12月は「サンタです作戦」の月なのです [2022年11月10日(Thu)]
2022年11月10日(木)
はい、どうも。ウシです。 あれですねぇ。職場まちぴあの勤務的には珍しく3連休(11月6、7、8日)となっていたウシでございまして。12キロくらい(往復25キロくらい?)なんでしょうかねのウシ的には長躯サイクリングもあった週末のリボンキャンペーンを全うしてね。 のんびり休んでた(PS版グランディアのレベル上げに勤しんでいました)ウシでございますけども。またしても今ブログがあっさりと停滞の兆しを見せておりまして。 今度の土曜日、11月12日は、まちぴあの近隣地域でもある、簗瀬地区の文化祭でのバルーン活動がネタ的にはありますけども。またしても体力的な観点から更新が億劫になることも容易に想定できるので。 水増しといいますか。とりあえずの更新をしておきましょう。 しかしあれですねぇ。SPY×FAMILYというか、アーニャちゃんすごいですねぇ。11月に入ってのウシ連投を振り返るに、彼女の存在の大きさを感じまくってます。11月3日の篠井地区での活動時には、じゃんけんの景品としてアーニャを持参し、わざわざ残ってくれていた地域の皆さんと争奪戦を繰り広げたし。 11月6日のリボンキャンペーンでは、キャンペーンのお手伝いをしていた小学生たち用にアーニャを作ってあげたけど。道行く子ども達が、 「あっ、アーニャだ」 といってましたからねぇ。ホント、アニメの間に流れるCMのフィギアみたいにつくりたいと思いつつもねぇ。ウシ的には、いかせんこれが限界くらいの出来に見えるのですが。 低学年生の子が、ニッコニコ顔でじゃんけんして。負けて。この世の終わりのように落涙する様を何回か見たりしていますとねぇ。思うわけです。 ウシのバルーンアーニャがすごいんじゃなくて。アーニャそのものの人気が凄いんだと。えぇ、往時の妖怪ウオッチの如く、材料をかなり使うので量産できないのがウシにとっては救いであり、子ども達にとっては関門といったところでしょうけども。 こうして一定のキャラに熱くなる現象をみますとねぇ。流行っているんだなぁと再確認するところでございますよ。 さて。そんなこんなで、今ブログで扱う話題もどんどん年末なものになってきましたね。先ほど、職場まちおぴあのブログでも上げましたが、 12月11日に、感染対策も加味したミニ交流会「まちぴあオープンデー」を予定していまして。今回は、楽器工作(笛づくり)とフォトフレーム工作の2本立てです。 そして、例によってウシは勤務に入る予定なので、現場にいますでしょうから。ウシになるわけでございましてね。そうなると、バルーンするしかないわけです。 いいですよねぇ。クリスマスっていうか、サンタ。 サンタっていうか、赤と白のカタマリを作ってくっつけて上げれば、 「クリスマスバージョンだ!」 「特別の季節限定だ!!」 と言い張れる季節がやってきますよ。えぇ、アーニャに赤白のサンタ防を装着すれば、サンタコスのアーニャになるし。ヨルさん、ボンドもそう。サンリオ系もそうですな。 特にアーニャさんはね。頭の構造よりも結構面倒なのが、耳飾り(角を隠しているとウワサで聴いたけど?どうなのかしら??)がねぇ。面倒なので。それを赤い帽子一つに削減できるしねぇ。かなりウシさんに優しくなります。 うん。非常に便利な「サンタ」。ある意味、サンタの存在そのものがウシにとってのクリスマスプレゼントのようなものかもと。ふと思ったウシ。 作っているウシおぢさんはねぇ。「楽できてラッキー」と思っているくらいなのに。喜んでくれる子たちがねぇ。いてくれるからこそ、成り立つと思いますとね。 まぁ、いろいろあります世の中も。そして色々あった2022年もね。捨てたもんじゃないかもなぁと思うわけでございました♪ んなことで。とりあえずは今週のバルーン活動を頑張り。12月も風邪やコロナに気を付けながらがんばりますです!! |