第4回おえかき 〜 模写?したらカナヲちゃんじゃね? [2021年12月22日(Wed)]
2021年12月22日(水)
はい、どうも。ウシです。 「大神華撃団を栃木県につくりたい」活動中(ゲームする)ではありますけども。昨日は、オフのウシでございまして。 寒さに負けて日延べしようかとも思いましたけども。今現在、何か知りませんが一気に忙しくなってしまいましたのでね。結果的には負けなくて良かったと思っているウシでございます。 電車移動中に女海賊王攻略もススメられたしね。楽しい思いも結果的にできたので、やっぱ適度な外出はするもんですな。 えぇ。基本的にはお休みだったので、珍しく中古屋さん以外のお店に行きました。100均で愛用している来年版の手帳を購入しながらね。楽しく見させてもらっている、YouTube「なつめさんち」でやっていた、 「色鉛筆で仕上げ」 ということを思い出しまして。これまで使ったことなかったんですけどね。物の試しということでねぇ。買ってみました。10本入りの色鉛筆はケースが欲しく。両側削りで20色使える色鉛筆は本体が使いたいということで悩みましたが、両方購入しましてね。 中身だけ入れ替える作戦で手に入れました。えぇ、こうした点「100均画材でお絵かき」はねぇ。安価でよろしいですよ。 用事があったのは、宇都宮市の保健所さんだったのですが、お昼前の時間ということもあったので。途中にある、仕事友達の「ぽぽら」さんで休憩がてら、お絵かき(さすがにゲームはしなかった)をする気になりまして。 「よし、今回は模写してみよう」 と思い立ちました。模造できるものというとねぇ。サクラ大戦のゲームしかないですからね。ゲームだけ起動して。「1」のタイトル画面にあるさくらちゃんをマネしてみました。 (ゲームはしなかったですが、公共施設で電源を入れるにドキドキしました) ・・・ま、ちびキャラしか描かないので。 正確には、この時点では模写とは言わないと思いますけども。構図その他をマネして描くという作業自体、お絵かき再開後初の試みだったので、とても新鮮。 ゲーム機つけっぱなしだと、帰りの電池がなくなりますので。ざっとした下書きをして。思い出しながら描いていきました。 なつめさんちのげんさんが、「あたりをつける」というようなことをおっしゃっているんですがねぇ。「あたり」ってのは、こうした大まかな作画でいいのかなぁと思ったりしながらねぇ。やっていきまして。 ・・・思いましたね。下書きの時点で。 「これは、さくらちゃんというよりもカナヲちゃんでは?」 とね。思ったりしましたけども。えぇ、書き直ししません。そのまま続行。ボールペンでペン入れして、前回から導入した黒筆ペンで、小さい黒い部分を入れて。 下描き完成です。 うん。別人かもしれませんが。まずまずだなと。お絵かき再開4回目にして最大の高ぶりを思えたところでございます。 このあたりで14:00を回ったあたりだったので、当初の目的を達成しに行きましてね。えぇ、思いのほかすんなりと済んでしまったのでね。 「あぁ、色塗りまで終わらせたい!!」 というねぇ。欲望がふつふつと湧いてきました。えぇ、寸前までね。体調不良というわけでもないですが、寒さに負けて一日寝て居ようと思っていたものとは思えない心持になりまして。 えぇ。年末のご挨拶も済ませたはずの「ぽぽら」さんにねぇ。また、寄りまして。作業再開。暗くなる前に帰ろうとは思っていたので、集中して色塗りをし始めますとね。 愛用の水ペン(+100均の固形水彩絵の具)の顔料が飛び散るといった失敗も多々あり、実際に 「ぎゃあ!」 とかいいながらね。進めていきまして。真面目に職務中の皆様には大変、ご迷惑をおかけいたしました。 んで。早速買ってきた色鉛筆をね。使う段になりまして。 「どうやって仕上げに使うのか分からない」 かったのですが、取り合えず、影とか立体感を出すのに使えばいいのかなとやってみましてねぇ。こんな感じになりまして。 えぇ。用法があっているかは分かりませんけども。 「おおっ!!いいじゃないか!!!」 と。やってみてかなりテンションがあがりましてね。えぇ、作画完了バージョンがこちらでございます。 うん。まぁ、ご指摘はいろいろあるでしょうがね。趣味の世界ですから。リハビリにしては良くできた。さくらちゃんじゃないかもしれないけど。満足いく終末を迎えられたと思っています。 う〜ん。模写でないかもしれませんけどね。思いのほか楽しかったので、またやってみようと思いまする♪ |