• もっと見る
« 2024年01月 | Main | 2024年03月»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
ウシ流「ポチャッコ」誕生! 〜ンゴちゃんセットをつくれる♪ [2024年02月17日(Sat)]
2024年2月17日(土)

 はい、どーも。みなさま〜〜〜♪ ウシです。

 さて、そんなことでね。本日(2月17日)は、横川地区の子ども会「日の出子ども会」さんにお招きいただいて、子ども会の歓送迎会(感染予防バージョン)にお邪魔してきたウシです。

 えぇ、結果的には、ウシの労力がかなり大きくなったような気もする予定変更があったわけですけども。神様は、頑張る(愚痴は言っていた)ウシを見捨てなかったんですねぇ。

P2170003.JPG


 えぇ、こちらの写真にありますように。先日来、失敗を重ねてはチャレンジしていた「ポチャッコ」さんがね。本日、誕生の運びとなりまして。

 ・・・しゃあぁああああ!!!!!

 って感じですわ。えぇ。これでねぇ。最近、増えた推しこと、周防サンゴ嬢関連のバルーン作品群(ンゴちゃん、カービィ、ポチャッコ)の組み合わせ、

「ンゴちゃん欲張りセット」(私的名将)

 が作れる!!と。一人喜んでおります。

 えぇ〜、ポチャッコ完成には、奇跡的な流れがありまして。本日の歓送迎会でプレゼント対応することとなったウシですが、密集を避けるために、30分くらいずつお子さんたちが時間差で遊びにくるというイベントだったもんですからね。

 大変でしたが、ワンチャン練習できそうという展開がありまして。さらには、頂くオーダーの多くがサンリオ系(以外に、ちいかわは少なかった)だったこともあり。練習中だった、ポチャッコを少しずつ作っておったんですわ。

 そこにね。パーカーもバックも靴下も(キーホルダーも)「ポチャッコ柄」で身を固めた小学生女子がいらっしゃいまして。

「おおっ」

 となりましてね。その子にバルーンを差し上げる際にねぇ。

「ウシさん、どうしてもポチャッコ作りたいんだけど、協力してくれないか?」
「ポチャッコ作れるんなら、協力する!!」

 ということがりまして。彼女が持っていたキーホルダーがねぇ。珍しい、たれ耳バージョンのポチャッコだったことも幸いし、ガチ勢女子のご指摘のもと、今回のバルーン・ポチャッコを試作したのでございました。

「あっ、ポチャッコだ!」

 ガチ女子小学生(メシア様)は、おっしゃいましたのでねぇ。

 よしよしと。このような展開がありましてねぇ。無事にウシ流・ポチャッコ爆誕でございますと。えぇ、これはねぇ、嬉しい展開でした。

 うん。これで心置きなく、前回作成で胴長になってしまったンゴちゃんを作り直し。環境大臣(カービィ)と、ンゴちゃんの推しである、ポチャッコをセットに作品を作れるというものでしてねぇ。

 次の活動日(っていうか試作できるタイミング)が楽しみになったウシでございました!!
バルーン活動@横川地区日の出子ども会歓送迎会 行ってきました♪ [2024年02月17日(Sat)]
2024年2月17日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 さて。本日は、コロナ後自治会やら地域ボランティアグループの皆さんにお声がけ頂いて、なんか頻繁にお邪魔している、宇都宮市横川地区に行ってきましたよ。

 子ども会の役員さんからは、昨年末の時点でお問い合わせを頂きまして。本日に至るまで色々準備してこられたわけですけどもね。

 なんですか。えぇ〜、知ってましたけどね。コロナさん。第10波とかなんとかで。かつ、インフルさんも元気いっぱいだそうじゃないですか。えぇ、ある意味、コロナさんに覇権を譲っていた2年前くらいろ比べるますとねぇ。

 随分仲良くなったじゃねぇかと。ウシ的には、地球壊すということであれば、救ってはいるけど悟空もベジータも変わりねぇよなと思っている節があるわけですけどもねぇ。

「最強のライバル同士が手を組んだ」

 みたな状態なんですかね今。えぇ、だったらワンチャンドラコンさんみたいにね。合体して一つになっていいんじゃないかとも思ってしまうところでございますけどもね。まぁ、その感染症の影響が大変になっておりますそうで。

 えぇ。せっかく準備してきたのねぇ。本日の歓送迎会はねぇ。本来の形ではやらないとのご連絡を頂きまして。ちょっとがっかり気味のウシではありました。

 ・・・だか、じかし!ウシさんは来てほしい。バルーンは欲しい!!

 だそうでございましてね。「風船プレゼント」に形を変え、かつ、従来の歓送迎会は室内で、みんなでバルーン工作遊びの予定でしたけども。

 お外で子ども達にバルーン(と記念品)を配る に変更して臨むこととなったけです。

 まぁそんなことで。ともかくもウシの活躍の場は確保されたということで、昨日よりは気温は下がったといわれるものの、日差しが暖か(っていうか暑い)な中、会場となりました、宇都宮市立横川東小学校さんに行ってきまして。

 約50名のお子さんたちに風船を差し上げました。えぇ、外でやっても同じ時間に殺到したら、結局密なので。30分置きくらいに時間差を設けて、お子さんたち、ご家族さんたちが集まってくるという感じでやっていきまして。

 うん。ウシ的にはね。工作遊びっていうか、多少間のある配布イベントって感じでやらせていただきました。(えぇ、意外にウシの負担が増えたってことでもあります。全部、ウシが作るので(汗))

「風邪に負けない!風船欲しい!!」

 と思って下さっている兵たちですからね。遊びに来てくれた子たちは大変バルーンプレゼントを喜んでくれまして。ある意味、キャラもの風船がじゃんけん制になるバルーン工作よりもねぇ、ほぼ確実にキャラ系バルーンがリクエストされる今回は、子ども達にとっては良かったのかもしれませんけども。

P2170001.JPG


 ピカチュウ、イーブイ、マイメロ、クロミ、ちいかわ、シナモ・・・とできる限りの作品を作って差し上げまして。大いに喜んで下さいました。

 まぁ、男女比的には男の子の方が多い子ども会さんだったようですが、男の子たちはね。こんな感じで、剣でリアルスマブラに興じるパターン(2刀流)に、予想通りなったので。じっくり作るキャラ系を飽きもせず見てくれてていたのは、レディたちが多かったわけですけどもね。

P2170002.JPG


 楽しんでいただけたみたいで何よりでした。

 うん、感染症ばかりはどうしようもありませんがね。こんな感じで午前中いっぱいやり切らせてもらいまして。ウシさんも久しぶりに充実した活動時間を過ごすことができまして。えぇ、コロナ後よく行く、横川地区ですが、不思議と横川東小の宮っこステーションには行ったことが未だにありませんからね。

 来年度あたりは、今回の歓送迎会であった子たちとリベンジも兼ねたバルーン工作をしたいと夢見るウシでございましたとさ♪
| 次へ