バルーン活動@フェスタmy宇都宮2022(2)〜 それは「ちち」の名前でした [2022年05月27日(Fri)]
2022年5月26日(木)
はい、どうも。ウシです。 さて、そんなことで楽しかった「フェスタmy宇都宮2022」でございますけども。前述のとおり頑張りましたからねぇ。あんだけ頑張りましたから。一回の更新で終わりではねぇ。なんですからね。もちろん水増し更新でございますよ。 一方その頃、職場まちぴあブログではね。フェスタに同行してくれた若いスタッフの皆さんがねぇ。まちぴあと一緒に出展いただいた登録団体の皆さんの紹介記事を続々と更新してくれていますのでね。 ★フェスタmy宇都宮2022〜まちぴあひろば〜実施報告@ ★フェスタmy宇都宮2022〜まちぴあひろば〜実施報告A うん。明らかにこの駄文ブログよりも内容があると思いますのでね。ご覧になって下さい。 ・・・さてさて。そんなことで本編の水増しです。ウシの経験則でいうとねぇ。「必ずゆったりした時間がある」はずでお馴染みのフェスタmyでございますけども。 えぇ。結果的にいうとね。ありましたよ。 10:00開始のイベントですでしたけど、バルーンの準備をしはじめた9:30〜10:30くらいがねぇ。ウシの経験則に基づいた「ゆったりタイム」でしたね。 「駅東公園でウシさんの風船をもらった」 「河内図書館でバルーンをもらった」 と、ご家族や子ども達にお声がけ頂きまして。 ここ何年かの思い通りに活動できない中であっても、自分であがいて(駅東公園での「ほうぼく」のことです)みたり、感染症が心配の中であってもね。他所から来ざるを得ないウシやお客さんへの配慮に苦心しながらねぇ。 ウシごときのバルーンアート活動を希望下さった関係各所の皆様にねぇ。改めて感謝させていただく機会となりましたねぇ。ありがたいですねぇ〜。 そんなね。お客さんであるお子さんたちとおぢさんウシとのバルーン作りながらのトークの中で。ほぼ、決まって質問しているのが、「今、オシている好きなキャラ」についてです。 「ウシさん、帝国華撃団しか分からなくなっているので」 と、子ども達に問うていますとね。子ども達の後ろで一緒に待っているご家族さんたちがクスっと笑う(3組くらいいた)という現象を体験しましたけどもねぇ。 質問してて分かったけども。今の子たちはテレビだけじゃないんですねぇ。もうね。YouTubeとかの動画を言われることが多々ありまして。えぇ、めっちゃ多岐にわたっているではないですか。うん。 もうね。聴いていてなんですけども。全然分からんし、頭に残らない(上に、イベント後半の騒乱によって記憶がない)かったですけども。うん。ますますもって、バルーン的に困難な時代になったんだなぁと思い知った次第でした。 そんなこんなでやっているとね。 「前に、いのすけを作ってもらった」 という子がウシを見つけてくれたらしく。丁度、鬼滅のシャツも着ていたのでね。その絵を参考にしながら、柱でもいってみようか?となりました。 「じゃあ、風の人がいい」 と。言われましてね。ああ、お兄さんね。と作り始めたウシでございますけどね。 「そういえば、この人って不死川なんだっけ」(ウシ) 「なんだっけ?」(子) 「ねずこちゃんいじめたから、ウシさんは好きくないなぁ」(ウシ) 「でも、最後に仲良くなるよね」(子) 「それもねぇ、何か気に食わないんだけどね」(ウシ) 「・・・んで、名前なんだっけ?」(両) みたいな会話をしながらね。作っていったのですわ。そのあたりでね。並ぶお客さんが増えてきたのかもしれませんね。 「あれだよね、おはぎと抹茶が好きな人だよね」(ウシ) 「ウシさん、詳しいですね」(ギャラリー) 「弟が、げんやくんだよね。真っ二つでお馴染みの」(ウシ) 「ウシさん、詳しいねぇ」(ギャラリー) とね。何かお子さんとの会話が勝手に広がって行きましてね。 「あれ、風柱の名前ってなんだっけ???」(みんな) という、はてなマークがねぇ。大いに咲き乱れるという不思議な時間がありました。うん、見えましたねぇ。はてなマーク。 そんなこんなでね。違う大正時代に入り浸っているウシなので、顔の傷とか細かいところがテキトーになりつつも、それなりに出来上がりつつあったあたりでねぇ。 「しなずがわ「きょうや」っていうじゃなかったけ」 というねぇ。声がギャラリーさんからあがりましてね。うん、弟さんが「げんや」だからか、その場にいた全員がねぇ。 「そうだ!そうだ!!!」 ってなったのでございました。うん、めでたしめでたし♪ お子さんもね。喜んではくれましたし、その後はねぇ。前述の行列との闘いがありましてね。まぁ、闘いといいつつも非常に平和的にねぇ。素晴らしいエンディングを迎えたのでございました。 ・・・でもね。みんなですっきりした「きょうや」。そうだったっけ??と、終わった後でふと思いましてね。自宅に帰ってから、アドバイザー妹に聞いてみたらね。 「それは、お父さんの名前だね。風柱は『さねみ』だよ」 とのこと。 うん。やっちゃったね。ごめんなさいね。柱稽古編頑張って下さい♪ |