バルーン活動@陽東小宮っ子2年生(1)〜 勝利のポーズ初動画 [2022年09月03日(Sat)]
2022年9月3日(土)
はい、どうも。ウシです。 そんなことでね。愛はあるものの技術が追っつかないせいで、尊い犠牲にしてしまったトップスタァさんのおかげもあって。9月2日(金)は、夏休み明け最初のバルーンアート活動をやってきました。 ご依頼いただいたのは、今年度入ってから急激なるご愛顧(続けられるように頑張ろう)を頂いている、宇都宮市立陽東小学校の宮っ子ステーション(放課後教室)さんでございまして。夏休み前に3年生を全うしまして。 お気に召してもらったらしいとね。ウシとしましては貴重な活動現場が確保できたとねぇ。喜んでおりますんでね。がんばろー♪ 今回は2年生の子たち(約20名)が対象で、バルーンアート教室を行いました。 えぇ。陽東小の宮っ子さん。いいですねぇ、夏休みが明けてもね。子ども達のお相手&ウシの世話をしてくださるコーディネーターの皆さんのやる気が満ち満ちていますから。ウシが到着したらね。 子ども達が使うストック風船をこさえることはないですからね。じゃんけん用のキャラ系バルーンをこさえさせてもらいまして(写真撮り忘れましたけど:アーニャ、ピカチュウ、ルフィ)、子ども達の襲来に備えることができました。 「3年生よりうるさいです」 と、準備中に前フリいただいていましてね。特に元気な子たちは、前の席(ウシの近く)に配置したとのお達しをもらって始めたわけですけども。 「なんか、変なのいる〜〜〜」 「えーー。作んないといけないのーーー」 とか言ってましたけどね。もうね。 「見た目は子ども。頭脳も子ども。文句はギャル」みたいな子たちがね、数を頼んでウシを攻撃してきましたけども。 いつもの感じ(イヌ→剣→自由)の流れで初めていきますとね。こわいこわい言ってる割には結構前向きにチャレンジしてくれましてねぇ。 ウシさん次は何作るだの。アレをつくろうだのと。えらい密着してきましてね。まぁ、教室としては作戦通り? ウシが特に元気な子たちを引き受けて、他の皆さんが各自サポートに入るというねぇ。感じてね。 約1時間半ですか。わちゃわちゃ楽しんでくれました。うん、文句というか、ツンデレ的(そういえばタカビーとツンデレの差がいまいち分からん)なスタートだった子達がね。 「結局、お前らが一番楽しんでないか??」 って感じになりましてね。うん。まぁ、全体的には、とても元気にねぇ。そして平和に盛り上がることができました。 自由時間がたっぷり30分以上できたのものねぇ。良かったです。創意工夫いっぱいでしたから。 そんなこんなでね。いやーっ楽しかったですよ。息苦しかったけど。 こうして、ウシにとって新学期初となるバルーン教室も再開でき、文句ギャルたちにも無事満足いただいたのでね。ウシさんの戦いは終了となりまして。 最後にねぇ。みんなで集合写真もとれました。 えぇ。サクラ大戦の影響で、どうしても「勝利のポーズ 決め!」の声が欲しかったので。みんなに協力してやってもらいまして。 ダウンロードは🎥こちら 栃木出身の大神さんにあやかって活動したいウシですから。「大神活動」としてゲーム遊び以外の取り組みをね、してみました。今回初めて動画をとってみました。見様見真似でやったので、上手く行ってないかもしれませんけども。 子ども達と、「決め!」できまして。感無量。 元気な子ども達の声がねぇ。やっぱ未来を感じさせてくれますよぉ♪ これは習慣づけして行こうと思ってますので。先導役としてテレないように頑張るます。 |