第13回お絵かき 〜人生初ロボ「光武F2」 → 目指せ!バルーン化 [2022年06月24日(Fri)]
2022年6月24日(金)
はい、どうも。ウシです。 さて。6月22日と23日は、シフト上のお休みでございましたからね。ブログの更新は不可抗力でお休みとなりましたけどね。ネタを仕入れてきたので更新しておきましょう。 お休み初日の22日は、お休みとはいっても宇都宮に出る予定があったので。出かけましてね。午後からはフリーになったんですわ。 「帰ったら、夕飯(18時くらい)までサクラ大戦」 (※電車移動中はポポロクロイスです) しか選択肢はありませんからねぇ。 えぇ。40歳にしてこれですからね。ダメですね。うん。絶対ダメ。思いますよ、これはねぇ、ウシ的に全く後悔してないですからね。 「だからダメなんだろうな」 と。思うわけですよ。えぇ。ですからね。せっかく外出したわけですから、何かやろうと。えぇ、そうなるとね。お絵かきしかないですからねぇ。すいませんが、オフ時間のアトリエとして勝手に重宝させてもらっている「ぽぽら」さんにお邪魔して、お絵かきしてきました。 うん。ダメですね。 前回の12回目のお絵かきが、6月18日でしたから。一週間もしない内に次を描こうっていうんですからねぇ。これはいいんじゃないですかね。ヲタク的には。 うん。でもね。一般的にはダメですな♪ そんなことでね。今回のお絵かきは、ロボットを描く気になりまして。えぇ、「光武F2(大神機)」ね。かっこいいですよねぇ〜♡ ホント、サクラ沼にハマった効果なのでしょうね。恰好いいとは思ってもね。どうも上手に描けない部類(っいうか、上手くないものばかりですが。その中でも特に)だったもんで。描きたいと思いかつ、チャレンジしたのはホントね。 人生初かもしれん。 と思う現象だったんですけどねぇ。やってみました。 えぇ。目的的にはねぇ。光武F2を描くのは描くことが目的ではなく。実のところはねぇ。 「バルーンでF2を作りたい」 とね。思うようになりまして。えぇ、サクラ大戦系のバルーンは試作をいくつかしていますけども。ウシ的に一番作りたいのは、大神さんなわけですよ。実際に作りましたけど、 「バルーン化するとアイリスよりも小さくなる」 という構造上の欠陥がウシ流バルーンにはあるもんで。えぇ、見てくれ的にも「呼吸が使えない岩の人」になってしまうのでねぇ。栃木県男子としては、泣く泣く試作を中断していたんですけどねぇ。 「あっ、じゃあ、光武に乗せればいいんじゃね?」 と。つい先日思い付き。だったらウシが一番好きな光武はF2だということになり。学校での活動の際には、大神機用の白バルーンを回収する(他の色とトレード)するなど水面下の計画進行をし始めたんですけどね。 「より成功率を上げるためにはどうするか」ということを最近考えるようになりまして。そんなことでね。イメージをより手と頭に定着させられるのでは??ということでねぇ。 まずは、描いてみようとなったのでございますよ。んで、いつものことながらウェブにあります、F2の画像をデジカメで撮って。デジカメのプレビュー画面にでた画像を見て描くというねぇ。いつものスタイルで進めていきました。 ま、結局は、ゲームで出てきた時のF2の立ち姿を参考にしながら基本的には描いていき、こんな感じで下描きができました。 うん。ロボット上手な方からすると何だこりゃなのでしょけども。ウシ的にはねぇ。「おお、ここまで描けたじゃん!」という方の気持ちの方が強くてね。うん、そういう意味ではねぇ。この時点でやってみて良かったと思いました。 いつもの文房具(ボールペンと水彩筆ペン)でペン入れしてね。 こんな感じになりましたから。次は、バルーンで作る時のイメージアップも兼ねて着色ですよ。うん。 ・・・ここでね。やっちまった!!!だったのは、今回は初のメカ系ということもあったんですかね。できるじゃん、できるじゃんと黒ベタやフチドリも先にしてしまったんですが、 そう。彼は水性ペンでございますからね。次の塗装に使う水彩絵の具との相性は抜群でございますから。あっさり惨事。 うん。いつもだったら最後の仕上げで筆ペンを出すのにねぇ。13回もお絵かき遊びしてきて、初の手順間違い犯すウシ。 うーーーん。大神さんごめんなさい(泣) まぁ、そんなこんなで、びにゃーってなったところも至るところにありましたけどもね。とりあえずは塗装ができ。改めて書いてみると、意外に黄色の部分が多かったりするんだなぁと思ったりとね。 とてもよい参考にはなったので。全く無駄にはなりませんでした。設計図みたいなもんですからね。描き終わった後には、バルーン化する時のパーツ別に見立てたメモをしたためてみたりと、しましてね。 ウシ的には、とても有意義な作画体験と考察時間を持てたウシでございますけども。さて。ちゃんとバルーン化できるかはねぇ。まだ分かりませんけども。とりあえず、一歩踏み出せた一日となりましたとさ。 よし。次も、がんばろうぞ!! |