大人になってから出会って良かったと [2022年02月28日(Mon)]
2022年2月28日(月)
はい、どうも。ウシです。 そんなことで、「サクラ大戦4」進めております。現在、巴里の皆さん合流のところまできましてねぇ。ドリキャスさんも、こちらも中古のソフトさんも順調に動いてくれていますので。 ありがたいことです。 見たかったリボルバーカノンも生(?)で見れまして。やっぱ、いいですねぇ。 不調の「3」はエンディングは実際に見れてませんけど。動画で予習してはいますから。知ってはいます。時間をあけずに1から4と来ていますとね。 「3」のエンディングが隊員の皆さんが泣いちゃうじゃないですか。そりゃそうだろうと思いつつもねぇ。なんかなー、サクラ大戦っぽくないなぁと思うところがありまして。 えぇ、そんだけ作品に引き込まれたから思う「別れの悲しさ」なのかなぁとも思いますけどね。泣かれるとこっちも寂しくなるってエンドがねぇ。他の作品も含めて、とても珍しく感じましてね。 なのでね。何か、この合流シーンをみてねぇ。巴里編はちゃんと終わったなぁと思えたウシでございました。うん、今更やっている役得と思っております。 あれですね。 初の「4」プレイでございますけども。予習でもみたことのある「大神エンド」なるね。平和維持優先の選択でやってみようと思い立っているもので。気になる子は・・・とかなんとかいうご質問にね。 「いや、特にいません」 と。ダブルで答えてみましたらね。 あれですね。 「サクラ大戦名物の修羅場がない」 という体験をしましてね。うん。 ある意味、びっくりしまして。どうあっても何だかんだで絡んでくるんだろうと思ってましたのでねぇ。非常に平和な華撃団内となっていまして、(自室に戻った際のさくらさん出迎えが一番びっくりした。40歳のおぢさん「わぁ」って言っちゃった) なんかね。物足りないなぁと思ってしまう自分がいるもんでねぇ。これにもびっくりです。 そんなこんなで。次周は、ヒロイン選択をしてみようとかなと思いつつ。丁度、職場の勉強で「ソーシャルキャピタル」(社会的資本、社会的関係資本)という言葉に触れることがありまして。 えぇ、提唱されたどこぞのエライ外国の教授先生のお言葉などが抜粋紹介されている中で、ソフト面におけるソーシャルキャピタルにおいて、信頼というものが大切で。信頼関係が自発的協力が生まれ、またその協力が信頼を育てる的な言葉がありましてね。 あぁ、サクラ大戦で感じたねぇ。いいなぁ、すごいなぁと思う部分は、この信頼を作ってきたからなんだろうなぁと。ゲームの感想をねぇ。現実のちゃんとした学問でもって再認識したウシでございました。 ・・・ここで大きな悩み発生。 「あぁ、私の大神さんはソーシャルキャピタルを破壊しちゃうかな」 と。いうことにつながってきましてね。うん。40歳のおぢさんプレーヤー。非常に悩んでおります。うん。いーーーやーーー。これはキツイ。 ゲームですけどね。キツイですよ。バランス崩しちゃうの。どうしよう。 マジで悩みます。ゲームなのに。ほんとね、今更ながらに思いますけどねぇ。すごいゲームですねぇ。サクラ大戦。セガサターンでやってた当時では感じもしなかったことです。 うん。こりゃね。子どもが遊ぶもんじゃないですわ。(逆に子どもだったら迷いなく進められるかな?)えらいものにハマったもんだとねぇ。 今更ながら感じ入っています。う〜〜ん、がんばろう。 |