• もっと見る
«ウシ流「ポチャッコ」誕生! 〜ンゴちゃんセットをつくれる♪ | Main | 聖地?巡礼??してきました»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
「よくばりセット」(私的趣味) 完成からのスタメン起用 [2024年02月21日(Wed)]
2024年2月21日(水)

 はい、どうも。ウシです。

 三寒四温の季節に入ってきましてねぇ。天候の乱高下に併せてウシさんの偏頭痛も大盛り上がりですからねぇ。早めの対処を心がけ、何とか生きているウシでございます。

 えぇ、「三寒四温」っていうか「三寒四暑」(さんかんしあつ)でねぇのかって感じですけどもね。感染系の菌の皆さんも相変わらず元気だそうですし、花粉とも相性よさそうですからねぇ。偏頭痛持ちでない皆様も、ぜひ頑張って生きて頂きたいところです。

 さて。先日、2月18日にお邪魔した、職場まちぴあの登録団体 (特非)宇都宮子ども劇場さんの主催イベント「集まれ!雷都忍者たち」ですけども。

 楽しかったですねぇ。。。 今回は、子ども劇場さんに取材を依頼されたわけでもなく、会場のオリオンスクエアがね。ほぼ毎日使っている東武宇都宮駅近くだったので、

「遊びにいこう」

 と心に決めており。もちろん、ウシになる気満々だったですから。遊びに行く旨は先方様には伝えておりましたけどもね。ほんと、フラッと現れたわけでございます。

 遊びにきただけなのにねぇ。イベント開始を控えて、集まっておられた劇場関係者の皆様には大変よくして頂きまして。あれよあれよという間にウシのブースをしつらえて頂きまして。

 存分に遊んで参りました。

 えぇ。ウシさんが遊ぶっていったらバルーンですからね。遊びですから、まずは自己を満足させることを優先しまして。おさらいも兼ねて新キャラの「ポチャッコ」を作り。その流れで、ラウンドバルーンを使う系のキャラ(ポチャ、シナモ、カービィ)を作ってね。

P2180006.JPG


 悦に入っておりました。

 えぇ、にじさんじ・周央サンゴ嬢(っていうか、嬢のスペイン村の語り)にハマったことをきっかけに、作ってみるようになった「ポチャッコ」(ウシ流)ではありますが。個人的には、何とも思っていなかったですけども。

 中々の人気だということを知りまして。この日もね。お子さんからご家族さんまで結構な皆さんから「かわいい」と高評価を得たポチャッコ。おかげでね、サンリオさんのアニメ動画も見て勉強させて頂くくらいには、推すキャラになっちゃいました。

 うん。スタメン決定ですな。

 そんなことで、新人のポチャッコバルーンの評判が良かったのでね。

「よし、じゃあ、よくばりセットいってみよう!」

 と。動画を視聴しまくった結果、ンゴ嬢と馴染みが深いと思われるキャラたちを作ってみましてね。こんな感じで、

P2180018.JPG


 ンゴ嬢(ご本人)、カービィ(環境大臣)、ポチャッコ(ンゴ嬢の推し)

 とやってみましてねぇ。えぇ。作ってみたい欲を存分に全うさせて頂くことができました。うん。満足満足♪♪

 そうこうしている内にね。遊んでいるだけのウシは、お子さんたちやご家族さんに囲まれることになっておりまして。この辺からねぇ、遊ばせてもらっている劇場さんへのご恩返しのパートに入ってきまして。バルーンプレゼントさせて頂きました。

 やっている最中に、ンゴ嬢は知らないけどもvtubarは知っているという小学生兄妹に出会いまして。ホロライブ推しでした。

「ホロライブ作れる?」
「20人はいけるね」
「マジ!? じゃあ、ぺこらちゃん作って!」
「まかせろ!!」

P2180031.JPG


 ってなやり取りがありましてね。ペコちゃん作ってあげましたらねぇ。大いに歓喜して下さいまして。神棚に飾ろうみたいなことを言ってましたねぇ。

(※写真を今見て、ウサミミがないことに気が付きました)

 ・・・うん。ごめんね。キッズたち。まぁ喜んでもらえてたし。ぺこらちゃんの耳は生えているんじゃなくてカチューシャだと思っているのでね。「そういうバージョンです」で押し通そうと思いなおしておりますけども。一応謝っておきます。

P2180015.JPG


 そんなこんなでね。時間いっぱい遊ばせてもらって。あろうことか、ご家族さん達からスパチャを頂くこともあったので。劇場さんの子ども達が手作りした、能登半島支援募金箱に募金もさせてもらってねぇ。

 充実した時間を過ごせたウシでございましたとさ♪
Posted by 小倉 at 13:53 | ウシさん黒の起源探求 | この記事のURL | コメント(0) |  いいね 
コメントする
コメント