• もっと見る
« 2025年05月 | Main | 2025年07月»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
バルーン活動@陽光小宮っ子(1年生)〜 これからの成長に期待です! [2025年06月05日(Thu)]
2025年6月5日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 そんなことで、6月4日はお誕生日チャーハンを堪能したウシでございますが、その前の日(6月3日)は、ウシのバルーン活動がありましてね。

 毎月お馴染みの、宇都宮市立陽光小学校宮っ子ステーションさんにお邪魔してきました。終日雨の一日となって。日ごろ、自転車移動が多いことから傘をあまり使わないウシでずが、さすがに徒歩&傘使用に切り替えてのお邪魔となった、6月3日でございましたね。

 えぇ。今回のお相手は、1年生の諸君。この春入学したばかりの皆さんで、お兄ちゃん・お姉ちゃんがいる子たちは、定期的にバルーンを山のように持って帰ってくることから、ウシの存在は知っている子たちが殆どだったようですが、

 生のウシ(?)は、初めてなわけでね。

「あっ、本当にウシだ!!!」

IMG_1744.JPG


 みたいな反応をされてねぇ。えぇ、まぁ、中身はおぢさんなんですけどね。そんなこんなでスタートした今回の工作体験教室となりました。今回参加する1年生諸君は、40名とのことで。この点は、低学年の場合参加者が多いというのは織り込み済みですからね。

 特に驚くことではありませんな。多少困ったのが、教室最後を飾る「じゃんけん大会」の景品バルーンでございまして。雨ということもあって、人気のある「大剣」をはじめとした作品は、控えざるを得なかったもんですからね。

IMG_1743.JPG


 どちらかというとコンパクトなキャラバルーン(ポケモン系、サンリオ系)を中心に作ってね。子ども達の襲来に備えたウシでございました。

 ・・・そんなこんなでスタートした工作体験。ウシを知っている子たちは多かったですが、「自分で作る」のは、初の子が多かった今回。バルーン工作では当たり前の「破裂」も初体験の子たちでしたからねぇ。

 いつもやる、破裂音に慣れる練習(膨らませた風船をわざとウシが割る)の次点で乗り切れなかった子があったのが残念ですけどもね。えぇ、これもいつも言うんですが、自分に向かないもの
があるってのも一つの学びでございますからねぇ。

IMG_1760.JPG


 えぇ。残念ですが、前向きにとらえてもらいたいもんでございます。そんなこんなでね。多少バタついたものの教室は無事にスタートし。まずは、基本である「剣」「イヌ」を作りました。えぇ、前回が、上級生(4年生以上)の子たちでしたから。

「あれ?バルーンってこんなに苦戦するもんだっけ?」

IMG_1775.JPG


 と、思うくらい悪戦苦闘する展開となりましてね。えぇ、ついつい本当の初心者であることを忘れそうになるウシが悪いわけですが、たっぷり30分使って「剣」をやり。そしてまた30分使って「イヌ」をねぇ。やり切ってくれました。

IMG_1762.JPG


 それでもさらに30分以上も自由工作の時間ができるあたりがねぇ。ある意味恐ろしい展開なわけですが。この時間になると、できるできないよりも大切な「慣れる」状態になってはくれましたのでね。

 わっかを使った合体や、ベルト、カンムリなど。それなりの組み合わせ作品を作ってくれるようになってねぇ。何だかんだでしこたま風船を作ってくれました。うん、疲れましたねぇ今回。

IMG_1788.JPG


 ま、今回は本当に初めてだった1年生諸君。陽光小さんの場合は、月1回お邪魔するのが慣例となっている昨今。おそらくもう一回1年生回があることでしょうから。成長した彼らと再び会うことを今から期待しておるウシでございました♪
誕生日の「チャーハン」を堪能 [2025年06月05日(Thu)]
2025年6月5日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 さて。昨日(6月4日)は、ウシさん43回目の誕生日でございましてね。えぇ、40回以上も繰り返しておりますと、特段の感慨というものはないですな。

 誕生日プレゼントで何かしが欲しいということも特になく。あれですね、日々を健康に、平穏に過ごせるだけでねぇ。十分に幸せだと思う今日この頃でございますもので。

 えぇ。家族の葬儀などがあった年でもありますからねぇ。特にそう感じてしまうのかもしれませんねぇ。

 えぇ。まぁ、そうなるとねぇ。ただの6月4日という日になってしまうわけでございますからしてね。なんともはや、盛り上がりにはかけるかしらんとは思うわけです。

 ですからね。一緒に住んでいる妹と示し合わせて、外食でもしようかという話になりましてね。折よく、休暇のタイミングがあったので。外に食事にいくことになりました。

 えぇ、最近は自炊(冷凍品を揚げたり、煮たりする程度ですが)することが普通になっており。自宅で食べられない時に、お店で済ませる程度の感じなもんで。

「外食しよう」

 と、いきり立って出かけたのは、本当に久しぶりだったりするわけです。えぇ、しかも家族で外食となるとディナーが多いのかもしれませんが、ウシ家は、ランチがほとんどで。自炊するようになって外食の費用をついつい材料費換算してしまうようになってからというもの。その傾向はさらに強まっているように思われます。

 まぁ。誕生日ですからね。そんなことで外食にいった6月4日。お邪魔したのは、ウシ・妹二人とも大好きな「くるまやラーメン」でございます。

 チェーン店さんでございますから、どのお店でもある程度同じようなおいしさを提供いただけるわけでございますけども。お邪魔した、

 壬生町・大師店さん には、チャーハンがありましてね。

 えぇ。このチャーハンがねぇ。とんでもなくおいしいと思っております。不思議なもんで、こちらのお店以外では出会ったことないんですよねぇ。

 しかしながら、3年くらい前、たまごの高騰やらなにやらがあった際に提供中止となっておりまして。残念に思っておったのですが。風の噂でチャーハン復活との情報を耳にしましたもんでね。

 勇んでいきまして。えぇ、復活してましたねぇ。チャーハン。ランチの「半チャーセット」ももちろん復活しておりまして。えぇ〜〜。とてもうれしかったです。

 んでね。食しまして。

IMG_1797.JPG


 ・・・うん。これですよ。これこれ!!

 最高の誕生日プレゼントとなりました。メニューを見てみますと、夜(17:30〜)のオープン時には、半チャーではなく、ノーマルサイズのチャーハンも提供されるそうで。

 しかも「5食限定」とのこと。

 うん、サイドメニューがメインみたいに扱われておりますが、ウシ的には、そうだろうそうだろうとうなずいております。えぇ、おかげ様で初老になって3年も経過しましたから、ウシ的には半チャーで十分に満足するようになりました。

 この辺りもね。嘆くことの多い加齢ではありますけども。それはそれで、味わい方が変わったと思えばねぇ。悪いもんでもないと思ったりした、43回目の誕生日でございました。

 えぇ、ウシが通勤で使っている東武宇都宮線・壬生駅からもほど近い大師店さんですから、今度は電車&徒歩で行ってみてもいいなぁと思っております♪
Posted by 小倉 at 13:07 | ウシさんの作務日記 | この記事のURL | コメント(0) |
| 次へ