• もっと見る
«バルーン活動@陽光小宮っこステーション(1年生)いってきました! | Main | ンゴちゃんセットは多難です»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
良き光景でしたねぇ♪ [2024年02月11日(Sun)]
2024年2月11日(日)

 はい、どうも。ウシです。

 すでに、職場の「まちぴあブログ」には更新済みでございますが、本日は、毎月恒例の地域美化活動「クリーン&ウオーク」の活動日でございまして。もちろん、ウシも事務局としてだけではなく、参加させて頂きました。

 えぇ。運動習慣を〜とかなんとか言ってますからね。来週には健康診断も控えておりますからして。自分もやろうとウオーキングを兼ねたごみ拾いを堪能したわけです。

 そんな本日だったわけですが。まちぴあ周辺でのクリーンウオークでありますし。天気もいいので本日もね。当然のことながら、発着点をお隣の駅東公園にしまして。当然のことながら、参加者の皆さんのお帰りをまりながらのバルーンアート練習をねぇ。やったわけです。

 えぇ。「ほうぼく」ですね。

 今回は時間がなかった(面倒だった?)ということもあって。ほうぼくやります記事を更新してなかったんですけども。まぁ、予想通り、公園にはたくさんのお子さん達が遊びにきておられましたからね。

「ああ、やっぱり」

 という確証を得ながらねぇ。美化活動から戻ってくるボランティアの皆さんを待ちつつ、バルーンアートの練習に勤しんだわけでございますよ。

 ・・・本当のところはね。にじさんじのンゴちゃんにハマったこともあり、彼女が推していると推察される「ポチャッコ」を作れるようになろうと思ったもんで、練習しようと思っていたんですけども。思いのほかお子さんが公園で既に遊んでおられたのと。

 ウシは知らなかったですが、丁度、地域の子ども会さんや体育協会の皆さんでも清掃活動をされておる日だったみたいで。ウシは何も知らなくて「勝手にウシになっていた」だけなんですけどもね。

 ウシとバルーンの存在を熟知している、今泉地域子ども会の皆さんと、ハチあってしまったもんでねぇ。

「ウシさん、わざわざ私たちのために、ありがとうございます!」

 みたいな展開になりまして。あっさりすげぇ、大行列になっちゃいましてね。えぇ、練習どころではなくなったというのが実情ではありますけどねぇ。まぁ、何ていうんですかね。イベント的な空気を感じるというか、そっちの方面で大変よい練習にはなりました。

 そんな混乱があった中でね。公園で遊んでいた子たちも、地域の子ども達の輪に加わってバルーンを希望してくれたりしたわけですが。欲しがってくれた子たちの中に、6年生の子たちがありまして。

「お前らは、もう大人だろ?本当にバルーンなんぞ欲しいのか!?」

 という問答があったりしました。

 えぇ、乱暴される用にバルーンをあげるのだけは避けたいんでね。この子らに限らず、ある程度(5年生以上)の子たちには、お馴染みの文句でいうわけですけども。

P2110012.JPG


 ちゃんと遊ぶからとか何とかいってきましてね。えぇ、これはこれで愛い者どもよのうと思ってね。結局差し上げたわけですけども。まぁ、見ていると確かに、チャンバラに興じておりまして。ウシさん的にはねぇ。

 ある意味、マジかよって思っちゃいましたのよ。そんでね。しばらくそうして遊んでいたら、小さい子たちのバルーンが割れるということが、当然のように発生しまして。

 まぁ、これ自体は想定内。泣き叫ぶ暇があったらもらいにおいでとねぇ。思っていたら、6年生の子たちがね。その子たちにバルーンをあげているという場面を目にしましてねぇ。

P2110016.JPG


 ・・・何とも平和な良い風景だなぁと。感動を頂いた日となったわけです。

「ボランティアをすると良いことがある」

 はね。確かなことだと思い知ったウシでございました♪
Posted by 小倉 at 16:00 | ウシさんの作務日記 | この記事のURL | コメント(0) |  いいね 
コメントする
コメント