• もっと見る
«バルーン活動@御幸小宮っ子(3年生)曇りガラスにご用心! | Main | カミングアウト練習 〜 ぽぽら「つながりについて考えるサロン」»
プロフィール

こくら工房(ウシ)さんの画像
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
https://blog.canpan.info/ushiblog/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ushiblog/index2_0.xml
オマケバルーン@あそび初め2023 〜 「迷」勝負発生 [2023年01月23日(Mon)]
2023年1月23日(月)

 はい、どうも。ウシです。

 さて、今週は東京でも雪マークがあったりと、寒い週になりそうなのですねぇ。本日の宇都宮も雪がチラチラしておりましてね。積雪にならないことを願うばかりでございます。

 話は変わって、昨日の「まちぴあ あそび初め2023・影絵上映会」でございますけども。感染症の影響もあってここ何年かできていなかった、皆さんと集まってのイベントもできまして。

 小粒ではありますけども。ご参加下さったご家族さんたちも、上映会をやって下さった影絵光さんたちも喜んで下さったのでね。何よりでございます。

 ★ あそび初め2023「影絵上映会」の様子 ★

 さて。せっかく、お子さんたちがいらっしゃるのでね。もちろん、ウシさんやるしかないですねぇ。そんなことで、上映会に来てくれた子ども達にね。「福笑い風 鬼お面工作セット」と、ウシさんお手製のバルーンアートをねぇ。

 差し上げることにしておりました。まぁ、いつものことですね♪

 鬼お面のお話しもあったので。上演開始前のご挨拶における「正装」はこんな感じになってましてねぇ。えぇ。

DSC_7309.JPG


 これが!まちぴあのセンター長なのです!!!

 うん。身体張ってると思ってやって下さいませ。ま、この恰好をしてねぇ、お面にマスクでメガネのコンボはねぇ。

DSC_7315.JPG


 ありえないくらいうぜえ(汗)と。

 思い知ったわけですがね。

 こんな感じで、上映会が終わったあとのお土産担当をしておりました。小学校で盛り上がる「じゃんけん大会」をしてね。個数限定の作品(今回はアーニャとシナモ)を争奪してもらった後に、量産が可能な、ピカチュウ・アンパンマンあたりの風船をお持ち帰りいただくということで、盛り上げ予定だったんですよ。

 アニメが終わってもアーニャは人気があるのでね。もう少し粘れると実感しつつ、欲しいと名を挙げた子たちにじゃんけんをしてもらっていたんですけども。

 あれですね。「じゃんけんにも適齢期(?)がある」ということを思い知りました。

 うん。じゃんけんに名乗りを上げた2才くらいのおねえちゃんがね。いたんですけども。どーやらじゃんけんが何たるかをお分かりいただいていなかったみたいでね。

DSC_7345.JPG


 相手と同じ手の形を延々と出し続ける

 という事態が発生しまして。えぇ。迷勝負??発生。もうね、終わりが見えない闘いになってしまいました(汗)

 じゃんけんの仕方を教えるかとも思ったんですけども。改めて考えると

「じゃんけんってどう教えたらいいんだ!!??」

 みたいな迷路にハマってしまいまして(数秒ですけど、長かった)。結局、相手の子(4才くらいでじゃんけん分かってる)に、

「シナモ作ってあげるから、とりあえず負けてくれないか」

DSC_7295.JPG


 とね。耳打ちする(了解を得ました)というイベントがありましてねぇ。うん、いーやーーあぁ焦りましたよぉ。もうね、どうしていいものやら。

 そんなこんなありましたけど。結局はみんなが欲しいバルーンと、お面セットを差し上げられてハッピーエンドを迎えることができまして。無事、今年のあそび初めは終了することができましたとさ♪
コメントする
コメント