• もっと見る
« ウシさんのバルーン活動 | Main
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
つくってみた(39)「マリン船長」〜 あきらめずに作り上げました(汗) [2025年06月16日(Mon)]
2025年6月16日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 いーやー。ひっさりぶりのキャラバルーンづくりを本日しましてね。えぇ、大変楽しかったですが、久々な集中力を要する創作をしましてね。

 (出来栄えはさておき)終わった後の疲労感をねぇ、噛みしめております。

 えぇ。今回チャレンジしたのは、久々のVTuberキャラとなりまして。日本一の登録者数を誇るホロライブの「宝鐘マリン」船長でございます。

 第39回目のキャラバルーン創作でございますが、キャラバルーン自体も約2か月ぶりとなりまして。キャラバルーン自体もリハビリなのにねぇ。

「船長は難しんだよな〜〜」

 と、ボヤキながらねぇ。頑張っておりました。えぇ、ウシさんのVTuber押しの入口的な、マリン船長でございますからねぇ、個人的にも思い入れはある、船長さまでございますけどもね。以前(丁度昨年の今頃)、リクエストされて、作ってみたらねぇ。

2025-06-16 204311.jpg


 このね。キャプテンハットをどう作っていいかわからず。泣く泣くあきらめるという経験もあった船長ですからね。20前後作ったホロライブ系のキャラバルーンの中でねぇ。

 明らかに避けていた作品でもあったりするわけです。

 ・・・さて。そんな船長さんに、改めてチャレンジしようと思ったきっかけはねぇ。職場「まちぴあ」でお仕事をしておりました際に、

  相談を持ち掛けて下さった奥様方がおりまして。イベントでの協力にウシをと検討して下さっておりましてね。お話をお伺いしておりました折に、片方の奥様の子どもさんが、VTuber好きで。

 えぇ、親御さんである奥様もご理解のある方でねぇ。娘さんの推しをお聞きしたわけです。したらね、マリン船長と言われましてねぇ。

 ・・・んだば、作ってみっか! となったわけです。

 そんなことでね。作りはじめた船長。まずは、個人的にメインともいえる「キャプテンハット」をねぇ。何とかしようと、はじめまして。えぇ、ギョーザのような三角形をイメージしてやって、できなかった前回を思い出しつつ。

IMG_1830.png


 なーんとなく伝わればいいかって感じでね、こんな風に作りまして。えぇ、言いたいことはありますが、次にいくことを重視してね。進めていきました。

 ・・・何だかんだしっかり一時間つかかってねぇ。

IMG_1831.JPG


 何とか、まとめたわけでございますけどね。どうなんでしょうかねぇ。頑張りはしたとは思うところでございましてね。えぇ、個人的な感想としてはね。

IMG_1832.JPG


 なんか、ずっと作っておりますと。なぜか「サザビーみたい」と思うようになってきたのがねぇ。不思議ではありますけども。

 ま、とりあえず形にできたのは、良きかなというところでございます。えぇ、明後日(6月19日)に、ご相談いただいた奥様たちとは、改めて打合せの予定を頂きましたがね。かなり乱暴な作成をしましたので。

 おそらく明日には、何かしらの破損が生じていると思われますのでね。ヘラらないうちにブログを更新させていただいた次第でございました。

 えぇ。船長さんもいつの間にか、登録者数400万人越えですか。すげぇなぁと思いつつ。ウシ作のマリン船長が、どんな評価を頂けるか。楽しみではありますなぁ〜。

「無駄な時間」を楽しんでおります [2025年05月24日(Sat)]
2025年5月24日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、本日は午前中に、職場まちぴあの「コケ落とし&クリーンウオーク」がありまして。久しぶりに一参加者的な活躍をしたこともあってね。

 もうもう眠いですよ。職場まちぴあは、大学生スタッフさんも多くなり。若さ漲る諸君からは、海だなんだに泳ぎに行く的な夏の話題を聞くこともあるわけでなんですが。

 40歳ウシさん的には、それこそ20年は「泳ぐ」(あっ、昨年、増水した用水路に流されて一瞬泳いだ)という行為はしてないなぁと思ったりするもんですが。河川に足だけ浸かっただけなのにねぇ。

「プールの後の授業」

 みたいな感覚は、しばしば体験しているなぁとね。思いつつ。無糖コーヒー飲んだり、水かぶったり(坊主頭の特権です)と何とかかんとか過ごしております。

 そんな「工夫」の一つとして、ちょいと配信などものぞいてみたりして。最近は、かなえ先生を拝見することが多かったのですが、ホロライブのらでん嬢とにじさんじのるり嬢のコラボ配信のアーカイブを発見したりしたもんで。

 久しぶりに、ヘルジャパン的な話題から離れてね。インターネッツに癒されたりしていました。その話題の中に、「無駄は人生に必要だ」的な話がありましてね。えぇ、若いのによく考えていらっしゃると感心しつつ。

 そーいえば、ウシも現在進行形で無駄なことに勤しんでおるなぁと気が付きました。

 えぇ。現在、出勤時の電車内で遊んでいるのが「クロノトリガー」(DS版)でございまして。なぜか、能力カンストを目指す気になってね。集会作業を楽しんでいたりするわけ(エンディング5回目)ですが。

 まぁ、それ自体も無駄っていえば無駄なんですけどもね。周回している際に、クロノさん宅の猫ちゃんを増やせることを思い出しまして。今週は、この作業になぜか熱中していました。

IMG_1693.JPG


 幼馴染の作ったロボットを殴ってね。ポイントをためて、ミニゲームで「ネコのえさ」をもらい続けていると、いつの間にか増えている子猫。基本的に、行きかえりの賞味1時間しかやってないのでねぇ。

IMG_1702.JPG


 やらたと日数はかかるもんで。一週間でやっとカンスト(11匹)を達成しましてね。えぇ、無駄なことしてんなぁと思いつつも、一抹の達成感があるのが不思議なもんです。

IMG_1701.JPG


 えぇ。現実だったら多頭飼育だなと改めて思いますが、クロノさんのママさんはおおらかだなぁと、ある種の感動を覚えました。

 個人的にはね。この作業で、何回も殴られてはポイントを吐き出す「ゴンザレス」くんと、ちょっとした操作ミスで丸焦げになる、ヒロイン王女さんにねぇ。

IMG_1697.JPG


「お疲れ様です」

 と。変な愛着がわいております。

 うん。るり嬢やベルモンドさんが4月くらいからはじめたのを見て、DSひっぱり出してきて再プレイし。とうの昔に配信自体は最終回を終えてるのに、ウシは相変わらず楽しんでおるわけで。

 えぇ。無駄だなぁ〜〜〜。としみじみ思うわけです。

 しかも、ネコちゃんの数は「強くてニューゲーム」には引き継がれないとのことを知りましてね。えぇ。無駄だなぁとの思いを新たにしたところでございますけども。

 とりあえず、えさの数をカンストさせてからねぇ。気が向いたら世界を救いに行こうと思います。うん。無駄だけどねぇ、癒されているウシがいることも確かですねぇ。

 えぇ。無駄。大事ですなぁ♪
「チロピノ」さん大人気でした♪ [2025年05月15日(Thu)]
2025年5月15日(木)

 はい、どうも。ウシです。

 去る5月13日にね。毎月恒例にしてもらっている、宇都宮市内小学校でのバルーン教室がありましてね。先生役でお邪魔してきたウシです。

 えぇ。最近は、学校を取り巻く困った事件もあって。毎月定期的にお邪魔しているウシですが、言ってしまえば外部からの来訪者には変わりないもんですからね。

 ウシさんも不審者扱いされるかなぁとビクビクしてお邪魔したんですけども。あれですね。もちろん学校についてからウシの着ぐるみに着替えるんですけども。先生および子どもたちからすると、あの「ウシの着ぐるみ」っていうか「ウシ柄」は、思ったよりもインパクトがあるらしく。

 普通の恰好で、いると一瞬だれ?(不審者?)みたいな感じになるんですけども。着ぐるみを着てるとね。

「あっ!ウシさん!!」

 といわれるもんでねぇ。ウシ的には、着ぐるみきてフラフラ(っても教室とトイレの往復)する方がよっぽど不審な気もするんですけどねぇ。あと、着ぐるみといっても顔は見えてるし、フードを被らずに坊主頭でいる方が多いので。

 分かりそうなもんだと思っていたりもするんですけどもねぇ。「ウシ柄のインパクト」は相当に強いらしいというねぇ。ことを再認識していたりするウシでございまして。えぇ、今後は校門に入ったタイミングで着替える(着るだけですけど)べきかと、少し真剣に考えたりしているウシでございます。

 さて。そんな小学校事情の変化があった昨今でございますが。先日、お友達のママさんから、今子どもたちに人気のあるキャラクターはなんぞと聞きまくっていましたらね。

「チロピノ」さん

 なる、ゲーム実況系のユーチューバーさんが人気と聞きました。えぇ、Vさんはよく見ているウシですが、Yさんの方は不勉強なウシでございましてね。ウシ的には、知らんけど状態だったのですが、聞いたんで勉強しましてね。

IMG_1561.JPG


 検索したら、アバター(でいいのかな?)が、バルーン化できそうだったもんでね。作ってみることにしました。

 作っていたら、子ども達がやってきてね。

「えっ、チロピノさんつくってるんですか??!!!」

 と、なかなかにすごい食いつきでございましてね。えぇ、ウシさんびっくり。配信もろくすっぽ拝見できてない、お二人だったのでね。とりあえず、顔だけはつくろうと試作を試みて。まぁ、どうにか形にすることができました。

IMG_1622.JPG


 うん。こんな感じです。

 んで。体験教室後の「じゃんけん大会」をしましたらね。試作も試作の「チロピノ」さん、本当に大人気でございましてね。半分以上の子たちが熱い勝負を繰り広げ。

「まけたぁーーー!!!」
「わたしのチノさん、ピノちゃんが〜〜〜!!!!」

 などと。阿鼻叫喚が巻き起こったのでねぇ。えぇ、確かに人気なんだなぁ〜と。実感したウシでございました。えぇ、そんなんで、配信はおそらく追えないと思われますが、せっかくなので。もう一回今度は身体つきで作ってみようと思った「チロピノ」さん。

IMG_1637.JPG


 子ども達情報によりますと、「なつめさんち」とは異なりご結婚されているわけではないとのことですが、一応ハートでセットにしてみましてね。まぁ、何とかまとめました。
 
 よろしくお願いいたします。ちなみに、ウシが今回、ウキウキで作ったのは毎週楽しみに拝見している「おっさん剣聖」に出てきた、ツヴァイヘンダーでございましてね。

 造形的に、持ち主のクルニ嬢を作ろうと思ったりもしたんですけども。子ども達はあまり「剣聖」は見ていないようだったのでね。知らなくてもハズレのない、剣系作品の方が無難だろうとね。アニメを思い出しながら作ってみましてね。

IMG_1560.JPG


 えぇ。こちら。男の子たちを中心に次点の人気を誇ってくれましてねぇ。えぇ、次は師匠の剣(新調したやつ)でも作ってみようかなぁと思ったウシでございましてね。

 えぇ。まぁ、つまりは「チロピノ」さんすごいってお話しでした♪
「しおり」をいただけてありがたいです [2025年05月10日(Sat)]
2025年5月10日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、今週はじめまであった大型連休ですが、5日と6日にお休みをいただきましてね。庭の草むしりをしたり、珍しく服(っていうかズボン)を買う気になって買い物にいったりとしておりましてね。

 休みといえば家でゴロゴロをしていた昨年までと比べると、かなり積極的に動いていたなぁと思ったりするもんです。特に、連休2日目(6日の日)は悪天候も想定されておりましたからね。

 自転車移動のウシとしましては、後悔のないように動きまくったと思われます。んで、さすがは天気予報といいますか。6日は一日雨でございましたからねぇ。家でゴロゴロと過ごしまして。

 えぇ。晴耕雨読ってやつでしょうか。

 そういえば、晴耕雨読を改めて調べてみると、悠々自適みたいな意味があるそうで。個人的には、晴れの日は農作業っていうか外で働き、家にいる時間はお勉強みたいなね。休む暇なしみたいな感じに捉えておりましたのでねぇ。

 40歳になって「えっ、そうなの??」みたいな驚きがあったことを思い出しました。

 そうそう。晴耕雨読の「耕」の部分だと、やっぱり草むしりの毎日を思い浮かべます。昨年は、いいだけ伸びた樹木の枝をとにかく伐採することに努め。近所の皆さんから、よく頑張ったといわれるくらい、木を伐りまくったわけですが。

 そうなると、地面の植生が変わるみたいでね。特に3月下旬から4月中にかけて天候が温かくなってきましたから。一気に草々どもが跋扈するようになりまして。

 単品であるとかわいらしい、タンポポがえらいサイズになっていたり。あと、ドクダミね。彼らの繁殖力に戦々恐々としておりますよ。えぇ、色々バタバタしていた昨今ですがね。おかげ様で彼らとの闘いにねぇ。5月はやっと望めたと。そんな感じでございます。

 んでね。「読」の部分でいきますと。最近、ライトノベルってんですか。楽しく読んでおります。ウシの場合は、望んだわけでもないし、農業でもないわけですが、土・植物と格闘しているからか、「異世界のんびり農家」のノベル版を読んでおります。

 えぇ、コミック版は前から楽しんでおったのですが。原作だとどの辺なのかと思ったのが運の尽き。コミック14巻でノベル版5巻くらいのところなんですかね。それを知って無性に続きが気になってしまいましてね。

 えぇ。40歳のいい大人なんですが。5月に入って古本屋で10巻ほど見つけて大人買いしまして。足りない部分は書店で買い求めることにしました。んでね。買いに行ったのが、この休みの日でございまして。次の日は雨だから、買いに行って濡れたら嫌なのでねぇ。

IMG_1556.JPG


 買ったわけです。都合6、7冊は買ったと思われますけども。棚が空になりましたね。

 うん。不思議なもんでねぇ。なんかドキドキしましてね。いい大人なのにねぇ。あぁ、コイツは・・・と思われるんじゃないかと勝手に思うところがありましてね。えぇ、不思議なもんで、こうした動悸は古本屋さんでは起きないのは何でなんでしょうかね?

 まぁ、ドキドキしながらレジで支払いをしようとしましたらね。

「しおり付けますか?」

 と、定員さんに言われまして。えぇ、そりゃ嬉しい。ぜひとなりました。えぇ、これまでは本についていた帯をはさんだりしておりましたけどもね。やっぱり欲しいしおり。是非下さいと言ったらねぇ。

「申し訳ありませんが、ブレックスのしおりは品切れております」

 と。聞きもしてないのに言われました。えぇ、特に比江島さんのは取り寄せもできないんですよと。ごめんなさいとおっしゃられましてね。うん。聞いてないです。

 こちとら、レジに山と積まれたラノベをさっさと清算してほしい一心だったのですが。つい、職場まちぴあの隣がブレックスアリーナですからね。そんなことを口走りましたらねぇ。なんか、定員さんのスイッチ推しちゃったみたいでね。

 かなり、語られてしまいましてね。うん。いーやー、、、1分くらいだったかもしれませんがねぇ。とても印象深い時間を過ごさせて頂きました。

IMG_1557.JPG


 何だかんだでね。こうして、しおりも頂いて現在11巻まで読み終わった「のんびり農家」。万能農具ウシも欲しいなぁと思いながらねぇ。楽しんでおります。サクサク耕せる万能農具、いいなぁと思ってしまいますねぇ。

 えぇ。作品でも作物のことを考えながら耕すと、勝手に作物の芽が出てきてしまうそうですが、ウシの鎌での除草もね。ある意味同じで。まぁ、根っこまでちゃんと取らないで、取り急ぎ刈り取っているだけだからなんですけどもね。

 4月末から少しずつ刈っていた箇所には、この数日の雨と太陽の力で、すくすくと新しい草たちが育っておりますし。昨年、平定したと思っていた木々も中々いい感じで青々と葉と枝を茂らせておりますのでね。

 うん。しばらく休みの日の日中(3時間くらいが限界)は、庭いじりで。夕方から夜にかけては、ラノベに癒される「晴耕雨読」の時を過ごしていくことと思いますけども。

 ・・・うん。悠々自適って感じは相変わらずしないなぁと。そう覆うウシでございました♪
つくってみた(39) トール 〜 再放送枠再び [2025年04月19日(Sat)]
2025年4月19日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 昨日(18日)はお休みで。午前中は市役所で待ちぼうけをくっておりましたが、午後はしっかり休み。たくさん食べたので本日は元気になりまして。調子がいいのでもう一回更新です。

 さて。4月も始まって本格的となり。晩酌のお供に楽しんでいる録画したアニメやらの話でございますけどもね。今期は、「おっさん剣聖」が気に入りました。

 えぇ、職場まちぴあでは情報取集もかねて、勤務時間中にはラジオがかかっていることが多くなったのですが。先日も、おっさんのOPが流れてましてね。

「おっ、おっさんだぁあ!!!」

 と、軽くテンション上がったんですけども。周りの学生さんも含めたスタッフさんたちはご存じないようでございましてね。えぇ、多少職場のオタク度が低下したことだけがねぇ。わずかながらの不満であったりしますけども。

 まぁ、個人で楽しむものですしね。えぇ。まぁ、いいんじゃないですかねぇ。うん、本日は土曜日ですからね。おっさん見ながらおっさんも晩酌を楽しみたいと思っております。

 その他の作品としては、「にんころ」「闇ヒーラー」「ゴリラの神令嬢」「ある魔女」あたりをみておりましてね。晩酌とともに楽しませてもらっております。

 なんですけどね。やっぱおもろいなぁと見てしまっているのは、今期も再放送枠でございまして。「メイドドラゴン」と「着せ恋」を見つけたので。楽しんでおります。

 ですからね。この度のバルーン試作は「再放送シリーズ第2弾」ということでね。「目小戸ドラゴン」の

「トールちゃん」

 の試作を思いつきまして。えぇ、丁度、職場まちぴあを飾っていた、サンリオ達が寿命を迎えましたので。新調すること(の方が優先という建前です)に合わせてね。

IMG_1460.JPG


 バルーンを作ってみました。今回は、任天堂シリーズと言い張って、

IMG_1461.JPG


 ポケモン(ピカ、イーブイ)、マリオ、カービィなどを作りました。

 えぇ。既存のキャラばかりでは成長が実感できませんからね。今後のために!という大義名分(?)を立てて、トールちゃんづくりに勤しみました。

 一応参考画像をチラチラみつつ。作ってみましたが、角を付けたあたりで、

IMG_1465.JPG


「なんか、しかのこみたいだなぁ」

 と思う自分がいつつも、最近の話のハズなのに不思議な懐かしさを感じたりしつつ。まぁ、作っていきましたよ。結論的には、

IMG_1463.JPG


「トールちゃんのメイド服は紫色のバルーンではあるまいか」

 という気づきを得たわけでありましてね。うん、初試作ですからこんなもんかと思いつつですが、今度は紫色のバルーンでメイド服作るとともに、カンナちゃんあたりは作りたいなぁと妄想を膨らませていたりしました。

 メイドドラゴンさんは、知っている学生がいてくれまして。でも、話題的にはオタトークではなく、制作会社を絡めた社会性のある話題になっていったりしてねぇ。昨今の大学生は、さすがに色々勉強してんだなぁと思ったウシさんでございました。

IMG_1464.JPG


 ま、個人的な出来栄えとしては、もう一回と思うトール嬢でございましたけども。優しい学生さん達が、わざわざ玄関先に飾ったトール嬢をライトアップしてくれたりしてね。

 ありがたいと思うウシでございまして。えぇ、次回はね。5月で、こどもの日がからむので。本職は3月のひな祭りなんですけども。なぜか、「着せ恋」の海夢嬢なぞを作りたいと思ったウシでございましたとさ♪
つくってみた(38)「メイプル」ちゃん〜 2期(再放送)を待ってます! [2025年04月09日(Wed)]
2025年4月9日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 ・・・いーやーーー。戻ってきましたねぇ。日常が。この春は公私ともに色々とありましてねぇ。ほんと、「いつもの日常」というものがねぇ、戻ってくるんかと不安になりながら過ごした3月であったわけですがね。

 昨日(4月8日)はねぇ。ウシさんのバルーンアート活動の定例的活動である、小学校での工作体験教室に行ってまいりまして。子どもたちと放課後のひと時を楽しく過ごして参りました。

 うん。やっぱねぇ。いいもんですよ、バルーン活動。しみじみとそう思うウシでございましてねぇ。「いつもの日常」ですからねぇ、

P4080001.JPG


 えぇ。例によって、好きなキャラクターのキャラバルーンを作ってみました。えぇ、ちゃんとね、子たちへのプレゼント(争奪戦)用は事前に作った上でねぇ。

「推し活の時間だぁ!!!」

 と。勇んで作りました。えぇ、今期(2025年春)も4月になって、楽しく視聴していた深夜アニメも一新されちゃいましたからねぇ。バタバタしていて、大好きなVTuberさんの配信もあまり見られていないので。

 ネタ的には困っている感じでして。えぇ、良い悪いというよりも、特にアニメさんの方は新しく始まった世界観に入り切れていない40歳のおぢさんがいる感じではありまして。

 そんなことでね。さて、、、みたいな思考の時間がありました。そんなことでねぇ、ここはひとつ、激動の3月に襲来される前に作りたいと思っていたキャラをつくろうとなりましてね。

 3月いっぱいまで、とても楽しくみていた「防振り」(1期:再放送)の「メイプル」ちゃんを作ることにしました。

P4080002.JPG


 うん。前回(忘れるくらい前)は、装備している悪食の盾を作ろうとして失敗した記憶が戻ってきながらねぇ。明らかなブランクを感じつつ、作っていきましてね。

 まぁ、このように出来上がりました。

P4080032.JPG


 うん。特徴のあるアホ毛は主張できたかなぁとか思いつつ、何とかまとめることはできたのでね。とても良いリハビリになりましたねぇ。えぇ、良かったよかった。

 まぁ、出来栄えはリハビリを引いても、いつもと変わり映えのない感じだなぁと反省つつでしたが、子ども達は「かわいい」と言ってくれましてね。中には、

「あっ、アマプラで見たことある!!」

 みたいなことを言ってきた子があったりしてねぇ。えぇ、ウシさんちはテレビ派なので全く知らないんですけどね。反応をいただいてうれしくなったウシでございました。

P4080080.JPG


 ちゃっかり、じゃんけんの景品にもなってね。丁重にお持ち帰り頂けました。

 やー・・・再放送ですけど、2期やってくれないかなぁ〜〜と思いながら今季を迎え、ちょっと残念に思っているウシ。本推しならば、DVDなぞを買えってことなんでしょうけどもねぇ。粘り強く再放送開始を待っているウシでございましたとさ♪
体調が良くなったら、ちゃんと作りたい!! [2025年03月05日(Wed)]
2025年3月5日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、そんなことでね。3月入ってからというもの体調不良との闘いに勤しんでいるウシでございますけども。えぇ、ここ2回(3月2日、4日)の活動を振り返るとねぇ。

 明らかに体調が乱高下していることが分かりますね。

 えぇ、お話し的には、3月2日(上河内図書館まつり)の時からスタートしますが。活動に併せて、ウシさんも新作バルーンを作ろうとね。思案しておりました。

 えぇ、良く分かりませんが、最近はガンダム(っていうかシャアさんの話?)が話題になっているんですかねぇ。先だっても、最近よく拝見する、Vtuber・犬山たまき氏の番組でね。ガンダムのお話しで大層盛り上がっているのを楽しく見ていまして。

 ウシ的には、戦争というか、争うというのがどーも耐え難いみたいなところがあって。そんなに躍起になって拝見したことのないガンダム作品です(ファースト、Z、ZZ、ポケット、08小隊、Xあたりは拝見しました)けども。

 スパロボを多少やっていたりもしたもんで。無知ではないものの、世間に言われるガノタの皆様と比べれば、ライトどころかほぼ知らないという感じではないかと思うところではあります。

 ・・・まぁ、そんな流れがありまして。そうはいっても、ガンダムに多少の興味を持った最近のウシでありつつ、極めつけは、これまたVtuber・のーむさんという方のね。「Vガンダム」のオープニングを拝見したのが、図書館まつり前日のことでございましてねぇ。

 えぇ、そんなこともあって、「Vガンダムを作ろう」とやおら思いまして。やってみたのが、3月2日なわけでした。

P3020006.JPG


 ガンダム系バルーンとしては、以前「ザク」を作ったこともあるしね。ある程度はいけるんじゃないかと(例の根拠のない自信)思いつつやってね。とりあえず、胸の部分はなんとなくできたんですけども。

 この時点でイベント終了時間になっちゃったのでね。えぇ、ワンチャン、コアファイターはできるんじゃないかと方向転換を急にしましてね。えぇ、こちらは参考画像なしで適当になってしまいましたが、何とかカタチにすることはできました。

P3020009.JPG


 うん。おそらく、赤い部分はないよなぁと今更ながら思っています。

 えぇ〜。ガンダムのフォルム的には一番好きな「V2」なんですけどね。いっぱい星屑になっていってしまう物語なのでねぇ。視聴することはないかと思いますが、機会を見て再度チャレンジしてみようと思うわけです。

 そんなことでね。なんちゃってコアファイターは、こうして上河内図書館に寄贈(放置ともいう)をしてきたわけですが、次は、3月4日)陽光小宮っこ)での試作でございます。

 以前、ザクを何とかかんとか作り終えたのもこちらの小学校だったのですが、その際にもねぇ。

「ウシさん、次はシャアザクをお願いします!!」

 と、スタッフさんから言われてたりもしたもんで。今回は「シャアザク」を作ってみました。しかんしながらの体調不良なウシでしたからねぇ。創作はかなり困難を極めまして。えぇ、体調が悪いと集中力も欠如するってことねぇ。

 今回改めて感じたわけですがね。どうにかこうにか、頭(?胸から肩部分まで作ったつもりが、一体化しちゃった)を作りましてね。

P3040058.JPG


「こりゃ、ザクっていうか、蟹じゃないか!?」

 とね。子ども達とワイワイしながら作っていきました。えぇ、子ども達とやっていて思ったのは、ある意味ガンダムよりも、シャアザクの方が知名度があるっぽいということで。

 見本の画像を見ながら作っているとねぇ。何人かの子たちから、期待のまなざしを向けられたりしてましたけどもねぇ。まぁ、今回はこれが限界でありました(泣)

P3040064.JPG


 ウシ的には本当に、失敗作になったのですが、子ども達は欲しいというので、じゃんけんの景品になった。シャアザクもどき。一応、ビームサーベル的なものを作ってね。お茶を濁したウシでございまして。

 えぇ。体調が戻ったらねぇ。落ち着いてしっかり作ってみようと思う、ガンダム系バルーンでございましたとさ♪
「おじさん」はママさん達に人気でした [2025年02月05日(Wed)]
2025年2月5日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 どーでもいいことですけどもね。今期(2025年冬)アニメがスタートして約1か月。ほぼ深夜アニメですけども、最近は夜放送のものを録画して、翌日の朝(昼も兼ねている)の食事の時間に視聴するのが一つの楽しみになっております。

 異世界もの食傷気味というお話しも聞きますが、基本、剣だ魔法だはもともと好きで。基本的に見始めたものはよっぽどなことがない(録画忘れを3週続けるなど)限りはねぇ。一応、拝見させて頂くスタイルで過ごしております。

 えぇ。これも以前何だかんだで全話みた「できそこない」(エンディングは嫌いでなかった)のおかげだなぁと思うところでございますね。うん、まぁ、どちらかといえばロボットもの、ビームいっぱいは嫌いじゃないけど、身体的に疲れる方向にあるようで。

 この辺に多少の好みはあるようだと、自分を推察する毎日でございます。

 んなでことでね、今期、ウシが拝見させて頂いている作品は、

 1)悪役令嬢転生おじさん(面白いです)
 2)防御力に極振り(再放送なのかな? メイプルちゃんかわええ)
 3)戦隊レッド異世界(楽しい)
 4)いずれ錬金術師(なんだかんだで平和そう)
 5)木の実マスター(ラミィちゃん応援)
 6)べヒ猫(OPの曲いい)
 7)不遇職鑑定士(痛そうな主人公に幸せになってほしい)
 8)アラフォー異世界通販(早く重機が合体しないかな?)
 9)サラリーマン異世界四天王(居酒屋の挿入歌よい)
 10)没落予定の貴族魔法(おかしの家を何とかして!)

 ・・・と、こんな感じですかね。えぇ、期が始まる前にHPでサーっとみて。後は録画画面のタイトルで何となく録画して視聴しているわけですがね。改めて、見てみると結構見ている方なのかなぁと思う、ライトヲタクのウシでございます。

 色々評価はあるようですが、ウシ的には他人様の作品をどうこう言えるものはないのでね。それぞれにいい点あるやんけのスタイルで今日まで来ているわけですが、個人的な好みでいうと、1)の「悪役令嬢転生おじさん」と、2)の「防御力」がお好みで。「防御力」については、そのまま2期も再放送してくれと願っております。

 そんな、2025年スタートのウシなんですが、先日、宇都宮市内の小学校でバルーンアート活動があった際にね。例によって、キャラバルーンを作ろうと思ったわけです。

 じゃあ、と。その時作ろうと思ったのは「防御力」のメイプル嬢が持っている盾(悪食の盾だっけ?)でございましてね。そう思い立ったくせして、何故か仕入れてきた画像が、盾半分の画像というミスを犯したわけですけどもね。

 いけんじゃね?と、作ってみました。バルーンで。

P2040002.JPG


 作ってみようと思った割には、貴重な黒色のバルーンを紫で代用したことを端緒に、似ても似つかぬものを作ってしまいましてね。えぇ、なんか、FFのボスにこんなのいたような・・・みたいな物体を生み出してしまいました。

 えぇ、四角い形をつくる良い練習になった(まぁ、失敗です)わけで、子ども達には、ダークシールドだぁとかいったら、喜んで持って帰ってましたけど。

 ウシ的には、不承不承でございましてね。えぇ、次回はメイプルちゃんづくりをしようと心に決めつつ。なんか、もう一つ作ってみようとなりました。

 んで、思いついたのが「悪役令嬢おじさん」。物理的に合体させる前の小さいおじさんとご令嬢がなんともかわいかったもんでね。作ろうとなりまして。

 作ってみました。

P2040032.JPG


 えぇ、メガネキャラは、かなり不得意な分野なんですけどもね。練習ですから、やってみましてねぇ。こんな感じになりました。バーコードも出来ましたけど。なんか、こんなコメディアンの方いたよなぁという感じで、まとまってしまいました。

P2040033.JPG


 身体もつけたかったところですがね。すると、なんかコメディアン味が一気に増しそうなので。なんだかんだ、こんな形で落ち着きました。

P2040034.JPG


 ここまで作っていてね。子ども達からは、

「ウシさん、そのおじさんなに??」
「教頭先生みたい」

 と言われる一方で。

 あれですね。毎月お邪魔している小学校で、今更なんですが、サポートに下さっているママさん達は、

「ウシさん、最新作じゃないですか!」

 みたいな反応を頂戴することになりましてね。ウシ的には作る気はなかったのですが、グレイス嬢も作って組み合わせることとなりまして。えぇ、ママさんたちもそれなりのヲタクさんであったのかと。通算10年以上の付き合いがある中での気づきがありました。

P2040038.JPG


 んで。こんな感じに仕上がりまして。

 えぇ。作った、おじさん&グレイス嬢のバルーンは、学校に飾られるようでございましてね。果たして、先生方は分かるかなぁ??と一抹の不安がありますが。ママさん達は、写メ撮りまくってましたからね。

 ま。喜んで下さって何よりでした。うん、盾と同じく、おじさんももう少し四角を意識してもう一回作ってみよう(ちゃんと調べよう)とも志せたウシでございました♪
 
つくってみた(37)「キュアニャミー」〜 いつメンに負けたのがくやしい [2025年02月01日(Sat)]
2025年2月1日(土)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、昨日(1月31日)は、ウシのバルーンアート活動がありまして。約2週間ぶりの(練習じゃない)活動をしてきたウシです。

 お邪魔した小学校での活動については次回に譲るとしましてね。まずは、バルーン体験教室恒例の「じゃんけん大会」にかこつけた、キャラ系バルーンの試作を報告しておきましょう。

 えぇ。聞いたところによりますと、もう明日(2月2日)には新シリーズがはじまるとのことですけどもね。ウシ的には、ご令嬢と約束した「わんだふるぷりきゅあ」のキャラバルーンづくりをしておりまして。

「どっちをリクエストされたか忘れた」

 ということで。先日は、Vtuber箱推しのウシ的に「すいちゃんぽいから」ということで、キュアリリアンさん的なバルーンを作ったわけですが。昨今の女の子の傾向として、ライトパープルの配色をした、「キュアニャミー」嬢を作ってみることにしました。

 うん。たぶんこっちがホンボシだろうなぁという若干の確信がありつつも。ぱっと見、ウシさんがこれまで試作してきたキャラの創作方法を若干活かせないと感じてもいたもんでね。

 避けていたんですけども。特段他に作りたいキャラがなかったこともあり。作ってみることにしました。

 その結果、このようになりましてね。えぇ、紫色の髪があまりにも長すぎたこともあり、どうしても傾いてしまう、ニャミー嬢になってしまわれましたが、一応はまとめまして。

P1310001.JPG


 やっていて思いましたね。えぇ、彼女は、カルロピノ様or周央サンゴ嬢の作り方を応用すればだいたいける(カチューシャくらいしか共通点ないんですけどね)という結論を得ることができましてね。

 うん。本番がいつになるかは定かではないですが。まぁ、良い準備となりました。もらってくれた子も喜んでくれたしね。まぁ、いいでしょう。

P1310019.JPG


 ・・・ゲームの景品としてはねぇ。ニャミー嬢の作成に思いのほか時間がかかってしまいましたので。他の景品(30名だから最低3個は作りたかった)を作る暇がなくなってしまい。子ども達の集合を許し、教室を運営しながらねぇ。

P1310016.JPG


 いつメン(シナモ、ピカチュウ、カービィ、大剣)を作りなんとかお茶を濁すことは叶いましてね。えぇ、欲しい子たちをそれぞれ集めて行う、じゃんけん大会の人気的には、シナモぱいせんが一番人気でございまして。

 うん。30分以上かかって作ったのにと思いはしましたが、それはウシの造形力の差だと甘んじて受け止めたところでございます。

 えぇ、明日から新シリーズがはじまる「プリキュア」。今度はアイドルさんなんですか。お子さんのお気持ちに応えようと前シリーズのキャラを今更作っているウシですが。心変わりというのも想定に入れておりますのでね。

 軽く、ホームページなどを拝見して、対処できるように勉強もしているウシでございました。
つくってみた(36)「キュアリリアン」〜 最終回で気づきました [2025年01月27日(Mon)]
2025年1月27日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 世間というのは今に限った話ではないですけども。まぁ、いろいろありますねぇ。自分の平穏は自分で守るということでね。ボケる、逃避するというわけではないですが。癒しを求めつつ、この世間を渡っていくしかないんだよなぁと思う、ウシでございます。

 そんなことでね。昨日(1月26日)ですかね。「わんだふるぷりきゅあ」が最終回でしたねぇ。

 キャラバルーンを(なんとなく)創作しているウシですが、プリキュア系のバルーンあまりチャレンジしたことがありませんでね。

「毛量が多い」
「練習している内に新しいシリーズになる」

 などなど、理由を付けて逃避・回避を続けてねぇ。ウシの推しであるVtuber系のキャラをメインにねぇ。好き勝手遊んでいたわけですよ。

 そんな中の先日。職場まちぴあでお留守番をしておりますと、親子体操系の団体さんに参加するご令嬢(小学低学年)が、ウシさんにバルーンを所望してきまして。

 ええよと。その時は、シナモンを作って差し上げました。まぁ、ここまではいつものことなので、調子にのって(仕事から逃避したかったのかな?)、一番好きなキャラを尋ねましたらねぇ。「ぷりきゅあ」と言ってきました。

 えーーーっ、とか言って一端ステイ(体操をやりにいった)してもらってね。時間もあるし、やってみてもよいかもと、珍しく前向きにとらえたもんでね。

 早速、パソコンで「ぷりきゅあ がぞう」(面倒なので変換しない)で、検索したらね。ウシのパソコンさんが、どーやら、一個前(広がるスカイというらしい)のを一番に表示してきましたからね。

 ほうほう、これをつくればいいのかと。大体ピンクが主人公だから、ピンクをつくればいいんのかな?とね。作ってみたわけです。

 これは作れそうだと思ったのは、スカイのピンク担当の方が、なーんとなく、みこちとルーナ姫を足したような感じが個人的にあったので。

「これは、いけそうだ」

 と作ってみた(顔だけ)ですよ。えぇ、体験終えて窓口までご令嬢きますとね。大変歓喜なされておりまして。プリズムがどうとか言ってましたねぇ。えぇ、そしてここで、実はこれではないと。

 これは、わんだふるではないとのことを言われまして。ついでに、ピンクが主人公でもない(青らしい)との学びを得ました。ウシ的には、クオリティのほどは分かりませんが、ご令嬢は大変気に入ってくれまして。

「この感じで、わんだふるもお願いします!!」

 と、言われました。そんなことが先週ありまして。関心が少し、プリキュアに向いたわけですけども。早くも最終回とのことでね。まぁ、そんなもんかと。令嬢の推しを作ってみようかなぁと今回の試作に至ったわけです。

 ちなみに、この時点で数日間が空いておりまして。ご令嬢の推しが誰だったか。忘れているウシですからね。間違いないのは、ピンクでないこと。確か、青か紫の気がしました(ムラサキ優勢っぽい)けども。

 忘れまして。えぇ、しばらく会わないし、その前試作でね。青か紫を一回作ってみようとなりまして今回の試作に至るわけです。

 んでね。改めて「わだんだふる ぷりきゅあ」について学びを得ようとね。最終回の日に改めてウィキペディアで検索してみましたらねぇ。えぇ、びっくり!

 わんだふるのプリキュアはペットなんですね。

P1260004.JPG


「だから、「わん」なのか!!!」

 と。最終回にして気が付くウシ。うん、おぢさんはこんなもんですよ。んで、「ということは、ころねさんじゃん」とか何とか言ってね。今回の創作を「青の子」(リリアンさん)に決めました。

 うん。理由は簡単。

「すいちゃんっぽいから」

P1260007.JPG


 と。いうことでね。こんなんが出来まして。えぇ、まぁ、何とかできました。出来栄えのほどがどの程度か全く分かりませんが、避けていたプリキュア系キャラですけども。なんか、以前よりもスムーズにまとめられた気がします。

 えぇ。過去30体以上、Vキャラバルーンを作ってきた成果がねぇ。こんなところで出たのかと思いつつ。次回のご令嬢との遭遇を心待ちにしているウシでございました♪
| 次へ