• もっと見る
« 2022年03月 | Main | 2022年05月»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2022年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
祝!目標達成!! 「おはよう機関銃」から解放されました(感涙) [2022年04月30日(Sat)]
2022年4月30日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 あれですね。世間様はゴールデンウィークなる連休に突入した様子でございますけども。シフト勤務のウシにとっては休みの日に帰りが早くなるだけでねぇ。まぁ、平常通りの毎日でございます。

 そんなことで、サクラ大戦3(PS2版)でございますけども。先日更新の4月26日(目標にしだしたのはもっと前ですが)大感激したエリカ嬢の抱擁(エルボー喰らっているようにも見える)を一目見たいと。

 本編そっちのけで躍起になっている、エリカ嬢のミニゲーム「修道服と機関銃」ですけどね。

 えぇ。難しいですなぁ。ホント。大神さん何度断末魔をあげたことでしょう。

 先日などは、ブログにも上げたエリアクリア時に走り寄ってくるエリカ嬢のこちらの顔がね。夢に出てきまして。「何か笑っちゃう」といった罰か何かは知りませんけども。

erika-3.JPG


 もやもや〜〜とした背景の中に何の脈絡もなく、どーーーんって出てきましたのでね。飛び起きるという症状を体験しまして。こりゃいかんと。絶対途中で投げ出してはいけないと決意を新たにして臨んでおりました。

 仕事終わりの夕食後に長くて2時間くらい遊ぶってのがウシのゲーム習慣だったのですが、食事の際に確実に発泡酒を一本たしなむもんで。ほろよい気分でやっていたのですがね。

 どうも、これがいけないのではないかと。思い立ちまして。一番気分がスッキリした時間帯に集中して臨もうと。

「おはよう機関銃作戦」

 をすることにしました。えぇ、朝起きて、顔洗って歯を磨いてスッキリしてゲームする新習慣。時間的には1時間くらいが限度なんですけどね。3回くらいはチャレンジできるし。最終7面まですすめるのも3回の1回(なぜか、2回目が多い)程度ですからね。

 チャンスが多ければいつかクリアできるという量的作戦ではなく、質を求めての作戦といったところでしょうか。

 そんなことで、作戦を開始して3日目の昨日(4月29日)にねぇ。

 ・・・・・やりました!!

 全ステージクリアを全うできましたぁあああ!!!!!!

「うぉおおお!!やったぁあああ!!!!」

 と。朝7時前に叫んでしまいました。えぇ、ある意味、戸を閉めた自宅・自室で良かったと思うくらいの発狂ぶりを呈してしまいまして。ある意味、据え置き機で良かったです(汗)

erika-1.JPG


 うん。見ましたよー。エリカ嬢の抱擁。

 うん、正面からでなく横から仕掛けてくるあたりがね。プロですわ。

erika-2.JPG


 うん。抱き着いた後はね。明らかに大神さん後頭部いってると思われますよ。えぇ、ホント芸が細かいなぁと感心しますし、感動しました。

 やーーー。良かった良かった。何度かエリカ嬢を誤射したりスルーしたりしたけれど。そんなプレイでも最後までいくと40,000点超えるんですねぇ。こうなってくるとね。ご褒美絵とはなんぞやとも思わなくないですけども。

erika-4.JPG


 うん。人間やればできるもんです。最初の頃はご褒美すら天文学的と絶望したもんですけども。これにて、サクラ3のミニゲームは思い残すことはございません。

 お疲れ様です♪

 そんなことでね。本編の方は17歳さんの攻略も最終決戦を残すのみとなっていますし。いよいよウシの太正・巴里も最終局面。最後のヒロインはエリカ嬢です。

 えぇ。良い子であることは間違いないんですけどね。正直一番難解なヒロインさんでございましてねぇ。

「友達としてはいいけど、職場&同居したいとは思えん」

 と、思ってしまったことからねぇ。彼らがいう「良いところ」を見つけるためにもねぇ。ゆぅっくりと考察しながら楽しんでいこうと思います。

 うん。おかげ様をもちまして。今更ですけど、日高さんいいですね。あっさりファンになりつつ。南ちゃんでも世良さんでもなく。エリカさんの印象が一番強くなっているウシでございましたとさ♪
愛?のエルボーを目指して [2022年04月26日(Tue)]
2022年4月26日(火)

 はい、どうも。ウシです。

 いやぁ〜。あれですね。前回のブログ更新で、職場まちぴあで担当しているボランティア体験「釜川コケ落とし大作戦」での顛末を書きましたけど。

 うん。ちょっとね。やり過ぎましたねぇ。たまにはいいかもしれませんが、ウシにはねぇ。似合わないですよ。この話だって、20年くらい続けてきて初めて感じた(生じた)ことだったのでねぇ。

 えぇ。まさに天祐ですからね。えぇ。天祐であるからこそ良いと思っていますので。まぁ、平常運転に戻すためにもおバカブログに戻しましょうね。

 えぇ〜。感動を薄めるっていうか何というか。サクラ三昧のウシとしてはサクラネタを盛ればいいということで。釜川終わったあとのお休みのお話しでございます。

 うん。この週末は金曜日に「勉強会」土曜日に「釜川清掃」と続いており。寄る年波に勝てずかなりへばっていました。こうなると、サウナしかないわけで。25日のお休みはサウナにいって汗かて、寝てました。

 お昼過ぎにサウナに行って、即睡眠をとるとね。逆に夜眠れなくなって結局逆効果ってのは分かっているので。未だに継続中の「サクラ大戦3」(PS2版)を進めたり、妹もお休みで仕事をするといっていたので。

「仕事の邪魔を排除して進ぜよう」

 と、一時パットを強奪してね。最近見つけた「サクラジヲ」を聴いてました。丁度、グリシーヌさんがお出の回でね。

「エンディングの大神さんに文句いいたい」

 と申しておられまして。20年の時を経て見たウシも泣いちゃってますけどね。そのエンディング時のあまりにも清々しい大神さんの様子にねぇ。こちとら、崩れんばかりの熱演をしたのにと仰っておりましてね。

 確かに!と思いました。いやぁ、今更熱心に聴いたところでねぇ。全く貢献になっていないとは思うのですがね。とにもかくにも楽しみを与えてもらっています。

 さて。一回聴きだすと何本か聴いちゃうですがね。1本30分以上あるもんで。あっさり妹から苦情があってねぇ。仕方なしにゲームに相手してもらうことにしました。

 本編の方は順調に17歳さんとの仲を深め、4周目9話目(イカ大戦)まで来てますけども。サウナ入ってゆったりと休みながら本編していると寝落ちするしかないのでね。

「寝たら死ぬ」

 でお馴染みのエリカ嬢のミニゲームをねぇ。相変わらずやっておりました。えぇ、もうね。立ち絵もゲットしているにも関わらず。あまりにも最終7面目がクリアできないので、参考に見ていた上手な方が上げられたプレイ動画を見て居たらねぇ。

 ちゃんとクリアすると、エリカさんが飛びついて喜びを表してくれるようで。ぱっと見喜びっていうか、

「エルボーくれてないか」

 と見まごうもんでね。何とかこれをみたいと。目標をたてちゃったのでねぇ。飽きもせず取り組んでいます。

 えぇ〜。油断しているわけでもないのですがね。この休みも10回やって2回くらいですか。7面まで進めたのは。うん、昼から大神さん断末魔上げまくってますけどねぇ。おしいところまでいっているハズなのですが、うまくいきません。

 当初はね。正直このヒロインはないと思ってしまったエリカ嬢を考察するためにも全クリを目指しておりましてね。えぇ、本編で成績が上がらないから特訓したいと言っている癖に始まる大神さんの修行に度肝を抜かれ、

 それはそれでね。

キャプチャ.JPG


「お前の修行だろ。遊んでんじゃないか」

 とね。思いながらやってました。もうねぇ、50回以上はチャレンジしていますけどもねぇ。その過程でね。あぁ、これは大神さんの震天動地の練習だと思うようになったりと。当初のイライラ感はなくなってきたりしまして。

 この休みの所業でもね。繰り返してやっておりますとね。

「こんなヒロインは確かに他にはいないかも」

 と。思うようになってきました。えぇ〜、ヒロインってたら守られる存在だったりすると思うけど。

 好いた男に銃口を向けられらり。

erika-2.JPG


 エライ段数誤射されたり。

 と、散々されるヒロイン(んで、くじけない)ってはねぇ。他にいないでしょうな。しかもね。場合によっては誤射されて、

「いじめた〜〜」

 って去って行った直後に飛び跳ねて褒めてくれたりしてねぇ。もうねぇ、大忙し。

 あれですね。令和ですからねぇ、おかげ様でヒロインとは守られるもんだという偏見もなくなってきましてね。ちょっとずつですが楽しさの方が勝ってきています。

erika-3.JPG


 うん。今回から、なぜか面クリアの際に二人で並ぶ映像を見るとね。エリカさんの笑顔が面白くってねぇ。笑ってしまい、笑っていると次の面の敵に大神さんがやられるというループにもハマったもんでね。

 なるべく見ないようにするという工夫をしたりしてねぇ。チャレンジしてましたけど。そうしたらねぇ、エリカさん救出の際にちゃんと救出するとね。喜び勇んでエリカさん去っていくのですけども。

「明らかにスキップして去っていっている」

 と分かる足音の効果音(タッタッタッ・・・て聞こえる)に気が付いちゃってね。また、笑ってプレイミスするという病気に苦しめられています。

 うん。エリカさん手ごわすぎるのと。思うんですけどね。これミニゲームですよね。それにしちゃ芸が細かいよなぁと。2000年初頭に生み出された、名作と言われるゲームの作り込みのすごさをねぇ。今更ながら体感しているウシでございましたよ。

 うん。愛のエルボーを見るのはねぇ。まだまだ先になりそうで。えぇ。ホント思いますね。携帯機で出してほしいと。1と2のミニゲームは何とか全部クリアしきりましたけど。どこでも練習できたから乗り切れたと確信しているウシでございますからねぇ。

 今更ながらに思います。スイッチでもなんでもいいからね。サクラ大戦復刻してくれないかなぁとね。切望に駆られているウシでございましたとさ。

 えぇ。もうちょっと頑張ってみようと思いまする。
リアル ボヤージュ(未来)?を体験させてもらいました [2022年04月23日(Sat)]
2022年4月23日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、本日は職場まちぴあのブログに更新しましたが令和4年度初の「釜川コケ落とし大作戦」がありまして。記事にも書きましたけども、非常に盛況に実施することが叶いまして。

P4230018.JPG


 地元・旭中学校の生徒さんたちをはじめ学生さんたちの参加が非常に多く。初夏の気配を感じる季節に相応しいフレッシュ感がはちきれんばかりでね。これからの活動も含めての「勢い」を頂いたと思っています。

 季節外れに暑い中でしたけども。改めて御礼申し上げます。

 さてさて。

 皆さんご存じの通り、先日かなり早めの誕生日と称してね。全歌集も買っちゃったサクラ大戦堪能中のウシでございますけども。基本的には通勤その他の移動は電車&自転車のウシでありますからねぇ。

 CDを一番聴くのは車運転中ですからね。本日はデッキブラシ他物品も多数ですから、車が必要。だからね、ワックワクしながら喜んで車を運転してまいりました。

 いいですねぇ。今日は「御旗」でテンションあげて。現場直前で聴いていたのが「ゲキテイ終章」だったもんでね。清掃活動前のオリエンテーションでね。

「全員、必ず帰還せよ!!」

 と、口走りそうになりましたからねぇ。やーあぶねぇ、自重自重ですよ。

 本日の活動はティーンだらけでございましたからね。ほんと、若々しかったです。そんな中でねぇ。参加経験ありのお馴染みの方がねぇ。いてくれるのはありがたいもんです。

 今回お申込みいただいた高校生さんたちもそんなお二人でございましてね。えぇ、サクラ脳のウシからすると長髪と短髪のご令嬢ですからね。さしずめグリシーヌ嬢と花火嬢みたいでしたねぇ。

 いやぁ〜、えらいなぁとお申込み頂くたびにねぇ。

P4230005.JPG


 思ってました。高校1年生の時からねぇ、先ほど確認してみたら緊急事態で中止になったのも含めて、7回来てくれていましてね。

「よく飽きないでくるねぇ〜」

 などとねぇ。お話しさせて頂いたりしていました。

 本日なんぞはね。いい意味で勝手知ったるベテラン高校生ですからね。キャーキャーいう中学生をしり目に、すっと持ち場についてるし。

 中々の日照りの中での作業でしたからね。高校生といえども疲れたようで。

「あぁ〜やっぱ中学生は若いわぁ」

 と。言って適度に休んだり(各自で休んでくれの指示をしています)して、グリ嬢さんの方が男らしくお座りになっていたんでね。

「お嬢様、ズボンといえども足は閉じてお休み下さいませ」

 などとねぇ。

 ボランティアしながらもねぇ。ちょいとふざけた掛け合いを楽しませて頂いたりしましたのよ。

 んでね。

 活動が終わって片付けをして。帰ろうと準備をしていましたらねぇ。お二人がやってきて。

 これから受験勉強があるので、来れないかもしれないと。

「ありがとうございました」

 とね。突然のお礼を頂いちゃいまして。

 うん。もうね。ホント、びっくりしちゃいました。

 えぇ。変な言い方かもしれませんけどねぇ。こちらが御礼を言われる理由なんてないしね。サービスを提供するもんじゃないですからねぇ。特に、ウシが担当しているボランティアのやり方を知っている人は分かるかもしれませんけど。

 基本、放置ですから。最低限のことはいいますけどね。基本みんなが勝手にやってくれているだけですからねぇ。

 ホントね。こちら側が来てくれてありがとうということはあってもねぇ。まさか、言われるとは思ってもみなかったので。ホント、驚愕。

 うん。ウシだったらねぇ。わざわざ改まって言わないかもしらんと。感心する心も湧いてきてねぇ。とても、素敵な感動を体験させてもらったのでした。

 ホント、偉いと思うの。えぇ、こういう子たちがねぇ。これから社会に出て行ってくれると思うとねぇ。何だかんだと言われますけども。未来は明るいなぁと思ったのです。

 ・・・うん。そんな予期せぬイベントがあったからかねぇ。

 頭の中には、サクラ3エンディングの「ボヤージュ(未来)」が流れてきちゃいまして。歌いながらねぇ。お片付けして。帰りの車ではもちろん聴いて。

 またねぇ。泣いちゃいました。うれし泣きですなぁ。

「こころに吹く風は あなたの愛の風」

P4230031.JPG


 って部分がね。曲中にありますけどね。まさにそれ。太正でも巴里でもないですけどねぇ。お片付け中で、ふと風を感じた時にねぇ。

 ふと、その心地よさと清々しさをねぇ。実体験した出来事でございました。

 うん。受験勉強、頑張ってほしいですね。いや!頑張れます!!!

 君たちの未来は絶対に明るいと。もうね、決まってます♪
今日は「おたんじょうび」なのです [2022年04月20日(Wed)]
2022年4月20日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 あれですね。あいも変わらずサクラ大戦中のウシでございます。絶賛ゲームプレイ中の「3」はね。更生を目指してロベリアさんを進行中でございます。しかしながらその一方で、エリカ嬢のミニゲームにハマっておりまして。

 ミニゲームが本編になっています。うん、嬢は分かって(いないのかな?)いっていると思いますけどね。全くスカッとしませんよ。

 えぇ。全7ステージクリアしなくてもある程度の得点を獲得すればご褒美なのかな?一枚絵は取得済みですけどもねぇ。何だか分かりませんけど、全クリしたくなりまして。

 この週に入って躍起になってやっています。3面と4面の最後で大神さんの断末魔が頻繁に上がってまして。丸3日2時間ずつくらいのプレイでね。まぁ、5回に1回は最終面にいくことができるようになりましたけど。

 集中力と体力が明らかに枯渇したのを感じてねぇ。結局全クリは果たしていません。んなことで、エリカ嬢でたまった欝憤を本編のロベリア嬢に癒してもらっているという感じですな。

 うん。頑張ります。

 さて、大神さんの断末魔で思い出したのですが、サクラ大戦のラジオもあったのですねぇ。こちらも10年以上前の番組だそうですけども。ウェブの賢者さんがまとめて下さっていたのを見つけたのでね。楽しませていただいております。

 まことに今更ですけど。「悩み滅却」いいですね。お悩み相談なのに何にも解決しないで大神さんが震天動地とただただ絶叫するコーナー。

 なんかね。聞いていて思いましたけど。悩みの解決ってある意味ねぇ。あれこれ的確なアドバイスもいいとも思いますけど。ただただ、勢いで押し切るってのもねぇ。ある意味解決の一つかとね。

 ホント。今更なんですけどねぇ。楽しませてもらっています。

 さてさて。これはある種の集大成なのかもしれませんな。

 えぇ。覚えていますよ。2021年の12月年末にね。「こんなのあったのか」と、宇都宮市西川田のブックオフさんで見つけた「サクラ大戦1&2」PSP版ソフト。

 年末年始の休暇のお供にと始めてねぇ。えらい勢いで人生初の「沼」というものに意気揚々と取り込まれ、ドリキャス買ってパリへ行き、ディスク不調のトラブルにもめげずPS2版を買い直し。4のエンディングを見ては泣くというねぇ。

 病気を発病するに至ったウシでございますけども。

 えぇ。ついこの前のお休みの時にね。妹と車で宇都宮に行くことがありまして。車だと栃木街道沿いにある、ブックオフさんは一番利用しやすいのでね。用足しだけではあれなので、寄ってみました。

 ウシの影響は皆無でしょうけど。妹は妹で最近、サクラはさくらでもカードキャプターの方がお好みだそうで。漫画がないか探したいとのことでした。ウシとしましては、やっぱり大戦関連を探しましてね。

 最近は、何とか「夢のつづき」と「希望」のCDが欲しいと思っておりまして。賢者の皆さんが上げて下さったものをパソコンで聴いていますけどね。やっぱCDで欲しいもんで。知ってはいましたよ、

「全曲集」

 というものの存在は。しかしながらねぇ。これまで栃木・宇都宮のブックオフさんを回っても見つけたことなかったのでね。まぁあ、ないんだろうなぁと思ってました。

 ・・・したらね。ありました。全曲集。

P4200002.JPG


 あれですね。今まで単品CDのコーナーを見回っていたんですけども。BOX系の商品はあるのかなと違うコーナーを彷徨ってみましたら、なんていうんでしょうか、

「すげえ、でっかい卒業文集」

P4200001.JPG


 を見つけましてねぇ。おおっと思わず声出ちゃいました。全8枚組ってのもねぇ。エライボリュームですよ。外装の画像は見たことありましたけど。マジ立派。

 んでね。お値段も(もちろん定価よりはお安い)ウシの感覚としては立派だったのでねぇ。どうしようかと思ったんですけど。

「そうだ、今日が誕生日でいいじゃないか」

 と。思い付きまして。えぇ、準備を改めてしてねぇ。本日購入してきました。うん。誕生日プレゼントですからね。気を引き締めないといけません。

 聴きたかった願望の「希望」も聴けまして。えぇ感無量です。いつでも聞けるようになってねぇ。嬉しい限り♪♪

 えぇ、発見から購入に至るまでの間でね。音楽を聴くのはもっぱら車の運転中のウシでございますからね。この立派な外装を持ち歩くのもなんなので。100均さんでCDケースを買ってきてね。車の中に収納できるように準備しました。

 SDGsもあって、いつもはビニール袋はいらないとするのですがね。こうなると、なるべく保管しておきたいので、珍しく袋をもらいましたけどね。

「我が店舗で一番大きい袋を用意しました」

 と。お店の方が言ってくれたのがねぇ。何かとても嬉しかったです。

 えぇ、ほぼゲームしかおっていないニワカですからね。これまた今更ですけど、大神編だけで139曲もあるんですねぇ。すげぇなぁ〜と感心するばかり。

 とりあえず順番に聴いて行こうとしていますけどね。いやぁ〜知らない曲ばかっり。ほんとすいませんです。ちょっとずつ楽しんでいこうと思っています。

 しかしあれですねぇ〜。ゲームくらいし買ってませんから音楽系のソフトがどのように販売されているかは存じませんけど。外装だけでなく、歌詞カード(っていうか冊子だな)もでかいくてねぇ。

P4200003.JPG


 PSPと比べてますけど。(ではないですが)スマホよりもでかい説明書ってのもねぇ。すげぇなぁとね。感心してばかりのウシでございましたとさ♪

 そんなことでね。40歳々々と言ってますけどね。(本当の誕生日は6月です)40歳になっちゃったウシですけどもねぇ。まぁ、いろんなものに支えて頂きながらねぇ、何とか生きていこうと思っているところでございます。

 よし。個人的には「サクラ沼」は取り合えず岩盤まで達したと思われるのでね。ゆっくりと堪能させて頂こうと思いまする。
涙腺崩壊曲を手に入れました [2022年04月17日(Sun)]
2022年4月17日(日)

 はい、どうも。ウシです。

 4月中盤(10日〜20日)くらいまではねぇ。ちょっとお休みが多いシフトになっているウシでございましてね。えぇ、また月の後半はいろいろと忙しくなりますからねぇ。

 今の内に体調管理やら心の休息やらをしてねぇ。闘いに備えて参りましょう。

 さて。先日の4月15日(金)。新作映画が放映されるとのことで、テレビでやっていた「コナン」の刑事さんカップルの総集編みたいなのをねぇ。見ましたよ。

 うん。サクラ脳のウシ的には、高木刑事はウサギさんですからね。何か見たくなって見てました。コナン自体をあまり熱心に拝見することがこれまでありませんでしたけどもねぇ。

「あぁ、シゾーさん頑張ったんだなぁ」

 とね。世界観は別ですけども。エッフェル塔をハサミで切ろうとした方とは思えんと。楽しませてもらいました。あれでずね。コナンくんも四半世紀以上だか近くだか続いているアニメですけども。新作映画を見に行った、アドバイザー妹の談によりますと、

「いろいろあるけど、約半年の間に起ったことになっている」

 そうなのでね。えぇ。思いましたね。どんだけ事件に巻き込まれてるんだと。えぇ。エッフェル塔を切ろうとしたことがねぇ。そんなに悪いことだったのかとね。シゾーさんこと高木刑事さんの幸せを願わずにはいられませんでした。

 まぁ、映画もね。一筋縄でいかないそうなので。えぇ、アニメですけどもねぇ。大変だなぁという感想を頂いたウシでございました。

 うん。佐藤刑事かっこいいね。シゾーさんカンペキにヒロインになっているし。えぇ〜、こりゃ惚れますな。

 さて。

 16日はお休みだったのですが、刑事さんたちの馴れ初めを楽しんでいた金曜日はねぇ。何でも台風が接近していたそうで。その影響からか、久しぶりの「イデオン」こと偏頭痛が炸裂してしましてね。ロードショーの頃にはほぼ鎮圧できていましたが、

 久々に死にたくなってしまいました。うん。いけませんね。

 そんなことだったので。鼓舞するための応援歌でも買いたいと。あまり長距離は運転したくなかったので、栃木市内の中古屋さんへねぇ。目的もなく出かけてみました。

 うん。選ぶ曲はもちろんサクラ大戦関連。ネットで買えばいいというのは分かってますけどね。探すのもいいもんです。最近は、「夢のつづき」か「希望」あたりが入ったCDはないもんかと探しているんですけどねぇ。

 中々出会うことがありません。まぁ、それも楽しみの一つですからね。

 そんな中出かけた中古屋さん。以前「サクラ4」を見つけてね。サクラ沼突入の直接のきっかけを作ってくれたお店なわけですが。そちらを散策していましたらねぇ。

「サクラ大戦4 全曲集」

P4160001.JPG


 なるCDをねぇ。発見しました。ホント、なぜか「4」に縁のあるお店です。お値段もまたまた1,000円以下とお手頃で。ちょっと迷いましたが、昼飯を野菜ジュースにすればいいと購入してしまいましたよ。

 少々購入にためらいがあったのはねぇ。大神さんの歌う「終章」はぜひ手元においておきたいと思いましたけど。いい曲なんですけどねぇ〜。

「君よ花よ」

 これがクセモノでございまして。うん。今はサクラ3を攻略中ですが、すみれさんカンナさん(マリアさんが途中で中断している)を攻略して。同じ画面を繰り返しみているのにねぇ。

「絶対泣いてしまう」

 んですよね。これはねぇ。なんでしょうかね。年ですかね。えぇ、サクラ3のエンディングには多少耐性が付いてきたと自覚していますけどね。花よ君よはねぇ、相変わらず涙腺崩壊し続けていますから。

 特に、ウシは車運転中しかほぼ曲を聞かないのでねぇ。運転中に涙腺崩壊してもこまるよなぁということを悩みましたけど。

「ゲームしているわけじゃないから、いけるんじゃないか」

 と、思い直し。結局購入することにしました。

 ・・・んでね。お店から自宅に帰る道すがら、用事も済ませるので移動開始とともにスイッチオンしまして。うん、いいですねぇ。大神華撃団。いろいろあって停滞気味の巴里編をねぇ。何とか決着つけて、帝都に戻らねばとという思いを新たにしました。

 そしてね。ゲーム中の曲を数曲きいてね。しばらくしたら出てきました。

 ・・・・・・・・・・・・・・・(泣)

 なーんでなんでしょうかねぇ。曲がかかると涙がとまんなくなってしまいましてね。食品購入のために入ったスーパーの駐車場でねぇ。いい年こいた坊主のおぢさんが泣いてましてね。

 うん。ダメですねぇ。ゲームしてなくてもねぇ。涙が出てしまいます。

 うん。つい先日身近な方が唐突に亡くなったこともあるのかもしれないし。曲を聞いているとねぇ。思うんですよ。

「普通に生きているだけで十分じゃないか」

 と。えぇ、でもねぇ。現実はそう甘くはなく。マリアさん可哀そうと日々思っているだけですが戦争は相変わらずだし。事故やら事件やらは毎日ですし。そんな中でねぇ、何とか暮らせていられる自分に何かを思うのか。

 まぁ、分からないんですけどね。涙が止まんなかったです。うん。

 ゲームでなくてもダメなんだという結論を頂きました「君よ花よ」。いいだけネットで浮いてますからね。長い曲ですけど、お好きな方は聴いてみてくださいませ♪
別の世界観を持ち込むのはいけません [2022年04月15日(Fri)]
2022年4月15日(金)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、柄にもなくお仕事が繁盛しておりましてね。なかなかブログにさく時間がございません。全うな大人としては良いことなのでしょうけどもねぇ。優先順位は低いとは言え滞るのはねぇ。よくありませんよ。

 えぇ。大分暖かくなってきましたので。久方ぶりに出勤で使っている東武宇都宮線・西川田駅ー職場間の自転車通勤を再開しましてね。図ったように10キロのサイクリングをねぇ。

 再開しました。往復で20キロくらい走るとねぇ。良い感じの有酸素運動になってね。やっぱ大きく呼吸をし、汗を運動でもってかくというのはねぇ。いいものです。

 雨の日は東武宇都宮駅(片道3キロほど)を使っていますが、やっぱね。いいものです。コロナのせい天候のせいとすればねぇ。いくらでも(何にもならない)言い訳ができますけどねぇ。えぇ、体力がなくなっただの集中力がだの。

 なまけた自分が一番分かるわけでございますからね。やっぱ、始めるのは自分しかないってことですな。

 さて。仕事繁多の影響を同じく受けているのがサクラ大戦。ちゃんとオフの部分にしわ寄せが行っているのが正常かとも思いますけどね。ほんと、家帰って寝ちゃうのがねぇ。悲しくなりますよ。

 先日も本編を進めていたら戦闘中に寝落ちして。最初は信頼を得られてないグリ嬢に叱咤されて起きるという醜態をさらしましたもんでね。ここ数日は意地で電源入れていますけど。

 エリカさんのミニゲームを何回かやって終わってましてね。未だに3面と4面の切り替えあたりで、大神さんが断末魔あげちゃうですけどもねぇ。楽しんではいます。

 サクラ1のお掃除ミニゲームの時もねぇ。好きな男が部屋に尋ねてきたのに掃除をしようと誘ってくるのはいかがなものかと思いましたけど。エリカさんは個人的にさらにその上を行ってますからね。

「これはお前の訓練だろう」

 縦横無人に訓練場を走り回る嬢を助けたり誤射したりしているとね。この気持ちがどーも晴れません。何回もチャレンジしていて唯一の改心は、

「あぁ、これは究極必殺技の練習なんだな」

sinten.JPG


 と思うようになってきたことかな。えぇ、サクラ3のメインヒロインなのに意図的に一番最後に攻略しようとしているエリカ嬢への理解を深めてはおります。

 そんな中でもね。「サクラ大戦3」(PS2版)の3周目をこの週末でやり遂げました。グリーフケアだなぁと思った花火くんをね。無事に立ち直らせて頂きまして。

「やっぱ自分だな」

 ってのをねぇ。今回もゲームで学びました40歳です。えぇ、軽口を叩く分野でもありませんけどもねぇ。死別などに代表される精神的な喪失感の克服およびその支援をグリーフケアと理解していますけどね。

 陥った方はねぇ。やっぱりつらいでしょうね。このグリーフというのは何も死別だけではないともねぇ。時間だけはそれなりに過ごしているだけのウシですが、思ったりもしますけど。

 失ったものの代わりをね。探すことなんでしょうね。人なのかモノなのか。なんでもいいんでしょうけども。

「自分がいきがいを感じられるもの」

 をねぇ。見つけるってことで。だからねぇ。最後は自分。自分が見つけられるのかってことでしょうね。

 何だかんだいってね。立ち直るためには「自分がその気になる」しかないわけで。支える側に立つこともあって最近思うのですがね。「その気にさせてあげる」ってものねぇ。おこがましいことですよ。

 自然とね。その方がその気になるように支えるということが大切なんでしょうけどねぇ。それもえらいことだとねぇ。ゲームをクリアして改めて思って。

 んでね。結論は「大神さんすげぇな」っての。花火くんすげえぇなぁ〜ってことですわ。えぇ。二人とも若いのに立派すぎます。うん。個人的には花火くんの「4」での所業を改めてみたいと。楽しみが増えました。

 そんなことでね。つい先日から4周目に突入しました。今度のお相手はロベリアさん。えぇ、今度は美人犯罪者の更生ですか。大神先生大変です。

 あれですね。春になって新しいアニメが始まったことで、仕事以外は太正時代に居座っている中でも令和に出没するタイミングができました。

 うん。青春大好きウシさんですからね。「コミさん」の2期がはじまりまして。いいですねぇ。キュンキュンしますよ。

 んでね。まことに今更ですけども。コミさんのお母さんはロベリアさんでいいんですかね?この前録画を見ていて気が付きまして。えぇ、ロベリアさんを演じられる前からねぇ、お母さん役のような優しいイメージだったそうですが、

 ウシさんは認識したのが、ロベリアさんが初なので。

「あら〜、随分丸くなっちゃって」

 などといいながら楽しんでいます。えぇ。世界観を勝手に持ち込んで転生したと理解しちゃっているんですけどね。おかげで、わずかですが令和も楽しめている晩春でございました。

 うん。本日(4月15日)はコナンの映画もテレビでやるし。高木刑事大活躍だそうですね。高木さんと言えばウシにとってはウサギさんことエッフェル塔を切ろうとしたシゾーさんですからねぇ。朝、ラテ蘭みてテンション上がっていました。

「あれだな、コナンくん(サクラ3のラスボスさん)は、転生しきってないから大人に戻れないんじゃないのか」

 などと、ウシ妹と話していましたらねぇ。

「違う世界観を他作品にもってきてはいけません」

 と、たしなめられました。賢明な妹をもってねぇ。ウシさんは幸せです♪ そんなことでねぇ、まぁそれなりに太正と令和を行き来して頑張っていきたいと思っていまーす、
リアル勝利のポーズ! 子ども達に夢を叶えてもらいました [2022年04月11日(Mon)]
2022年4月11日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 そんなことでね。昨日の4月10日にお邪魔した、アミークスさんの通年体験事業「こどもわくわく体験教室」でのお話しでございますけども。

 いーやーーーぁあ。楽しかったですねぇ。バルーン教室。制限時間を設けなければねぇ、お昼ご飯を飛ばしてもやっていたんじゃないかと思えるくらい遊んでくれていましたから。

 その分ねぇ。日に日に体の衰えを自覚し、維持のための何かしらをし続けないといけないと思っている40歳おぢさんウシとしては。ホント、久々の

「心地よい疲労感」

 を感じることができましたから。ビールというか発泡酒をねぇ。一本たしなんだらねぇ。ぐっすり就寝のウシでございました。

 うん。一晩明けて多少体力の回復を感じていますからね。改めて振り返りをしていますけども。いーやぁ。良かったですよ。

 何がってね。今回、子ども達とこうして一同に会しての交流の機会にねぇ、お邪魔できたのが良かったですよ。作ってプレゼントもいいですけどねぇ。子ども達がワイワイ遊んでいる中で一緒になって遊ぶのはねぇ。いいもんです。

 そしてねぇ。今回子ども達にねぇ。夢を一つ叶えてもらいましたのさ。

P4100005.JPG


 えぇ。皆さんご存じのサクラ大戦プレイ中のウシでございましてね。今回の準備中も時間が余ったのでねぇ。「さくら」嬢を試作したりして過ごしていました。うん、作り方を変えたりしてね。それなりに出来てはいるものの、

「まぁ、需要はないからな」

 と、思いながらねぇ。楽しんでおりました。

 小学3年〜6年生の子ども達だからねぇ。2010年以降にご誕生の子ども達ですしね。25周年を2周してもお釣りがくる世代の子たちだし。知るわけないと思い定めながら作っていたのですけどもねぇ。

 せっかくだから「勝利のポーズ」はやりたいなぁ。と、準備中にふつふつと願望が生まれてきましてね。

 ゲームで戦闘終了後にやるカーテンコールなるものね。うん。

P4100011.JPG


 んで。やってみることにしました。それで、撮影してもらった集合写真がねぇ。こちらなわけでうけどもねぇ。

 ・・・うん。ダメですねぇ。もうねぇ、教室後半はただのヲタクさんになってましてね。えらいどっきどきしながらねぇ。まじ、しどろもどろで子ども達に説明してねぇ。分かったか分からないか(どう説明したかも覚えてない)でしたけど。

「ウシが、勝利のポーズって言った後にみんなで「決め!」って言う」

 っていうのは分かってくれたみたいでね。なんせ、初ポーズのウシがねぇ。恥ずかしいかもの気持ちでいたりもしたのでね。ドッキドキしてましたけど。

「決め!!!!」

 ってね。結構みんなでご唱和してくれましたから。

 えぇ〜。静止画ってのが何の証拠にもなってないですけどね。いいですよおーーー。

 みんなの声が一斉に揃うのがねぇ。たまりませんし。みんなで遊んだ教室のフィナーレにねぇ。相応しい「締め」を演出してくれましたからね。

 おおっ、こりゃいいもんだと。サクラ大戦を抜きにしてもねぇ。ヲタク特融の羞恥心に負けないでやって良かったと。つくづく思ったウシでございます。

 まぁ、ほぼゲームしているだけの「大神活動」の第一歩をね。リアルで踏み出せたので。夢を叶えてくれてありがとうと子ども達に感謝していましたらねぇ。

「これが何で夢なの?」

 と、言われましたけど。うん。ゲームかアニメ好きなご両親であればサクラ大戦知っているかもしらんから聞いてみろと。持っていたら、パパ・ママと一緒にやってみてとね。伝えることができまして。

 まぁ、実際にやるかは分かりませんし。好みもあると思いますけどねぇ。大神さんの出身地・栃木県でね。サクラが再度咲いたらいいなぁの第一歩を踏み出せたのでございました。

 ちなみに試作していた「さくら嬢」についてはね。会場にもって行ってましたけど、例によってヲタク的説明をしなきゃいけないので、レパートリーに入れないで放置していましたが、

「ウシさん、この子欲しい」

 と。意外な人気を博しておりまして。何かみんなでじゃんけんされていましたねぇ。誰かのお家にお嫁入していきました。うん。さすがは破邪剣征とうことで。少なくとも、勝利のポーズはねぇ。

 バルーン教室のお決まりにしよう!(ヲタク説明にならないように頑張ろう)と気持ちを新たにしたウシでございました♪

 ホント、「決め」てくれたみんな。ありがとーございました(感涙)
バルーン活動@2022年度子どもわくわく体験教室 行ってきました! [2022年04月10日(Sun)]
2022年4月10日(日)

 はい、どうも。ウシです。

 いやぁ〜、やっぱ本番は疲れますねぇ。そして格別でございます。もうねぇ、帰宅後シャワーの後のビールがねぇ。待ち遠しいばかりのウシでございますけども。

 えぇ。前回更新のブログにある通り、毎年恒例にして下さっているアミークス(とちぎ青少年センター)さんの小学3〜6年生対象の通年体験教室、

「わくわく体験教室」

 にお邪魔してまいりました。えぇ、4月から翌年2月までの期間に、自然体験たものづくりなど様々な体験を県内各地の小学校から集まった子ども達がしていく通年講座です。

 日頃は顔を合わせることのない子ども達のアイスブレイキングを兼ねたバルーン教室を担当させて頂いています。

P4100006.JPG


 コロナ禍の心配な中ではありますが、元気いっぱいの小学生たちが、定員いっぱい(30名)ご参加下さいました。えぇ、練習でプレゼント方式の活動はやってはいるものの、教室形式はとんとやってないのでね。

 ホント、久しぶり。でもねぇ。やっぱいいですねぇ。楽しかったです。

 子ども達がオリエンテーションをまじめに聞いている隣のお部屋でね。まずは、子ども達が作る用のストック風船を作りました。

P4100004.JPG


 ざっと、100本。えぇ。コロナ中における初の風船を山をつくりました。

 えぇ。作業自体は30分くらいで出来たので。その意味ではねぇ。それなりに風船をいじっていてよかったですね。余った時間で、おまけのじゃんけんゲーム用のキャラバルーン(たんじろう、ねずこ、ピカチュウ、イーブイ)を作り。

P4100003.JPG


 子ども達との教室に備えました。

 えぇ。バルーン教室では(いつものこと)ですが、「イヌ」から始まり、「剣」「ハート」などの基本作品を作ってバルーンに慣れてもらいながら進めていきました。

 最初はねぇ。やったことある子もない子も怖がってましたけど。イヌを作りながら以外に慣れていきまして。もうねぇ、かなり早い時間でワイワイやってましたねぇ。子ども達。

P4100008.JPG


 約90分の教室でしたけどねぇ。もうね。かなりなテンションでねぇ。わーーーっとやってましてねぇ。「弓矢」なんかを後半投入したりしたもんでねぇ。

 うん。すげえ楽しんでくれました。

 良かった良かった。

 子ども達も楽しかったと言ってくれたのでねぇ。無事にアイスブレイキングを達成できたというところでしょうかしら。うん、良かった良かった。

P4100011.JPG


 んでね。最後ですけどねぇ。最後はみんなで集合写真を撮らせてもらいました♪

 ウシ的には「今回一番やりたかったこと」なもんでね。出来て何より。

 うん。ウシ的にも大満足な今年のわくわく教室となりましたとさ♪
バルーンで合体攻撃? [2022年04月06日(Wed)]
2022年4月6日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 さて。年度の報告書などのお仕事をこなしつつ、相変わらずの御用繁多ではありますが、何とかやっているウシです。

 皆さんご存じ、「大神活動」ことサクラ大戦プレイ及び沼に喜んで突入している関係もあってねぇ。忙しいっていうわけではないとは思いますけどねぇ。まぁ、楽しくはやっておれています。

 ・・・まぁ、やっぱ気力というよりも体力だと思うんですよねぇ。3月末あたりから気づいていましたけど。人生の喜びでもあゲームプレイすらすっ飛ばして寝てしまうこともしばしばですからねぇ。えぇ、体力維持も視野に入れて生きていかねばなりませんな。

 さて。仕事とゲームにたけなわになっているとね。毎度おなじみバルーンが脇にいきます。今度の日曜日(4月10日)は、毎年恒例の、とちぎ青少年センター・アミークスさんの小学生向け年間体験事業「わくわく体験教室」にて、バルーンアートの先生役を仰せつかっているのですが、

 どうにもこうにもバルーンに手が伸びない日々が続いておりました。

 そしたら先日、職場まちぴあをご利用のご家族さんの娘さんがね。わくわく教室の参加抽選にあたったと。楽しみにしているとわざわざご報告を受けまして。

「よし、本番前に練習してみるか!」

 と。バルーン作成気力があがったのでね。練習も兼ねて、お休みだった4月5日にやってみることにしました。

 キャラものの方が練習になるのでね。お題的にはやっぱり「サクラ大戦」を作ろうとなりまして。えぇ、サクラの季節でもあるし。思えば、ひな壇を飾った時にねぇ。昨年は鬼滅だったから今度は「バルーン華撃団を作ろう」と勇んでいたのですがね。

 まぁ、はかない夢で終わってしまったので。今回は作り切ろう!とねぇ。珍しくやる気になったもんです。練習会場はもちろん、まちぴあ。通常出勤と同じくらいのスケジュールで向かいましてねぇ。午前中に作り終え、夕方までには桜の木の下で写真をとってくる、という目標を立てて作りました。

 以前のブログでね。「合体攻撃」の話をして。依然、騒乱が続いている外国のことを思うとねぇ。マリアさんと大神さんを作ろうかと思ってはみたものの。

 合体攻撃の動画を見てみるとね。マリアさん、温泉に入っちゃうし一献傾けちゃうのでね。あぁ、こりゃダメだとなりまして。

「じゃあ、やっぱりさくら嬢と大神さんにしよう」

 ということになりました。

 そんなこんなでね。試作を開始。人間タイプのキャラものはホント久しぶり。さくら嬢も大神さんも一回作ったことはあるものの。細かいところはあやふやなのでね。

 サクラ4の修羅場動画を参考にしながらねぇ。お二人を作成していきました。

 ・・・ま。さくら嬢に限ったことではないですがね。やっぱり創作してみるとねぇ。圧倒的に女の子の方が作りやすいですねぇ。努力はしましたが、バルーン大神さんはねぇ。何か、野球のグローブみたいな頭になったいましたけど。

P4050002.JPG


「まぁ、いいか」

 と。2時間近く悪戦苦闘していましたからねぇ。

 タラタラしていると夕闇迫ってしまうので。作成を切り上げて、宇都宮市役所お隣の城址公園の桜の木をバックにお写真を撮ってきました。

 いいですねぇ。サクラの季節ですよ。実のところ、八幡山に行こうかなと思っていたのですが、市役所に急遽予定ができたので。予定変更です。

 でも、十分キレイでしたね♪

P4050018.JPG


 う〜〜〜ん。

 写真撮るのって難しいですねぇ。この季節は午後になると風がでるのは分かっていたのに、固定するテープなどをもっていってなかったのでね。

P4050004.JPG


 バルーンを入れてきたビニール袋をひも状にして看板に固定することを試みましたけどね。もうねぇ、風に翻弄されまくりでした。

P4050017.JPG


 さくら嬢はいいとして、合体攻撃の場合は二人いますからね。ウシが手で押さえて写真と撮らないといけないわけで。

 ・・・うん。もっとサクラのバックを広く見せたかったですけどね。おもくそ手を伸ばしてもねぇ。画面いっぱいに二人のが移ってしまいましたから。

 10分以上はやっていた気がしますけどねぇ。他の通行人の皆さんも桜の木の写真をとっている中での所業に耐えられなくなりましてね。

P4050013.JPG


「まぁ、いいや」

 ということでね。まぁまぁ、取り合えず途中でくじけず作って、写真も撮れたので。よしとしようと。いい練習にはなりましたのでね。本番の日曜日も自信をもって迎えられそうではありますな。

 うん。大神さん、さくらくん。ご協力ありがとうございました♪
まだまだ沼を満喫します [2022年04月03日(Sun)]
2022年4月3日(日)

 はい、どうも。ウシです。

 あれですねぇ。あまり意識的に見ないようにしています(特に朝、精神衛生上きつい。新聞情報は見させてもらっています)が、連日戦争の話題が続いています。すでに一か月以上が経過しているんでしょうかね。

 先日、回したチャンネルでやっていた荒廃した街の映像をみましてね。

「何のためにやってんだ」

 とふと思ってしまいました。えぇ、直接戦乱に関係の遠いものでもそう思うんですから、やる方もやられる方もねぇ。もっと、ずっと思っているんだと思いますよ。最近個人的にですが、世界的に非難されているお国のね。

 普通に生活をしているだけの一般市民の皆さんがねぇ。何かつらいだろうなぁと。ふと思いました。戦火に脅かされている皆さんがそりゃ一番ですけどね。いつかは終わるであろうこの騒動の後にねぇ。

 ただ、普通に暮らしていただけのお国の皆さんがね。世界的に肩身の狭い思いをされるのかなぁと思うとね。ますますもって「何のため」って思ってしまいます。

 うん。だからねぇ。

「あっ、意外に合体(精神)攻撃はありかも」

 と。新年度になっても相変わらずサクラ大戦オンリーのウシはねぇ。思いましたよ。えぇ、まじめな戦闘中に突如として始まるラブロマンス。

 思春期のウシさんはねぇ。もちろん家族の前ではできませんでしたし。「ハイハイ」とすっ飛ばしたりしていましたけども。「何を恥ずかしいことある。面白いじゃないか」と堂々とスキップしないで楽しむようになってみてねぇ。

「あぁ、この手の戦意喪失系の兵器ができればいいんじゃないか」

 とね。戦争の映像を見るにつけ思うようになりました。うん、サクラの場合は人外戦が多いですからね。不真面目ともとれますが、「人対人の戦争そのものが下らない」ものであるとしたらねぇ。

 安全かつ安易に殺傷できる兵器を開発するものいいですが。なんかねぇ。カベがなくてもどこでも高画質で映写できるでっかいプロジェクターみたいなもんを作ってね。

 戦場のど真ん中でねぇ。愛を語らうとか、家族をテーマにした映画でも流しておいた方がねぇ。いいんじゃないかと。何か思ってしまう昨今です。

「なんだありゃ」

 ってな感じでね。手を止めてもらえるんじゃないかと。思うわけです。

 はい。そんなことでね。世界的にも大変な世の中であることは承知の上ではありますが、そうは言ってもねぇ。やはり、日々の仕事を暮らしを円滑にする方にねぇ。一市民のさらには、とるにたらないウシにとっては大きいわけで。

P3300003.JPG


 新年度4月に突入しましてね。お仕事の方が中々たけなわです。

 まぁ、今日はこれやって明日はこれで・・・と、ない頭を絞ってある程度スケジュール通りにやっておれていることは、良いことだと思っていますし。最近はね、手書きをするので体力的に大変なだけですが、物理的労力がどうしてもかかる、

「まちぴあ研修室調整会議」

 の予約予定(7月〜9月分)のね。平定に注力していまして。会議自体は今週の土曜日(4月9日)ですがねぇ。他にもお仕事はあるもんですから。まずは、この作業を決着つけようとね。作業をしておりました。

P4030006.JPG


 うん。手書きでねぇ。姿勢も悪く作業するもんだからねぇ。とってもちゅかれる。自宅にもって帰って、録画したドラマやアニメに相手してもらいながら作ったり(だから、疲れる割には案外楽しんでいる)していますがね。

 今回は、バリバリサクラ大戦。「サクラ大戦全曲集」やプレイ動画を延々聴きながら作業をしておりましてねぇ。えぇ、サクラ沼にハマるまでは存じ上げなかったのですが。田中公平先生の曲はいいですねぇ。

 ずっーと聴いておれますし。リズムにのって作業できました。ドラクエのすぎやまこういちさんが言っていた「聴きべりのしない音楽」ってものの有難さをねぇ。実感しつつ。エライ披露が蓄積されてきた時にねぇ。

 何かタイミングよく流れてくる「ゲキテイ」「御旗」「夢のつづき」「未来へ」あたりの曲にねぇ。強制的にテンションを支えられてねぇ。無事に4月1日の時点でね。作業に決着をつけることができました。

 うん。ありがとう、サクラ大戦!!♪

 ・・・そんな年度はじめを送っていたウシですがね。昨日の4月2日はお休みでして。仕事はまだまだ5合目って感じではありますが、大きなものが片付いたのは間違いないのでねぇ。ちょっと外出をしてみました。

 うん。サクラ大戦を1〜4までやっていく中でね。3と4の間にある「海神別荘」が気になるようになりまして。多少の勉強の末「活動写真」なる劇場版があるらしいと知りました。4をやったときにその話題もチラホラ出てたので。

 期会があれば見てみたいとね。思っていましたのでね。行きつけのブックオフさんにあるかなぁと出向いてみる気になりました。

P4020005.JPG


 ・・・うん。したらね。ありました。

 しかもDVDしかもっていないウシにあつらえたようにDVD版がありましたのでね。もうね、即買いです。帰りにラーメンでもと思っていましたけどねぇ。それをひっこめれば予算的にもやさしいお値段だったので。

 即買いです。うん。また一つ沼の水深を深めましたねぇ。おめでとうございます。

 うん。外出したくせに、ウキウキ気分で速攻で自宅に帰り。まだ明るい時間でしたけども、日の光で画面が見ずらかったのでね。カーテンをしめて、ザ・引きこもり。

 う〜ん。堪能させていただきました。えぇ、やっぱ大神さんかっこいいわぁ。栃木の星ですな。最終版登場の5分足らずでねぇ。全部もっていくんだもん。こりゃ、ほれます。

 個人的にはね。マリアさんも恰好よかったですねぇ。昨今の戦争も相まってねぇ。時間・時代がぐちゃぐちゃですけども、それもあってか、スゴイ印象に残りました。

 あぁ、おかげ様で新年度もねぇ。生きている幸せを感じながら過ごせています。

 ・・・そんなことでね。サクラ3も途中(3周目:ロベリアさん登場まできた。カジノにハマって停滞気味です)ですしね。巴里編のOVAも安価に全巻揃っていたのを確認していますのでねぇ。まだまだ、サクラ大戦を満喫していこうとウキウキしているウシでございました。

 うん。今日もサクラパワーでお仕事頑張ります♪