「にじいろまつり」×「秋祭り」頑張ってきます! [2022年11月26日(Sat)]
2022年11月26日(土)
はい、どうも。ウシです。 そんなことでね。明日、11月27日(日)は、イベントを頑張ってきます!ので、準備準備の一日でした。 まずは、やっぱり職場まちぴあ優先ということで。(実際に時間がかかる)高校生たちも頑張ってくれる、今泉子ども会連合会さんの「秋祭り」のストック風船を準備しようと、 夕方から今さっきまで「剣」を120本ほどと、「ハート」を80個の計200個をねぇ。作りまして。約4時間くらいかかりましたかね。 簡単ですけど。疲れる。疲れるけども、何とも暇になるというねぇ。何とも言えない疲労感に襲われながら。子ども達の相手をボランティアで頑張ってくれる高校生のためにってこともありますのでね。作り終えました。 コロナ前はちょくちょく買っていた、120リットル収容可能の大型ビニール袋を久しぶりに購入してきて。都合4袋。高校生達の活動を見守るスタッフさんに運んでもらう予定ですけども。 「重さはないけど、えらい体積で車に一回で乗るのか??」 と不安がっていましたが。ウシとしてはやれるだけはやったので。子ども達との楽しいイベントになることを祈るばかりでございます。 ちなみに、高校生達はこの大量の風船を子ども達にプレゼントしてもらうわけですが。予想通り、作成後隣の部屋で別作業をしていたら、バンバン人知れず破裂音がしていましたのでね。(10回くらいかな??) 練習してもらったウシ直伝のバルーン技を使ってねぇ。その場でも剣・ハートをつくることになりそうですな。うん。 ホイミとメラのみ教えて「旅だて!!」としか言わなくなる、なんちゃって師匠みたいですけども。彼らなら楽しんで頑張ってくれることと思われます。 ・・・一方、同日同時間(終了時間はこっちの方が遅いです)から行われる予定の、 「にじいろまつり」(@栃木市 山車会館) に参加予定のウシとしては、久しぶりの地元(自宅から自転車でいきます)のイベントということで、こっちも大事。 大事ですが、200本風船を作ったあとでねぇ。さすがにキャラもの奮戦をつくろうという気にはならないもんで。とりあえず、キャラものバルーンのエースこと「ピカチュウ」の目シールを補充したり、 手慰みもあるかもなので。最近は、フランちゃんにお熱でしたが、基本にかえろうと思い立ちましたので、このコロナ禍を楽しくしてくれた「さくら」さん「エリカ」さんを作ってみようかと思ったり、栃木市初見参でやっぱり「アーニャ」ちゃんも作ろうと、 目シールをこさえてね。準備万端調えました。 うん、今日は良く寝て明日にそなえまーーす♪♪ |