的にいうとね。ありましたよ。

 10:00開始のイベントですでしたけど、バルーンの準備をしはじめた9:30〜10:30くらいがねぇ。ウシの経験則に基づいた「ゆったりタイム」でしたね。

「駅東公園でウシさんの風船をもらった」
「河内図書館でバルーンをもらった」

 と、ご家族や子ども達にお声がけ頂きまして。

P5220018.JPG


 ここ何年かの思い通りに活動できない中であっても、自分であがいて(駅東公園での「ほうぼく」のことです)みたり、感染症が心配の中であってもね。他所から来ざるを得ないウシやお客さんへの配慮に苦心しながらねぇ。

 ウシごときのバルーンアート活動を希望下さった関係各所の皆様にねぇ。改めて感謝させていただく機会となりましたねぇ。ありがたいですねぇ〜。

 そんなね。お客さんであるお子さんたちとおぢさんウシとのバルーン作りながらのトークの中で。ほぼ、決まって質問しているのが、「今、オシている好きなキャラ」についてです。

「ウシさん、帝国華撃団しか分からなくなっているので」

P5220017.JPG


 と、子ども達に問うていますとね。子ども達の後ろで一緒に待っているご家族さんたちがクスっと笑う(3組くらいいた)という現象を体験しましたけどもねぇ。

 質問してて分かったけども。今の子たちはテレビだけじゃないんですねぇ。もうね。YouTubeとかの動画を言われることが多々ありまして。えぇ、めっちゃ多岐にわたっているではないですか。うん。

 もうね。聴いていてなんですけども。全然分からんし、頭に残らない(上に、イベント後半の騒乱によって記憶がない)かったですけども。うん。ますますもって、バルーン的に困難な時代になったんだなぁと思い知った次第でした。

 そんなこんなでやっているとね。

「前に、いのすけを作ってもらった」

 という子がウシを見つけてくれたらしく。丁度、鬼滅のシャツも着ていたのでね。その絵を参考にしながら、柱でもいってみようか?となりました。

「じゃあ、風の人がいい」

 と。言われましてね。ああ、お兄さんね。と作り始めたウシでございますけどね。

「そういえば、この人って不死川なんだっけ」(ウシ)
「なんだっけ?」(子)
「ねずこちゃんいじめたから、ウシさんは好きくないなぁ」(ウシ)
「でも、最後に仲良くなるよね」(子)
「それもねぇ、何か気に食わないんだけどね」(ウシ)
「・・・んで、名前なんだっけ?」(両)

 みたいな会話をしながらね。作っていったのですわ。そのあたりでね。並ぶお客さんが増えてきたのかもしれませんね。

「あれだよね、おはぎと抹茶が好きな人だよね」(ウシ)
「ウシさん、詳しいですね」(ギャラリー)
「弟が、げんやくんだよね。真っ二つでお馴染みの」(ウシ)
「ウシさん、詳しいねぇ」(ギャラリー)

 とね。何かお子さんとの会話が勝手に広がって行きましてね。

「あれ、風柱の名前ってなんだっけ???」(みんな)

 という、はてなマークがねぇ。大いに咲き乱れるという不思議な時間がありました。うん、見えましたねぇ。はてなマーク。

 そんなこんなでね。違う大正時代に入り浸っているウシなので、顔の傷とか細かいところがテキトーになりつつも、それなりに出来上がりつつあったあたりでねぇ。

「しなずがわ「きょうや」っていうじゃなかったけ」

 というねぇ。声がギャラリーさんからあがりましてね。うん、弟さんが「げんや」だからか、その場にいた全員がねぇ。

「そうだ!そうだ!!!」

 ってなったのでございました。うん、めでたしめでたし♪

P5220011.JPG


 お子さんもね。喜んではくれましたし、その後はねぇ。前述の行列との闘いがありましてね。まぁ、闘いといいつつも非常に平和的にねぇ。素晴らしいエンディングを迎えたのでございました。

 ・・・でもね。みんなですっきりした「きょうや」。そうだったっけ??と、終わった後でふと思いましてね。自宅に帰ってから、アドバイザー妹に聞いてみたらね。

「それは、お父さんの名前だね。風柱は『さねみ』だよ」

 とのこと。

 うん。やっちゃったね。ごめんなさいね。柱稽古編頑張って下さい♪
バルーン活動@フェスタmy宇都宮2022(1)〜一歩も引けなかっただけなんです [2022年05月25日(Wed)]
2022年5月25日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 さて。そんなことでね。もう3日が過ぎたんですねぇ。迎える前はワクワクしつつ、天気にドキドキし続けて。イザ!当日を迎えるとね。

 なんか怒涛のように過ぎ去っていきましたねぇ。5月23日に行われた「フェスタmy宇都宮2022」でございますけどもね。下野新聞さんによりますと、城址公園他各所で展開された3年ぶりの宇都宮市民の祭典に、18,000人もの来場があったそうでございましてね。

 盛況でなによりでございましたね。

 先に職場まちぴあのスタッフとしてのご報告は済ませてありますので、よろしかったら「まちぴあブログ」も参照してやって下さいませ♪

 さてさて。待ちに待ったフェスタの日5月23日はね。3年ぶりの開催でございますから。

 テンションを高めるために自家用車に装填しっぱなしの「ゲキテイ」のね、あの勇ましい

「私たちは一歩も引きません!!」

 を聴いてね。勤務の関係で多少寝不足気味だった心身を覚醒させまして。「御旗」を歌いながらねぇ。電車で宇都宮に向かったウシでございますよ。

「雨にも風にも弱いんです」のウシさんですからね。怯えていた当日の天気ですが、結果的にはは終日こんな感じの曇天で。途中、お日様が出たり、雨も降ったりという感じでございましてねぇ。通常であれば、もれなく偏頭痛が発動しそうなもんですけど。

IMG_2834.JPG


 今思えば何もなく。「天気もお祭り騒ぎなのだ」と思えたから不思議でしたねぇ。

 ・・・ま、それもそのハズ。

 イベント開始の10:00前後からね。会場の城址公園にしつらえて頂いたテントブースでバルーンプレゼントをし始めたウシでありましたが、

「フェスタとはこんなもんだ」

 という経験則がね。3年ぶりのブランクを経て子ども達のお相手をしながら蘇ってきましてねぇ。えぇ、ありました。

「お昼過ぎからゆったりとした時間になる」

 というイメージが。うん。ありました。ついでにいうと、開始直後の時間もね。ゆったりタイムですからね。えぇ、気持ちを高めたゲキテイでのテンションと決意はどこ行った?って感じな展開でね。まぁ、バルーンが始まって行ったわけです。

 うん。雨も想定されていましたからね。隙あれば作ろうと思っていた巴里華撃団の皆さんのデジカメ画像を見たりしながらね。全部は無理としてもグリシーヌさんくらいは作れそうと、趣味に走る準備もしたりしながら、

P5220019.JPG


 プレゼントしはじめたわけでございましてね。

「あぁ、この感じも久しぶりだなぁ〜〜〜」

 なんて思っていたのですよ。うん。11:00くらいまでかしらねぇ。

 ・・・しかしながらね。それ以降はといいますとねぇ。

 ずうううぅうぅうううう・・・・・・と。

 ウシのバルーンを所望下さる皆さんが続きましてね。えぇ、すごかったですぅ。

 ウシ視点ではねぇ。ホント、眼前にきた子ども達しか見えてないですからね。どれだけ並んでいるのかとかは一切把握できませんでしたけども。

「本部テントのところまで並んでた」(談:市役所の方)
「ウシさん大変だなーって遠回りしてトイレに行った」(談:出展者)

 という証言をききつつ。他のスタッフさんたちが撮ってくれた当日の写真を見てびっくりしましたけども。

IMG_2846.JPG


 あらーーー・・・えらい行列でございましてね。

 えっ、マジなのこれってのが本当の感想ですわ。

 うん。そりゃねぇ。頭痛どころの騒ぎでないわなと思った次第でした。

 もうね。物理的にねぇ。動けなくなっていただけですからね。ウシ。先述したように決意もなにもあったもんじゃないですからねぇ。

「引かないんじゃなくて、引けないだけなんです」

 と。思いましたけどもね。まぁ、どちらにしても必死にはやるだけやったのでねぇ。例年5,000円前後のバルーン募金がね。倍近くの9,000円を計上したのでございましたよ。

 うん。ある意味ね。途中、雨の降ってきたタイミングもあったのに。それでも並び続けて下さった子どもさんたちやそのご家族の皆さんの方がねぇ。

 まさしく。

「一歩も引きません!!」的な感じでございまして。

 思えば、そんな皆さんのおかげでねぇ。たくさんのご協力を頂けたのだと思う次第でございましたよ。付け加えるならば、雨宿りに軒先を貸して下さった、「ピアノ研究会」の皆様ならびに周辺の出展団体の皆様あってのバルーンプレゼントだったのだと。

 反省しつつ、改めて感謝するウシでございました。

 皆さん、ありがとうございました!!
「朝鍋」今日はトマト鍋やってみました [2022年05月21日(Sat)]
2022年5月21日(土)

 はい、どうも。もう一回ウシです。

 晴れるというか曇りでもいいんですけど。雨が降ろうがヤリが降ろうがね。イベントに向けて心身ともに整えていかなければいけませんからね。

 えぇ〜。昨日(5月20日)は偏頭痛がひどくってねぇ。一日、ぼーっとしていてねぇ。日中、用事を済ませてからですが、一日寝ちゃいまして。えぇ、最近はねぇ。雨上がりといいますか、「曇りから晴れる」時にウシのイデオンが発動しやすいようで。

 陽のある時間から寝ちゃいましたからねぇ。困ったものです。

 そんなこんなだったので、意図的に食事も控えて過ごしていましたが。それもねぇ。よくないみたいでね。えぇ、分かるの体内にエネルギーとなるものが入ってないとね。

「力が出ない」

 というのが。うん。生きてるって、モノを食べるってすごいことなんですねぇ。

 そんなことでね。本日は、昼から夜にかけての「夜番」のまちぴあ勤務。そして明日は朝からイベントですからね。元気を取り戻さないとということで。ストックしていた肉をねぇ。食べました。

 うん。だからね。今日も朝から鍋です。

tikitomato.jpg


 ウシさん大好き業務スーパーでカレー味と一緒に買ってきた「トマト味」のチキンレッグ。

「そういえば、ミネストローネっていつ食べたっけ」

 な状態でしたからね。中学時分の給食か何かでトマトベースの何かしらを食した記憶はありますが。

 自発的にトマト的なものを鍋にしよう

 とは、人生初の試みかもと思いましたけどねぇ。まぁ、作り方的にはカレーの時と一緒で適当にめんつゆか何かと水で水増ししたスープでしたけど。ちゃんとトマト味になりまして。

P5210005.JPG


 えぇ。水増しが過ぎてスープが溢れんばかり。後でご飯用にとっておこうと別の椀に入れて写真をとったらね。ぱっと見、おソバのつけ汁みたいになっちゃいましたけどねぇ。

 結論からいうとね。おいしかったですよ。トマト鍋。

 おぢさんウシ的にはあまり前向きではないので、とろけるチーズは買ってこなかったですが、パスタ用の粉チーズをかけてみたらね。これもまたいい。

 うん。やはりいいですよ。鍋は正義です。

 週をあけたらまたお休みがありますのでね。家の食料に加えてねぇ、またレッグシリーズを購入してこようと思っております。

 皆さんも朝鍋お試し下さい。一日元気に過ごせますよ〜。
バルーン試作:メル・シー〜別人になっちゃってごめんなさい [2022年05月21日(Sat)]
2022年5月21日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、一昨日の時点で改善が想定されていた、3年ぶりに開催の「フェスタmy宇都宮」当日の天気でございますけども。

 こんな感じでね。予断を許さない感じになっております。何に対して油断しなければいいのかそもそも分かりませんけどもね。3歩進んで2歩下がる的な展開でございまして。

tenki.JPG


 気をもむばかり。暇対策こと「雨の中で延々と巴里華撃団づくり」もね。現実を視野に入れる決意を固めているウシでございます。

 さて、前回試作した「ヨル」さん、今日は土曜日♪早く帰ってSPY×FAMILY見ましょうなわけですが、

「メイドさんにしか見えん」

P5180004.JPG


 と、顔を作った時点で思いました。作戦苦闘のBodyを装着した写真をアドバイザー妹に判定頂いた結果、「可」の評価を頂いたわけですがね。

 うん、メイドさん作りたい!!!!

 と思いましてね。早速作ってみました。メイドさん。

 えぇ、「様々なパターンを想定してイメージを作品に落とし込む作業」はね。創作活動に欠かせないものですからねぇ。あくまで練習ですよ。大事なことなんです!

 そんなことでね。ウシにとってメイドさんといえばねぇ。もうこのお二方しかありません。絶賛プレイ中のサクラ大戦3(5月21日現在9話:読唇術の手前まできました)の、メイドオブメイドこと、

merusi.JPG


 メルさん&シーさんね。

 震天動地発動を目標に通算4周こなしたウシとしましては「結ばれないと闇落ちするんじゃないか」とふと心配になったメルさんね。ゲームでは残念ですがウシ個人としては、華撃団さておいてオシの方ですのでねぇ。

 特に気合が入りまして。

「うん、青い髪の毛のヨルさんでいける」

 と。まんま作り方は前回と一緒で作ってみました。復習も兼ねられるとはさすが経理担当メイドさんですねぇ。作っていて思ったのですが、

 メイドさんぽくキャラを作るのに欠かせないのは、やはり「カチューシャ」というか、頭につける白いバルーンですけども。Bodyもつけるとなるとね。ドレスよりも「メイドっぽく見える」ようになるのは、

P5190002.JPG


「膨らんだ肩の部分だな、本体は肩なのか」

 とね。作りながら実感しました。えぇ、エリカさんのように赤で作るとアメフトっぽくなります(ちょうちん袖っていうんですね)けど。青で作ってみるともうねぇ。メイドさんにしか見えないなぁという学びを得ましたね。

 うん。どうでもいいですねぇ。

 そんなこんなで、メルさんはそれなりに成形できたと思いますけども。

 ・・・シーさんはねぇ。

 ごめんなさい。別人になっちゃったね。えぇ、エリカさんもそうですが、どうもロングヘアのキャラクターは、長髪をどうまとめていいか分からないのと。くせっ毛ぽくウェーブしているような感じもあったので。

P5190001.JPG


 ちょっとカールさせてみようとしたらねぇ。巻き過ぎた感がありまして。うん。ぜっんぜん別人になってしましてね。作業のお供である「サクラジヲ」に出てこられた紐育組のメイドさんの方が近いんじゃないかとなってしまいましてね。

 うん。これはリベンジしたいところです。

 ウシの想定では、エリカさんとほぼ同じ構造をしているのがシーさんなので。エリカさんの顔をそれなりにバルーン化できればシーさんもイケると思いますけどもねぇ。

 うん、できたところで需要はないと思いますが、ウシ的には挑んでみたいと切に思った試作となりましたとさ♪

 ほんとごめんなさいでしたメロンパンナさん。頑張りますので、リボルバーカノンで打ち出さないで下さいな。
「朝から鍋」をはじめました [2022年05月19日(Thu)]
2022年5月19日(木)

 はい、どうも。もう一回ウシです。

 3年ぶりのイベントを前にワクワクが一人高まっているウシでございますけどもね。職場まちぴあのシフトではお休みになっておりますけども。

 何だかんだで騒がしくなりそうなのでね。当初の予定では、自宅にいるとね、サクラ3に勤しむ意外選択肢がないものですからねぇ。それもいいのですけどね。ゆったりとイベントの準備をと思っていたので。

 今ブログのそのついでにと思っていましたけども。

 うん。どうやら無理らしいという予定になりそうなので。更新できる内に更新していくスタイルで行こうと思い直して更新しております。

 まぁ、どうでもいい話なんですけどね。

 えぇ、ここ最近のお供にさせてもらっているサクラ大戦のラジオ(サクラジヲ)をね。ゲームよろしく周回して楽しませて頂いているわけでございますけども。

 12年前の甥っ子さんがね。番組の中で鍋ばっかり言っているのを聞いておりましたら、ウシもやりたくなりまして。やり始めました。

 ウシの食事スタイルはねぇ。昼から夜(まちぴあでは遅番といっている)の勤務の際には、出社前のタイミングで食事を済ませております。だいたい9時過ぎくらいに食べてます。ブランチっていうんですかねぇ。その自覚はありませんけど。

「昼はいっぱい食べる」

(そして夜は、野菜ジュースと鯖缶ばっかで。帰って発泡酒1本呑む)

 という感じですな。

 そんなことなのでね。よし、ウシも鍋を食べてみようと思い立ちました。知人の皆様からは「朝から鍋?」という反応もありましたけど。構うことはありませんね。

 んなことで、早速やってみたのがねぇ。鶏肉大好きウシさんのオアシスこと業務スーパーさんで売っているチキンレッグシリーズのカレーを使って鍋にしようと。

supaisi.JPG


 やってみましたよ。具はねぇ。カレー鳥さんと豆腐と白菜をねぇ。適宜入れまして。食べましてねぇ。

 うん、いいですよ。朝鍋。

 よりいっぱい食べられる感じだし。かなりいい感じ。カレーの鍋って初めてやったんですけど、シャバシャバ系のカレーも好きなので。

P5190011.JPG


 こりゃあいい。もうすぐ夏ですけどねぇ。暑い時に熱いものを食べたいウシとしては今後もいけそうでね。腹持ちもよく、間食も減りそうだし。野菜も多い。

 やったね♪

 今度の土曜日も夜番勤務なのでねぇ。次の日はイベント本番ですからね。元気つけにやりましょう朝鍋。トマト味のレッグさんもあったので、次はトマト鍋風にして楽しみまする。
バルーン試作「ヨル」さん〜ドレスがちちさくせん [2022年05月19日(Thu)]
2022年5月19日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 うん、心配の5月22日「フェスタmy宇都宮2022」当日の天気ですが、5月19日正午現在関東地方(東京)は晴れで。宇都宮市のみが曇りとの予報になっておりますけどもね。

 よしよし・・・。いいんじゃないですか。改善の傾向が見えておりますので。このままいってほしいと願いを込めております。

 さて。願いを込めるだけではなんですので。ウシも本番でのバルーンアートプレゼントを想定しての自主練に勤しんでいます。

 動物さんとか作ってもねぇ。楽しくないので。練習は楽しくやらないといけません。そうなるとね。キャラものが一番です。とはいってもね。皆さんご存じサクラ大戦3中(エリカさん家出でマラカスまできました)ですからねぇ。

 不朽の名作とはいえ、作りたい欲求に駆られているのは20年前のキャラたちばかりですからね。令和生まれの年代が主なお相手なウシにとってみれば、そんなん知らんがなですからねぇ。妹からの「需要ない」という指摘の通り自重しております。

 とはいっても好きなものを作りたいのでね。じゃあ令和の作品だったらいいだろうと新たに創作欲求を駆り立てるのにご協力いただいたのが「SPY×FAMILY」ですよ。

 うん。試作も試作ですが、前回の「アーニャちゃん」2005年に生まれたティーンたちから承認いただいたですからね。今回は、母こと「ヨル」さんを作ってみました。

yorusann.JPG


 うん。こちらね。

 ちょいと鋭い目がポイントのしのぶさんですな。頑張りました。うん、バルーンというか要は「目だよ目」ということで。今回は黒と白の大きいインデックスシールを重ねるという技を思い付きまして。

P5180003.JPG


 白目の部分を半分くらいに切ってから、黒シールに貼って調える

 ってだけですけどね。こんな感じにできました。

P5180004.JPG


 ・・・うん。メイドさんにしか見えないじゃないかとも思いましたけど。(青いバルーンで髪つくったらメルちゃんじゃん♪と思いましたけど自重して)まぁ、かわいくはできたので練習続行。構造的にはねぇ。ここからが本番。

 配布する際には顔のみになるとは思いますけどね。試作の場合にはBodyも作る派のウシ。あれですね。動いているアニメでなくて静止画のヨルさんを改めて見てみると、中々のナイスバディさんなんですねぇ。

 いやぁ、困ったもんだ。

 基本、ちんちくりんの2等身的キャラになるウシのバルーンでね。結構困るパーツがねぇ。お〇っぱいさんでして。依然、人魚姫を作った時もねぇ。二つのバブルを装着しただけでかなりな居乳ちゃんになったという経験がありましたからね。

 えぇ。それで浮くんじゃないかという人魚姫が出来上がったもんですからね。何かバランスが崩壊してしまうんですわ。

「え〜〜、ちちーーーどうしよーーー」

 などと苦悶(10分くらい、あっ父は作ってねぇ)してましたけど。結果的にはねぇ。

P5180007.JPG


「肌色のバルーンを黒く塗る」

 という対応を思い付きまして。えぇ、「ドレスがちち作戦」ですねぇ。全体的にはこんな感じになりましたよ。うん。頑張った方ではないかと思われます。

P5180005.JPG


 ・・・そんなこんなで1時間くらいで出来ましたので、復習も兼ねてアーニャちゃんも作ってみましたけどねぇ。うん、アイリス作った時もそうでしたけど、頭(髪の毛)の構造によってねぇ、結果的には大神さんよりも巨大になりましたけどね。

P5180008.JPG


 同じことが今回もお声りましてねぇ。うん、これはねぇ。こーいうもんなんだなと改めての学びを得たウシでございました。

 うん。まぁまぁだと思いますけどね。「需要」という意味ではあるのかな?ウシは好きだし、曲は人気だそうですけどねぇ。どうなるのかってところも含みで、楽しみのウシでございます。
巴里華撃団だけを作っているウシがいたら負けです [2022年05月18日(Wed)]
2022年5月18日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 往時、「水曜どうでしょう」にハマった時もそうでしたが、友人から借りたVHSを伸びるまで何度もみたり、プレイヤーが故障するくらいに何度も見るという行為を思えば昔っからしているウシとしましてはね。

 約10年前のネットラジオをねぇ。何回も繰り返し聞いているというのは特段変わったことではないとの自負がありますけども。

 やーーー。今こそですよ。

「ろうこめっきゃくぅうう・・・しん!てん!どおおおおおーーーちぃい!!!」

 と、隊長さんに叫んでほしいと。ぶっ飛ばして頂きたいとね。思うばかりです。

 えぇ。10年前の番組ですからね。当然願いは叶いませんよ。うん。今を生きる者たちが頑張らねばなりませんな。

 ・・・いやぁ。何。天気の話でね。5月22日に予定されている「フェスタmy宇都宮2022」でございますけども。ブログに更新した通り、職場まちぴあが担当する「まちぴあひろば」の一角として、まちぴあも出展予定なわけで。

 当然、バルーンアートのウシさんも登場の運びとなっているわけですがね。

 ・・・なんですか。先週(5月14日まで)の時点では天候が安定しないとは存じておりましたけども。その後は大丈夫と勝手に思っていたウシがいたらしく。今週に入り週間天気を確認しましたらね。

 昨日(5月17日昼)の時点では「降水確率60%の雨予報」となっておりました。

 えぇええええぇえぇえ(泣)ですよ。えぇ、フェスタはねぇ。台風やら災害の荒天以外であれば実施の運びでございまして。ウシがお世話になった過去10年以上の間でねぇ。雨天時に遭遇したのは2回くらいでしたけど。

 雨が降るとねぇ。当たり前ですがお客さん来ないし。寒いし。何の修行ですかという時間を過ごさなければならないというのはねぇ。遭遇したことは少ないけども、強烈な印象として残っていますからね。

 あぁあ、やだと。お願いだから晴れなくていいので。。。雨だけは勘弁と思っています。

 うん。昨今は特に天気が変わりやすいとも聞きましたから。本日(18日)の昼にヤフーさんでみたらね。「降水確率50%の曇り雨」に改善??されておりまして。

0522tenki.JPG


 うん。一歩??前進。でもねぇ。不安です。

 ちなみに、由緒正しきウシ愛用のガラケー(iチャンネル)ではねぇ。こんな感じで晴予報ですからねぇ。個人的にはこれを信じたいと思っていますけどもねぇ。

P5180004.JPG


 まぁね。乙女でもないし秋でもないですけども。40歳坊主頭のおぢさんの心もねぇ。揺らいでいるということでございますわ。

 ・・・準備と称したバルーンの練習もね。それを反映しているのか。前回、活動に併せて益子町で生み出してしまった「エリカさん」がね。どうも納得いかなかったので。作戦を考えて改めて再チャレンジしてみましたけどね。

P5170002.JPG


 ・・・うん。エリカさん特徴の「ひげ」がどうというよりもねぇ。ロングヘアそのものが難しいと。前回よりはまとまりが良くなったとも思いますけども。髪の部分の茶色バルーンはねぇ。存分に使えるほど潤沢に在庫があるわけではないのでね。

P5170003.JPG


 一本で何とか長髪に見せようとする小細工がイケないのだと思いますけども。どっちかというと帝都風組の椿ちゃん(個人的には一番好きなキャラですけど)に近くなっちゃって。

 コスプレしているみたいになるしまつ。

 うん。悔しいですねぇ。

 そんなこんなでね。躍起になって「エリカさんづくり」に突き進んでいるウシでございます。えぇ。ここで、冷静な妹から一言。

「たぶん、需要ないよ」

 と。うん。分かってますけどね。恐らく作ると思われます。

 うん。だってね。エリカさんはじめ巴里華撃団の皆さんどう作ろうかって考えちゃってますもん。でも、あれですね。れーせーな注進があって思いましたけど。

「イベント会場で巴里5人を集中して作っていたら負けだな」

 と。思いました。うん。一番のハッピー展開はね。ポケモンとかいつものバルーンをお子様たちに作りながら。昼間とか午後の一息ついたあたりでね。ちょろちょろと巴里も作っているという絵だと思いますけども。

 うん。雨ですよ。全てのキーを握っているのは。・・・まぁウシ的にはどちらでも幸せ展開ではありますけどねぇ。イベントのためになる率がある程度高めつつ、自分の欲求も満たせられることを願うばかりのウシでございます。

 うーーーん。天気さんよろしくお願いいたします!!
「マロニエ」から妄想してしまったのです(謝り) [2022年05月17日(Tue)]
2022年5月17日(火)

 はい、どうも。ウシです。

 今週の日曜日っていうとねぇ、15日になっちゃうのかな?予定的には5月22日(日)なんですけどねぇ。3年ぶりに予定されている、

「フェスタmy宇都宮2022」

 がありますものでね。それなりに忙しさが増してきている昨今でございます。職場まちぴあとして出店予定でございますけども。一緒にご参加下さる団体の皆さん(9団体)のケアはスタッフがしてくれる予定になっていますので。

 まぁ、3年ぶりとなりますが。私がやることは一つ。

 ウシですね。えぇ、コロナがあろうが何年ぶりであろうがねぇ。やることは分からないウシ。そしてバルーンアートプレゼントということでね。皆様、よろしくお願い致します。

 さて。そんなことなのでね。ブログ更新が滞ることが容易に想像できますのでね。できる内にやっておきましょう。まぁ、水増し的なネタ(そもそもそうでなくてもどうでもいい)ですけどねぇ。

 えぇ。先日の「織姫さんお絵かき」を楽しんだ、5月13日。会場である「ぽぽら」さんにねぇ。東武宇都宮駅からですし、雨が降っていたので傘と徒歩でお邪魔しました。

P5130005.JPG


 その道中の妄想ですけどね。駅前の商店街を抜けてね、県庁と宇都宮市役所をつなぐシンボルロードをすすみ、ぽぽらさんに向かったわけですがね。

 皆さんご存じの「サクラ3」プレイ中(5周目8話まで進めました)で、サクラ曲ばかり聴いているウシでございますからね。

「あっ、そういえば、マロニエってこれだよな」

 とね。えぇ・・・今更ですね。思いました。

 シンボルロードの栃木県庁側はねぇ。マロニエの並木になってるんですよねぇ。おそらくウシのことですからねぇ。サクラ大戦にハマらなければねぇ。ただの風景としてだけ通過していたでしょうし。思えば、今年に入ってからサクラ大戦自体は遊ばせてもらっているわけですが、「1・2」をやっていた時分にもねぇ。

 何度となく通っていたくせにね。こうしたきっかけでもないと目につかないもんなんだなぁと思った次第です。

P5130004.JPG


 えぇ。当たり前ですけど。植物だから花も咲くわけで。こんな花が咲いてねぇ。「とちまるくん」でいうところの実がなるんだぁとねぇ。何か、改めてしげしげ見てしまいました。

 ちょっと調べてみたらね。トチノキは5(〜7)枚の葉っぱが集まって1枚の葉っぱを形成しているものだそうで。へーっと思いつつねぇ。丁度この時のウシのサクラ3は大神さんがチームワークチームワーク連呼していましたからね。

P5130001.JPG


(写真の葉っぱは6枚。小さいのが大神さんってことで楽しみました♪)

 葉っぱが集まって1枚の葉っぱ

 ってのもねぇ。作品を作った皆さんは分かっていて設定しているんだろうと思うとね。明らかに今までと違う感傷が湧いてきたウシでございました。

 不思議なもんですね。どうでもいいですけどね。

 そんなこんなでねぇ。写真を撮りながら歩いていましたらね。妄想スイッチが入ったらしく。

「いっそのこと、リボルバーカノン作っちゃえばいいじゃん」

 となりました。うん、県庁地下駐車場あるし・・・とか??

 えぇ、横浜だかどこかにはガンダムがあるじゃないですか。それと同じ勢いでねぇ。出来たら個人的に嬉しいなぁなどなど思ってしまいましてね。

 ・・・そんなことだったので。自宅に帰った後はゲームのムービーを再生して写真にとり。ウシができる最大限のパソコン加工、

「写真をワードとペイントで強引にはっつける」

kentyouriborubar.JPG


 ということをねぇ。してしまいまして。うん。こんな感じ。昨今は世界的にも大変な状況ですからねぇ。ガンダム以上に問題かもしれませんけども。彼は武器ではなく輸送手段ですからね。いいんじゃないかと思ったりしてねぇ。

 ・・・ごめんなさい。勝手に楽しみました。

 うん。ここまで暴走してみてあれですけどね。「4」でなく「3」ですからね。これ。

 この角度で発射したその日には、宇都宮市役所にもれなくあたってしまうなぁと。作ったあとで思いましたからね。やるんならやっぱり「4」の。

「角度限界超えます!!」

 でね。やるべきだなと反省したウシでございます(??)けどもねぇ。うん、実物とはいいませんからね。なーんかねぇ。出来る方がCGか何かでね。いろいろと許可もお取りになっていただいて。

 栃木県のPR動画でもこさえてくれないものかと思ったウシでございました♪

 いいと思うんだよなぁ。リボルバーカノン。かっこいいもん。発射されるのはさ。ゆるきゃらの皆さんとかにしてねぇ。映像作ったらおもしろいかもーーねぇ?♪
| 次へ