• もっと見る
« 2022年01月 | Main | 2022年03月»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2022年02月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
大人になってから出会って良かったと [2022年02月28日(Mon)]
2022年2月28日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 そんなことで、「サクラ大戦4」進めております。現在、巴里の皆さん合流のところまできましてねぇ。ドリキャスさんも、こちらも中古のソフトさんも順調に動いてくれていますので。

 ありがたいことです。

gouryu.JPG


 見たかったリボルバーカノンも生(?)で見れまして。やっぱ、いいですねぇ。

 不調の「3」はエンディングは実際に見れてませんけど。動画で予習してはいますから。知ってはいます。時間をあけずに1から4と来ていますとね。

 「3」のエンディングが隊員の皆さんが泣いちゃうじゃないですか。そりゃそうだろうと思いつつもねぇ。なんかなー、サクラ大戦っぽくないなぁと思うところがありまして。

 えぇ、そんだけ作品に引き込まれたから思う「別れの悲しさ」なのかなぁとも思いますけどね。泣かれるとこっちも寂しくなるってエンドがねぇ。他の作品も含めて、とても珍しく感じましてね。

 なのでね。何か、この合流シーンをみてねぇ。巴里編はちゃんと終わったなぁと思えたウシでございました。うん、今更やっている役得と思っております。

 あれですね。

 初の「4」プレイでございますけども。予習でもみたことのある「大神エンド」なるね。平和維持優先の選択でやってみようと思い立っているもので。気になる子は・・・とかなんとかいうご質問にね。

「いや、特にいません」

 と。ダブルで答えてみましたらね。

 あれですね。

「サクラ大戦名物の修羅場がない」

 という体験をしましてね。うん。

 ある意味、びっくりしまして。どうあっても何だかんだで絡んでくるんだろうと思ってましたのでねぇ。非常に平和な華撃団内となっていまして、(自室に戻った際のさくらさん出迎えが一番びっくりした。40歳のおぢさん「わぁ」って言っちゃった)

 なんかね。物足りないなぁと思ってしまう自分がいるもんでねぇ。これにもびっくりです。

 そんなこんなで。次周は、ヒロイン選択をしてみようとかなと思いつつ。丁度、職場の勉強で「ソーシャルキャピタル」(社会的資本、社会的関係資本)という言葉に触れることがありまして。

P2280002.JPG


 えぇ、提唱されたどこぞのエライ外国の教授先生のお言葉などが抜粋紹介されている中で、ソフト面におけるソーシャルキャピタルにおいて、信頼というものが大切で。信頼関係が自発的協力が生まれ、またその協力が信頼を育てる的な言葉がありましてね。

 あぁ、サクラ大戦で感じたねぇ。いいなぁ、すごいなぁと思う部分は、この信頼を作ってきたからなんだろうなぁと。ゲームの感想をねぇ。現実のちゃんとした学問でもって再認識したウシでございました。

 ・・・ここで大きな悩み発生。

「あぁ、私の大神さんはソーシャルキャピタルを破壊しちゃうかな」

 と。いうことにつながってきましてね。うん。40歳のおぢさんプレーヤー。非常に悩んでおります。うん。いーーーやーーー。これはキツイ。

 ゲームですけどね。キツイですよ。バランス崩しちゃうの。どうしよう。

 マジで悩みます。ゲームなのに。ほんとね、今更ながらに思いますけどねぇ。すごいゲームですねぇ。サクラ大戦。セガサターンでやってた当時では感じもしなかったことです。

 うん。こりゃね。子どもが遊ぶもんじゃないですわ。(逆に子どもだったら迷いなく進められるかな?)えらいものにハマったもんだとねぇ。

 今更ながら感じ入っています。う〜〜ん、がんばろう。
自立の物語だと思いました [2022年02月27日(Sun)]
2022年2月27日(日)

 はい、どうも。ウシです。

 さて。恐らくディスクのご機嫌が悪いとの結論で、相変わらずエッフェル塔伐採のシーンで止まる「サクラ3」を一端お休みしましてね。

 本体、サクラ3とともに栃木県南部を回って購入しておいた「サクラ4」をやることにしました。サクラ3もディスク1は上手くプレイできたし、4は入れ替え不要の1枚完結型なのでね。

sakura4.JPG


 ドリキャス初心者ウシさんが一番怖いディスクチェンジがないことになぜか安心感を覚えながらね。始めましたよぉ。

 ウェブ上の皆さんが上げられておられる動画等でね。事前にお勉強させてもらってましたけど。ドリキャス終了の影響で短くなっちゃったとされる「4」ですがね。

 なーんか。どうも、ドリキャスさんとの信頼関係がいまいちなウシとしましては、とりあえず大神さんの決着を体感したいもんですからね。今の己の現状を鑑みますに、ある意味有難い構成なのかもしれないと思っていたりします。

 曲がりなりにも3をやれたことはやれたので。4の最初で前作の振り返りも含めたお話しを頂いたことでね。それなりに話もつながったのでね。うん、いい感じではじめられました。

 さて。おぢさんになってゲームをやっているとね。サクラ大戦に限ったことではありませんけどもねぇ。まぁ、色々と考えながらゲームを楽しんでおります。

 不十分ではありますがね。その意味では、不十分な分だけ「3」は考えさせられました。うん、まぁ、いつも妄想ですけどね。

 シナリオをすすめてみて思ったのはねぇ。3のお話しは、自立をテーマにしたお話しなのかなぁということです。

 えぇ。分かりやすかったのは花火ちゃんですけどね。昔のこともあって依存気質もある気がするヒロインさんも、最終的には立ち直ってね。大神さんだよりだったところから、最終的には結構な芯の強さを感じるくらいにみてとれたり。

 ヒロインの皆さんそれぞれの自立の様子をねぇ。学ばせてもらった気がしています。

「若いのにえらいなぁ。この人たち・・・」

 というねぇ。感想そのものはどのゲームをやっていても思うのですがねぇ。なんか、より強く感じさせてもらった気がしています。

 サクラ大戦を1から4まで触れてみますと。少なからずこの「自立」ってのはテーマとしてある気がしますねぇ。また、皆さんそれぞれに自立しながらね。一つのまとまりとなって、

「みんなで(が)自立していく物語」

 なんだなぁと。3は特に感じつつ。1も2もやってみてねぇ。そんなことを感じたわけです。人それぞれに自立も違う中で、まとまっていく流れがねぇ。サクラ大戦を通して楽しんでみて、何とも気持ちのいい感覚にさせてくれるんだなぁと。

 大好き大神さんもね。1はご本人の自立というか成長であって。3は巴里華撃団の皆さんの自立をサポートする中での今までと違ったあり方での成長を遂げていかれるってことなのでしょう。

 恰好よくなっていくもんですわ。ホント。

 あとはね。1から通じてウシが一番いいなぁと思うのはねぇ。

 帝劇の皆さん、ケンカはしてもねぇ。気の合わない人をつまはじきにしたりしない。切り捨てないってところなんですよね。

 これね。曲りなりに人間を40年やっていますとねぇ。すんごい難しいことだと思い知らされるんです。作り物上のお話しではありますけど、何かスゴイ感じ入る部分があります。

 うん。エリカさんなんかねぇ。ウシだったら切り捨てちゃうような気がするんです。神父さんの気持ちがねぇ、痛いほど分かります。したくないんですけどね、現実、しないと自分も持たないし、仕事上だったらなおのことですよ。

 うん。だから、えらいなぁと。

 ゲームをしながらねぇ。まぁ、訥々と考えるわけです。うん、個人的にはねぇ。この時間がすごく好きだったりしますな。

 なんかね。いきなり仕事上の話であれですけどね。各人の自立と助け合える華撃団の皆さんの様子に加え、「2」でも思った、まとまる上で欠かせないゲーム内にキャラとして出てこない市民の皆さんの協力を思いますとね、

「あぁ、これが共生社会ってもんなんだな」

 と思い至ったりしています。うん、ウシがお世話になっているボランティア系の分野で出てくる言葉ですけどね。意味は分かるし、想像もできるんですけど。でも、

「目で見えるもの」ではないのでねぇ。

 これだ!って中々思えない事柄が多いんですけども。帝劇さんがねぇ。ウシの中で「目に見えた共生社会」のモデルになりつつあったりするんですわ。うん。

 まぁ、これを説明しようとするとね。単なるサクラ押しになるのは想像に難くないですからね。また違った問題ではありますけどもねぇ。まぁ、何かに使えるように妄想を進めていこうと思いまする。

 うん。そんなことでね。「サクラ4」を楽しんいこうと思っておりまする。
教えてもらった「愛」をもって対処しましょう [2022年02月26日(Sat)]
2022年2月26日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 さてさて。昨日の仕事終わりもね。「御旗」を歌いながら(口ずさむってテンションじゃないですな)スキップして自宅に引きこもり、

 巴里の平和を守るべく、ドリキャスさんに向き合っていたウシです。始めたのは、20時過ぎでしたけどね。布団にもぐりながらのひと時はねぇ。いいもんです。

 日中のお仕事もねぇ。頑張れるってもんですよ。

 そんなことでね。大神活動こと「サクラ3」プレイでございますけどね。

 ・・・20年前の作品とは言え、ディスク1は非常になめらかに進行できまして。前回更新の通り、2枚目に突入しているわけでございますけどもね。

 うん。目も悪いですから、傷があるようなないような、よく見えないんですけどねぇ。どうやらCDがいけないのか。よく止まってしまうんですよねぇ。前回もイカ天大王さんのところで停止を繰り返して。

 泣きそうになっていましたが。この日は、帝劇3名との悶着後まで進めたところのね。こちらのシーンでなぜか止まるんですよ。

 ここでねぇ。次のセリフが出てこなくなるもんでね。ウサギさんのセリフで止まってね。ゲームが進みません。

「なんでここやねん!!!!!」

extuhuxesutou.JPG


 とね。二晩続けての激怒発生。またしても発狂ですな。

 前回は何とかかんとか進められてセーブ画面までいきついたので。覚えたコントローラーでのリセットを繰り返したりしていましたけどね。

 何べんやっても、ウサギさんで止まる。

 うん。そうそう。こちらの方がね。なんかガチャガチャやってるのは、エッフェル塔でございましてね。

「ハサミで切り倒すピョン」

 などと仰っているわけでございますけどもねぇ。通常であれば、ここで巴里華撃団の皆さんが登場して伐採活動ストップで。戦闘パートなわけですが。

 止まっちゃってますからね。

 大神さん以下華撃団の皆さんいらっしゃらないので。

 ウサギさん、ずっうっとエッフェル塔切ってましてね。

「これ、このまま切り倒せるんじゃないのか」

 10回以上繰り返しているとねぇ。逆に面白くなってくる始末。

 ・・・うん。最初はねぇ。確かに怒ってましたけど。名作とはいえ機体もソフトも中古。手に入れたワクワク感が味わえただけでもねぇ。良かったし。

 一枚目はヒロインの皆さんの個別エピソードをね。一通り見れたので、サクラ2からのつながりは脳内で整理できましたしね。

 全ヒロイン攻略の周回は難しそうですけどもねぇ。運よく「4」もあるし。ディスク入れ替えのたびに何かビクビクしてやるよりもね。「4」をやってもいいかなぁとも思いますしね。

 えぇ。まぁ、補修を試みつつ。でもね。やっぱり八つ当たりはしないようにねぇ。いろいろと作戦を考えてね。

 楽しんでいこうと思い改めたウシでございまする。

 うん。これもねぇ。愛かもしれませんね。あくまで落ち着いてね。ドリキャスさんとお付き合いしてまいりましょう。
ベテランさん、頑張ってぇ!! [2022年02月24日(Thu)]
2022年2月24日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 さて。今週に入ってから満喫しています「サクラ3」。据え置き機でございますからね。自宅で待っているドリキャスさんのために仕事他用事を済ませてね。

 その日のご褒美的な感じで満喫中ですよ。

 現在、巴里華撃団の皆さんの個別エピソードが終わりまして。初のディスクチェンジを経て第6話まできました。デートの後の強敵さん襲来ということでね。

 うん。よくあることです。

 休み以外は仕事後のプレイになるので、夜の楽しみなわけですがね。何だか知りませんが、2枚目に入ってから急にドリキャスさんの調子がおかしくなりました。

 うん。まずは「リセット」ですけども。えぇ、これまでもね。何度かどうしようもない大神さんになった場合にはねぇ。泣く泣くリセットしてたんですけどね。

 機体にはリセットボタンが見当たらないドリキャスさん。本体の電源ボタンをおしてねぇ。やり直しをしておりましたけどもね。

「これって、いいのかなぁ??」

 という不安がバリバリにございましてね。ついでにいうとねぇ。ドリキャス初心者のウシでございますからして。非常に戸惑ったのがねぇ。2枚目でリセットした時の復帰方法。

 2枚目を入れたままだと、ひたすら蚊取り線香が出るだけなのでね。ディスク1を入れて交換画面を出してからでないと復帰できないということには気が付きましたけど。

「ゲーム再開時に毎回これをしないといけないのかなぁ?」

 と。不安が満々。えぇ。プレステさんはディスクチェンジをしてもねぇ。わざわざ1枚目を入れないとダメってことはなかったように記憶していましたから。うん。

 まぁ、最初の起動にはディスク1が必須ということであればね。そういうものだと。不便は文句でなく「そういうもの」との納得はできますけどね。えぇ、リセットに関してはねぇ。どーも恐ろしさを抱えていました。

ikaten.JPG


 んでね。6話目(だったと思います)が、こちらのイカ天大王さんが出てくる場面でね。なぜか止まるドリキャスさん。えぇ。

 もうね。泣きそうになりましたよ。

 えぇ。いろんな意味で最悪です。

 うん。感覚的には最新機種のドリキャスさんです。とてもキレイに売りに出されていたとお見受け致しますがねぇ。製造年月日はどう考えても10年以上ものですから。

 やっぱりベテランさんなんだ。

 との実感をね。噛みしめておりました。

 えぇ。ゲーム内の大神さんたち華撃団の皆さんは、イカ天大王&名物反魂の術で苦しんでましたけど。実際のウシはねぇ。

 このまま進められないのかぁああ!!!!

 という方に神経がいっちゃいましてね。しかも深夜。大いに焦る40歳おぢさん。

 機械には詳しくないのでね。とりあえず色々キレイにしてねぇ。あとは祈るのみ。

 ・・・うん。なんとかね。敗戦イベントを全う出来まして。うん。事なきを得ましたけどねぇ。ホント。大神さんでなくて今回はドリキャスさんを応援してしまいました。

 うん。無事にね。帝都組合流まで進められて。

kenka.JPG


 3のさくらちゃんたちを見ることもできましたし。予習で知っていたイベントの中で、結構期待していた「呼び名ケンカ」も見れましたしね。

 まぁ、慌てたけども今日も満足。えぇ。本日もねぇ、仕事をちゃんと片付けてスキップして自宅に帰ろうと思います。

sakuranoki.JPG


 ・・・あぁ。そうだ。個人的にはねぇ。直前までサクラ1・2をやっていたからでしょうかね。巴里の皆さんもいいんですけどねぇ。まぁ、ゲームのキャラだし。実際若いしね。予習してはいるんで分かってもいるんですけどねぇ。

 個性のかたまりだね。皆さん♪

 うん。40歳のおぢさん、理解とついていくのにしばらくかかりそうとは思っています。

 ま。確かにね。異国で苦労する大神さんを救援ってことなんでしょうけど。感動的なお別れと敬礼シーンを都合8回見たウシとしましてはね。

 押しかけてくるのが早くないか!?とも思ってしまうところは否めませんけど。今のところ帝都派のウシさんです。

 うん。何か落ち着きます。

 あとね。これも分かっていたんですけどねぇ。実際、生(?)で見てみますとねぇ。

「あれ?何か、さくらくん、むくれてないか!?」

 と。率直に思ってしまったウシ。うん。

 まぁ、巴里のご令嬢さんたちにもねぇ。画像そのものへの感想もねぇ。周回していけば落ち着くことと思います。えぇ、ぜひ、元気でねぇ。やり切らせて頂きたいので。

 ドリキャスさんをね。改めて丁重に扱おうと思いを新たに致しました。ちゃんと、コントローラーでリセットする方法(全部押せばいいんだね)を覚えましたから。

 うん。再プレイの場合もねぇ。丁重に丁寧にねぇ。心を込めてやっていこうと思いますので。うん。

 ドリキャス様。頑張って下さぁあい!!!
スローカーブに一日かかりました [2022年02月23日(Wed)]
2022年2月23日(水)

 はい、どうも。もう一回ウシです。

 とても楽しかった連休(21日、22日)のお話しでございますけどね。そんなことで、勇んではじめた「サクラ3」。2001年の作品なんですねぇ。

 えぇ。最新機器が未だに3DSのウシにしましては、日常的なレトロゲー。あれですね、念願の初プレイですからか、「なつかしい」という気分は一切なく。

 非常に新鮮な気持ちで遊ぶというねぇ。とても不思議な体験を満喫しております。

 あれですねぇ。今のゲームもいいですけど(まぁ、やったことないですが)ねぇ。ほんと、画質やらなにやらねぇ。サクラ大戦に限らず、どれも十分じゃないかと思うですよ。えぇ、個人的にはねぇ。

 とにもかくにも、データがちゃんと保存できてねぇ。できれば持ち運び型のものであればねぇ。申し分ないですよ。ホントね。感動する一方でねぇ。現行機でなんでもプレイできる環境になればいいのになぁとねぇ。切に思ってしまうところです。

 さて。サクラ3。

 その昔、セガサターンは持っていましたけど。それこそ20年以上ぶりのセガ機体。あれですね。つい先ほど(3時間前くらい)まで、ソニー製のPSPをやってましたからねぇ。

P2220004.JPG


「あっ、決定ボタンとキャンセルボタンが違う」

 ということにねぇ。セーブ画面の時点で気が付きまして。決定のつもりで押してしまう「〇」の位置のボタンがドリキャスさんはキャンセルで。キャンセルボタンがドリキャスさんは決定ボタン。

 えぇ。困りましたけどね。長い付き合いにあるので何とかなるでしょう。

 さて。本編スタートしましたけどね。いやぁ、面白いですよ。「サクラ3」。もうね、テレビ番組より面白いなぁとやっておりまする。

 一か月前までフランス語がかけなかった大神さん、1か月の旅の途中で覚えたんだスゲーとかと思いながらやっておりまして。何だかんだで、ノリコさんとお会いしました。

 あれですね。個人的に一番驚いたのがねぇ。夜パートになった時に頼まれる「盛り付け」のイベント。うん。基本ギャルゲー的な要素の内容ですからね。

 初対面から秒で仲良くなるのは理解できます(?)けどもねぇ。ほんの数時間前に合った外国人をね。おっかけてきて、

「クレープ落としちゃったので、作って下さい」

sakura3-1.JPG


 ってくるのはねぇ。やっぱ面白すぎます。えぇ、まだね。愛の告白でもされた方が普通じゃないかとね。思ってしまうくらいの展開でねぇ。いきなり楽しくなりましたねぇ。

 戦闘、捜索パートどちらもね。

「ついつい、キャンセルボタンを押してしまう」(んで、焦る)

 を抱えつつ楽しんでおりました、2月22日。何だかんだで、ベトナム出身のジバニャンちゃんと合流しましてね。

sakura3-2.JPG


 やってみたい!と思っていたミニゲームに遭遇できました。羽根つきゲーム。

 ま、動画は見ていましたけどもねぇ。羽根つきじゃねぇよ。特に、眼力も運動神経が悪い上に老化も感じているウシにとってねぇ。ある種一番の難関。

 何回やってもねぇ。満足いただけないもんですからね。なんか躍起になってしまいましてねぇ。本編そっちのけでやってしまいました。

 うん。羽根つきじゃねぇよ。これ。振りかぶってスマッシュ!言ってくるのは分かりますけどね。すくい上げのフォームからスマッシュって言ってきたり。

 変化球と直球が同時にきたりと。えぇ〜〜。参った(泣)

 すげぇぜ。さすが天才マジシャン。都合2時間くらいやってしまいましてねぇ。しまいには、ラリーではなく野球っぽく感じてしまうようになりましてね。

 もうね。緩急ありすぎです。球筋見すぎるってのもあるんでしょうけどもね。思いましたねぇ、チェンジアップってすごいんだぁと。

 星野伸之さんのスローカーブと直球の関係ってこーいう感じなんだぁなぁと。

 なんかね。ゲーム内からも違う妄想を発する始末で。うん、結果的にはね。集中力をもっていかれたので、この日は第3話突入時でゲームセット。

 結局ミニゲームはね。ミスなしよりもタイミングよく羽を返して高得点をとるゲームなのだとねぇ。散々やった後で知りまして。うん。あとで練習しようと思います。

 さ。おかげ様で、現実のまちづくりよりもねぇ。すっかり仮想大正時代の巴里の街を守る方が優先順位が高くなってしまいましたので。しっかりやることやってね。

 さっさと自宅に帰って続きをやっていきまする♪
サクラ2終了しました〜いざ!巴里へ♪ [2022年02月23日(Wed)]
2022年2月23日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 さてさて。本日は皆さんの祝日でございますけども。過日2月21、22日は珍しく連休のウシでございましてね。おかげ様をもってウシも祝日を過ごすことができました。

 えぇ。連休ですからね。やることは一つ。

 「大神活動」ことサクラ大戦2プレイでございますけどもね。連休じゃないですか。(ちなみに2月のお休みは以上です)もっとも引きこもり・・・いな、作業ができますからね。この機を逃すわけにはいきません。

 先日も、時を同じくして見ている「天皇の料理番」の篤蔵さんがね。フランスに行ってましたので。凱旋門を見た瞬間にねぇ。

「あぁ、俺も行きたい!!!」

 となりましてね。サクラ2は21日朝の時点で、8周目第6話。丁度中盤でございますからねぇ。何とか21日中に全シナリオコンプを済ませてね。思えば、丁度一か月前に購入してきたDreamcastさんでもって、巴里に行こうと。

 心を決めておりました。えぇ〜。もうね。根性です。

 そんなことでねぇ。家の用事を済ませてお昼すぎから取り組んで。何だかんだで6時過ぎまで。ぶっとおしで進めましてねぇ。気が付けばすでに夜。

 うん。疲れましたけどねぇ。何とか全シナリオをクリアしましてね。えぇ。8週したくせに今更になって勉強に付き合ったアイリスちゃんから感謝状を読み上げられるなどのイベントを発見しましてねぇ。

 えぇ。やりようによっては(ちなみに、ウシの大神さんは一切覗きしてないので。それもある)まだまだ遊びようはあるんだなぁと思いましたけどね。まぁ、ともかくも完。

P2210001.JPG


 サクラ1もそうでしたが、今回も〆は紅蘭嬢。いやぁ、お正月はカンナさんで、エンディングは紅蘭嬢が個人的には一番好みだった気がします。えぇ。途中で2は「元旦決戦」になると気が付いたのでね。このお二方が、隊員・帝都市民の皆さんも一番ちゃんとしたお正月を過ごせるのではないかとね。

 思いましたし。そんな意味でもお気に入りでしたねぇ。今回もね。全部乗り切るとキャラの皆さんがお疲れさんを言ってくれますのでねぇ。

 いいですねぇ。これ。何か染みます。

P2210002.JPG


 手帳もサインで華やかになりましたし。うん。やり切った。

 ・・・ということで、夕飯後は早速巴里行。えぇ、劇中では約1か月経過しているそうですが、ウシ的には1時間。

 もうねぇ。こんなにウキウキしながら自室に引きこもろうとするのは、いつぶりだと。人それぞれ幸せの感覚は違うとは思いますけどもねぇ。

 ウシ的には、ホントたまらん瞬間でございましてねぇ。えぇ、生きててよかったと心底思えた瞬間を体験できました。

 動作確認依頼封を戻したドリキャスさんをねぇ。改めて丁重に出してきて。早速プレイ。

 うん。やっぱりねぇ。オープニングは全部見て。大神さんもパリに到着しました。

 うん。楽しみましょう♪

(ちなみに、この日は夜中の3時まで楽しみました。連休だから出来る贅沢をねぇ。満喫しておりましたとさ♪)
今年はダジャレ!?で予定しています [2022年02月19日(Sat)]
2022年2月19日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 最近ねぇ。「重いものを持つ」は全く不安がないのですがねぇ。

「屈んでモノを取ろうとする」

 と。妙な不安を抱えているウシでございましてね。えぇ、何だかんだで未だに新米ではありますが、おぢさんですからね。まぁ、そういうもんだと思っております。

 そんな中ではありますがね。えぇ、季節ですからね。本日、職場まちぴあにお雛様を出しました。昨年に引き続きですねぇ。

 えぇ。何か悔しいじゃないですか。コロナさんがというのは分かりますけどもね。何かねぇ。反骨新みたいなもんが芽生えたのでねぇ。「負けるか!」という意気込みも込みで飾ってみました。

 昨年も飾ったからか、今年は非常に手際よくできましてね。えぇ、やっぱ色合いがいいですよねぇ。気分が少し明るくなります。調べたところ、3月中旬までは飾っていても間違いではないらしいのでね。

P2190005.JPG


 少し長めの展示を予定していますので。まちぴあ利用者の皆様は、よろしければゆっくりと遊びに来て下さいませ。

 さてさて。昨年のお雛様は人気もあった(いまもですけど)の「きめつ」の皆さんが15人作れたのでね。バルーン化してお手製「きめつひな壇」を作ってみましたけども。

kimetu.jpg


 今年は、どうなるかなぁと。うん。考え中ではあります。

 うん。仕事とお休みの都合もありますから不確定ですけどもねぇ。やるとしたら恐らくダジャレになると思われます。うん。バルーンも久しぶりですからねぇ。

 出来るならやりたいですけども。

 どうなりますことやらですけどねぇ。まぁ、できるように頑張りたいと思っております。

 うん。仕事もそうですが、相変わらずの「大神活動」もねぇ。いよいよ佳境となってきまして。ラスト1周を突き進んでおります。最後を飾るのは紅蘭ちゃん。

P2190002.JPG


 個人的には、チャイナ服より作業着の方がいいですねぇ。巴里留学までもう少しですのねぇ。こっちも頑張って参りまする。
ネタバレでしたが満喫できました [2022年02月18日(Fri)]
2022年2月18日(金)

 はい、どうも。ウシです。

 昨日(2月17日)はお休みでございました。どーもここ体が重い感じがあったので、サウナにいったりと積極的リフレッシュをしてまいりました。えぇ、出勤の際にはだいたい万歩計がアベレージで15000歩前後になっていますので。

 運動不足ではないだろうと思いつつもねぇ。やっぱ汗をほぼかけない季節でございますからして。えぇ。なんだか分かりませんども溜まったもんでもあったのでしょう。

 久々にスッキリとした状態を体験できまして。えぇ、それが長続きしないのがイケずなところではありますけどもねぇ。とても良いお休みとなりました。

「良いお休み」

 と、言えばね。この日は、今月誕生日を迎えたウシ妹とカラオケに行ってきまして。

 えぇ。「大神活動」こと、サクラ大戦の影響ですっかりサクラ脳になっておりますからね。自分でも驚いていますけどもねぇ。ホント、何年かぶりのカラオケ欲がこんこんと湧き出してきたもんで。

 しかしながら、ほんとしばらく行っていないので。おぢさん一人で行くの怖いと。

「妹よ、誕生日プレゼントにお題は持つから同伴してください」

 と懇願していましたのね。んで。休みがあったので行ってきたのでございました。えぇ、良き妹をもってウシは幸せもんですね。

 さて。職場の仲間で飲み会の後に〜とかでいった記憶があるのも3年以上前でしょうね。完全にどうなっているのか未知の世界になっちゃったカラオケ屋さん。

 手続きをママ(妹)がしてくれているので、子どもおぢさんはきょろきょろとロビーを見回ったりとね。えぇ、子どもだったら落ち着きないでしょうけども。おっさんだとただの変質者ですな。

 そんなこんなでね。割り当てていただいたルームにいきましたらね。画面がこんな感じでいらっしゃいまして。

P2170007.JPG


「おっ、今のカラオケはこっちを見て歌うんかな?」

 と。マジで言ったウシ。電源がついていなかっただけですけどね。恐らく一人だったらこのまま歌っていた可能性はかなり高かったと思われます。

 ・・・気を取り直してね。いざ、なんちゃって歌謡ショーだと。もうね。気が済んだ時に思いましたけど。この部屋のこの予約用機器(なんていうんでしょうか。曲予約に使う機械)を次に使う方は引くんじゃねぇかと。

 思われるくらい選曲履歴がサクラ大戦関係で一杯になってましたけどね。

「ゲキテイ」(最初のヤツ)を歌って、「御旗」いって、「ゲキテイ(終章)」いって。お掃除と剣のお稽古の曲いって、「夢のつづき」いってね。

P2170011.JPG


 途中、テイルズやスパロボ(イデオン)系も歌わせてもらいましたけど。大体が1995年〜2005年あたりの曲ばかり(※全部アニメ系です)を楽しみました。

 いやぁ。楽しかった。大神さんバージョンの「終章」は、やっぱりおぢさんには歌いやすく。気持ちよかったですねぇ。基本的には、さくらさん他女性キャラのお歌ばかりですからね。おぢさんが無理やり歌うと演歌っぽくなるなぁと思いましたけどねぇ。

 悔いはありませなんだ。

 そんなこんなで堪能しましたけどね。曲を選びながら気が付いたのが「アニメ映像バージョン」なるものが選べたんでね。

「御旗をもう一回これで歌いたい」

 と。再度懇願してチャレンジ。

 えぇ。字幕のバックに流れるのがアニメ映像になるんですなぁ。サクラ大戦の本編はアニメ版もあったそうですけど、御旗こと「3」はどんなだろ?とね。歌よりも画面に注目しておりましたらねぇ。

「おおっ、ゲームのオープニングだ」

 と。これはいい。最初の内はねぇ。かなり歌った後でしたけどもねぇ。歌う気力が回復してまいりました。でもね。ゲームオープニングは1番のみの2分くらいの尺だから。するコーラスの場合は繰り返しになるのかなぁと思って(歌ってはいた)いましたらね。

 2番からの映像はねぇ。

P2170016.JPG


「あっ、これゲーム内のムービーじゃね?」

 とね。かなり動揺。えぇ。1月末に奇跡的に買ってこれたドリームキャスト本体と3・4のソフトセット。未だに「2」を攻略中ですからね。作動確認を一度したきり、まじめにもまだ本編はプレイしておりませんから。

 動画サイトさんで浮いているのを予習と称してチラ見してはいましたけどね。だからこそ分かったネタバレが発生しましてね。

 うん。リボルバーカノンはねぇ。自宅のテレビで見たかったぁと思いましたけどねぇ。まぁ、いいか。どうせ、パリに行くまでしばらくかかりそうなのでね。忘れていることを期待してねぇ。今回は歌えた満足感に浸ろうと思います。

 マスク付で歌ったの初めてですけどね。声はあれですけど、逆に暑苦しさがあったおかげでカラオケでも汗をかけまして。これも新たな発見でしたねぇ。

 うん。久々のカラオケ。いいもんですねぇ♪
モブの皆さんの協力があってこそ [2022年02月16日(Wed)]
2022年2月16日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 さて。新聞情報によると宇都宮市長さんもコロナ感染とのことでね。他人事ではございませんなぁ。大分暖かい日も多くなってきましたけどもね。気を付けて参りましょう。

 ウシ自身のことになりますと、週末の用事を切り抜けた成果か妙に疲れがたまっておりましてねぇ。どうも、日の進みが遅い感じの一週間となっておりまして。まぁ、その日一日の時間の経過はそんなに苦痛を覚えるほどではないにしてもね。

 丁度、明日は休み(何もない休暇を期待しています)なのでねぇ。多少投資を試みることになったとしても体調の調整を優先しようかと考えておりまする。

 えぇ。そんな中でも「大神活動」。ウシさんプレイ中のサクラ大戦2は、7周目(織姫さん)のお正月まで経過しまして。あとは、栃木県出身の陸軍大将さんのオイタを制すれば!というところまできました。

 シフト上では21日、22日が連休となっていますので。なんとかこのタイミングでめでたく巴里に留学したいと思っておりますけども。さてはて。どうなることやら。

「無理してでも周回を進めたい」

 という意思はあるものの。強制シャットダウンの方が勝っている昨今のウシでございますからねぇ。まぁ、希望はもちつつもねぇ。無理せずに行こうとは思っています。

 大神活動的には、最近BGMでよそ様が投稿されたサクラ大戦のプレイ動画などを聴きながら過ごしておりますけどもね。

 あれですね。やっぱプレイする人によって大神さん、日常ちゃらんぽらんなのに戦闘だけは実績を上げる調子のいい若造に成り下がりもすれば、ただ女ったらしになることもあるんですね。

「1」からやっているウシさん的にはね。

 大神さん、めっちゃ好青年の聖人君子。しかもエリートだしそりゃ惚れるわいとねぇ。思わずにはいられない方になるんですけどね。感覚的にはバラ組さんの気持ちに近いです。

 まぁですからね。彼の代表的特技である風呂なんぞもねぇ。

 まず、絶対に覗かない(っていうか、覗くどころか入ってますよね)わけで。他人様のプレイ動画がねぇ。逆に新鮮でございまして。

「すげえなぁ。よく選択できるよな」

 と関心しつつ楽しませてもらっています。体力的にもプレイスタイル的にもあまりリセットして選択肢を試さないもんですからねぇ。とてもありがたい。

「大神さん、すげえなぁ」

 と。違った彼の暴れっぷり新鮮に楽しみながらね。一日一日をしのいでおります。

 えぇ。もうちょっとで終わるサクラ2。やはり思うのはねぇ。

「帝都全体が一丸になっているんだな」

mikasa.JPG


 と改めて感じることです。えぇ、7周目の織姫さんもね。お正月のイベントは日帰りパターン。そりゃあんた、愛し合って何年も離れてたカップルが再開して一晩はさんだらね。あれやこれやとあるもんさとねぇ。大人になったからこそ納得の展開を確認したわけですが、

 そのパターンだとねぇ。元旦からえらいこっちゃになるんですよ。

 出撃していく巨大戦艦よりも、避難は完了しているそうですが、原状回復できるのかとても不安になるくらいのシステムで格納されていく帝都の方に目が行くウシ。

 市民の皆さんが退避していくような絵は一切ないわけですがね。ドラクエでもなんでもそうですけどねぇ。やっぱり感動してしまうんですよ。

 一切出てこないけど。出てこないからこそ想像してしまう、おそらく協力して下っている市民(モブ)の皆さんの様子にね。なんか元気をもらってしまいます。

 うん。疲れ気味なんでしょうけどもね。こうして元気をもらって過ごして参りましょう♪
取り合えず日常に戻しましょ [2022年02月15日(Tue)]
2022年2月15日(火)

 はい、どうも。ウシです。

 いやぁ〜。ウシ本人の話ではないですが、身近なところで少々ありましてね。さすがにお気楽なブログを更新する余力がなく、ちょっと間が空いてしましました。

 えぇ。やっぱね。

 テンポというのでしょうかねぇ。一度狂うとねぇ。そもそもがそんなに優先順位が低いやり込み要素のような存在なので。ブログ。

 ウシのバルーンアート活動もねぇ。下火なもんですからね。ネタもなくってねぇ。

「ただ更新する」

 ってもねぇ。それなりに生みの苦しみ的なもんがあるもんだと思っております。まぁ、生まれたところでね。どうもしないのですがねぇ。こうしたテンポの狂いに乗って、「やらなくなる」雰囲気は満々ですからね。

 いけません。ともかく更新しておきましょう。

 さて。相変わらずやっている「大神活動」ことサクラ大戦2の周回修行もね。7週目後半に入ろうとしておりまして。パリ行までもう少し。頑張って参りましょう。

 えぇ。好みからいうとおぢさんそれほど好みではないですが、それなりにお相手してもらっているイタリア人令嬢の方もね。無事にパパンとの和解の後に無事上位に入ってきてくれているのでねぇ。

 なんとか周回のノルマは達せられそうだと思っております。よかったよかった。

 まぁ、確かに劇中の皆さんがおっしゃるように丁寧にやってみるといい子なんだなぁと理解をしつつもね。もうちょっと気さくというか迎合してもいいんじゃなかろうかと。おぢさんは思ってしまうところではありますけどもねぇ。

 個人的には、イタリア人令嬢さんのイラストはねぇ。ウシさん苦手のフリフリ(バラの花みたいになっている)なのでね。ぜひとも練習したいと思ってはおりますが。

「明らかに作画コストが高そうだ」

P2150005.JPG


 と。思い定めておりますものでね。愛用していた100均固形水彩絵の具の主力でもある「白」が枯渇しそうなこといいことにねぇ。手を出してはおりませんけども。

 ・・・うん。今月中には描いてみたいもんだと思っております。

 ま。とりあえず文章をひねり出すことができましたからね。よしとさせて下さい。

 うん。がんばりましょう♪
| 次へ