バルーン活動@ぱんだのしっぽ「オレンジ&パープルリボンキャンペーン」 [2022年11月07日(Mon)]
2022年11月7日(月)
はい、どうも。ウシです。 さて、すでに正規の報告を職場「まちぴあブログ」に更新しましたけども。昨日の11月6日(日)は、まちぴあ登録団体「特定非営利活動法人ぱんだのしっぽ」さんの、 オレンジリボン&パープルリボンキャンペーン2022 を実施するにあたり、広報活動のお手伝いをかねてバルーンアートプレゼントのご依頼を頂きましたもので。一路、会場である、ろまんちっく村にお出かけしてきました。 うん。もちろん自転車。東武宇都宮駅から日頃愛用しているフツーのママチャリを疾走させていってきました。市内だし、1時間もあればどこにでも行けるだろうと思っていましたけど。最近はお出迎えなどという御大臣活動もしていたもんでね。 「宇都宮は北に向かう時はずっと上り坂」 ということをねぇ。再確認しながら向かいましてね。えぇ、結果的には50分くらいで目的地に到着しましたけど。移動中は、永遠ゲキテイと御旗を歌いまくって(どんどんでかい声になってた気もする)いましたね。 あれですね。体力的にはこれがクライマックスだったのではないでしょうか(汗) んなことで、「目的地に着く」という活動前の時点でやり切った感じになっていましたけども。無事に、ご依頼先のぱんださん達とも合流できまして、早速準備。 頑張ってきたからか、多少後光が指している気もしますなぁ。 今回は、前回(篠井地区秋祭り)で復活したと耳にはさんだ、サンリオ系作品から「シナモロール」をスタメンに戻し、鉄板のピカチュウと在庫処分も兼ねたイチゴをキャラ系バルーンとしてラインナップしてみましたよ。 えぇ。この活動には、ぱんださんの取り組みにボランティア参加しているお子さんたちもおりまして。子ども達頑張ってましたねぇ。ウシの隣で、ガシャガシャのくじ引きと輪投げコーナーをしていましてね。 子ども達が頑張ってましたから。今回は彼らに敬意を表して「アーニャ」を作り。喜んでもらいました。 ・・・アーニャすごいねぇ。作っているのを見かけた子たちがみんなアーニャアーニャいうもん。うん、そんなことでね。活動スタートしました。 市内で餃子まつりをやっていたり、各所でイベント盛りだくさんの日だったみたいですけども。行楽には最適なお天気ということもあり、ろまんちっく村さんにも、たくさんの来場者がありました。 スタートの9時過ぎから、子ども達を中心にたくさん来てくれまして。子ども達のゲームコーナーの余波をちゃっかり頂きながら、いい感じでバルーンできまして。ブログ更新するのに写真を見たらね。ウシさん埋もれてるくらいに盛り上がっていてねぇ。 頑張った方ではないかと思われます。 さて。本職(?)のバルーンの方ですけども。シナモの人気回復は確かのようですね。女の子たちを中心に良い人気で。ピカチュウと人気を二分する感じでしたねぇ。 10月以降のイベント再開後、一人で頑張っていたピカチュウに新たな仲間ができたことをねぇ。とても喜ばしく思います。 それでもね。15:00の終了時間までは持たず(14:00くらいにはシナモ・ピカともの材料が枯渇しました)でしたけども。その甲斐あってか、募金もたくさんご協力いただきました。 ぱんだのしっぽさんには、その場で3,000円ほど募金させて頂くことができまして。この点についても有難い限りでございます。 えぇ。最近は、サクラ大戦を皮切りに、40歳にしてヲタク度が増しているウシでございまして。バルーン活動を一種の同人活動だなと思い定めているウシでございますけども。ぱんださんたちだけでなく、社会的活動をされている皆さんにお声がけ頂くことでね。 自分の好きなことをしつつ、それなりに役に立つ(っていると思ってるだけかしらん?)場にいさせてもらえるのはねぇ。まことにありがたいことでございます。 そんなことを噛みしめつつ、この日は100個以上プレゼントさせてもらえまして。しっかり筋肉痛になったウシでございました♪ |