第6回おえかき〜「大神さん」はじめての男の子にチャレンジ! [2022年01月06日(Thu)]
2022年1月6日(木)
はい、もう一回ウシです。 更新回数確保のために、個別に上げたい感じもしていますが。新年開始後の感染症の気配など、それどころじゃなくなる可能性も感じるのでねぇ。出来る時にやっておくことにしました。 そんなことでね。日記にお付き合いください。 そんなこんなでね。「ほぼ大正時代に居続けた」今年の年末年始。日のある内はねぇ。太陽の光を浴びてポカポカの車内ですが。日がかげると極寒になりますのでね。15:00以降の過ごし方をねぇ。意外に探していた連休でもありました。 そんな折、新年早々にお絵かきを楽しみ。「サクラ2」も一周したこともありまして。 「これ、描いてみようかな?」 とね。思うに至ったものがありまして。えぇ。こちらの大神さん。かっこいいなぁと思いましてね。イッチョやってみよう!と。最終日1月3日の夕方から作画を開始しました。 えぇ。おかげさまで「初の男の子」! とても珍しいことでございましてね。そうなるとねぇ、男(おぢさん)でありながら、結婚するならこの人たと見染めた方で行くべきでしょう。 (失敗しても許してくれそうだし) ということでね。憧れの大神一郎さんをゲームのセーブ画面の挿絵を参考にしながら、お絵かき開始。 過去5回のお絵かきでね。まぁ、それなりに描く感は取り戻した感じはありますけどもねぇ。中々に男子難しいですよ。えぇ、目の感じ、輪郭の感じとね。何か意識をして描いていきました。 いつものようにボールペンと筆ペンで黒を付けて。 えぇ。文章にするとスムーズに感じますけどね。何気に前回の「紅蘭ちゃん」のふととも大戦以上に時間かかってね。1時間半くらいやっていました。 すっかり日も暮れましたけどね。気分は乗ってきたので、色塗りしちゃえ!となりまして。作業続行。 画像を見本に色を付けていきまして。まぁ、まだまだですけど。白抜きなどの工程もねぇ。何となく作業手順が安定してきた感じはありましたね。 「大神さんは白いから簡単じゃね??」 とも思っていましたけどね。実際やってみるとかなり慎重になっちゃいまして。結果、ここでも1時間くらいかかり。うん、苦戦したですねぇ。 えぇ。いつものフチドリと色鉛筆をかけてね。一応の完成となりました。 うん。個人的にはね。ちゃんと男の子描け♪と思いつつもねぇ。もう少しできそうとも思ったりしていますけどね。まぁ、決着。 夜に帰ってきた妹に見てもらったらね。 「やっぱり、女の子の方が描きなれているってのが分かる」 とご指摘頂きつつ。 「ある意味、等身のあるキャラを何でもデフォルメできるのは特技かもしれないよ」 とも言ってもらえました。 おぢさん頑張りまして。えぇ、やっとゲーム以外の「大神華撃団を栃木に作ろう活動」ができたことに大満足となった、令和4年のお正月でした♪ |