• もっと見る
« 2023年01月 | Main | 2023年03月»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
バルーン活動@御幸ヶ原小宮っ子(1年生) リベンジ希望です(泣) [2023年02月04日(Sat)]
2023年2月4日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 あれですねぇ。干支が一周する以上にやり続け、これまでの経験で学校さん側の準備も、ここ最近の活動経験万全であったとしても。

「今日は、失敗だった」

 と、心の底から思うような日に出くわすとはねぇ。思いもよりませんでした。えぇ、気分的にはねぇ。

zenmetu.JPG


 こんな感じです。本当だったら、大神機撃破時のゲームオーバー画面を出したいところでしたけど。探すのがとてつもなく面倒だったもんで。全滅時の音楽が流れるイベントを思い出してねぇ。飾ってみました。

 うん。思えばウシさん大好き「サクラ大戦」も、ほとんど全滅っていうか、主人公の大神機が撃破されるということになるのはまれなゲームだと思いますよ。あまり、上手いわけでもないウシでもね。ゲームオーバーを経験したのは、何回か(サクラ2で、土蜘蛛さんが倒せずミカサ撃沈した)くらいでしたからね。

 そんな何回かしかない経験をねぇ。まさしくしたのでございます。

 えぇ。昨日(2月3日)は、宇都宮市立御幸ヶ原小学校の宮っ子ステーションさんにお呼ばれしておりまして。お邪魔してきたウシです。今回は、1年生40名の皆さんがお相手ということでした。

 最大の敗因はね。これです。

 えぇ、コロナ禍があってからというもの、ウシが風船を買ってくるのではなく、主催者(学校側)で準備してもらっているのが常なのですが。今回は、いつも買ってもらっているシモジマ産のバルーンではなく、100均さんのバルーンだったのですわ。

P2030026.JPG


 うん。忙しい中だし、物価高騰の折もあるから、これでもいけるだろうと思ってね。いつものように膨らませて、ストックを作って、子ども達にねじってもらおうとしましたらねぇ。

 えぇ〜〜〜。割れる割れる。

 もうねぇ。阿鼻叫喚とはこのことだとねぇ。ウシさんも泣きたくなるくらいに割れまくってくれまして。えぇ、1年生たちがいきなり恐怖のどん底に突き落とされてしまいました。

 そうなるとねぇ。もうもう収集がつかなくなってね。さすがのウシも嫌気がさしてしまいましたのよ。そんなところからスタートしたもんですからねぇ。

 もうね。どこの暗殺教室だと言いたくなりました。

 ・・・ウシさんが余計に自部尿のバルーンをもっていたので。何とかストックjを作り直しまして。リスタートしましたけどねぇ。そんな世界崩壊があったもんですから、今回は、最初の「イヌ」を抜かして、「剣」から始めたわけですけども。

P2030017.JPG


 やってみて思いましたねぇ。やっぱ基本は大切ですわ。

(それでも、静止画ではちゃんとやっているように見えるからスゴいですよね)

P2030022.JPG


 そんなこんなな展開だったもんでね。子ども達の統率も最後までとることが叶わず。レクチャー時の騒ぎをコントロールできなかったもんですからねぇ。3回くらいかな。

「もう帰っていいか」

 と言っていたウシですけどもね。うん、何とか体験時間一杯は頑張らせて頂きました。

P2030012.JPG


 うん。へこんだねぇ、今回。先生方からは、それでも楽しく出来ていたとフォローをいただいたもののねぇ。すごい敗北感を受けまして。こんな体験はバルーンでは珍しいですわ。

 頑張りはしたんですけどねぇ。やっぱ材料。大事ですね。

 えぇ、最初は100均のせいにしていたんですけどね。あれなんですよ、アートバルーン用の風船ってメーカーさんによって何か違うってのは分かっていてね。普段使わないバルーンは、どんなに高級なメーカーさんのものであっても割れるんです。

 なんでかなぁと反省しながら帰宅途中に考えていたんですけどね。恐らく、空気の入れ方に問題があると思うわけです。いつものと比べると、少々細いバルーンでしたから。勢いよく入れるのがクセついているウシのやり方ではね。

 出来上がった瞬間に、パンパンになっていたのかもと。

 えぇ、その時はちょっと固めで悪くないと思っていたんですけどねぇ。ありゃ、パンパンというサインだったのかもしれないとねぇ。思い至って帰宅しました。うん、敗因は考察しましたけどねぇ。

 だからといって、やり方は買えませんけど。シモジマさん(っていうか鈴木ラテックス産)サイコーということでね。ござます。

 うん。散々でしたから次があるかは分かりませんけども。今回の1年生たち諸君が2年生になった来年度中にね。リベンジの舞台を頂いた暁には、全力をもってつとめさせていただきたいと願うウシでございまして。

 帰りがけによったスーパーでね。売れ残りの恵方巻を買って帰ったウシでございました。

P2030027.JPG


 地元のスーパーでなぜか、大量にこれだけ余った「アナゴの恵方巻」。感情移入してしてしまったこともあり、とてもおいしゅうございました。
ドーピングが大変です [2023年02月04日(Sat)]
2023年2月4日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 あれですね。何だか知りませんが「サガ」(ゲームボーイ)の話題を更新しておりますとねぇ。何かアクセス数が多くてね。みんな、あらくれの名作が好きなのかなぁと思っております。

 まぁ、こうした「更新記録のために更新しているネタ」であるはずのゲームの話題の方がねぇ。もともとみられる傾向にありましてね。もう慣れましたけど。

 本体であるはずのバルーン他、ボランティア系の話題がね。なんか、イマイチなんですわ。

 うん。頑張りましょう。

 さて。そんなことでね。「サガ1」のお話しでございますけども。何だかんだで終盤に入ってきた模様です。四天王なる方々も倒し、アシュラさんの撃退間近まできてまして。

「かみはバラバラになった」

 まで、もう少しでございますな。ここ2、3日はね。非行にはしっちゃったフランちゃんことエスパーさんがガンガンステータスカンストする一方で。「人間」のキャラさんたちは戦闘では成長しない仕様ですからねぇ。

「ドーピングでしか成長しない」という仕様もねぇ。珍しいと。今になって思っています。

P2020003.JPG


 力99、すばやさ99はね。1回で2ポイント上昇するですからね。案外すんなりとカンストできたんですけどね。問題はHP。「200」「400」「600」なる商品がありましてね。

  最初は良くわかってなかったんですが、数値200までは複数分数値が上昇するもので。言ってしまえば、600以上になったらね。全部上昇値が「1」になるみたいですねぇ。

P2020005.JPG


 1000円払おうが、5000円払おうが1ということを理解したのでね。それならばと最初の街にもどって、100円の「200」を永遠に買えばいいと。やっていました。

 サガ1は、みんな「あらくれ」てますからして。これも有名な商店主のセリフ。

P2020003.JPG


 持ち物カンストまで購入して、すぐその場で使用して、また購入を繰り返していました。うん、ある意味、攻略よりもボス撃破よりも、

 これが一番しんどかった! 作業でしたねぇ。

 えぇ。都合10万円くらい購入したのかもしれませんけどね。これだけ買っても「なんのようだ!」から始まる店主。

 かなりな常連さんだと思うんですけどねぇ。全く優しくなりませぬ。まぁ、違った意味では、ずっとカウンターを占拠しているわけですからね。好かれるわけもないかもと思ってみたり。

 こんだけ購入してるんだからさ。せめて10本セットみたいなのを用意してくれと思ったりとねぇ。あれこれ考えながらねぇ。やってました。片道30分の電車2往復しましたからねぇ。まさか、ボタンの連打のみで、憩いの時間が終わるとはねぇ。

 恐れ入った次第です。

 やっていて思いましたけどねぇ。ドーピングといえば悪いことのように思えますけども。これはこれで大変だなってことですよ。

 ウシの脳内では、この「200」とかの商品は、リポデーみたいな液体薬のイメージが出来上がってましたから。最近は、よくよく飲まないドリンク剤ですけどね。

「これだけ、飲むのも修行だよなぁ」

 と。感心する気持ちになったところでね。無事カンストできました。

 ・・・こうして、カンスト項目をいっぱい作ればね。無双的な展開がまっているのがゲームあるあるですけども。この「サガ1」に関して言えば、それはないのもねぇ。

 カンスト後にラストダンジョンに挑んで思い知ってます。一見崩壊しているようで、ちゃんと練られたゲームバランスに乾杯です♪
| 次へ