2022年末年始の過ごし方(2) [2023年01月04日(Wed)]
2023年1月4日(水)
はい、どうも。もう一回ウシです。 そんなことでねぇ。無事にお仕事をやり遂げた年末から、新規一転の3が日はねぇ。まぁ、あとはゲーム三昧でしたよ。 えぇ。ネタ的には、これからが新年初物になりますねぇ。あらためて、明けましておめでとうございます。 えぇ、初物のくせにねぇ。中身はすでに腐ってます的な感じですけども。まぁ、記事の役割的にはリハビリ的な部分もありますからね。ご容赦下さいませ♪ えぇ、仕事してない時以外はゲーム。こんなもんですよウシさん。 良い子の皆さんはマネしないようにしましょうね♪ ゲームですけども、11月頭から始めた「幻想水滸伝1&2」(PSP版)を楽しませていただいておりまして。年も明けるしということを区切りに、「2」を全クリすることとしました。 うん。名作と言われる水滸伝をまともにプレイさせてもらいましたけども。さすがに面白かったですねぇ。よい経験をさせて頂きました。こうかくと、お好きな方に申し訳ないとも思いますけども。 操作を含めた攻略については、 「これは、師匠ゲーだな」 と確信しましたねぇ。えぇ。「1」のカイ師匠と「2」のロンワンチャン師匠。この二人がいなかったら世界は救えなかったなぁと思うくらいの、おじさん達の活躍を見ることができましたのが爽快でございましてねぇ。 えぇ。ストーリー的にはね。これは好みの問題なのでしょう。もともとかサクラの影響もあってか、最後はみんな幸せになってほしいと思うウシとしましてはね。 「ジョウイくん、それはよくないよーーー」 てなことをずっと言ってましたからね。えぇ、大切な友達のところに帰れて良かったねぇとも思いつつもね。ウシ的には、なんだかんだで待ち続けて、慕い続けてくれた奥さんとピリカちゃんのところに帰らないとだめだろーーとなっちゃいましてねぇ。 うん。まぁ、そんなこんなで無事全クリはできた水滸伝。まぁ、いろいろあるにせよ、ナナミちゃんが生還できたのでね。いいんじゃないですかねぇ。あと、1&2のヒロインはウシ的には、忍者のカスミちゃんですね。これは譲れんということで、終幕でございましたとさ。 ・・・そんなこんなで、年末のゲーム的な締めくくりをしたわけですけどもねぇ。どうも気分的には締めくくれなかったので。勢いを借りて。 年末にご褒美でかったゲームボーイソフトに手を出すことにしたウシ。えぇ、新規一転というなの時代逆行をねぇ。新年早々に始めました。 まずは、「町の外に出たら瞬殺」で名高い、『SDガンダム外伝 ラクロアンヒーローズ』を起動しましてねぇ。サクラもいいけどねぇ。ゲームボーイの曲というか、音がいいですよねぇ、ゲームボーイ。 最近になってとみにそう思うようになりましてね。大晦日夜からはじめまして、紅白とか特番とか無視してやっちゃいました。うん、面白いですねぇ。これ。 1990年ですから昭和と平成の架け橋的な年代にあった作品なんですねぇ。いやぁ、エンカの嵐もさることながらねぇ。改めてやってみると、ザコ敵が強い強い。 おじさんになって、牛歩戦術(じっくりレベル上げしてゆっくり進む)スタイル(これしかできないけど)がねぇ。これほど愛称バッチリのゲームがあるのかと衝撃を受けましたけどねぇ。 どんなにこちらが強くなっても、次の面に進むとあっさり超えてくる敵の皆さん。やーこの展開が最後まで続くとはねぇ、恐れ入りましたよ。(ラストも含めボスの方がやさしかったですけど) えぇ。特に3が日はたっぷり堪能させていただいて。無事クリア。新年から3が日はマジゲーム三昧でしたからねぇ。クリアしちゃいましたけども。まぁ、いいでしょう。 個人的には、この場面。厳密にいうとガンダムそものもではないですから気にすることないのでしょうけども。 「あれっ、アムロってお母さん生きてたっけ??」 というのが、最大の謎となりまして。それも、宇都宮にきてから確認できましたから、これにてラクロアンヒーローズ終了というとでございましてね。次は、曲的に一番期待していた「聖剣伝説」を楽しんで行こうと思いまする。 そんな感じで、2023年も大好きなレトロゲーム達に支えられて生きて行こうと思っておりますので、よろしくお願いいたします♪ |