バルーン活動@陽光小宮っこ(2年生)〜 子ども達と一緒に「おじさん」作り [2025年02月06日(Thu)]
2025年2月6日(木)
はい、どうも。ウシです。 そんなわけでね。去る2月4日のウシ活動(バルーンアート)のお話しです。お邪魔したのは、毎月1回お馴染みの、宇都宮市立陽光小学校さんでございましてね。 今回のお相手は、2年生約30名の諸君でございました。2024年度は、大変ウシをご愛顧下さった、陽光小学校さん。この学年も、もちろん年度2回目の実施となりまして。 参加者全員がウシ認知済、かつ、工作経験あり 100% の状態でスタートすることとなりましてね。えぇ、14年目に入ったウシ活動で初の現象だったんじゃないなか? このパターンはと思いましたね。 えぇ、そんなねぇ。全ての手の内を分かった状態の「強くてニューゲーム」状態の2年生たちがお相手でしたけどもね。ウシとしては、いつもの(剣 → イヌ → 自由)の流れを変えようもないですからね。 うん。クリア後すぐにリプレイしても最初の頃のシナリオは、案外覚えてないだろうと思い聞かせて果敢に、いつもの通りやったらね。 「ウシさん、最初はわっか作ってたよ!!」 と、指摘を受ける始末でございましてね。えぇ、若々しい彼らは、ちゃんと工作行程も覚えていたようで。若さにはかなわないなぁと。ご指摘を真摯に受け入れ、工作教室をスタートしていきました。 えぇ。展開的には、割れるかもしれない風船を久しぶりに扱うのにビビっていた子たちがあったくらいで、それもものの数分で乗り越えてねぇ。体験をしていきまして。基本形の復習は30分足らずで終了し。 一時間以上の時間をね。存分に自由工作してもらうことになりました。風船を自分で膨らませることもしてたし。ウシをはじめとした大人達は、風船の口を結んであげることくらいしかやることなく。 子ども達にとって一番の難関でもある「結ぶ」についてもねぇ。果敢にチャレンジする子たちがあって。内何人かは、方結びできるようになってましたからねぇ。すごいもんだと感心する方が強い工作教室となりました。 んな展開でしたからね。まぁ、ウシさんもすることがなく。したがって前回更新の「悪役令嬢転生おじさん」試作をはじめたというわけなんですがね。終わったあと、撮ってもらった写真をみたらねぇ。 確かに坊主頭のウシさん、えらい真剣に自主練してまして。えぇ、子ども達のことガン無視やんけと。えぇ、反省はせずに笑わせて頂きました。 やー、作ってましたよぉ。みんな。剣、鉄砲、花、ハート、イヌ、ウサギからの組み合わせなどなど自由に作りまくってくれまして。ウシさんも存分に練習できました。まぁ、マジで処女作の「憲三郎」さんで、随分丸く出来上がっちゃったのでね。 更なる作り込みを誓ったウシとなりましたが、子ども達にも言いました。作品づくりに失敗はないと。さらに格好良く、かわいく、自分の満足いくように作り込むことだけがあるんだということでね。今回はウシにとって、とてもよいクリエイティブな機会となりました。 ありがとう!陽光小宮っこ2年生諸君!! ちなみに、次回は年度最終月の3月ですが、もちろんお声がかかっております。春の到来と併せて、楽しみにしております♪ |