バルーン活動:陽東小宮っ子 〜 認知度ゼロで大人気な「師匠」でした [2022年11月02日(Wed)]
2022年11月2日(金)
はい、どうも。ウシです。 そんなことでね。激務の11月1周目から上旬の日々がスタートしまして。今しがた一つ目の関門こと、宇都宮市立陽東小学校さんの宮っ子ステーションでのバルーン活動を終えてきました。 今回で5回目になる、陽東小宮っ子さんでのウシさんとなりまして。もうね、常連さんの仲間入りです。「迷うから」「人がいっぱいキライ」ということで、あまり足をむけないベルモール方面にねぇ。足しげく通うことになるとは不思議なものです。 さて。今回のお相手は、4年生の皆さん。20名ほどがエントリー下さったそうです。見下しているわけではありませんが、 「何作っても大丈夫だろう」 というねぇ。ある種の安心感がなくなる、バルーン的には大人の年代がお相手ということもあってね。変な緊張感があったウシです。えぇ、同じ高学年でもね。ウシ済みの子たちであれば「こんなもんだろう」という良い意味でのデバフを勝手にかけてくれるので。 ウシ的にも安心なのですがね。変な期待を持たれているかもと思うねぇ。もう戦々恐々なわけですよ。 そんなドキドキ活動でしたけどもね。 ・・・いや。良い子たちでしたねぇ。陽光小の子たちは。イヌづくりから始まって、剣・ハートを経ての自由工作をいつものようにやりましたけど。4年生らしい落ち着きと、子どもらしいはっちゃけ感がありましてね。 とても楽しいバルーンタイムを過ごすことができました。うん。ウシさん幸せです。 戦々恐々している癖にね。バルーンの試作的にはねぇ。また新たなチャレンジを続けているウシでございますけども。この日は、先日から見始めて一目で惚れてしまった「転生したら剣でした」のね。 「師匠」 を作りたくなりまして。試作してみました。えぇ、ウシさん的には赤丸急上昇の「転剣」。アーニャちゃんもいいけど、フランちゃんに一票なこの頃ですけども。フランちゃんはもうちょっと練習が必要ということで。 今回は師匠。剣ですね。見本のイラストを見ながら作ってみまして。 こんな感じにできました。うん、まぁまぁじゃないですかね。 「喋れて、料理が得意な剣だそうです」 と言ったところでね。 「知らない、何それ!?」 「何の伝説の剣なの?????」 と、子ども達の支障認知度は「ゼロ」でした(泣)けども。例のじゃんけんの時になったら、アーニャ&ボンド勝るくらいのリクエスト(実質1対2で同じくらいだったから、師匠の勝ちだと思ってます) 「さすが、ししょー!!」 と思いつつ。できれば女の子にあげたいと思ったけど。獲得者は心優しい男子でしたとさ♪ みんなにもぜひ。見てほしいところですねぇ。フランちゃん。あっ、今日だね。仕事頑張って楽しみに見ようと思いまする。 |